JPH09314167A - 油分処理装置及び排水中の油分の処理方法 - Google Patents

油分処理装置及び排水中の油分の処理方法

Info

Publication number
JPH09314167A
JPH09314167A JP15323496A JP15323496A JPH09314167A JP H09314167 A JPH09314167 A JP H09314167A JP 15323496 A JP15323496 A JP 15323496A JP 15323496 A JP15323496 A JP 15323496A JP H09314167 A JPH09314167 A JP H09314167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
separation chamber
water separation
water
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15323496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974958B2 (ja
Inventor
Eiichi Tashiro
榮一 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15323496A priority Critical patent/JP3974958B2/ja
Publication of JPH09314167A publication Critical patent/JPH09314167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974958B2 publication Critical patent/JP3974958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厨房排水等、油分(ノルマルヘキサン抽出
物)を含有する排水のグリストラップでの油分の処理を
容易且つ確実に行い、悪臭の発生防止や良好な排水処理
を行う。 【解決手段】 グリストラップ等の排水処理槽におい
て、油水分離室の内壁面の表面積を増大させるととも
に、曝気装置を組み込んで、排水の生物処理を確実に行
なう。また、サポニン含有剤を排水中に添加して、油水
分離室における油分の乳化分散と分解処理を確実化させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、厨房排水や食品加
工工場等の含油排水中の油分を処理する新規な方法及び
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ホテル、レストラン、大規模食堂、旅
館、ゴルフ場、サービスエリア等の厨房排水、或いはガ
ソリンスタンド、機械工場等の排水中には、かなりの量
の油分(ノルマルヘキサン抽出物)が含まれている。こ
れらの厨房排水や小規模な食品加工工場等の含油排水
は、以前はそのまま放流されることもあったが現在では
規制が厳しくなり(排出基準:動植物油は30ppm 以
下、鉱物油は5ppm 以下)、最低でもグリーストラップ
(グリス阻集器、グリース捕集器)や夾雑物を分離する
滞留装置などの設置が義務付けられるようになってきて
いる。
【0003】そして、グリーストラップに溜まった油分
はバキュームによる吸引か手作業によって定期的に除去
・清掃することになっているが、専門知識をもった人材
もいないし付着或いは滞留した油分が酸化・腐敗して強
烈な悪臭を発するため、作業員に大きな負担をかけると
ともに十分な手入れがなされず、油分が排水とともにそ
のまま放出されて排水管を目詰まりさせるとか河川を汚
染するなど、グリーストラップとして所期の目的を達し
ていないのが現状である。
【0004】また、厨房排水の特徴として排水の排出量
に時間的なムラがありしかも装置の容量が比較的小さい
ため、食事時などでは一時に大量の排水が排出され、夜
間は逆に長時間滞留するため早朝には悪臭が居間や客席
にまで漂う等の難点があった。そこで、グリーストラッ
プの油水分離室(油脂分離槽)内で油分を好気処理(バ
クテリアの供給と曝気)する試みがなされたが、排水が
大量に流された時にバクテリアも一緒に流失してしまい
十分な効果が発揮されていない。
【0005】この、バクテリアの流失に対処する手段と
して、1つは、油水分離室或いは油脂分離槽内にバクテ
リアを供給することが行われている(例えば、特開平7
−284794)。しかし、コストや管理の手間がかか
る難点がある。もう1つは、油水分離室或いは油脂分離
槽内にバクテリアの担体を配置することが行われてい
る。例えば、特公平7−47156号公報には、グリー
ス捕集槽(1)内の分離油脂層(5)よりも下方に微生
物担体収容器(11)を配置し、更にその下方に曝気用
の空気供給具(22)を設けた技術が示されている(図
3参照)。また、特開平7−24496号公報には、油
脂分解菌を付着させるパイルを静電植毛したフロッキン
グバクテリアスクリーン〔16〕を、油脂分離槽〔1〕
内の第2槽〔6〕と第3槽〔7〕内にほぼ垂直に且つ出
し入れ自在に設置する技術が示されている(図4参
照)。
【0006】ところが前者の場合、図3に示すように短
期間で微生物担体容器(11)の周囲にバクテリアコロ
ニーや油脂分など塊Cがべったり付着し、処理水が仕切
り板(3)の下方から廃水流出室(1b)へ流入するの
を妨げる。また、曝気は塊Cに妨げられて分離油脂層
(5)にまで到達しないので、油脂の分解も進まない。
一般に、グリーストラップは小型であり、油脂分離部分
は20〜50cm平方、深さも30〜50cm程度であ
る。そのため、容量が小さく未分解の分離油脂層(5)
がオーバーフローして排水管から流出するなどの問題を
起こす。従って、現状では1週間に1度程度、微生物担
体容器(11)を取り出して掃除するメンテナンスが行
われており、その手間と費用は馬鹿にならないものであ
る。尚、図3(a)はグリース捕集槽(1)の断面図、
図3(b)は分離油脂層(5)を省略して示す平面図で
ある。
【0007】また後者では、図4に示すように短期間に
フロッキングバクテリアスクリーン〔16〕の周囲に前
記同様バクテリアコロニーや油脂分などの塊Cが付着し
てスクリーン〔16〕を閉塞し、廃水の流れを止めてし
まう。従って、この場合もこまめにフロッキングバクテ
リアスクリーン〔16〕の清掃を行なうことが必要にな
る。しかも、油脂分の付着が甚だしいので、清掃は極め
て困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般に、油分(ノルマ
ルヘキサン抽出物)については本格的な生物処理施設で
も完全な処理が難しく、処理時間を長くしたり処理槽を
大きくする、或いは前処理で加圧浮上して除去するなど
で対処している。従って、簡易な厨房排水処理装置など
では油分の完全な分解処理などははまず不可能である。
しかし、グリーストラップ内に付着或いは滞留している
油分さえある程度処理できれば、グリーストラップとし
ての役目は果たせるし、従業員や客を悩ます悪臭も軽減
される。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上のような現状に鑑
み、本発明者は鋭意研究の結果本発明方法及び装置を完
成させたものであり、その特徴とするところは、排水を
受水する槽における油水分離室の内側の一部又全体の表
面積を大きくしてバクテリアの付着やバクテリアコロニ
ーの付着及び増大化を容易にするととに、油水分離室内
で曝気して油脂分の好気分解を促進させるものである。
このようにすると、排水が一時に大量に流入してもバク
テリアが全部流出することは防がれる。また、油水分離
室の中央部や通水路が、バクテリアコロニーによって閉
塞されないので、排水の流れを堰止めることもないし曝
気が不十分になることもない。しかも、この壁面にオイ
ル吸着性能を有する織物等を取り付けて表面積を大きく
すれば、排水中の油脂分が壁面に吸着されるとともに織
物等に巣くっているバクテリアにより分解される。更
に、排水中や油水分離室等にサポニン含有剤を添加すれ
ば、バクテリアの増殖や分解能の向上が図られる。
【0011】ここで本発明が対象とする排水とは、ホテ
ルやレストラン、大規模食堂、旅館、ゴルフ場、サービ
スエリア等数十〜数百人規模の食事を賄う施設の厨房排
水の他、小規模な食品加工工場から排出される含油排
水、更には下水設備のない地域での各家庭からの雑排水
やガソリンスタンド、小規模な機械工場等からの排水も
含まれる。これらの排水は量が比較的少ないが排出源は
極めて多く、トータル排水量中に含まれる油分(主とし
て動植物油)の量は無視できないものである。
【0012】従って、本発明で言う槽には、単独のグリ
ーストラップや排水の分離・沈澱・滞留処理と併用する
グリーストラップのほかに、雑排水処理槽などにおいて
油分の浮上分離ができる部分を備えたものなども含まれ
る。そして、油分の分離ができる部分を油水分離室と定
義し、該部分の内壁面の表面積を大きくする。なお、こ
れらの槽は従来のものがあれば、該部分の内壁面に表面
積を大きくする凹凸状物を取り付けてそのまま使用する
こともできる。但し、曝気用の空気供給具の組み込みは
必要である。尚、槽の大きさは油分の含有量にもよる
が、グリーストラップ単独の場合100食/1日の施設
で200〜250l程度もあればよい。また、油水分離
室はその半分〜2/3程度の容量でよい。
【0013】また本発明の槽には、排水を受け入れる為
の受水室、処理済の排水を溜めて排出する処理水室を設
ける。受水室には、野菜屑その他の夾雑物を分離するた
めの受カゴを設置できるようにし、この受カゴを定期的
(毎日〜数日に1回程度)に取り出して内容物を廃棄し
て清掃できる構造のものが好ましい。排水は、この受水
室から油水分離室へ送られ、ここで油分を浮上分離し、
水は隔壁下部の通路から処理水室へ流入し、装置外へ排
出される。小型なものでは、受水室と油水分離室を兼用
さすとか処理水室が油水分離室を兼ねる等2室タイプの
ものもあるが、本発明ではこれらも使用できる。
【0014】油水分離室の内側表面の表面積の大きくす
るには、以下のように種々な手段が考えられる。まず、
油水分離室部分の側壁自体や、油水分離室と受水室或い
は処理水室とを区画分離する仕切り板自体を、波板等の
凹凸条板や凹凸プレス板で構成する。特に、油水分離室
と受水室との間の仕切り板の場合、浮上した油分が接触
しない部分に透孔を設けて表面積の増大を図ってもよ
い。透孔は、仕切り板に直接設けてもよいし、パンチン
グメタルや金網物を使用してもよい。或いは、油水分離
室の仕切り板や側壁の表面に、多数の突条や凹溝、窪
み、突起、ギザギザ等を設けて、表面積を大きくしても
よい。更に、油水分離室の仕切り板や側壁の表面に、波
板等の凹凸条板や凹凸プレス板、パンチングメタル、網
状物、織物、不織布など表面積を大きくする凹凸状物を
接着や埋め込み、引掛けその他の手段で取り付けるよう
にしてもよい。特に、凹凸状物として吸油布(オイル吸
着能を有する織物や不織布)を用いると、バクテリアの
担体としての作用に加えて油脂分の吸着を良好に行なう
ことができる。
【0015】本発明の場合も、油水分離室の内壁面に
は、バクテリアコロニーが成長する。しかし、油水分離
室の壁面近傍を除いた部分にはバクテリアコロニーは存
在せず、油水分離室における曝気処理が良好に良好に行
なわれるので、油分の好気的分解処理はつつがなく行な
われる。もっとも、受水室からの通水路や処理水室への
通水路(各仕切り板の下方の隙間)までもがバクテリア
コロニーや油脂分などの塊で塞がれると処理に不都合を
生じるので、内壁面の表面積増大化は、これらに近い部
分はさけることが望ましい。特に、処理水室との通水路
が封鎖されると、浮上した油脂分が処理水室に流入し
て、油脂分がそのまま系外に流出するおそれがあるの
で、この部分の表面増大化はできれば避けることが望ま
しい。表面の増大化するにしても、上下方向の中央部の
一部に限るようにすることが望ましい。尚、バクテリア
コロニーが成長し過ぎるとか、油分の付着が甚だしいよ
うな場合には、適宜油水分離室の壁面を清掃するとよ
い。この場合の清掃の手間は、従来のようにバクテリア
担体容器やフロッキングバクテリアスクリーンを装置外
に取り出して行なう場合に比べて非常に簡単である。し
かも、清掃を怠ったとしても、グリーストラップが目詰
まりを起こすような危険性はない。
【0016】このように油水分離室の内壁面部分にバク
テリアやバクテリアコロニーが付着していると、一時に
大量の排水が流れ込んでもバクテリアの一部は残り、続
いての曝気により増大と有機物分解を継続する。従っ
て、連続的なバクテリアの供給などコストのかかること
は不要になる。尚、このような3室タイプの場合でも処
理しきれなかった油分が処理水室に浮くことがある。ま
た、受水室にも油分が浮くことがある。このような場合
に対処するために、受水室や処理水室の内壁表面の一部
を表面積増大処理を施しておくことも可能である。吸油
布取付の場合、特に望ましい。また、曝気処理は受水室
や処理水室でも行なうことが望ましい。
【0017】ただ、上記装置においても、油水分離室で
分離浮上した油分や内壁面に付着した油分を完全に分解
除去することはなかなか困難である。そして、これらグ
リーストラップ内に残留している油分は、酸化・腐敗し
て悪臭を放つ。本発明では、これら未処理の油分をサポ
ニン含有剤によって更に完全に処理して快適な処理環境
を提供せんとするものである。
【0018】ここにサポニンとは、植物体に含有される
配糖体の一種で、セッケンのように著しくアワ立つコロ
イド水溶液を作るものの総称であり、多くの植物から見
出されている。本発明では用いるサポニンの種類は問わ
ないが、コストや安定供給の点から、植物体中の含有量
が多く且つその植物が大量に存在し安定して入手できる
ものが好ましい。この観点から、キラヤサポニンやユッ
カ、なぎいかだ、大豆等から得られるサポニンが好まし
い。この内特に、南米のチリー、ボリビア、ペルー等に
自生するシャボンの木(学名:Quilaia saponaria Mol.
バラ科)から抽出したキラヤサポニンが好適である。こ
れは、化1の構造を有するキラヤ酸をアグリコン(配糖
体の非糖質部分)とするトリテルペン系の配糖体であり
化2で表わされもので、構造及び分析技術が解明されて
いる数少ないサポニンであるし、比較的サポニン含有濃
度の高い抽出液が得られることによる。
【化1】
【化2】
【0019】サポニン含有剤は、植物体から抽出した抽
出液(溶媒を含む)をそのまま用いてもよく、それを精
製したもの自体でもよい。抽出の方法は通常の方法でよ
く、エタノール等の低級アルコール等で抽出できる。更
に、精製物や抽出液を粉状、顆粒状、又は錠剤に加工し
たものも用いられる。
【0020】ところで、本発明者はサポニンが汚水の生
物学的処理工程に有効であることを見出したが、これは
サポニンが配糖体であるため微生物の栄養分となり、酸
素含有量が多いこととあいまって微生物の繁殖を助ける
結果、処理効率が向上するものと推察されている。そこ
で、本発明者は本発明においても油水分離室にサポニン
含有剤を供給してその状況を数週間にわって観察したと
ころ、油分はオイル吸着体に綺麗に吸着されて油分浮上
が見られず、しかも悪臭が大幅に減少する現象が見られ
た。これは、サポニンが界面活性作用を有するため処理
水の表面張力が減少するとともに、油分の分解を促進し
た結果と考えられる。しかも、夜間から朝方にかけて槽
内で停滞している排水中のBODやCOD、SS成分が
それ以前に比べてかなりの減少を見た。
【0021】サポニン含有剤の添加量は、排水中の油分
の濃度によって異なるが、通常は、排水に対して精製物
換算で0.01〜1.0 ppm 程度である。添加する方法は、液
の場合には定量ポンプで常時滴下する方法がよく、顆粒
等では2〜3回に分けて1日分を添加するのがよい。こ
れらの方法は、ホテルなどの大規模な施設では可能であ
るが、一般の家庭や小規模な外食産業等の施設では専任
の担当者がいるわけではなく、ポンプの手入れや濃度管
理等にはなかなか手が回らないのが実情である。しか
も、サポニンの濃度が低下すると処理能力が低下して効
果が減少するし、必要以上に高くするとコスト増を招き
好ましくない。
【0022】このような場合には、サポニン含有剤を徐
放性の固形剤とし、これを油水分離室や受水室に適宜個
数投入したり、オイル吸着体中に収納しておくようにす
るとよい。徐放性の固形剤としては、例えば水中で徐々
に溶解するワックス、セメント等の基剤とサポニンの抽
出液や精製物を混合して固形化したものなどが考えられ
る。これを、固形剤の溶解の程度を勘案して適宜の日数
をおいて適宜個数を投入すると、手間もかからず適切な
サポニン濃度の保持が容易に行なえる利点がある。
【0023】尚、曝気は排水を攪拌し、油分の浮上や乳
化を助けたり油分分解バクテリアの繁殖を助ける。バク
テリアは、グリーストラップに使用できるものであれば
種類は問わないが、できれば優れた油分分解能を有する
ように馴致したものが好ましい。これらの細菌が自然発
生しないようであれば、別途培養したものを積極的に導
入するようにしてもよい。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面に基づいて詳
細に説明する。図1(a)は、本発明に係るグリースト
ラップの一例を示す概略縦断面図、図1(b)は同じく
平面図である。このグリーストラップ1は、仕切り板2
及び仕切り板3によって、受水室4と油水分離室5及び
処理水室6に区画されており、各仕切り板2、3の下方
の隙間が通水路7、8になっている。そして、厨房から
の排水Aは流入口9を通ってグリーストラップ1の受水
室4に導入され、ここで野菜屑等が受カゴ10で分離さ
れる。次いで、排水は順次油水分離室5に到り、ここで
水中の油分が分離浮上する。そして、処理された処理水
Bは、通水8を通って処理水室6に送られ、排出口11
からグリストラップ1の外に排出される。
【0025】油水分離室5の左右の側壁51、52に
は、通水路7、8から上側の部分に波板12が固着され
ている。また、仕切り板3は平板状のものであるが、仕
切り板2自体も波板で構成されている。従って、油水分
離室5は三方の内壁面の表面積が通常のものと比べて大
きく、この内壁面特に凹溝部にバクテリアやバクテリア
コロニーの付着が生じやすい。また、油分も付着し易
い。符号Cが、バクテリアコロニーや油分の塊である。
そして、油水分離室5の底部に設けた曝気装置(図示
略)の空気供給具13からエアが供給され、油分の分散
や排水の好気的な生物処理が行なわれる。尚、受水室4
や処理水室6にも空気供給具14、15を設けておくと
よい。
【0026】特に、油水分離室5或いはそれよりも前の
段階(受水室4、厨房等)で、排水中にサポニン含有剤
を添加すると、サポニンの界面活性作用により油水分離
室5内で浮上したり壁面に付着したり或いは排水中に混
入している油分が乳化分散し、バクテリアの分解作用を
受けやすくなる。このサポニン含有剤は液状のものを定
量注入してもよいが、図に示すように錠剤16に成形し
たものを、油水分離室5や受水室4内に適宜投入する
と、取扱が便利である。
【0027】次に、図2は、油水分離室5の内壁面構造
が異なる他のグリーストラップ17を示す。このグリー
ストラップ17は、油水分離室5の三方の内壁面の通水
路7、8から上側の部分に、吸油布18を貼着したもの
である。吸油布1とは、オイル吸着能を有する繊維から
なる織物や不織布、或いは織物や不織布にオイル吸着処
理を施したものを言う。他は前記例と同じである。この
場合、織物や不織布自体が油水分離室内壁面の表面積を
増大させてバクテリアやバクテリアコロニーの付着を助
けるとともに、排水から分離した或いは排水中に混在す
る油分を吸着して排水を浄化するとともに、油分の分散
や分解を促進させる特徴がある。
【0028】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明は
排水を受水する槽における油水分離室の内壁の表面積を
増大させて、ここにバクテリアコロニーを付着させると
ともに、曝気して排水中の油分の分解と除去を行わせる
ものである。また、サポニン含有剤を排水中に添加する
ものである。従って、 グリーストラップに、大量の排水が一時に流入して
もバクテリアが全て流出することがなく、バクテリアの
追加をせずとも排水の好気処理が良好に行なわれる。 バクテリアコロニーによって、油水分離室の中央部
や通水路が閉塞されることがないので、処理された或い
は処理前の排水の流れが妨げられない。また、曝気によ
る攪拌及び酸素供給が十分に行なわれ、十分な好気処理
が担保される。 油水分離室の手入れは、月に1〜2回程度壁面を清
掃する程度でよいので、維持管理が簡単になる。 特に、サポニン含有剤を添加する場合にあっては、
曝気により排水中の油分が綺麗に分散してバクテリアに
よる分解がし易くなるとともに、平面に付着する油分も
完全に処理され、平常時はもとより清掃時にもあまり悪
臭を感じず、環境を良好にする。 サポニン含有剤を添加した場合、排出中のノルマル
ヘキサン抽出物が予想以上に減少し、排水管の詰まり等
を防止する。また、BODその他の測定値も低下し、排
出する排水の水質が良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明のグリーストラップの一例を
示す概略縦断面図、(b)は同じく平面図である。
【図2】(a)は、本発明のグリーストラップの他の例
を示す概略縦断面図、(b)は同じく平面図である。
【図3】(a)は、従来のグリーストラップの一例を示
す概略縦断面図、(b)は分離油脂層を省略した平面図
である。
【図4】(a)は、従来のグリーストラップの他の例を
示す概略縦断面図、(b)は同じく平面図である。
【符号の説明】
1 グリーストラップ 2 仕切り板 3 仕切り板 4 受水室 5 油水分離室 51 側壁 52 側壁 6 処理水室 7 通水路 8 通水路 12 波板 13 空気供給具 16 錠剤 17 グリーストラップ 18 吸油布 C バクテリアコロニーや油分の塊

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水を受水する槽における油水分離室の
    内側表面の一部乃至は全体を表面積の大きい凹凸状に構
    成するとともに、油水分離室に曝気用の空気供給具を組
    み込んだことを特徴とする油分処理装置。
  2. 【請求項2】 油水分離室の内側表面のうち、油水分離
    室と処理水室とを区画する仕切り板の部分を除くもので
    ある請求項1記載の油分処理装置。
  3. 【請求項3】 油水分離室の仕切り板や側壁自体を、波
    板等の凹凸条板や凹凸プレス板で構成したものである請
    求項1又は請求項2記載の油分処理装置。
  4. 【請求項4】 油水分離室と受水室の仕切り板の一部で
    あって、浮上した油分が接触しない部分に透孔を設けた
    ものである請求項1記載の油分処理装置。
  5. 【請求項5】 透孔を設けた部分は、パンチングメタル
    や金網物を使用するものである請求項4記載の油分処理
    装置。
  6. 【請求項6】 油水分離室の仕切り板や側壁の表面に多
    数の突条、凹溝、窪み、突起或いはギザギサ模様を設け
    たものである請求項1又は請求項2記載の油分処理装
    置。
  7. 【請求項7】 油水分離室の仕切り板や側壁の表面に、
    波板等の凹凸条板や凹凸プレス板、パンチングメタル、
    網状物、織物、不織布など表面積を大きくする凹凸状物
    を取り付けたものである、請求項1又は請求項2記載の
    油分処理装置。
  8. 【請求項8】 オイル吸着能を有する織物や不織布を取
    り付けるものである、請求項7記載の油分処理装置。
  9. 【請求項9】 排水を受水する槽における油水分離室の
    内側の一部又全体の表面積を大きくしてバクテリアコロ
    ニーの付着及び増大化を容易にするととに、油水分離室
    内で曝気を行なうことを特徴とする、排水中の油分の処
    理方法。
  10. 【請求項10】 油水分離室の内壁面の一部又は全体
    に、表面積の大きなオイル吸着体を装着するものである
    請求項9記載の排水中の油分の処理方法。
  11. 【請求項11】 油水分離室或いはその上流側にサポニ
    ン含有剤を供給するものである請求項9又は請求項10
    記載の排水中の油分の処理方法。
JP15323496A 1996-05-23 1996-05-23 油分処理装置及び排水中の油分の処理方法 Expired - Lifetime JP3974958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15323496A JP3974958B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 油分処理装置及び排水中の油分の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15323496A JP3974958B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 油分処理装置及び排水中の油分の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09314167A true JPH09314167A (ja) 1997-12-09
JP3974958B2 JP3974958B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=15557991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15323496A Expired - Lifetime JP3974958B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 油分処理装置及び排水中の油分の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974958B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377433A (en) * 2001-07-13 2003-01-15 William Anthony Carr Grease/oil separator and digester
CN106768121A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 重庆科技学院 油气水三相自动计量实验装置
CN116835716A (zh) * 2023-06-26 2023-10-03 烟台齐盛石油化工有限公司 一种含油废水的多级分隔处理装置及其使用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496260A (en) * 1978-01-13 1979-07-30 Nippon Solid Co Ltd Method of treating activated sludge
JPH0724496A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Tokyo Seat Kk グリ−ストラップ
JPH0739998U (ja) * 1993-12-28 1995-07-18 伸和工業株式会社 廃水処理槽
JPH07251187A (ja) * 1993-09-30 1995-10-03 Eiichi Tashiro 水処理用固型剤
JPH07303899A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Unitika Ltd 油脂含有廃水の処理方法及び処理装置
JPH0952096A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Tamagawa Seni Kogyosho:Kk 汚水浄化処理用曝気槽
JPH09266784A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Corp バイオリアクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496260A (en) * 1978-01-13 1979-07-30 Nippon Solid Co Ltd Method of treating activated sludge
JPH0724496A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Tokyo Seat Kk グリ−ストラップ
JPH07251187A (ja) * 1993-09-30 1995-10-03 Eiichi Tashiro 水処理用固型剤
JPH0739998U (ja) * 1993-12-28 1995-07-18 伸和工業株式会社 廃水処理槽
JPH07303899A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Unitika Ltd 油脂含有廃水の処理方法及び処理装置
JPH0952096A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Tamagawa Seni Kogyosho:Kk 汚水浄化処理用曝気槽
JPH09266784A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Corp バイオリアクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377433A (en) * 2001-07-13 2003-01-15 William Anthony Carr Grease/oil separator and digester
CN106768121A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 重庆科技学院 油气水三相自动计量实验装置
CN116835716A (zh) * 2023-06-26 2023-10-03 烟台齐盛石油化工有限公司 一种含油废水的多级分隔处理装置及其使用方法
CN116835716B (zh) * 2023-06-26 2024-03-26 烟台齐盛石油化工有限公司 一种含油废水的多级分隔处理装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3974958B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8298417B2 (en) Integrated apparatus and system for the treatment of waste fluids and drain networks
JP3653570B2 (ja) 排水中の油分の除去方法
JP3974958B2 (ja) 油分処理装置及び排水中の油分の処理方法
JP2005000845A (ja) 含油排水中の油脂処理装置及び処理方法
JP2003024930A (ja) 雑排水浄化装置及び浄化システム
JP4044159B2 (ja) 小規模廃液処理槽における廃液処理法
JP2002018460A (ja) 含油廃水の処理方法及び装置
CN211521953U (zh) 一种病死动物尸体油脂提取车间污水处理装置
JPH081152A (ja) 排水中の油分の除去方法及び装置
JP2004016903A (ja) 油脂を含んだ排水の浄化装置
JPH1175832A (ja) 微生物混合物および油脂分解方法
JP3877482B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH07284794A (ja) グリーストラップに対する活性バクテリア供給システム
JP2559933Y2 (ja) 厨房用排水分離槽
JP3371060B2 (ja) 廃水の生物処理装置
DE2020158C3 (de) Verfahren zur biologischen Behandlung von fette und nicht fette Abfälle enthaltenden Abwässern
KR200236069Y1 (ko) 고효율 기름제거장치
JPH10156326A (ja) 生ゴミ処理システム
JP2003211126A (ja) 食堂の廃棄物処理システム
KR100392484B1 (ko) 고효율 기름제거장치와 제거방법
JPH1177088A (ja) 油脂分解装置
JP2004154626A (ja) 油水分離装置及び方法
CN110921985A (zh) 一种病死动物尸体油脂提取车间污水处理装置及工艺
JPH09220589A (ja) 含油排水の処理設備
JP2000237784A (ja) 厨房用廃水貯溜槽

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term