JPH09315992A - 紫外線誘発突然変異抑制剤 - Google Patents

紫外線誘発突然変異抑制剤

Info

Publication number
JPH09315992A
JPH09315992A JP8158995A JP15899596A JPH09315992A JP H09315992 A JPH09315992 A JP H09315992A JP 8158995 A JP8158995 A JP 8158995A JP 15899596 A JP15899596 A JP 15899596A JP H09315992 A JPH09315992 A JP H09315992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
ultraviolet light
persimmon tannin
suppressor
induced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8158995A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Tsukumo
勝義 津雲
Yukio Agawa
由希夫 阿川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP8158995A priority Critical patent/JPH09315992A/ja
Publication of JPH09315992A publication Critical patent/JPH09315992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、紫外線による皮膚癌や皮膚老
化に対して優れた予防効果が期待される紫外線誘発突然
変異抑制剤の提供にある。 【解決手段】縮合型柿タンニンからなる紫外線誘発突然
変異抑制剤によって達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線による皮膚
癌や皮膚老化に対して優れた予防効果が期待される紫外
線誘発突然変異抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
フロンガス大量放出によるオゾン層破壊とこれに伴う紫
外線照射量増大の影響が皮膚癌や皮膚老化その他の疾病
増加の要因として取り上げられてきている。特に、これ
までオゾン層によって大半が吸収されてきた254nm
をピークとする短波長紫外線は、ヒトを含め、生物への
有害作用が強く、また突然変異原性を有する波長量領域
であることから、最も注意しなければならない紫外線で
ある。
【0003】最近、紫外線の照射によって誘発された細
胞における突然変異を直接抑制する有効な物質が見つけ
られてきている。この、細胞における突然変異を直接抑
制する有効な物質の発見と、その突然変異誘発の抑制機
構の解明とは、いずれも紫外線による皮膚癌及び皮膚老
化の予防、ひいては治療にとって極めて有用と考えられ
ている。
【0004】これまで、紫外線によって誘発された細胞
における突然変異を直接抑制する物質としては、ラクト
ン系化合物(アグリカルチュラル アンド バイオロジ
カルケミストリー(Agric.Biol.Che
m.),50巻,1号,243頁〜245頁,1986
年)、フラノン系化合物の誘導体(アグリカルチュラル
アンド バイオロジカル ケミストリー(Agric.
Biol.Chem.),50巻,3号,625頁〜6
31頁,1986年)、及びバニリンの構造類似体(化
学と生物,26巻,3号,161頁〜172頁,198
8年)等が知られている。
【0005】しかしながら、これらの化学物質は、紫外
線誘発突然変異の抑制物質及び安全性の面で必ずしも満
足できるものではないため、上記効果において優れた新
規な抑制剤が望まれていた。
【0006】上記目的を達成するため、本発明者等は、
かかる事情に鑑み紫外線誘発突然変異に対する抑制剤を
鋭意検討した結果、皮膚刺激や感受性において安全性の
高い縮合型柿タンニンが、紫外線誘発突然変異に対して
優れた抑制効果を奏することを見出だし、本発明を完成
するに到ったものであって、その目的は、紫外線による
皮膚癌や皮膚老化に対して優れた予防効果が期待される
紫外線誘発突然変異抑制剤を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、縮合型柿
タンニンからなる紫外線誘発突然変異抑制剤によって達
成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成の詳細につい
て説明する。
【0009】本発明における縮合型柿タンニンとは、カ
テキン、エピカテキンのようなフラバン−3−オールな
どの縮合体を言う。
【0010】本発明に用いられる縮合型タンニンとして
は、渋柿(Diospyros Kaki Thun
b)の果実より抽出、精製したものが挙げられ、その縮
合型タンニンの製造方法としては、下記の方法が挙げら
れる。
【0011】渋柿(Diospyros Kaki T
hunb)の果実を小細片とし、圧搾して果汁を採取し
た後、濾過により固形分を除去して柿渋を得る。この柿
渋にエタノールを添加するかまたは添加せずして、これ
を、合成吸着剤(例えばダイヤイオンHP20、三菱化
成工業(株)製)を充填したカラムに接触吸着させ、そ
のカラムを水洗した後、含水エタノールを用いて溶出さ
せる。この溶出液を減圧下で濃縮した後、凍結乾燥して
縮合型柿タンニンを得る。
【0012】前記方法にて得られた縮合型タンニンは、
下記の構造式(化1)のごとく推定されている(松尾、
伊藤,化学と生物,Vol.15,No.11,732
頁〜736頁,1977年)。
【0013】
【化1】
【0014】尚、松尾らによれば重量平均分子量は1.
38×104 、数平均分子量は0.64×104 と言わ
れている。
【0015】本発明の紫外線誘発突然変異抑制剤は、縮
合型柿タンニンそのものを言い、その形態は問われない
が、場合によっては、水、アルコール、その他の賦形剤
を含有するものであっても構わない。
【0016】本発明の紫外線誘発突然変異抑制剤は、皮
膚外用剤としての用途が可能である。皮膚外用剤の剤型
としては、特に限定されるものではないが、例えば、ク
リーム、乳液、パック、化粧水、パウダーオイル、軟膏
等が挙げられ、通常用いられる化粧料、医薬等の原料か
らなる基剤に配合して得られる。
【0017】本発明に用いられる縮合型柿タンニンの皮
膚外用剤への配合量としては、組成の総量を基準とし
て、0.001〜3.0重量%が好ましく、0.01〜
1.0重量%が特に好ましい。
【0018】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳細に説明す
る。
【0019】実施例1 渋柿(Diospyros Kaki Thunb)の
果実を小細片とし、圧搾して果汁を採取した後、濾過に
より固形分を除去して柿渋を得た。柿渋に適量のエタノ
ールを添加し、このエタノールを含有した柿渋1000
kgを、合成吸着剤のダイヤイオンHP20(三菱化成
工業(株)製)1000lを充填したカラムに接触吸着
させ、このカラムを精製水2000lで水洗した後、含
水エタノール2000lを用いて溶出させた。次に溶出
液を減圧下で濃縮した後、凍結乾燥して、縮合型柿タン
ニン30kgを得た。
【0020】試験法1(突然変異抑制効果) 縮合型柿タンニンの紫外線誘発突然変異に対する抑制効
果は、サルモネラ・ティフィムリウム TA102(以
下TA102と略す)菌株を用いたエームズ法(エーム
ズ等、ミューテーション・リサーチ.,Ames.B.
N.et al.,Mutation Res.,31
巻,347頁,1975年)によって測定した。
【0021】(1)測定試料の調製 前記製造法で得られた縮合型柿タンニン(実施例1)を
滅菌蒸留水で50mg/mlの濃度に調製し、それを6
段階に希釈し測定試料を調製した。変異原である254
nmの短波長紫外線としては、殺菌灯(SANKYO
DENKI GERMICIDIAL LAMP)を用
い、50J/m2 (UVP,INC.,USA製UVX
型紫外線強度計で測定)照射した。
【0022】(2)菌液の調製 ニュートリエントブロス10ml、2本にTA102を
1白金耳接種し、37℃下、16時間振とう培養する。
これを100mMのリン酸緩衝液(pH7.4)で2回
洗浄し、同緩衝液10ml、2本の菌懸濁液を調製し
た。
【0023】(3)突然変異原性の測定 (2)で調製した菌液0.4ml、100mMリン酸緩
衝液2mlの混合液に、紫外線を照射し、速やかに
(1)で調製した溶媒対照滅菌蒸留水または柿タンニン
の各濃度試料を0.4ml加え充分撹拌した。これか
ら、0.7mlを分取し、軟寒天2mlを混合後、最小
グルコース寒天平板培地に重層固化し、37℃にて48
時間培養した。培養後、形成された復帰変異コロニー数
を測定した。
【0024】抗変異原性の評価は、以下の式で示される
相対突然変異誘導率つまりRMA値(%)(RMA:Re
lative Mutagenic Activity,対照のRMA値は100%
であり、RMA値の値が低いほど突然変異率が減少して
おり、試料の突然変異抑制活性が高いことになる)を求
めて行った。
【0025】 RMA値(%)=〔(A/B)/(C/D)〕×100 A:縮合型タンニン(実施例1)を処理した場合のプレ
ート当りのHis+復帰変異コロニー数 B:縮合型タンニン(実施例1)を処理した場合のプレ
ート当りの生存菌数C:溶媒対照のプレート当りのHi
+ 復帰変異コロニー数 D:溶媒対照のプレート当りの生存菌数
【0026】また、溶媒対照及び試料の生育阻害作用を
調べるため、菌液0.4ml、100mMリン酸ナトリ
ウム緩衝液2ml、そして溶媒対照の滅菌蒸留水または
柿タンニン(実施例1)の各濃度試料0.4mlの混合
液を10-5希釈し、この希釈液から0.1mlを分取し
た。そして軟寒天2mlを混合後、最小グルコース寒天
平板培地に重層固化し、37℃にて48時間培養した。
培養後、形成された復帰変異コロニー数を測定した。試
料を加えた系でカウントされたプレート当りの各々の生
存菌コロニー数を、溶媒対照コントロールでの生存菌コ
ロニー数で除して、生存率(%)を求めて併せて評価し
た。
【0027】
【表1】
【0028】表1に示したように溶媒対照におけるRM
A値を100%とした場合、試料(実施例)の増大と共
に、RMA値の大きな減少が認められた。また、生存率
には減少が認められないことにより、RMA値の低下は
縮合型柿タンニン(実施例1)の突然変異抑制作用によ
ることが認められた。このことより、縮合型柿タンニン
(実施例1)の紫外線誘発突然変異への抑制効果を認め
た。
【0029】
【発明の効果】以上の記載から、本発明により、紫外線
による皮膚癌や皮膚老化に対して優れた予防効果が期待
される紫外線誘発突然変異抑制剤として提供できること
は明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/35 AGZ A61K 31/35 AGZ // C07D 311/62 C07D 311/62

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縮合型柿タンニンからなる紫外線誘発突
    然変異抑制剤。
JP8158995A 1996-05-29 1996-05-29 紫外線誘発突然変異抑制剤 Pending JPH09315992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158995A JPH09315992A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 紫外線誘発突然変異抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158995A JPH09315992A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 紫外線誘発突然変異抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09315992A true JPH09315992A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15683932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8158995A Pending JPH09315992A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 紫外線誘発突然変異抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09315992A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508905A (ja) * 2002-07-08 2006-03-16 ラボラトイレス クラリンス 皮膚の老化に対抗できる化粧品組成物
CN101247839A (zh) * 2005-08-25 2008-08-20 宝洁公司 包含缩合丹宁的吸收制品
WO2008120551A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-09 Fancl Corporation アポトーシス抑制剤
US7863466B2 (en) 2005-04-15 2011-01-04 Toyo Shinyaku Co., Ltd. Method of producing proanthocyanidin-containing material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508905A (ja) * 2002-07-08 2006-03-16 ラボラトイレス クラリンス 皮膚の老化に対抗できる化粧品組成物
US7863466B2 (en) 2005-04-15 2011-01-04 Toyo Shinyaku Co., Ltd. Method of producing proanthocyanidin-containing material
CN101247839A (zh) * 2005-08-25 2008-08-20 宝洁公司 包含缩合丹宁的吸收制品
JP2009505707A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 濃縮タンニンを含む吸収性製品
US8232445B2 (en) 2005-08-25 2012-07-31 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising condensed tannin
WO2008120551A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-09 Fancl Corporation アポトーシス抑制剤
JPWO2008120551A1 (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 株式会社ファンケル アポトーシス抑制剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69919287T2 (de) Ethylacetatextrakt der Indigo Pflanze
KR101955683B1 (ko) 천연 추출물을 함유하는 친환경 손소독제 조성물
JP2007084477A (ja) 抗菌性組成物及びそれを含有する抗菌剤並びにガロイルグルコースの抽出方法
JPH04190774A (ja) 抗変異原性剤
JPH09315992A (ja) 紫外線誘発突然変異抑制剤
Maheshwari et al. Endophytic Mycoflora of Indian medicinal plant, Terminalia arjuna and their biological activities
JP3048311B2 (ja) ヒドロキシラジカル消去活性剤
JPH0640876A (ja) 紫外線障害防御外用剤
KR101106056B1 (ko) 병원성미생물에 대하여 항균활성을 나타내는 식물 또는 그 추출물을 유효성분으로 하는 항생용 조성물
JP2009280514A (ja) 抗酸化作用を示す有機酸ペプチド結合ルテオリン誘導体及びその製造方法
JP2909522B2 (ja) 紫外線防御剤
JP3390420B2 (ja) カジメから分離した新規物質、その抽出及び精製方法、及びその抗酸化剤としての使用方法
JPH08231953A (ja) ヒドロキシラジカル消去剤
KR20180094641A (ko) 항산화 및 피부미백용 누에고치 발효물의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
JPH09315985A (ja) 突然変異抑制剤
KR101106055B1 (ko) 병원성미생물에 대하여 항균활성을 나타내는 식물 또는 그 추출물을 유효성분으로 하는 항생용 조성물
RU2423985C1 (ru) Энтеросорбент с антиоксидантными свойствами
KR100789737B1 (ko) 케나프 차 및 그의 제조방법
JPH01175932A (ja) 抗変異原剤
JPH107555A (ja) 抗菌剤
KR102619963B1 (ko) 프로바이오틱스를 이용한 율피 발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부미백 개선, 주름개선 및 자외선 차단용 조성물
JPS63238014A (ja) 口腔用組成物
KR101106053B1 (ko) 병원성미생물에 대하여 항균활성을 나타내는 식물 또는 그 추출물을 유효성분으로 하는 항생용 조성물
JP2009280513A (ja) ベータグルカンペプチドカルシウム結合体及びその製造方法
JP6600832B2 (ja) 脂肪吸着作用を呈するメチル化フラボノール誘導体