JPH07284794A - グリーストラップに対する活性バクテリア供給システム - Google Patents

グリーストラップに対する活性バクテリア供給システム

Info

Publication number
JPH07284794A
JPH07284794A JP6100704A JP10070494A JPH07284794A JP H07284794 A JPH07284794 A JP H07284794A JP 6100704 A JP6100704 A JP 6100704A JP 10070494 A JP10070494 A JP 10070494A JP H07284794 A JPH07284794 A JP H07284794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
tank
grease trap
water
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6100704A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Kuno
忠彦 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CORONA GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
CORONA GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CORONA GIKEN KOGYO KK filed Critical CORONA GIKEN KOGYO KK
Priority to JP6100704A priority Critical patent/JPH07284794A/ja
Publication of JPH07284794A publication Critical patent/JPH07284794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来調理場等の排水中の油脂分はグリースト
ラップで浮上分離され、固化した後に人手によって除去
されていた。また好気性バクテリアによる分解処理も行
われていたが、気温が低くなるとバクテリアの活性がに
ぶり、堆積した油脂が雨季、初夏から夏にかけて嫌気性
バクテリアによる分解ガスによって悪臭を発するという
欠点があるので、これを改善する。 【構成】 バクテリアが増殖、活性化するに最適な気温
その他の条件を完備したバクテリア活性槽を設け、そこ
で増殖活性化したバクテリアの濃厚な水溶液をグリース
トラップに送るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品加工工場、食堂、ホ
テルの調理場又は家庭の厨房等から排出される食品排水
を処理するグリーストラップの中において、阻集分離さ
れた油脂分を高活性バクテリアによって効率よく分解
し、排水を浄化するシステムに係り、特に高度に自動化
された高活性バクテリア供給システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】食品加工工場、食堂、ホテルの調理場等
から排出される食品排水を効率よく浄化処理するには排
水中の固形分を破砕濾過し、更に油脂分を分離した後に
生物系の活性排水処理装置等によって処理する方法が採
用されている。この油脂分を阻集分離するにはグリース
トラップが使用され、その阻集分離された油脂は通常好
気性バクテリアによって分解されている。従来、このグ
リーストラップの容量は建築設計基準によって定めら
れ、また油脂を分解処理する好気性バクテリアは只単に
グリーストラップの排水導入パイプの上流部に粉体又は
液体で適時に適量を投入するか、又はグリーストラップ
の第一区画に投入する方法が主に採用されている。しか
しながらこのような投入方法では、好気性バクテリアに
対する適切な生化学的な管理がなされているとは言え
ず、好気性活性バクテリアの効果が不十分で、雨季、夏
期における悪臭気の発生が常に問題となっていた。
【0003】この悪臭気発生の理由は次の通りである。
すなわち、調理場等から排出する排水中の蛋白質、含水
炭素等のBOD成分、油脂類のスカム等を好気性バクテ
リアに分解させるには通常2週間乃至3週間の日時を必
要とし、分解を促進するエアレーション機能を加えても
24時間乃至48時間を必要とする。したがって排水量
の少なくとも24時間分を貯留する槽を設置しなければ
好気性バクテリアに掛る容積負荷が過大になるが、前記
した設計基準ではこのような大きな貯留槽の設置を求め
ていない。更にまた通常食品屑汚染排水等の分解に用い
られる好気性バクテリアの活動は温度が20℃〜37℃
の間が最も好ましい範囲とされており、10℃を下れば
好気性バクテリアは当然その活性を次第に失って行く。
したがって戸外に設置したグリーストラップでは秋期か
ら冬期にかけてはバクテリアによる油脂類の分解が期待
できず、厚い層を形成した被阻集油脂の下側では空気が
流通しないために、嫌気性バクテリアによって油脂の分
解が行われ、多量のガス(CO2 、H2 S等)等が発生
し、特にそれが雨季、夏期に悪臭を放つものと考えられ
る。このほかに、通常調理場等は清掃、消毒をすること
が必要であるが、そのときに使用される殺菌剤がバクテ
リアに対しても殺菌効果を及ぼし、油脂分解の性能を失
い、前記同様に残留蓄積した油脂分が悪臭を放つ事態と
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は調理場等か
らの排水処理の以上述べた従来の欠点を解消し、グリー
ストラップによって分離された油脂を秋期、冬季にも効
率よく分解し、調理場の清掃消毒に対しても、好気性バ
クテリアがその性能を失うことなく、したがってグリー
ストラップから悪臭が発することがなく、しかもその運
転、維持が自動的に管理できるようなグリーストラップ
に対する活性バクテリア供給システムを提供することを
目的としている。
【0005】
【問題点を解決するための手段及びその作用】本発明は
グリーストラップに対する活性バクテリア供給システム
を次の(a) 〜(f) の要素から構成することによって前記
した目的を達成しているのである。 (a) 仕切板によって、複数個の区画に区分されており、
入口が調理場等の排水源に接続し、出口が排水処理施設
等に接続し、排水中に含有されている油脂分を浮上分離
するグリーストラップ。 (b) 内部に定温装置によって一定温度に保持されている
温水を収納し、温水中に浸漬され、細孔等によって温水
と連通しているているバクテリア収納槽を具えたバクテ
リア活性槽。 (c) 前記バクテリア活性槽の温水中及び前記グリースト
ラップの各区画の排水中に取付けられている多数の細孔
を有する散気管と、該散気管に接続するブロワーとから
なるエアレーション装置。 (d) 吸込み口が前記活性槽に接続し、吐出し口が前記グ
リーストラップ入口又は前記複数個の区画の水面部分に
接続している活性バクテリア供給ポンプ。 (e) バクテリア活性剤容器と、吸込み口が前記バクテリ
ア活性剤容器に接続し、吐出し口が前記バクテリア活性
槽に接続している活性剤移送用定容量ポンプ。 (f) 前記バクテリア活性槽の温水の温度を検出し、それ
に基づいて前記定温装置の加熱源の調節を行う制御機構
と、前記グリーストラップ内に前記バクテリア活性槽内
の温水を適時に適量供給するように前記活性バクテリア
供給ポンプの運転を調節する制御機構と、前記バクテリ
ア活性槽内にバクテリア活性剤を適時に適量供給するよ
うに前記活性剤移送用定容量ポンプの運転を調節する制
御機構とを有する制御装置。
【0006】以上の構成を持つ活性バクテリア供給シス
テムはその使用状況等によって次のような実施態様を取
ることができる。すなわち、 前記した定温装置はバクテリア活性槽の外部に設け
た、加熱器を持つ定温水槽にすることができる。 前記したバクテリア活性槽の外部に粉体バクテリア
供給装置を設けてバクテリア収納槽に適時に適量の粉体
バクテリアを自動的に供給するようにすることができ
る。 前記した調理場等と、破砕機及びろ過器の間に中和
装置を設け、調理場等の清掃時に排出される殺菌剤を中
和してバクテリアに影響を与えないようにすることがで
きる。
【0007】上記の構成と、必要に応じての上記の実施
態様を取ることによって、本発明によれば、調理場等か
ら排出される油脂の蓄積を無くし、スカム等の除去作業
が不要となり、油脂や悪臭物質を強力に分解除去するこ
とができる。更に既設のグリーストラップ、分離槽、厨
房排水処理槽の管理維持、グリース廃棄、清掃等が従来
費用よりも低減節約でき、また新設するグリーストラッ
プ等の設置費用、運転費用、メンテナンス費用等を安価
にすることができる。
【0008】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例について
説明する。図1は本発明の第1の実施例を示す系統図で
ある。同図において調理場等1からの排水2は配管3に
よって破砕機、ろ過器4に送られ、そこで固形の食品屑
等5が系外に排出され、ろ過後の油脂分を含んだ排水2
はグリーストラップ6の入口6Aに送られる。入口のそ
ばには厨芥捕集網6Bが設けられており、破砕機、ろ過
器4をくぐり抜けた細かい食品屑等を捕集する。グリー
ストラップ6は上部及び底部に設けられている複数枚の
仕切板6Cによ複数個の区画6Dに仕切られている。入
口6A、厨芥捕集網6Bを経て区画に流入した排水は仕
切板によって区分されている各区画を流れ、油脂分は各
区画6Dの水面部分に浮上分離し、油脂分の少なくなっ
た排水は最後に出口6Eから流出する。その後排水は下
水の完備している地域では下水7へ放流され、下水の完
備していない地域では、浄化処理装置8を経て河川等9
に放流される。
【0009】バクテリア活性槽10内には一定温度に保
たれた温水11が収納されており、また細孔等によって
温水と連通しているバクテリア収納槽12が設けられて
おり、その中には不織布等製の袋の中に好気性バクテリ
アと担体とを封入したカセット式バクテリア13が装着
されている。好気性バクテリアの担体としては麦のふす
まとか、ゼオライト状の泥等が使用される。好気性バク
テリアは不織布の布目を通り、バクテリア収納槽の細孔
を通って温水に拡散し、そこでその増殖に適した温度
と、湿度と、水中に溶存した適量の酸素(D.O(Diso
lved Oxigen)3%が適量である)とが与えられ、更に後
記するように適量の活性剤が与えられるので、活性化し
て増殖する。好気性バクテリアが拡散した後の担体が温
水11を汚染するのを防ぐために、不織布の布目は担体
が通らない程度の細かさとし、使用後は袋ごと廃棄す
る。バクテリアの使用量が多いときにはこのカセット式
バクテリア13に代えて図示のような粉体バクテリア供
給装置14を使用する。すなわち粉体バクテリア供給装
置は粉体バクテリア供給サイロ14A、その下部に設け
られている定量計量器14Bからなっており、定量計量
器14Bはモーター14Cによって駆動されている。ま
た定量計量器の下部はバクテリア収納槽12に接続して
いる。粉体の流量はモーター14C回転数によって定ま
るが、そのモーターの回転数は制御装置15によって制
御されている。したがって制御装置によって適時適量の
粉体バクテリアをバクテリア収納槽に送り込むことがで
きる。
【0010】バクテリア活性槽10内には活性バクテリ
ア供給ポンプ16が内蔵されている。ポンプの吐出し口
は配管17および破砕機、ろ過器4の出口の配管3を経
てグリーストラップの入口6Aに接続している。バクテ
リア活性槽の中にはのレベル計18が設けられており、
それによって検出された上下の水位と、制御装置15に
内蔵されているタイマー(図示していない)等の指令を
受けて活性バクテリア供給ポンプ16の運転が調節さ
れ、適時に適量の活性バクテリアを含んだ温水がグリー
ストラップ6に供給される。また、バクテリア活性剤容
器19と、吸込み口が前記容器19に接続し、吐出し口
がバクテリア活性槽10に接続している活性剤移送用ポ
ンプ20が設置されている。このポンプ20の運転は制
御装置15によって調節され、適時に適量のバクテリア
活性剤がバクテリア活性槽10に供給される。バクテリ
ア活性剤としては、適量の窒素と燐を含んだ活性剤、例
えば液状の植物用の肥料等が便利に使用できる。
【0011】本例では、バクテリア活性槽10を定温に
保持する温水11はバクテリア活性槽10の外部にある
定温装置21で作られている。定温装置21は水道等の
水源に接続している水供給ライン21A、定温槽21
B、定温槽内に設けられている電気ヒーター21C、及
び定温水移送ポンプ21Dからなっている。制御装置1
5では定温槽21B内の水温を検出し、それによって電
気ヒーター21CをON−OFF制御し、定温槽21B
内の水温が一定に保たれる。バクテリア活性槽10内の
温水11の温度が変化したときには、それを検出した制
御装置15によって定温水移送ポンプ21Dの運転が調
節されて、適時に適量の温水がバクテリア活性槽内に送
込まれ、そこの温水11の温度を一定に保持する。エア
レーション装置22はブロワー22Aと散気管25A、
B等からなっており、ブロワーからの空気23が配管2
4によりバクテリア活性槽10の下部に設けられた散気
管25A、グリーストラップ6の下部に設けられた散気
管25Bに送られてそこから放散される。
【0012】バクテリア活性槽10内のバクテリアは適
温、適量の空気、適量の活性剤によって温水10中で、
活性化して濃密な濃度を保っているので、それが供給さ
れるグリーストラップ6を設置した場所の気温その他の
環境条件が変化しても浮上分離した油脂分は十分に消化
分解され、排水中に溶解して排出されるので、グリース
トラップ内に残留堆積するようなことはない。
【0013】図2は本発明の第2の実施例を示す系統図
である。この例の場合は図1に示した系統図の内、左半
分は第1の実施例と同様であるので省略し、右半分のみ
を拡大して図示している。同図において、本例の場合は
第1の実施例と異なり、配管17を経由して送られる活
性バクテリアはグリーストラップ6の各区画6Dの水面
部分で浮上分離した油脂の滞留する部分に送られてい
る。また中和剤槽26A及び定量ポンプ26Bからなる
中和装置26が設けられている。定量ポンプ26Bの吸
込み口は中和剤槽26Aに接続しており、その吐出し口
は調理場等1と破砕機、ろ過器4とを接続する配管3に
接続している。調理場等は衛生的な見地から、定期的に
また随時に、清掃消毒をする必要があるが、その際に使
用する殺菌剤(次亜塩素酸ナトリウムが良く使用され
る。)が油脂分解用のバクテリアを死滅させるので、グ
リーストラップにおける油脂分解ができなくなる。中和
装置26はこれを防ぐために設けられたものであり、殺
菌剤を中和する作用を持っている。次亜塩素酸ナトリウ
ムに対する中和剤としては、チオ硫酸ソーダが便利に使
用できる。本例の場合にも第1の実施例と同様、グリー
ストラップ6を設置した場所の気温その他の環境条件が
変化しても浮上分離した油脂分は十分に消化分解され、
排水中に溶解して排出されるので、グリーストラップ内
に残留堆積するようなことはない。また本例によれば調
理場等を清掃消毒をした場合にも殺菌剤を中和するの
で、グリーストラップの油脂分解作用を有効に継続する
ことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明は油脂を分解するバクテリアの増
殖活性化に最適の温度条件その他の条件を完備したバク
テリア活性槽を設け、常時活性化した濃密なバクテリア
を含有した温水をグリーストラップに送込み、また各部
の運転を自動化することにより、次のような優れた効果
を奏するものである。 調理場等から排出される油脂のグリーストラップに
おける阻集固化分を無くし、スカム等の除去作業が不要
となり、またグリーストラップの悪臭発生を防ぐことが
できる。 グリーストラップ、分離槽、調理場等の排水処理槽
の管理維持、グリース廃棄、清掃等が従来費用よりも低
減節約できる。 新設するグリーストラップ等の設置費用、運転費
用、メンテナンス費用等を安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す系統図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す系統図である。
【符号の説明】
1 調理場等 2 排水 3 配管 4 破砕
機、ろ過器 5 食品屑 6 グリーストラップ 6A 入口
6B 厨芥捕集網 6C 仕切り板 6D 区画 6E 出口 7 下水 8 浄化処理装置 9 河川等 10
バクテリア活性槽 11 温水 12 バクテリア収納槽 13 カセ
ット式バクテリア 14 粉体バクテリア供給装置 14A 粉体バクテ
リア供給サイロ 14B 定量計量器 14C モーター 15 制
御装置 16 活性バクテリア供給ポンプ 17 配管 1
8 レベル計 19 バクテリア活性剤容器 20 活性剤移送用定
容量ポンプ 21 定温装置 21A 水供給ライン 21B
定温槽 21C 電気ヒーター 21D 定温水移送ポンプ 22 エアレーション装置 22A ブロワー 2
3 空気 24 配管 25A 散気管 25B 散気管 26 中和装置
26A 中和剤槽 26B 定量ポンプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a) 〜(f) の要素から構成されてい
    るグリーストラップに対する活性バクテリア供給システ
    ム。 (a) 仕切板によって、複数個の区画に区分されており、
    入口が調理場等の排水源に接続し、出口が排水処理施設
    等に接続し、排水中に含有されている油脂分を浮上分離
    するグリーストラップ。 (b) 内部に定温装置によって一定温度に保持されている
    温水を収納し、温水中に浸漬され、細孔等によって温水
    と連通しているているバクテリア収納槽を具えたバクテ
    リア活性槽。 (c) 前記バクテリア活性槽の温水中及び前記グリースト
    ラップの各区画の排水中に取付けられている多数の細孔
    を有する散気管と、該散気管に接続するブロワーとから
    なるエアレーション装置。 (d) 吸込み口が前記バクテリア活性槽に接続し、吐出し
    口が前記グリーストラップの入口又は前記複数個の区画
    の水面部分に接続している活性バクテリア供給ポンプ。 (e) バクテリア活性剤容器と、吸込み口が前記バクテリ
    ア活性剤容器に接続し、吐出し口が前記バクテリア活性
    槽に接続している活性剤移送用定容量ポンプ。 (f) 前記バクテリア活性槽の温水の温度を検出し、それ
    に基づいて前記定温装置の加熱源の調節を行う制御機構
    と、前記グリーストラップ内に前記バクテリア活性槽内
    の温水を適時に適量供給するように前記活性バクテリア
    供給ポンプの運転を調節する制御機構と、前記バクテリ
    ア活性槽内にバクテリア活性剤を適時に適量供給するよ
    うに前記活性剤移送用定容量ポンプの運転を調節する制
    御機構とを有する制御装置。
  2. 【請求項2】 前記定温装置は前記バクテリア活性槽外
    に設けられ、内部に電気ヒーターと、吐出し口が前記バ
    クテリア活性槽に接続している定温水移送ポンプを具
    え、水道等の水源に接続する水供給ラインを有する定温
    水槽である、請求項1のグリーストラップに対する活性
    バクテリア供給システム。
  3. 【請求項3】 前記各要素に加えて、前記バクテリア活
    性槽外に設けられ、粉体バクテリア供給サイロと、該サ
    イロの下部に設けられ、前記バクテリア活性槽のバクテ
    リア収納槽に接続しているている定量計量器とからなる
    粉体バクテリア供給装置を有し、前記制御装置には前記
    各制御機構に加えてバクテリア収納槽に適時適量の粉体
    バクテリアを供給するように前記定量計量器の運転を調
    節する制御機構を具えている、請求項1又は請求項2の
    グリーストラップに対する活性バクテリア供給システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記各要素に加えて、中和剤容器と、吸
    込み口が前記中和剤容器に接続し、吐出し口が調理場等
    の排水源と破砕機及びろ過器の間の配管部分に接続する
    定量ポンプからなるを中和装置を有し、前記制御装置に
    は前記各制御機構に加えて、調理場等の清掃時に排出さ
    れる殺菌剤を中和するために適時適量の中和剤を前記配
    管部分に供給するように前記定量ポンプの運転を調節す
    る制御機構を具えている、請求項1ないし請求項3のう
    ちのいずれかの一つのグリーストラップに対する活性バ
    クテリア供給システム。
JP6100704A 1994-04-14 1994-04-14 グリーストラップに対する活性バクテリア供給システム Pending JPH07284794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100704A JPH07284794A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 グリーストラップに対する活性バクテリア供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100704A JPH07284794A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 グリーストラップに対する活性バクテリア供給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284794A true JPH07284794A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14281089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100704A Pending JPH07284794A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 グリーストラップに対する活性バクテリア供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284794A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11235599A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Nitto Kikai Kk 含油排水処理用のバクテリアの再活性化装置
JP3436266B2 (ja) * 1999-09-01 2003-08-11 株式会社アースクリーン 汚水処理装置
US6706518B2 (en) * 1998-08-24 2004-03-16 Ophardt Product Gmbh & Co. Kg Clearing waste water pipes or grease traps clogged with grease with a grease solvent
JP2009073687A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Ikuro Takeda 鉄バクテリア集積物の収集方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11235599A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Nitto Kikai Kk 含油排水処理用のバクテリアの再活性化装置
US6706518B2 (en) * 1998-08-24 2004-03-16 Ophardt Product Gmbh & Co. Kg Clearing waste water pipes or grease traps clogged with grease with a grease solvent
JP3436266B2 (ja) * 1999-09-01 2003-08-11 株式会社アースクリーン 汚水処理装置
JP2009073687A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Ikuro Takeda 鉄バクテリア集積物の収集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6299775B1 (en) Waste and wastewater treatment and recycling system
AP491A (en) Method and apparatus for disposal and treatment of waste.
US4940539A (en) Grease trap construction
US3850801A (en) Waste water purification system
US4107795A (en) Self-contained comfort station
JP4771058B2 (ja) 生ゴミ処理装置
EP2766313B1 (en) Small installation for biological wastewater treatment with improved efficiency
JPH07284794A (ja) グリーストラップに対する活性バクテリア供給システム
KR200418394Y1 (ko) 폐수처리 정화장치
KR100237041B1 (ko) 미생물 담체를 다공성 상자에 충전한 살수여상식 오폐수 처리장치
JPH1128484A (ja) 排水油脂分解浄化装置
US20050258084A1 (en) Aerobic wastewater treatment system
JP2003145098A (ja) 廃水又は海水利用の湿式有機廃棄物発酵分解処理機
JPH08182995A (ja) 活性化バクテリヤ供給装置
JP2000061492A (ja) 油濁物含有有機排水処理システムおよび油濁物含有有機排水処理方法
JPH09220589A (ja) 含油排水の処理設備
JPS5811280B2 (ja) 固液分離による屎尿と雑排水との合併処理方法
JP3343611B2 (ja) 食品加工用汚水の処理装置
EP0669903B1 (en) Method and apparatus for disposal and treatment of waste
JP7226863B2 (ja) 水処理システム、水処理方法
JP7321617B2 (ja) 水処理システム、水処理方法
KR100736864B1 (ko) 폐수처리 정화장치 및 그 방법
JPH11235599A (ja) 含油排水処理用のバクテリアの再活性化装置
JPH07308691A (ja) 複合微生物の自動投入方法及びその装置
JPH10131258A (ja) 水洗トイレ装置