JPH08231953A - ヒドロキシラジカル消去剤 - Google Patents

ヒドロキシラジカル消去剤

Info

Publication number
JPH08231953A
JPH08231953A JP7219567A JP21956795A JPH08231953A JP H08231953 A JPH08231953 A JP H08231953A JP 7219567 A JP7219567 A JP 7219567A JP 21956795 A JP21956795 A JP 21956795A JP H08231953 A JPH08231953 A JP H08231953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy radical
radical scavenger
lignan glycoside
lignan
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7219567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031844B2 (ja
Inventor
Kenichi Kuriyama
健一 栗山
Takeo Murui
建夫 無類井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oil Mills Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP7219567A priority Critical patent/JP3031844B2/ja
Priority to US08/577,933 priority patent/US5767271A/en
Publication of JPH08231953A publication Critical patent/JPH08231953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031844B2 publication Critical patent/JP3031844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記の構造式(I)(但し、R:グルコー
ス、ガラクトースまたはフルクトースであるグリコシル
残基、m:1〜3の整数値、n:0または1の整数値)
で示される新規リグナン配糖体を有効成分とするヒドロ
キシラジカル消去剤。 【化1】 【効果】 ゴマ種子の発芽物等から容易に得られる上記
リグナン配糖体は、微量で強いヒドロキシラジカル消去
活性を有しており、本発明のヒドロキシラジカル消去剤
は食品、医薬品、化粧品等への利用が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リグナン配糖体を有効
成分とするヒドロキシラジカル消去剤に係わる。さらに
詳しくは、ごま種子を原料として得られる特定の構造を
もつリグナン配糖体を有効成分とするヒドロキシラジカ
ル消去剤に関する。本発明のヒドロキシラジカル消去剤
は、食品分野のほか医薬品分野、農薬分野、化粧品分野
等において幅広く利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】生物は、酸素を利用することによって生
存に必要なエネルギーを効率的に得ている。しかしなが
ら、このようなエネルギー代謝のうち、酸素が水に変換
される過程で、中間体として活性酸素種を生じる。一般
に活性酸素種としては、マクロファージの刺激等によっ
て放出されるスーパーオキシドアニオン、放射線の被爆
等によって生成されるヒドロキシラジカル、脂質の過酸
化等により連鎖的に生成する有機ラジカル等が知られて
いる。これらの活性酸素種は化学的反応性が高く、脂質
や核酸、蛋白質等と反応し、さまざまな疾病に繋がる酸
化的障害をもたらす。そして過度の放射線や紫外線の照
射、化学物質やタバコの摂取等がこれらの外的誘因とな
る。これらのうち、例えば放射線の照射によりもたらさ
れる生体障害の重要な原因は、放射線の照射によって生
体中の水分子から産生されるヒドロキシラジカルであ
る。
【0003】このヒドロキシラジカルは、活性酸素種の
中でも最も反応性が高いものの一つで、生体内に存在す
る脂質、蛋白質、核酸または糖質等と直ちに化学反応
し、これらの酸化、変性あるいは分解等をもたらす。こ
れにより遺伝子や生体膜、組織等は著しい損傷を受け、
発ガン、動脈硬化、心臓疾患、炎症または細胞老化等の
様々な疾患の原因となると考えられている(Halliwell
B. and Gutteridge M.C.、Biochem. J. 、第219巻、
第1−14頁、1984年)。
【0004】従って、このような毒性を持つ活性酸素種
を効率的に消去する機能を有する物質は、生体内または
食品や医薬品、農薬等に含まれる成分の酸化的劣化の防
御剤として有用であり、食品分野、特に健康食品、栄養
食品のほか、医薬品・農薬分野や化粧品分野等において
実用的な利用が期待されているものである。なお、トコ
フェロールやアスコルビン酸等の公知の酸化防止剤は、
ヒドロキシラジカル消去能についていえば、ビタミンE
のように活性を有するものもあるが、未だ不明なものが
多い。
【0005】近年、このような活性酸素種、特にヒドロ
キシラジカルの生体に対する毒性が明らかになるにつ
れ、これを効率的に消去する活性を有する物質の有用性
が注目され、さまざまな物質が主に天然物由来の成分と
して検討されている。ヒドロキシラジカル消去活性を有
する代表的なものとしてマニトール、トリプトファン、
ギ酸等があげられ、これらのヒドロキシラジカル消去活
性が調べられている(例えば、大柳善彦著、「SODと
活性酸素種調節剤−その薬理的作用と臨床応用」、第2
24〜228頁、日本医学館、1989年)。
【0006】しかしながら、極めて微量で実用的に効果
のあるヒドロキシラジカル消去活性を有する物質は未だ
ほとんどなく、これを工業的に多量かつ安定に入手する
ことは困難であるのが現状である。このように、ヒドロ
キシラジカルを消去する活性を有する有効成分の安定供
給が望まれているにもかかわらず、これまで工業的に実
用化された例はほとんどない。
【0007】ところで、食品用原材料として常用される
天然物の一つにゴマ種子がある。ゴマ種子は古くから食
用に供されてきた油糧種子の一種であり、その薬理的効
果も伝承されている。ゴマは現在でも熱帯地方をはじめ
世界各地で栽培され、その油脂や種子の独特の風味が好
まれて食されている。すなわちゴマは、比較的多量にま
た安定して入手可能な植物材料であり、しかも人体に対
して安全な原料であるといえる。また、ゴマ種子の中に
は特徴的な化合物としてリグナン類が含まれており、そ
の抗酸化活性をはじめ種々の生理活性機能に関する研究
がなされている(例えば並木満夫、小林貞作編、「ゴマ
の科学」、朝倉書店、1989年)。
【0008】ゴマ種子中には、優れた抗酸化活性を有す
るリグナン類、すなわちセサミノール:テトラヒドロ−
1−〔6−ヒドロキシ−3,4−(メチレンジオキシ)
フェニル〕−4−〔3,4−(メチレンジオキシ)フェ
ニル〕−1H,3H−フロ〔3,4−C〕フラン、P−
1:テトラヒドロ−1−(3−メトキシ−4−ヒドロキ
シフェニル)−4−〔3,4−(メチレンジオキシ)フ
ェニル〕−1H,3H−フロ〔3,4−C〕フラン、セ
サモリノール:テトラヒドロ−1−〔3−メトキシ−4
−ヒドロキシフェノキシ〕−4−〔3,4−(メチレン
ジオキシ)フェニル〕−1H,3H−フロ〔3,4−
C〕フラン、ピノレジノール:テトラヒドロ−1,4−
ジ(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−1H,
3H−フロ〔3,4−C〕フラン等のフェノール性リグ
ナン類が含まれ、その多くは糖化合物(リグナン配糖
体)としてゴマ種子またはその脱脂粕中に存在すること
が明らかにされている(Biosci. Biotech. Biochem. 、
第56巻、第2087〜2088頁、1992年)。
【0009】また、ゴマ種子の粉砕物からピノレジノー
ル配糖体が得られ、該配糖体は脂質の酸化に対する抗酸
化効果を有することが公知である(特開平6−1162
82号公報)。しかしながら同公報では、ピノレジノー
ル配糖体以外のリグナン配糖体については言及されてい
ない。一方、ゴマ種子を発芽させると、その発芽物中に
トコフェロールやセサモール以外のフェノール性の抗酸
化性物質が生成されることが報告されている(日本食品
工業学会誌、第32巻、第407〜412頁、1985
年)。さらにゴマ種子の植物成体から誘導した培養細胞
を用いて抗酸化性物質あるいは抗光酸化性物質を抽出す
ることも知られている(日本農業化学会1991年度大
会要旨集、第236頁、1991年、特公平4−214
75号公報、特開平5−124949号公報)。しか
し、これらに開示されている物質は、いずれも前記フェ
ノール性リグナン類とは別異のものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明は、
新規なヒドロキシラジカル消去剤、とりわけ新規な成分
を利用するヒドロキシラジカル消去剤を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討の結果、特定の化学構造式を有
する新規なリグナン配糖体がヒドロキシラジカルを効果
的に消去し得る活性をもつことを見い出し、本発明を完
成するに至った。
【0012】すなわち本発明の要旨は、下記の構造式
(I)
【化5】 (式(I)中、Rはグルコース、ガラクトースおよびフ
ルクトースからなる群より選ばれる1種のグルコシル残
基を表し、mは1〜3の整数値のいずれかを表し、nは
0または1の整数値を表す。)で示されるリグナン配糖
体を有効成分とするヒドロキシラジカル消去剤にある。
【0013】本発明に係るリグナン配糖体は、前記構造
式(I)で示されるものであり、2個のメチレンジオキ
シフェニル基を有するアグリコン部分と、そのヒドロキ
シル基にグルコース、ガラクトースまたはフルクトース
の糖残基が1〜3分子結合している糖部分とから構成さ
れる。本発明で対象とするリグナン配糖体は、好ましく
は前記構造式(I)において糖残基がジグルコシド残基
および/またはトリグルコシド残基であるグルコシドリ
グナンであり、より好ましくは下記の構造式(II−
a)、(II−b)または(II−c)で示されるものの1
種もしくは2種以上である。
【0014】
【化6】 (式(II−a)中、Glcはグルコース残基を表す。)
【0015】
【化7】 (式(II−b)中、Glcはグルコース残基を表す。)
【0016】
【化8】 (式(II−c)中、Glcはグルコース残基を表す。)
【0017】かかるリグナン配糖体は、例えばゴマ種子
を原料として、この発芽物から単離される物質であり、
前記構造式(II−a)(以下、SG−1と略記すること
がある。)、(II−b)(以下、SG−3と略記するこ
とがある。)および(II−c)(以下、SG−5と略記
することがある。)は、それぞれ以下に示すような機器
分析による理化学的特性値を有する。
【0018】紫外線吸収スペクトルおよび赤外線吸収ス
ペクトルのデータは次のとおりである。SG−1;UV
λmax (メタノール溶液。以下MeOHと略記。)nm
(logε)230(4.10)、281(3.74)お
よび311(3.66)、IRν(cm-1)(帰属)34
00(OH)、2950(CH)、1670、162
0、1505、1500、1450(aromatic ring 。
以下Arと略記。)、1260(Ar−O−C)および
1040(C−O−C)。SG−3;UVλmax (Me
OH)nm(log ε)230(4.00)、280(3.
60)および310(3.50)、IRν(cm-1)(帰
属)3400(OH)、2900(CH)、1660、
1610、1510、1490、1450(Ar)、1
260(Ar−O−C)および1040(C−O−
C)。SG−5;UVλmax (MeOH)nm(log ε)
231(4.22)、280(3.81)および299
(3.83)、IRν(cm-1)(帰属)3400(O
H)、2900(CH)、1670、1510、149
0、1450(Ar)、1260(Ar−O−C)およ
び1040(C−O−C)。
【0019】質量分析によるSG−1、SG−3および
SG−5の分子量は、SG−1:856、SG−3:6
94、SG−5:710である。
【0020】SG−1、SG−3およびSG−5の核磁
気共鳴スペクトル(13C−NMR)のスペクトル値を以
下に示す。SG−1;198.4、151.9、14
8.0、147.6、147.0、135.2、13
1.9、124.8、119.6、107.4、10
7.3、107.2、106.2、103.7、10
3.2、101.7、100.6、100.9、82.
7、81.5、76.3、76.1、76.1、75.
7、75.5、74.8、74.4、73.2、69.
7、69.6、69.5、69.4、68.3、65.
7、60.9、60.7、51.3および46.7。S
G−3;198.3、152.0、148.1、14
7.6、147.0、135.2、131.8、12
4.8、119.6、107.3、107.2、10
7.1、106.2、103.8、101.1、10
1.7、100.6、82.8、81.6、76.3、
76.3、75.7、75.7、74.4、69.6、
69.5、69.4、65.7、60.8、60.8、
51.3および46.7。SG−5;195.9、15
1.8、151.2、148.2、147.8、14
2.4、131.3、124.5、108.5、10
7.4、107.1、107.1、105.4、10
3.5、101.8、100.7、100.6、99.
3、81.3、76.3、76.3、75.9、75.
9、74.0、69.3、69.3、67.9、65.
0、60.7、60.7、48.7および45.1。
【0021】本発明に係るリグナン配糖体は、その分子
中に親油性のアグリコン部分と親水性の糖部分との両極
性部分を有し、溶解性は水溶性と脂溶性との中間程度の
ものである。このリグナン配糖体は、既知文献に未記載
の新規な化合物であり、またゴマ種子を原料として単離
できるがゴマ種子そのものにはほとんど存在せず、ゴマ
種子を加湿ないし発芽させることにより、とくに発芽の
初期段階において著しく増加する物質であり、かかる存
在および現象はこれまで知られていなかった。さらに本
発明に係るリグナン配糖体は、その立体構造に起因し
て、β−グルコシダーゼやセルラーゼ等の糖鎖加水分解
酵素の作用を全く受けないという生化学的安定性を具備
している。このことは、該リグナン配糖体とほぼ同一の
極性や分子量を有し、従来は該配糖体との相互分離が困
難であった、既知のセサミノール配糖体やステロール配
糖体等の他の糖脂質やオリゴ糖等が、前記糖鎖加水分解
酵素の作用を受けて容易に加水分解されることと対照的
である。
【0022】本発明に係るリグナン配糖体を製造するに
は、化学的合成法によっても可能であるが、例えばゴマ
種子の発芽物を用いて以下に述べる方法で調製すること
が簡便である。
【0023】まずゴマ種子は培煎等の高温処理を施して
いないものであれば、白ゴマ、黒ゴマ等の種類、国内
産、中国産、インド産、アフリカ産等の産地、栽培用あ
るいは搾油用を問わず使用できる。これを、水中または
水分を含有できる適当な培地、例えば寒天、石英砂、海
砂、脱脂綿、砂、土等の好ましくは滅菌処理した培地に
均一に撒き、10〜50℃、好ましくは30〜40℃に
て水分を適時に補いながら、5〜100時間、好ましく
は24〜72時間培養を行なう。培養は照光下または暗
条件下のいずれでも構わない。かかる処理により、ゴマ
種子の加湿物あるいは発芽物中に本発明に係る新規リグ
ナン配糖体を生成かつ蓄積せしめることができる。
【0024】水で膨潤または発芽したごま種子を培地か
ら分離した後、食品用ミキサーやブレンダー、ホモジナ
イザー等の粉砕機に入れ粉砕する。得られた粉砕物はn
−ヘキサン等の脂溶性有機溶媒で油分を抽出して除去し
た脱脂粕としてもよい。次にリグナン配糖体を抽出可能
な低級アルコールまたはその含水物を、前記粉砕物ある
いはその脱脂粕に対して1〜10倍(v/wt)(ただ
し、v:容量、wt:重量を示す。以下同じ。)添加し、
必要に応じて粉砕および抽出操作を繰り返し行ない、デ
カンテーション、遠心分離、濾過等の常法により固形物
を除去した後、水分およびアルコール分を常圧または減
圧にて加熱または非加熱で除き、含水低級アルコール抽
出物を得る。該抽出物は、前記新規リグナン配糖体を含
み、このほか種々の糖鎖化合物を含む混合物である。
【0025】ここに前記含水低級アルコールとしては、
炭素数1〜4の直鎖状もしくは側鎖状低級アルコール、
例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イ
ソプロパノール、n−ブタノール等と水を混合し、アル
コール濃度を30〜100%(v/v)、好ましくは5
0〜100%(v/v)、より好ましくは50〜80%
(v/v)、最も好ましくは70〜80%(v/v)に
調節したものがよい。30%(v/v)未満のアルコー
ル濃度では、本発明に係るリグナン配糖体を含まない水
溶性多糖類が多量に抽出されるため好ましくない。
【0026】なお、前記含水低級アルコール抽出物中の
本発明に係るリグナン配糖体以外の不純物(脂溶性物質
および水溶性物質)を除くために、(i)溶媒抽出処理
または(ii)糖鎖加水分解酵素処理した後に溶媒抽出処
理等を施すことが望ましい。すなわち前記(i)の処理
では、まず脂溶性不純物質を除くために、含水低級アル
コール抽出物に対して2〜10倍(v/wt)の非水溶性
有機溶媒、例えばクロロホルムやn−ヘキサンと水を加
えて抽出し、遠心分離等により二相に分離する。有機溶
媒相を除き、水相を濃縮乾固させる。このとき目的のリ
グナン配糖体は水相側に濃縮される。
【0027】次に、水溶性不純物を除くために、この抽
出物に対して少量、好ましくは1〜5倍(v/wt)の含
水アルコール(アルコール濃度30〜100%(v/
v))に分散させ、これを緩やかに撹拌している比較的
多量、好ましくは10〜200倍(v/wt)のアルコー
ルに滴下する。静置後、遠心分離または分別濾過等によ
り沈殿物を除いた後、濃縮乾固し、粗リグナン配糖体を
得る。あるいは極性が中間的な溶媒で、かつ水に不溶な
いし難溶性の有機溶媒、例えばn−ブタノール、酢酸エ
チル、メチルエチルケトン等を1〜100倍(v/v)
用いて抽出する方法でもよい。なお必要であればこれら
の操作を繰り返す。かかる処理に用いるアルコールは前
記ゴマ種子の粉砕物の抽出時に用いられる低級アルコー
ル類と同様のものでよい。
【0028】また前記(ii)の処理では、含水低級アル
コール抽出物を1〜100倍(v/wt)の水または緩衝
液(pH2〜6)に分散ないし溶解させ、該混合物に対
して0.1〜30%(wt/wt)、好ましくは1〜10%
(wt/wt)の糖鎖加水分解酵素を加え、10〜50℃で
1〜50時間、好ましくは5〜15時間、望ましくは緩
やかに攪拌しながら、糖鎖を加水分解せしめる。このと
き、糖鎖加水分解酵素の代わりに非加熱ゴマ種子の粉砕
物の水抽出物(該酵素活性を有する)を用いてもよい。
【0029】この酵素反応により、本発明に係る新規リ
グナン配糖体と同様の対溶剤分配特性を有するステロー
ル配糖体や糖脂質、セサミノール配糖体、フラボノイド
配糖体、糖質等の大部分が加水分解され、より一層水溶
性の高い糖類(単糖、オリゴ糖等)とアグリコン(リグ
ナン)等とに分けられる。一方、本発明に係る新規リグ
ナン配糖体は、その立体的構造の特異性により、かかる
酵素の作用を受けず、加水分解されない。
【0030】ここに糖鎖加水分解酵素としては、グルコ
シル基またはガラクトシル基を加水分解する酵素、例え
ば市販のβ−グルコシダーゼ、α−グルコシダーゼ、β
−ガラクトシダーゼ、α−ガラクトシダーゼ等のグリコ
シダーゼの他、セルラーゼ、アミラーゼ等の酵素剤の少
なくとも1種以上を用いるか、またはゴマ種子中に元々
含まれるβ−グルコシダーゼやα−ガラクトシダーゼま
たはセルラーゼ等の活性を利用することもできる。さら
にはこれら酵素剤を活性炭、セライト、合成樹脂、イオ
ン交換樹脂、ゲル等の適当な担体に固定化し、連続使用
ならびに回収再使用を可能としたものであっても構わな
い。
【0031】上記酵素反応終了後、反応液を前記(i)
と同様に溶媒抽出処理して脂溶性物質および水溶性物質
を除去し、上記酵素反応による非加水分解物を濃縮す
る。すなわち、酵素反応液に1〜100倍(v/v)の
n−ヘキサン、クロロホルム、ジエチルエーテル、石油
エーテル等の低極性かつ水に不溶ないし難溶性の有機溶
媒を加え抽出し、脂肪酸グリセリド類、リン脂質、リグ
ナン、ステロール等、また前記酵素反応により生成し
た、本発明に係る新規リグナン配糖体以外の配糖体類由
来のアグリコン成分からなる脂溶性物質を有機溶媒相と
して除去する。
【0032】ついで、残液(水相)に1〜100倍(v
/v)のn−ブタノール、酢酸エチル、メチルエチルケ
トン等の極性が中間的な溶媒でかつ水に難溶ないし不溶
性の有機溶媒を加え再度抽出し、糖類、蛋白質、繊維質
等の水溶性物質を水相として除去する。このときの有機
溶媒相に抽出される成分は、ステロールやリグナンのよ
うな脂溶性物質よりも極性が高く、かつ単糖やオリゴ糖
のような水溶性物質ではないもの(前記酵素反応による
非加水分解物)であり、これを減圧乾燥して濃縮すれ
ば、本発明に係る新規リグナン配糖体を多量に含む抽出
画分(粗リグナン配糖体)を得ることができる。
【0033】かくして上記(i)および(ii)の各処理
で得られる粗リグナン配糖体は、いずれも前記構造式
(I)で示されるものの混合物であり、その主成分は前
記構造式(II−a)、(II−b)および(II−c)で示
される新規リグナン配糖体のうち少なくとも1種以上を
含むものである。
【0034】なお前記した含水低級アルコール抽出物お
よび粗リグナン配糖体は、必要に応じてシリカゲル、オ
クタデシルシリカ(ODS)等の吸着剤を使用して、個
々のリグナン配糖体成分に分画、精製することができ
る。すなわち、例えばODSを充填したカラムを作成
し、これを水で平衡化した後、前記含水低級アルコール
抽出物または粗リグナン配糖体を負荷率0.1〜5%
(wt/v)で供し、含水アルコール溶媒(アルコールと
してメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ
プロパノール、n−ブタノール等)を用い、アルコール
濃度を順次増加させる段階溶出法により、所定の画分を
溶出させる。なお、ここに得られる溶出画分は、必要に
応じてさらに前記吸着剤を用いる高速液体クロマトグラ
フィー(HPLC)、分取液体クロマトグラフィー等に
供して各成分をより一層高純度に精製することもでき
る。
【0035】リグナン配糖体の化学的構造は、単一物質
まで高純度に精製した各成分を例えば酸加水分解してリ
グナン(アグリコン)部と糖部とに分け、これらをそれ
ぞれトリメチルシリル化してガスクロマトグラフィーに
供し、あるいは核磁気共鳴スペクトロスコピー、マスス
ペクトロスコピー等により分析することで確認できる。
【0036】次に、活性酸素種の消去活性を測定する方
法を以下に示す。ヒドロキシラジカル消去活性は、電子
スピン共鳴(ESR)装置を用い、5, 5’−ジメチル
−1−ピロリン−N−オキシド(以下、DMPOと略
す。)によるスピントラップ法(例えば Gow-Chin Yen
and Pin-Der Cuh 、J. Agric. Food Chem.、第42巻、
第629〜632頁、1994年)にて測定した。すな
わち硫酸第1鉄溶液の存在下、過酸化水素はフェントン
反応によりヒドロキシラジカルとヒドロキシアニオンと
を生成する。このうちヒドロキシラジカルは共存させた
DMPOに補足されDMPO−OHアダクトが得られ
る。このアダクトは比較的安定であり、ESRスペクト
ルにおいて特徴的な4重線を示す。このとき、反応液中
にヒドロキシラジカルを消去する活性を有する物質が共
存すると、DMPO−OHアダクトのESRスペクトル
が減少する。このスペクトルの積分値の減少量から試料
のヒドロキシラジカル消去活性を測定できる。
【0037】ヒドロキシラジカルを消去する活性を有す
る物質として、前記文献(「SODと活性酸素種調節剤
−その薬理的作用と臨床応用」)ではマニトール、トリ
プトファン、ギ酸等をあげ、これらのヒドロキシラジカ
ル消去活性を調べているが、該活性はマニトールでは1
0μmol /mL、トリプトファンでは20μmol /mLおよ
びギ酸では100μmol /mLの各存在量において測定さ
れたものである。これに対して本発明に係る新規リグナ
ン配糖体の試験量は1μmol /mL以下で測定し、このよ
うな微少濃度でも充分なヒドロキシラジカル消去活性が
認められる。したがって本発明に係る新規リグナン配糖
体は、ヒドロキシラジカル消去剤の有効成分として極め
て高い該活性を有するものである。
【0038】本発明のヒドロキシラジカル消去剤は、前
記構造式(I)で示されるリグナン配糖体、前記構造式
(I)で示されるもののうちジグルコシドリグナンおよ
び/またはトリグルコシドリグナン、前記構造式(II−
a)、(II−b)および(II−c)で示されるもののう
ち少なくとも1種以上を含むリグナン配糖体のいずれを
も有効成分とすることができる。これらは化学合成した
ものでもさしつかえないが、前述したゴマ種子の加湿物
あるいは発芽物から得られる含水低級アルコール抽出
物、該抽出物を糖鎖加水分解酵素で処理した後または処
理せずに脂溶性物質および水溶性物質を除去して得られ
る粗リグナン配糖体、さらにこれらをカラムクロマトグ
ラフィーやHPLCで分画して得られる高純度のリグナ
ン配糖体を用いることが望ましい。
【0039】
【実施例】以下に実施例および参考例を示して本発明を
具体的に説明する。 参考例1 予め滅菌した石英砂を300cm2 のステンレス製のバッ
トに敷き、その上に中国産ごま種子10gを撒き、蒸留
水を十分に噴霧しながら、40℃の恒温槽中で2日間培
養し、発芽させた。発芽率は89%以上であった。発芽
状態が同程度の一定量の発芽物を100mlの含水メタノ
ール(80%(v/v))とともにブレンダーで粉砕し
た。残渣を濾過し、濾液を濃縮乾固して含水メタノール
抽出物を得た。ついで該抽出物をn−ヘキサンで抽出洗
浄して脂溶性物質を除き、ついで水飽和のn−ブタノー
ルで抽出洗浄して水溶性物質を除き、粗リグナン配糖体
を得た。この粗リグナン配糖体を100mlの含水メタノ
ール(80%(v/v))に再溶解し、高速液体クロマ
トグラフィー(HPLC)に供して組成を分析した。
【0040】HPLC条件は、ポンプ(CCPM、東ソ
ー社製)にカラム(Soken Pak ODS−W5μ、10mm
φ×250mm)、紫外線吸収検出器(UV−8000、
東ソー社製)を接続し、溶出は、水:メタノールが9
0:10(v:v)から開始して60分後に同10:9
0(v:v)となる直線グラジェントを用い、流速を1
ml/min 、検出波長は280nmとした。
【0041】HPLC分析の結果、セサミンを外標準と
して粗リグナン配糖体中の新規リグナン配糖体の組成お
よび含量を求めたところ、SG−1(構造式(II−
a))、SG−3(構造式(II−b))およびSG−5
(構造式(II−c))の3種が主成分であり、これらは
粗リグナン配糖体中に115mg存在し、その組成はSG
−1が30%、SG−3が40%、SG−5が30%で
あった。
【0042】なお、各リグナン配糖体成分の化学的構造
は、前記と同条件の分取HPLCで単一成分まで高純度
化した各精製物を用い、次の方法により確認した。すな
わち各精製物に1N塩酸を加え、100℃で30分間加
水分解せしめた後、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層
および水層に分けた。酢酸エチル層は40℃以下で濃縮
乾固、TMS−PZ(東京化成工業社製)でトリメチル
シリル化処理し、ガスクロマトグラフィー(GLC)に
供してリグナンを定量分析した(外標準:セサミン)。
【0043】このGLC条件は次のとおり。GLC装
置:ヒューレットパッカード社製5890、カラム:D
B−17HT(15m×0.319mm、film th
ickness:0.15μm、J&W SCIENT
IFIC社製)、注入法:スプリット法(スプリット比
1/10)、カラム温度:270℃、キャリアガス:ヘ
リウム。
【0044】また水層をHPLC用前処理フィルター
(孔径:0.2μm、マイショリディスクW−13−
2、東ソー社製)で濾過し、濾液にアセトン5mlを加え
て減圧下で濃縮乾固後、TMS−PZ(前出と同じ)で
トリメチルシリル化処理し、これをGLCに供して糖を
定量分析した(外標準:グルコース、ガラクトース、フ
ルクトース)。
【0045】このGLC条件は、カラム:DB−170
1(15m×0.25mm、filmthicknes
s:1.0μm:J&W SCIENTIFIC社
製)、注入法:スプリット法(スプリット比1/5
0)、カラム温度:180℃とする以外は前記リグナン
分析の場合と同じである。
【0046】参考例2 実施例1と同様の方法で得た含水メタノール抽出物を2
0mM酢酸緩衝液(pH5.0)100mLに分散させ、β
−グルコシダーゼ(フナコシ社製)200mg、セルラー
ゼ(ベーリンガーマンハイム社製)1gおよびアミラー
ゼ(和光純薬社製)1gを加え、50℃で15時間振と
うした。反応液に同容量のn−ヘキサンを加え激しく振
とうした。この抽出操作を3回繰り返し、脂溶性物質を
除いた。n−ヘキサン相を完全に除いた残液に、予め水
で飽和したn−ブタノールを同容量加え激しく振とうし
た。この抽出操作を2回繰り返し、水溶性物質を除い
た。n−ブタノール相を同容量の蒸留水で2度水洗した
後、減圧下で濃縮乾固して粗リグナン配糖体を得た。
【0047】参考例1に記載の方法でHPLC分析した
ところ、粗リグナン配糖体中の新規リグナン配糖体はS
G−1、SG−3およびSG−5が主成分であり、これ
らは粗リグナン配糖体中に約150mg存在し、その組成
はSG−1が24%、SG−3が43%、SG−5が3
3%であった。
【0048】参考例3 参考例1に記載の方法で得られた粗リグナン配糖体を、
ODSを担体とする分配クロマトグラフィーに供した。
YMC−GEL ODS−A(山村化学(株)製)60
gを直径3cm、長さ50cmのガラス性カラムに充填し
て、水を流して平衡化した。これに前記粗リグナン配糖
体1gをカラムの上部に負荷した。水から順次メタノー
ル濃度を増加させる段階溶出法によって、分画成分を溶
出させた。30〜60%(v/v)メタノールで溶出す
る画分を集め、減圧濃縮したところ約100mgのカラム
分画物が得られた。
【0049】これを分取HPLCに繰り返し供して、各
リグナン配糖体成分が単一となるまで精製を行った。そ
の結果、SG−1、SG−3およびSG−5の各新規リ
グナン配糖体の精製物が各5〜10mg得られた。これら
の全リグナン配糖体成分の含有率は、発芽物の乾燥物当
り2.5%(wt/wt)、また含水メタノール抽出物当り
5. 0%(wt/wt)であった。
【0050】実施例1 リグナン配糖体成分のヒドロキシラジカルに対する消去
活性を測定した。すなわち、電子スピン共鳴(ESR)
装置を用い、DMPOによるスピントラップ法でヒドロ
キシラジカル消去活性を測定した。0.55mMジエチレ
ントリアミンN,N,N’,N”,N”五酢酸を含む
0.1mM硫酸第1鉄溶液75μl 、1mM過酸化水素溶液
75μl 、8.8mMのDMPO溶液20μl および下記
リグナン配糖体水溶液50μl を混合して反応液とし
た。参考例3で得た精製物(SG−3)を該反応液中の
濃度が0〜1.0μmol /mlの所定濃度となるように加
え、各々のDMPO−OHアダクトのスペクトルをES
R装置で測定した。ESRの測定条件は、ESR装置
(日本電子社製、JES−RE1X)を用い、磁場:3
34.5±5mT、出力:8mV、変調:100kHz 、室温
にて測定、応答時間:0.1sとし、酸化マグネシウム
中のマンガンイオン(Mn2+)を標準物質とした。SG
−3によるヒドロキシラジカルの消去活性のESRスペ
クトルを図1(A)〜図1(D)に示した。SG−3が
無添加のESRスペクトル(図1(A))に比べ、SG
−3の添加濃度が増すにつれ明らかにスペクトラムは減
少した(図1(B)、図1(C)および図1(D))。
このことにより、SG−3はヒドロキシラジカルを消去
する活性を有することが明らかになった。
【0051】実施例2 実施例1に記載の方法において、ヒドロキシラジカル測
定反応液に添加するリグナン配糖体成分の種類(参考例
3で得たSG−1およびSG−5の各精製物)および濃
度を変えてESRスペクトルを測定し、その積分値と添
加濃度との関係を各配糖体成分について求めた。その結
果、図2に示したように、SG−1、SG−3およびS
G−5の各リグナン配糖体成分のいずれも反応液中に
0. 01〜1. 0μmol /mlの濃度範囲の添加量で、ヒ
ドロキシラジカルを消去する強い活性が認められた。
【0052】実施例3 参考例1で得た含水メタノール抽出物および粗リグ
ナン配糖体、参考例2で得た粗リグナン配糖体および
参考例3で得たカラム分画物を試料とし、実施例1と
同様の方法でヒドロキシラジカル消去活性を測定した。
その結果、各試料の無添加時のヒドロキシラジカル強度
の50%を消去する活性を示す各試料の添加濃度は:
30μmol /ml、:2μmol /ml、:1μmol /ml
および:0.1μmol /mlであった。このことから、
新規リグナン配糖体(SG−1、SG−3およびSG−
5)は各成分の精製物のみならず、混合物であっても十
分なヒドロキシラジカル消去能を保持していることが明
らかになった。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、前記構造式(I)で示
される新規リグナン配糖体を有効成分とするヒドロキシ
ラジカル消去剤を提供できる。該リグナン配糖体はゴマ
種子の発芽物から容易に得られる。また本発明のヒドロ
キシラジカル消去剤は、微量で強いヒドロキシラジカル
消去能を有しており、食品、化粧品、医薬品、農薬等の
分野の製品に適用できることが期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】5,5’−ジメチル−1−ピロリン−N−オキ
シド−OHアダクトの電子スピン共鳴スペクトルであ
り、リグナン配糖体成分(SG−3)の添加量によるヒ
ドロキシラジカル消去活性の変化を示す図である。SG
−3の添加濃度が図1(A):無添加、図1(B):
0.052μmol /ml、図1(C):0.13μmol/m
l、図1(D):0.26μmol /mlである。Mn2+
酸化マグネシウム中のマンガンイオン(標準物質)を示
す。
【図2】5,5’−ジメチル−1−ピロリン−N−オキ
シド−OHアダクトの電子スピン共鳴スペクトル強度の
積分値とリグナン配糖体成分(SG−1、SG−3およ
びSG−5)の添加濃度との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/00 A61K 7/00 D 31/70 AED 31/70 AED

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の構造式(I) 【化1】 (式(I)中、Rはグルコース、ガラクトースおよびフ
    ルクトースからなる群より選ばれる1種のグルコシル残
    基を表し、mは1〜3の整数値のいずれかを表し、nは
    0または1の整数値を表す。)で示されるリグナン配糖
    体を有効成分とするヒドロキシラジカル消去剤。
  2. 【請求項2】 リグナン配糖体が糖残基としてジグルコ
    シド残基および/またはトリグルコシド残基を有するグ
    ルコシドリグナンである請求項1に記載のヒドロキシラ
    ジカル消去剤。
  3. 【請求項3】 リグナン配糖体が下記の構造式(II−
    a)、(II−b)および(II−c) 【化2】 (式(II−a)中、Glcはグルコース残基を表す。) 【化3】 (式(II−b)中、Glcはグルコース残基を表す。) 【化4】 (式(II−c)中、Glcはグルコース残基を表す。)
    で示されるもののうち、少なくとも1種以上を含むもの
    である請求項1または2に記載のヒドロキシラジカル消
    去剤。
  4. 【請求項4】 リグナン配糖体がゴマ種子の加湿物もし
    くは発芽物の粉砕物またはその脱脂粕を含水低級アルコ
    ールで抽出し、該抽出物から脂溶性物質および水溶性物
    質を除去することにより得られる成分である請求項1〜
    3のいずれか1項に記載のヒドロキシラジカル消去剤。
  5. 【請求項5】 リグナン配糖体がゴマ種子の加湿物もし
    くは発芽物の粉砕物またはその脱脂粕を含水低級アルコ
    ールで抽出し、該抽出物に糖鎖加水分解酵素を水溶液中
    で作用させ、ついで脂溶性物質および水溶性物質を除去
    して、非加水分解物を濃縮することにより得られる成分
    である請求項1〜3のいずれか1項に記載のヒドロキシ
    ラジカル消去剤。
  6. 【請求項6】 糖鎖加水分解酵素がα−グルコシダー
    ゼ、β−グルコシダーゼ、α−ガラクトシダーゼ、β−
    ガラクトシダーゼ、セルラーゼおよびアミラーゼのうち
    少なくとも1種以上である請求項5に記載のヒドロキシ
    ラジカル消去剤。
JP7219567A 1994-12-26 1995-08-04 ヒドロキシラジカル消去剤 Expired - Fee Related JP3031844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219567A JP3031844B2 (ja) 1994-12-29 1995-08-04 ヒドロキシラジカル消去剤
US08/577,933 US5767271A (en) 1994-12-26 1995-12-22 Lignan glycosides and hydroxy radical scavengers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-338923 1994-12-29
JP33892394 1994-12-29
JP7219567A JP3031844B2 (ja) 1994-12-29 1995-08-04 ヒドロキシラジカル消去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231953A true JPH08231953A (ja) 1996-09-10
JP3031844B2 JP3031844B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=26523202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219567A Expired - Fee Related JP3031844B2 (ja) 1994-12-26 1995-08-04 ヒドロキシラジカル消去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031844B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182331A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Nisshin Oil Mills Ltd:The 化粧料
JPH10279458A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Nisshin Oil Mills Ltd:The 組成物
KR100414185B1 (ko) * 2000-10-09 2004-01-07 대한민국 리그난 분말의 제조방법, 이 방법에 의해 제조된 리그난분말 및 그 리그난 분말을 식육 및 육가공 제품에첨가하여 산화를 방지하는 방법
WO2004058213A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-15 Hankook Pharm. Co., Inc. Extract of cercis chinensis having anti-oxidant activity and anti-aging activity, and cosmetical composition containing the extract for anti-oxidation, skin-aging protection and wrinkle improvement
JPWO2004052323A1 (ja) * 2002-12-06 2006-04-06 株式会社ファンケル 発根ゴマ抽出物及び毛髪用化粧料
JP2007091653A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Rheology Kino Shokuhin Kenkyusho:Kk 薬効性組成物、該組成物を含有する医薬及び健康食品
JP2011231055A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Feronia Co Ltd 肌用化粧料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182331A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Nisshin Oil Mills Ltd:The 化粧料
JPH10279458A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Nisshin Oil Mills Ltd:The 組成物
KR100414185B1 (ko) * 2000-10-09 2004-01-07 대한민국 리그난 분말의 제조방법, 이 방법에 의해 제조된 리그난분말 및 그 리그난 분말을 식육 및 육가공 제품에첨가하여 산화를 방지하는 방법
JPWO2004052323A1 (ja) * 2002-12-06 2006-04-06 株式会社ファンケル 発根ゴマ抽出物及び毛髪用化粧料
WO2004058213A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-15 Hankook Pharm. Co., Inc. Extract of cercis chinensis having anti-oxidant activity and anti-aging activity, and cosmetical composition containing the extract for anti-oxidation, skin-aging protection and wrinkle improvement
US7763287B2 (en) 2002-12-27 2010-07-27 Hankook Pharm. Co., Inc. Extract of Cercis chinensis having anti-oxidant activity and anti-aging activity, and cosmetical composition containing the extract for anti-oxidation, skin-aging protection and wrinkle improvement
JP2007091653A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Rheology Kino Shokuhin Kenkyusho:Kk 薬効性組成物、該組成物を含有する医薬及び健康食品
JP2011231055A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Feronia Co Ltd 肌用化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3031844B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU708657B2 (en) Adhesion inhibiting composition
Çakir et al. Antioxidant activities of the extracts and components of Teucrium orientale L. var. orientale
Patel et al. Evaluation of antioxidant activity, phenol and flavonoid contents of Momordica charantia Linn fruit
WO2022215441A1 (ja) 新規ポリフェノール化合物
JP3031844B2 (ja) ヒドロキシラジカル消去剤
JP3048311B2 (ja) ヒドロキシラジカル消去活性剤
WO2022254867A1 (ja) 新規フェニルプロパノイド化合物
JP2815136B2 (ja) リグナン配糖体を含有してなる飲食物
JP2824412B2 (ja) 化粧料
JP2988656B2 (ja) 新規リグナン配糖体の製造法
JP6273614B2 (ja) 遺伝子修復の活性化作用を呈するヘスペレチン誘導体及びその製造方法
US5767271A (en) Lignan glycosides and hydroxy radical scavengers
JP3150835B2 (ja) リグナン配糖体およびリグナン類の製造法
JP3120827B2 (ja) 新規リグナン配糖体
JP3009128B2 (ja) 新規リグナン配糖体の製造方法
Yang et al. Optimization of Supercritical Fluid Extraction of Phenolic Compounds from Peach Blossom (Amygdalus Persica) by Response Surface Methodology.
KR100363111B1 (ko) 감태로부터 분리된 신규 물질, 이의 추출 및 정제방법, 및항산화제로 사용하는 용도
KR100340941B1 (ko) 항 종양 효과가 있는 화합물 및 그것을 함유하는 항종양제
JPH10182331A (ja) 化粧料
FR2950532A1 (fr) Procede pour la preparation d'un extrait de plantes du genre sclerolobium, composition cosmetique et pharmaceutique comprenant cet extrait et utilisation dudit extrait
JPH10279468A (ja) 皮膚外用剤
JPH06306093A (ja) セサミノール配糖体、これを含有する胡麻処理物及びこれらの製造方法
JP7245966B2 (ja) AGEs吸着作用を呈するスフィンゴシン誘導体
JP7015775B2 (ja) 遺伝子修復作用を呈するポリフェノール誘導体
JP2004026760A (ja) 癌細胞のアポトーシス誘導剤、その製造方法、それを有効成分とする抗癌剤、食品製剤及び化粧品

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees