JPH09314753A - 制振防音材 - Google Patents

制振防音材

Info

Publication number
JPH09314753A
JPH09314753A JP13512896A JP13512896A JPH09314753A JP H09314753 A JPH09314753 A JP H09314753A JP 13512896 A JP13512896 A JP 13512896A JP 13512896 A JP13512896 A JP 13512896A JP H09314753 A JPH09314753 A JP H09314753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
soundproof
soundproofing
vibration
vibration damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13512896A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Adachi
浩一 足立
Hisao Ikeda
尚夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP13512896A priority Critical patent/JPH09314753A/ja
Publication of JPH09314753A publication Critical patent/JPH09314753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】良好な圧縮性(歩行感覚)を維持しつつ、衝撃
緩衝性を向上させて、防音性能の良い制振防音材を得
る。 【解決手段】高比重充填材と、樹脂またはゴム成分とを
主成分とする防音層に、合成繊維不織布層または連続気
泡発泡体層(緩衝層)が積層されてなる制振防音材であ
る。その防音層はその表面に凹凸を有し、かつ防音層の
凸部5a、5b、5c、5d表面のみが緩衝層2、4に
積層されて、凹部6a、6b、6c、6dに基づく空隙
部が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅等の防音に用
いる制振防音材に関するものであり、特に住宅の床部へ
の使用に適した制振防音材に関する。
【0002】
【従来の技術】木質フローリング床及び多世帯住宅など
が近年増加していることによって、集合住宅及び一般個
建住宅において、下階への床騒音の防止に対する要求は
ますます増大している。床騒音を防止するために、近年
では上階の床下と下階の天井の間に、制振防音材や防音
材が用いられている。
【0003】木造系の床の衝撃音を改善するための制振
防音材としては、例えば熱可塑性樹脂、ゴム、アスファ
ルト等のバインダーと砂鉄、スラグ、鉄粉等の骨材とを
混練してシート状に加工し、その表面に緩衝層として不
織布を積層したものがある。(例えば、特開昭63−2
59595号公報、および特公平4−65777号公
報) また、防音材としては、表面の木質床材の下に発泡層を
積層して衝撃緩衝力を付与し防音効果を高めたものが知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前者の制
振防音材は、積層された不織布の目付量が小さいと衝撃
緩衝効果が小さいため、制振防音効果が不充分であり、
また不織布の目付量が大きいと衝撃緩衝力は増すが、圧
縮時の歪み量も増すため歩行感覚が悪くなる(柔らかす
ぎる)。また後者の防音材も、その発泡層の厚みを増せ
ば衝撃緩衝性は増すが、上記制振防音材と同様に歩行感
覚を損なってしまうという欠点があり、それぞれの衝撃
緩衝性を付与する緩衝層には歩行感覚のため厚みに制限
が生じ、つまり衝撃緩衝性を高めることができず、制振
防音性能が不充分であった。
【0005】本発明は、上記問題点を解決するためなさ
れたものであり、その目的とするところは、衝撃緩衝力
が高く、しかも従来とほぼ同様の歩行感覚(圧縮性能)
を有する制振遮音材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明における請求項1
記載の制振防音材は、高比重充填材と、樹脂またはゴム
を主成分とするバインダー成分とを含有する防音層に、
合成繊維不織布からなる緩衝層が積層されてなる制振防
音材であって、該防音層がその片面に凹凸を有し、かつ
該凹凸の凸部表面のみが該緩衝層の片面に積層されて、
該凹凸の凹部位置にて該防音層と緩衝層との間に空隙部
が形成されていることを特徴とすることをその要旨とす
るものである。
【0007】また請求項2記載の制振防音材は、高比重
充填材と、樹脂またはゴムを主成分とするバインダー成
分とを含有する防音層に、連続気泡発泡体からなる緩衝
層が積層されてなる制振防音材であって、該防音層がそ
の片面に凹凸を有し、かつ該凹凸の凸部表面のみが該緩
衝層の片面に積層されて、該凹凸の凹部位置にて該防音
層と緩衝層との間に空隙部が形成されていることを特徴
とすることをその要旨とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
(高比重充填材)本発明に用いられる高比重充填材は、
その比重が好ましくは2以上、さらに好ましくは4以上
の充填材である。比重が2未満の高比重充填材を用いた
場合には、得られる制振防音材の制振防音性が低い。
【0009】高比重充填材としては、砂鉄、鉄粉、酸化
鉄、炭酸カルシウム、ジルコンサンド、クロマイトサン
ド、製鉄スラグ粉、珪砂、鉛粉、酸化スズ、酸化亜鉛、
硫酸バリウム、硫化鉄、マイカ、水酸化アルミニウム、
タルク、クレーなどが用いられる。
【0010】高比重充填材の性状は、粉体、繊維状ある
いは鱗片状などのいずれも使用可能であるが、混合の観
点から粉体が好ましい。高比重充填材の粒径は2mm以
下が好ましい。更に好ましくは5μm〜500μmであ
る。高比重充填材の粒径が2mmを超えるとバインダー
との均一な混合が困難であるため、得られる制振防音材
の性能が不均一となり易い。
【0011】(樹脂、ゴム)本発明に用いられる防音層
は、樹脂またはゴムをバインダー(粘結材)とし、高比
重充填材を混合したものが用いられる。
【0012】樹脂としては熱可塑性樹脂が好ましく、例
えば塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、
アクリル系樹脂等が好適に用いられる。ゴムとしては、
天然ゴム、SBR、NBR、CR、BR、IRなどのゴ
ムが好ましく用いられ、特に加硫処理されていないゴム
が好適である。
【0013】後述する如く、本発明における防音層の形
成が容易な点で、樹脂またはゴムは、エマルジョン化し
たものが好適に使用される。例えば、アクリル系エマル
ジョン、塩化ビニル系エステル共重合エマルジョン、S
BRエマルジョン、NBRエマルジョンなどが好適に用
いられる。
【0014】以上の樹脂、ゴムには、粘度調整のための
可塑剤や、増粘剤、ゲル化剤などの加工助剤や顔料など
が配合されてもよい。
【0015】また上記エマルジョンを使用するときは、
エマルジョンに充填材を混合、調整し、スラリー状のも
のが、原料取扱い上および成形効率上、好ましい。
【0016】(防音層)防音層に含まれる高比重充填材
の割合は70〜99.5重量%が好ましく、更に好まし
くは80〜99重量%である。高比重充填材の含有割合
が70重量%未満では、衝撃音遮断に優れた高比重の制
振防音材が得られ難い。また、99.5重量%を超える
と、樹脂またはゴムのバインダー成分(以下、バインダ
ー成分と記載)との均一な混合が困難となる。
【0017】上記のバインダー成分は、その固形分重量
が上記高比重充填材100重量部に対して好ましくは
0.5〜30重量部、さらに好ましくは1〜20重量部
の割合で配合される。配合量が0.5重量部未満では高
比重充填材がバインダー成分によって十分に保持されな
いので、得られる制振防音材の強度が不十分である。配
合量が30重量部を超えると、得られる制振防音材の制
振防音性が低下する。
【0018】また本発明の制振防音材は、典型的にはシ
ート状、板状のものであり、防音層に設けられる凹凸の
凹部、凸部の平面的形状は多角形状、円形状、楕円形
状、ストライプ状、格子状等、規則性のあるものでも、
ないものでも特に限定されない。またいくつかの異なる
形状を組み合わせてもよい。防音層の凹凸部分の垂直断
面形状(凹部による溝、凸部による山の断面形状)も、
多角形状、台形状、円弧体等、特に限定されない。1つ
の凹部の開口の面積は5mm2以上が好ましく、更に好
ましくは10mm2以上であり、または凹部が連続的に
つながっているものがよい。特に成形上は、たとえばス
トライプ状のように、凹部が連続して凹凸が形成されて
いるものがよい。
【0019】凹部の開口面積が5mm2以下であると空
隙が小さ過ぎて衝撃緩衝性が不十分であり、制振防音性
能の向上が不十分である。
【0020】防音層の凹部の開口面積率は5〜80%が
好ましく、さらに好ましくは20〜60%である。凹部
の面積率が80%を超えると、初期歪みが大きく、衝撃
力で凹凸が押しつぶされるため、衝撃緩衝性能が悪い。
また5%未満であると凹部の空隙部分が小さいため、凹
凸のない防音層の場合と比較しても衝撃緩衝性が改善さ
れないので、制振防音性能の向上が不十分である。
【0021】また凹部の深さは、浅すぎると衝撃緩衝性
が不充分となり、深すぎると圧縮歪み量が増し、歩行時
に沈みすぎるので、0.1mm〜8mmが好ましく、さ
らに好ましくは0.5mm〜5.0mmである。
【0022】防音層の厚みは、1〜15mが好ましく、
更に好ましくは1.5〜8mmである。1mm未満で
は、制振防音性が不充分であり、また製造も困難となり
易い。15mmを超えると制振防音材が重くなりすぎ制
振防音材の施工性が劣る。
【0023】防音層の製造方法は通常シート状に賦形で
きれば特に限定されるものではなく、押出成形、カレン
ダー成形の他、塗布積層する方法、吹き付け塗装する方
法、その他プレス成形、注型成形等が好適に用いられ
る。
【0024】(合成繊維不織布からなる緩衝層)本発明
の請求項1記載の合成繊維不織布からなる緩衝層は、床
に加わった衝撃を緩衝させる層である。合成繊維として
は、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等が用いられる。製造方法としては、スパンボン
ド法、メルトブロー法、フラッシュ紡糸法、トウ開繊
法、バーストファイバー法等のいずれの方法を用いても
よい。
【0025】合成繊維不織布の目付(m2当たりのg重
量)の好適な範囲は50〜500の範囲であり、さらに
好ましくは150〜300の範囲である。目付が50未
満では、衝撃緩衝性が不十分となり、500を越えると
圧縮歪み量が増し、歩行時に沈む傾向にある。
【0026】また、合成繊維不織布層の厚みとしては、
目付量と同様に、小さすぎると衝撃緩衝性が不充分とな
り、大きすぎると圧縮歪み量が増し、歩行時に沈みすぎ
るので、1mm〜5mmが好ましく、更に好ましくは、
1.5mm〜4.0mmである。
【0027】(連続気泡発泡体からなる緩衝層)一般
に、発泡体は、主に2つに分類される。ポリエチレン発
泡体、ポリスチレン発泡体等に代表される独立気泡発泡
体と軟質ポリウレタンフォームに代表される連続気泡発
泡体である。
【0028】独立気泡か連続気泡かの見分けは、はっき
りとした規定はないが、通常独立気泡率を測定すること
で決められる。(測定法:ASTM一D2856) 独立気泡率とは、全体積中に存在するクローズドセル
(孔が開いていない完全な泡)を体積百分率で示したも
のである。独立気泡率が低い、つまり連続気泡率が高い
ものを連続気泡発泡体と称している。
【0029】連続気泡率が高くなると、発泡体内部を空
気が行き来できるために、吸音性や衝撃吸収性が高くな
ると考えられる。また圧縮永久歪も小さいと考えられ
る。
【0030】本発明で用いられる連続気泡発泡体の好適
な独立気泡率は20%以下である。20%を超えると、
上記理由により、衝撃緩衝性(衝撃吸収性)の低下や圧
縮永久歪の増大を招く。
【0031】発泡体の発泡倍率としては、低すぎると衝
撃緩衝性の効果が少なくなるので、10倍以上が好まし
い。
【0032】連続気泡発泡体は、通常シート形状となる
が、その厚みは1.0mm〜5.0mmが好適で、さら
に好ましくは1.5mm〜4.0mmの範囲である。
1.0mm未満では衝撃緩衝性が劣り、5.0mmを超
えると床材の下に制振防音材を施工した際に歩行感が低
下する。
【0033】また発泡体の材質としては、特に限定はさ
れないが、最も汎用的に使用されている軟質ポリウレタ
ン発泡体が衝撃緩衝材としての実績も多く好適である。
【0034】(制振防音材の製造方法と全体構成)本発
明の制振防音材は、上記凹凸の形成された防音層と、緩
衝層(合成繊維不織布または連続気泡発泡体)を積層し
たもので、凹凸は防音層の少なくとも片側面にあればよ
く、もしくは両面でもよい。また緩衝層の両側に防音層
を積層して(2層の防音層で発泡体をサンドイッチする
構成等)複数層の防音層と緩衝層を積層して組み合わせ
てもよい。
【0035】いずれの場合においても、凹凸を有する防
音層の凸部表面が、緩衝層のすくなくとも片面に積層さ
れ、凹部による空隙部が防音層と緩衝層との間に形成さ
れているものでなければならない。凹凸を有する防音層
が、緩衝層の両面に配置される場合、少なくとも一方の
防音層に凹凸があればよく、もしくは両側の防音層の緩
衝層と接する面にそれぞれ設けられていてもよい。
【0036】本発明の制振防音材の全体の厚みは、1〜
15mmが好ましく、更に好ましくは2〜8mmであ
る。1mm未満では、制振防音性が不充分であり、また
製造も困難となる。15mmを超えると制振防音材が重
くなりすぎ施工性が劣る。
【0037】制振防音材の防音層と緩衝層を積層する方
法は特に限定されるものではなく、接着剤による積層や
加熱による接着、防音層を塗布するときや塗装するとき
に同時積層する方法など、材料に応じて適宜選択されて
よい。
【0038】本発明の制振防音材は、通常、住宅の床構
造に使用される合板、パーティクルボード、OSBボー
ド、MFDボード等の床下地材やフローリング材等の床
仕上げ材の間にサンドイッチ状に接着積層されて用いら
れる。接着方法は、通常、接着剤を用いて施工される。
【0039】さらに本発明の制振防音材の取扱い強度を
向上させる手段としては、緩衝層とは別に、表面材とし
て合成繊維不織布を、制振防音材(シート)の表面に積
層させることは非常に有効な手段である。この表面材の
合成繊維としては、ナイロン、ポリエステル、ポリエチ
レン、ポリプロピレン等が用いられる。製造方法として
は、スパンボンド法、メルトブロー法、フラッシュ紡糸
法、トウ開繊法、バーストファイバー法等のいずれの方
法を用いてもよい。
【0040】表面材の合成繊維不織布の目付(m2当た
りのg重量)の好適な範囲は10〜150の範囲であ
り、さらに好ましくは20〜50の範囲である。目付が
10未満では不織布の精度に問題が生じやすく、150
を超えると床と一体化させるために接着剤を塗布する際
に接着剤が不織布に染み込み作業が困難となりやすい。
【0041】(作用)この発明による制振防音材は、高
比重充填材と、樹脂またはゴム成分とを、主成分とする
防音層に、緩衝層である合成繊維不織布層または連続気
泡発泡体層が、積層されてなる制振防音材であって、該
防音層が、その表面に凹凸を有し、かつ防音層の凸部表
面のみが緩衝層に積層(接着、融着、塗工等の手段によ
る)されて、凹部に基づく空隙部が防音層と緩衝層との
間に形成されていることにより、この空隙部によって緩
衝性を付与することができる。
【0042】従って、緩衝層の厚みを増したり、発泡倍
率を高くすることなく、遮音性等を保持し且つ制振防音
材の衝撃緩衝性を上げることができる。また制振防音材
の圧縮性(歩行感覚)に関しても、緩衝層の厚みを増し
たり発泡倍率を高くしないため、従来と変わりのない圧
縮強度となり、歩行感覚を損なうことなく衝撃緩衝性を
上げ、制振防音性を向上することができる。
【0043】
【実施例】以下に実施例にて本発明を詳細に説明する。
【0044】(実施例1)図1に制振防音材の垂直断面
図を示し、図6にその制振防音材に形成された防音層の
みの斜視図を示す。
【0045】A.使用原材料 以下の材料を使用した。
【0046】(防音層) (1)高比重充填材:砂鉄、比重=4.6、粒径=20
0メッシュパス (2)バインダー成分:無加硫ゴム、カルボキシ変性ス
チレン・ブタジエンゴム(SBR)、比重=1.0のエ
マルジョン(固形分濃度=48%)を使用(日本合成ゴ
ム(株)製品:JSR−0619) (3)増粘剤:メチルセルロース(MC)(信越化学
(株)製品:メトローズ90SH30000) (緩衝層)スパンボンドポリエステル不織布(東洋紡績
(株)社:4301N)、目付量300g/m2、厚み
=2.7mm (表面材;合成繊維不織布)スパンボンドポリエステル
不織布(東洋紡績(株)社:6301A)、目付量30
g/m2 B.制振防音材の製造 制振防音材は、以下のようにして製造した。
【0047】(1)スラリー調製工程
【0048】
【表1】
【0049】上記配合のスラリーを撹拌羽根を用いて撹
拌混合した。
【0050】(2)スラリーの塗布工程 上記工程(1)で得られた混合スラリーを、型枠と凹凸
のついたナイフコーター(凹凸形状=10mm間隔、凹
部形状=四角形状、凹部深さ=1mm、凹部面積率=約
50%)を用いて、図1および図6に示すように、凸部
5aの厚みl1=約4.0mm、凹部6a部分の厚みl2
=約3.0mmになるように上記表面材3上に塗工して
防音層1aを形成した。
【0051】さらに、その防音層1a上にスパンボンド
ポリエステル不織布からなる緩衝層2を積層した。ここ
で、防音層1aの凸部5aのみと接触し、凹部6aは緩
衝層2に接しない状態で積層した。積層後、緩衝層2と
防音層1aが充分接着するようローラーで圧着した。
【0052】(3)乾燥工程 上記工程(2)で得られた3層構造の積層体を、約50
℃に保たれた乾燥室内に放置して1時間乾燥させて制振
防音材11を得た。得られた制振防音材11は、その防
音層1aの表面にナイフコーターの凹凸に基づく凹凸が
一方向ストライプ状に形成され、また緩衝層2と防音層
1aとの間に空隙部が形成されていた。
【0053】以上、工程(1)〜(3)を経て得られた
制振防音材の特徴は以下の通りであった。
【0054】 全体厚み=約6.5mm 防音層の材料構成 砂鉄 約95.0重量% その他バインダー成分 約5.0重量% 全体重量=約6.2kg/m2 (実施例2)図2に制振防音材の垂直断面図を示す。
【0055】緩衝層として、以下の構成の連続気泡発泡
体4を用いたこと以外は、実施例1と同様にして制振防
音材12を得た。
【0056】(連続気泡発泡体層)軟質ポリウレタン連
続発泡シート(43倍発泡品、厚み=2.5mm) 得られた制振防音材12の特徴は以下の通りであった。
【0057】 全体厚み=約6.2mm 防音層の材料構成 砂鉄 約95.0重量% その他バインダー成分 約5.0重量% 全体重量=約6.0kg/m2 (実施例3)図3に制振防音材の垂直断面図を示す。
【0058】防音層1bの凹凸形状を以下のようにした
こと以外は、実施例2と同様にして制振防音材を得た。
【0059】以下のナイフコーターで防音層1bの表面
に凹凸を形成した。
【0060】凹凸形状=12mm間隔、凹部6bの形状
=半円形状、円半径=2mm、凹部6bの深さ=2m
m、凹部6bの開口の面積率=約65%、凸部5bの厚
み=約4.0mm、凹部6b部分の厚み=約2.0mm 得られた制振防音材13の特徴は以下の通りであった。
【0061】 全体厚み=約6.8mm 防音層の材料構成 砂鉄 約95.0重量% その他バインダー成分 約5.0重量% 全体重量=約6.2kg/m2 (実施例4)図4に制振防音材の垂直断面図を示す。
【0062】実施例2と同様の材料を用いて以下のよう
に、防音層に凹凸を有する制振防音材を得た。
【0063】実施例1で得られた混合スラリーを、型枠
と凹凸のついたナイフコーター(凹凸形状=10mm間
隔、凹部形状=三角形状、凹部深さ=1mm、凹部の開
口の面積率=約50%)を用いて、凸部5cの厚み=約
3.5mm、凹部6c部分の厚み=約2.5mmになる
ように上記表面材3上に塗工して防音層1cを形成し
た。
【0064】その上に連続気泡発泡体(軟質ポリウレタ
ン連続発泡シート、43倍発泡品、厚み=2.5mm)
を積層して緩衝層4を形成した。ここで、防音層1cの
凸部5cのみと接触し、凹部6cは緩衝層4に接しない
状態で積層した。積層後、緩衝層4と防音層1cが充分
接着するようにローラーで圧着した。次に、緩衝層4上
に凹凸のないナイフコーターで、実施例1で得られたも
のと同じ混合スラリーを厚み0.5mmで塗工して防音
層1dを形成した。その後、乾燥室内で1時間乾燥させ
て制振防音材14を得た。
【0065】得られた制振防音材14は、防音層1cに
ナイフコーターの凹凸に基ずく凹凸が一方向ストライプ
状に形成され、また緩衝層4と防音層1cとの間に空隙
部が形成されていた。制振防音材14の特徴は以下の通
りであった。
【0066】 全体厚み=約6.2mm 防音層の材料構成 砂鉄 約95.0重量% その他バインダー成分 約5.0重量% 全体重量=約6.4kg/m2 (実施例5)図5に制振防音材の垂直断面図を示す。
【0067】実施例2と同様の材料を用いて以下のよう
に、防音層に凹凸を有する制振防音材を得た。
【0068】実施例1で得られた混合スラリーを、型枠
と凹凸のついたナイフコーター(凹凸形状=10mm間
隔、凹部形状=四角形状、凹部深さ=1mm、凹部の開
口の面積率=約50%)を用いて、凸部5aの厚み=約
3.5mm、凹部6a部分の厚み=約2.5mmになる
ように上記合成繊維不織布からなる表面材3上に塗工し
て防音層1eを形成した。
【0069】さらに、その上に連続気泡発泡体(軟質ポ
リウレタン連続発泡シート、43倍発泡品、厚み=2.
5mm)を積層して緩衝層4を形成した。ここで、防音
層1eの凸部5aのみ接触し、凹部6aは緩衝層4に接
しない状態で積層した。積層後、緩衝層4と防音層1e
が充分接着するようにローラーで圧着して防音シートA
を得た。
【0070】次に、上記と同様に、実施例1で得られた
混合スラリーを、型枠と凹凸のついたナイフコーター
(凹凸形状=10mm間隔、凹部形状=三角形状、凹部
深さ=0.5mm、凹部の開口の面積率=約20%)を
用いて、凸部5dの厚み=約1.0mm、凹部6d部分
の厚み=約0.5mmになるように上記合成繊維不織布
からなる表面材3上に塗工して防音層1fを形成し、防
音シートBを得た。この防音シートBに、上記防音シー
トAを積層し、制振防音材15を得た。
【0071】得られた制振防音材15は、防音シートB
および防音シートAの各防音層1e、1fにナイフコー
ターの凹凸に基ずく凹凸が一方向ストライプ状に形成さ
れ、また各防音層1e、1fと緩衝層4との間にそれぞ
れ空隙部が形成されていた。制振防音材15の特徴は以
下の通りであった。
【0072】 全体厚み=約6.8mm 防音層の材料構成 砂鉄 約95.0重量% その他バインダー成分 約5.0重量% 全体重量=約7.8kg/m2 (比較例1)緩衝層として、合成繊維不織布(スパンボ
ンドポリエステル不織布;東洋紡績(株)社:4451
NB、目付量450g/m2、厚み=4.0mm)を用
い、防音層の表面に凹凸を形成しなかったこと以外は、
実施例1と同様の方法で制振防音材を得た。
【0073】得られた制振防音材の特徴は以下の通りで
あった。
【0074】 全体厚み=約7.8mm 防音層の厚み=約3.5mm 防音層の材料構成 砂鉄 約95.0重量% その他バインダー成分 約5.0重量% 全体重量=約6.5kg/m2 (比較例2)比較の防音シートとして、軟質ポリウレタ
ン連続発泡シート(50倍発泡品、厚み=4.0mm)
を用いた。
【0075】(音響評価) 残響室法による軽量床衝撃音レベルの評価 実施例1〜5及び比較例1〜2にて得られた防音材を、
厚み15mmのパーティクルボードと厚み6.2mmの
寄せ木フローリング材との間に接着剤及び釘併用で施工
し、評価用床を作成した。
【0076】軽量床衝撃音評価は、上下階各150m2
の残響室で評価を行った。
【0077】(JIS A 1416;実験室における
音響透過損失測定方法記載の残響室を、上下階仕様にし
て測定を行った。)。
【0078】上下残響室間の8m×4mの開口部に評価
用床をセットした。
【0079】上記床にタッピングマシン(軽量床衝撃音
発生器:JlS A 1418)による衝撃を加え、下
階の残響室での騒音レベルを測定した。
【0080】その結果を表2に示す。
【0081】
【表2】
【0082】軽量床衝撃音の音響評価では、125Hz
〜500Hzが総合的な音の性能に関わるため、この領
域の優れているもの(騒音レベルが低いもの)が防音性
能に優れた制振防音材と判断できる。
【0083】(圧縮評価)実施例1〜5及び比較例1〜
2にて得られた防音材を、厚み15mmのパーティクル
ボードと厚み6.2mmの寄せ木フローリング材との間
に接着剤で施工し、450mm×450mmのサンプル
を得た。
【0084】次に、このサンプルの中心部にφ50の円
柱を介して80Kgの荷重をかけ、1分後の歪み量を測
定した(短期圧縮試験)。
【0085】また、上記の短期圧縮試験と、戸建て住宅
のフローリングでの、モニターテストを同時に行った結
果では、短期圧縮試験の歪み量が0.5〜2.5mm程
度が柔らかくもなく硬くもなく快適と判断され、さらに
好ましいと判断される0.8〜2.0mmでは、歩行感
覚の満足者割合が約80%以上になった。また短期圧縮
試験の歪み量が2.5mmを越えるとやや不満と解答を
出すモニターが約50%となり、短期圧縮試験と歩行感
覚は相関が見られ、短期圧縮試験の歪み量が2.5mm
以下の場合、歩行感覚のよい床であると判断できる。
【0086】短期圧縮試験結果を表3に示す。
【0087】
【表3】
【0088】
【発明の効果】この発明よる制振防音材は、高比重充填
材と、樹脂またはゴム成分とを、主成分とする防音層
に、合成繊維不織布層または連続気泡発泡体層(緩衝
層)が積層されてなる制振防音材であって、該防音層が
その表面に凹凸を有し、かつ防音層の凸部表面のみが緩
衝層に積層されて、凹部に基づく空隙部が形成されてい
るので、緩衝層の厚みを増したり、発泡倍率を高くする
ことなく、防音層の凹部に基ずく空隙部により、衝撃緩
衝性を上げることができる。
【0089】また、圧縮性に関しても、緩衝層の厚みを
増したり、発泡倍率を高くする必要がないため、従来と
変わりのない圧縮強度となるため、歩行感覚を損なうこ
とがない。
【0090】以上の様に、従来では衝撃緩衝性を向上さ
せると圧縮性(歩行感覚)に関して問題となったり、圧
縮性(歩行感覚)のよい範囲では衝撃緩衝性が向上でき
ず、防音性能の向上が見込めなかったが、本発明によ
り、従来と変わりのない圧縮性(歩行感覚)を維持しつ
つ、衝撃緩衝性を向上させて、防音性能を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例である実施例1の制振防音材の概
略断面図である。
【図2】本発明の一例である実施例2の制振防音材の概
略断面図である。
【図3】本発明の一例である実施例3の制振防音材の概
略断面図である。
【図4】本発明の一例である実施例4の制振防音材の概
略断面図である。
【図5】本発明の一例である実施例5の制提防音材の概
略断面図である。
【図6】図1で示した制振防音材に使用する防音層の斜
視図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c、1d、1e、1f 防音層 2 緩衝層(合成繊維不織布) 3 表面材 4 連続気泡発泡体 5a、5b、5c、5d 凸部 6a、6b、6c、6d 凹部 11、12、13、14、15 制振防音材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高比重充填材と、樹脂またはゴムを主成
    分とするバインダー成分とを含有する防音層に、合成繊
    維不織布からなる緩衝層が積層されてなる制振防音材で
    あって、該防音層がその片面に凹凸を有し、かつ該凹凸
    の凸部表面のみが該緩衝層の片面に積層されて、該凹凸
    の凹部位置にて該防音層と緩衝層との間に空隙部が形成
    されていることを特徴とする制振防音材。
  2. 【請求項2】 高比重充填材と、樹脂またはゴムを主成
    分とするバインダー成分とを含有する防音層に、連続気
    泡発泡体からなる緩衝層が積層されてなる制振防音材で
    あって、該防音層がその片面に凹凸を有し、かつ該凹凸
    の凸部表面のみが該緩衝層の片面に積層されて、該凹凸
    の凹部位置にて該防音層と緩衝層との間に空隙部が形成
    されていることを特徴とする制振防音材。
JP13512896A 1996-05-29 1996-05-29 制振防音材 Pending JPH09314753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13512896A JPH09314753A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 制振防音材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13512896A JPH09314753A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 制振防音材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314753A true JPH09314753A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15144475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13512896A Pending JPH09314753A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 制振防音材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09314753A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343766A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sekisui Chem Co Ltd 防音管
JP2010253716A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Sekisui Chem Co Ltd 車両用外装板
WO2011087670A3 (en) * 2009-12-22 2011-10-06 Usg Interiors, Inc. Use of porous nonwoven scrims in acoustical panels
JP2012190968A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Panasonic Corp 金属化フィルムコンデンサ
WO2016088897A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 大日本印刷株式会社 コルクシートを用いた化粧材
JP2017061843A (ja) * 2014-12-05 2017-03-30 大日本印刷株式会社 コルクシートを用いた化粧材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343766A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sekisui Chem Co Ltd 防音管
JP2010253716A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Sekisui Chem Co Ltd 車両用外装板
WO2011087670A3 (en) * 2009-12-22 2011-10-06 Usg Interiors, Inc. Use of porous nonwoven scrims in acoustical panels
US8100226B2 (en) 2009-12-22 2012-01-24 Usg Interiors, Inc. Porous nonwoven scrims in acoustical panels
AU2010341649B2 (en) * 2009-12-22 2013-11-28 Usg Interiors, Llc Use of porous nonwoven scrims in acoustical panels
JP2012190968A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Panasonic Corp 金属化フィルムコンデンサ
WO2016088897A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 大日本印刷株式会社 コルクシートを用いた化粧材
JP2017061843A (ja) * 2014-12-05 2017-03-30 大日本印刷株式会社 コルクシートを用いた化粧材
CN107002413A (zh) * 2014-12-05 2017-08-01 大日本印刷株式会社 使用了软木片的装饰材料
JPWO2016088897A1 (ja) * 2014-12-05 2017-09-21 大日本印刷株式会社 コルクシートを用いた化粧材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100900641B1 (ko) 층간 차음재 및 이를 이용한 바닥 시공 방법
EP1043150A9 (en) Underlayment for surface coverings and methods of making the same
JPH09314753A (ja) 制振防音材
JPS62125158A (ja) 化粧床材
JPH09131818A (ja) 制振防音材
KR0156348B1 (ko) 건축용 다기능 적층재조성물 및 그에 의한 적층재
JPH10211670A (ja) 床用防音シート
JPH08297492A (ja) 制振防音材
JPH11148185A (ja) 床パネル
JPH0791898B2 (ja) 防音床材
JP2000054610A (ja) プラスチック発泡体を組込んだ防音床構造体
JP2001303691A (ja) 制振遮音材及び床構成体
JPH10140702A (ja) 制振遮音材及び床構成体
JPH08323907A (ja) 制振防音材
JP3615662B2 (ja) 床材
JP3583078B2 (ja) 床構成体及びその施工方法
JPH10121596A (ja) 制振遮音シート及び制振遮音材
KR0176006B1 (ko) 건축용 방음재 및 그 제조방법
JP2838872B2 (ja) 防音床下地材
JPH0814196B2 (ja) 防音床材用緩衝材および直貼木質系防音床材
JPH01299956A (ja) 防音床材
JPH09131824A (ja) 制振防音材
JPH10159231A (ja) 制振遮音シート及び制振遮音材
JP2997300B2 (ja) 建築用遮音材
JP2995791B2 (ja) 複合防音床材