JPH09313899A - 流体分離装置 - Google Patents

流体分離装置

Info

Publication number
JPH09313899A
JPH09313899A JP12739196A JP12739196A JPH09313899A JP H09313899 A JPH09313899 A JP H09313899A JP 12739196 A JP12739196 A JP 12739196A JP 12739196 A JP12739196 A JP 12739196A JP H09313899 A JPH09313899 A JP H09313899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
separation device
fluid
membrane elements
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12739196A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Sakka
富夫 属
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP12739196A priority Critical patent/JPH09313899A/ja
Publication of JPH09313899A publication Critical patent/JPH09313899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 省スペース化が可能でかつ流体の漏れが防止
される流体分離装置を提供することである。 【解決手段】 複数の筒形ケース12a,12bの両端
面をそれぞれ端板3,7で密閉し、筒形ケース12a,
12bの内部に膜エレメント1a,1bを収納する。一
方の端板3に原液流入路5と濃縮液流出路16と透過液
流出路13とを形成し、他方の端板7に膜エレメント1
aが収納された第2の液室8と膜エレメント1bが収納
された第3の液室10とを接続する接続流路9を形成
し、2本の膜エレメント1a,1bを直列に接続した流
体分離装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体の成分を分離
する流体分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】流体を濃縮あるいは精製等する場合、精
密濾過膜、限外濾過膜または逆浸透濾過膜を用いた流体
分離装置が使用されることがあり、このような流体分離
装置の一形式として、スパイラル型膜分離装置がある。
【0003】図2は、従来のスパイラル型膜分離装置の
断面図である。スパイラル型膜分離装置20において、
膜エレメント21は、内側に透過液流路を有する袋状の
分離膜(以下、封筒状膜と称する)の開口部分を集水管
23の内部に連通するように固定し、さらに集水管23
の外周面に封筒状膜をスパイラル状に巻回して形成され
ている。この封筒状膜の巻回層間には原液流路材が巻き
込まれており、これによって巻回層間に原液流路が確保
されている。また、集水管23の一端はキャップ22に
より閉塞されている。
【0004】膜エレメント21は筒形ケース24の内部
に挿入され、封筒状膜の巻回体25の外周面と筒形ケー
ス24の内周面との間にゴムリング等のシール部材26
が装着されている。筒形ケース24の両端にはそれぞれ
端板28,31が取り付けられている。一方の端板28
には原液流入口27が形成されており、他方の端板31
には濃縮液流出口30と、集水管23が挿入された透過
液取り出し口管部29とが形成されている。
【0005】このスパイラル型膜分離装置20によって
原液を分離処理する場合には、原液流入口27から原液
を筒形ケース24内に導入する。原液が膜エレメント2
1の原液流路を通過する間に、原液中の溶媒が膜エレメ
ント21の袋状の分離膜を透過し、その透過液が封筒状
膜の内側の透過液流路を通り集水管23の内部に到達
し、さらに透過液取り出し口管部29を通って外部に導
かれる。一方、溶媒の分離により溶質分が濃縮された原
液は、濃縮液流出口30から外部へ取り出される。この
ような過程により、原液が透過液と濃縮液とに分離され
る。
【0006】実際には、処理液の流量や透過液の水質等
の条件に応じて、図2に示すような膜分離装置を単独で
使用したり、あるいは複数本の膜分離装置を配管により
並列または直列に接続して用いられる。
【0007】図3は、複数の膜分離装置により構成され
る流体分離装置の断面図である。図3に示すように、こ
の流体分離装置は、2つの膜分離装置20a,20bを
平行に配列し、配管35〜38を用いて流路を直列に接
続したものである。すなわち、膜分離装置20aの原液
流入口31には原液を送り込むための配管37が接続さ
れ、濃縮液流出口32には配管42が接続されており、
この配管42が膜分離装置20bの濃縮液流入口33に
接続されている。また、膜分離装置20aの透過液取り
出し口管部35および膜分離装置20bの透過液取り出
し口管部36にはそれぞれ配管38,39が接続され、
これらは共通の配管40に接続されている。さらに、膜
分離装置20bの濃縮液流出口34には濃縮液を取り出
すための配管41が接続されている。
【0008】図3に示す流体分離装置において、配管3
7から送り込まれた原液は膜分離装置20a内の膜エレ
メントを通過する際に、溶媒分が分離され透過液となっ
て透過液取り出し口管部35へ至り、一方、溶質分が濃
縮された原液は配管42を通り、次段の膜分離装置20
bの内部に送り込まれる。そして、膜分離装置20b内
の膜エレメントを通過する際に、さらに溶媒分が分離さ
れ、透過液となって透過液取り出し口管部36に至ると
ともに、溶質分がさらに濃縮された原液は、濃縮液流出
口34を通り、配管41に導かれる。また、透過液取り
出し口管部35,36に到達した透過液は配管38,3
9,40を通り外部へ導かれる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示す流体分離装置では、複数本の膜分離装置を配管によ
り接続しているため、配管を引き回すためのスペースが
必要となり、流体分離装置全体をコンパクトにすること
が困難である。特に、配管の屈曲部や継手のスペースに
より設置可能な空間が限定される場合には問題がある。
【0010】また、配管は継手を用いて膜分離装置に接
続されている。特に、比較的小型の膜分離装置では、配
管接続部に樹脂製の継手が多く用いられており、この樹
脂製の継手は取り付け時の締め付け力が低く、液密シー
ルの信頼性が低い。また、配管の継手に金属製のものを
用いたとしても、金属製の継手を取り付ける膜分離装置
の端板が樹脂製の場合には、継手の強固な締め付けによ
り樹脂部分が変形し、やはりシールの信頼性が低下す
る。このために、配管の継手箇所が多くなると、接続部
分からの液漏れが生じ、長時間の使用に支障をきたすと
いう問題がある。
【0011】本発明の目的は、省スペース化が可能でか
つ流体の漏れが防止される流体分離装置を提供すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段および発明の効果】本発明
に係る流体分離装置は、複数の膜エレメントを有し、複
数の膜エレメントを複数の筒形容器にそれぞれ収納し、
複数の筒形容器を並列に配置し、複数の筒形容器の少な
くとも一方側の端面を共通の端面閉塞部材により閉塞す
るとともに、端面閉塞部材に設けた流路により複数の筒
形容器内の膜エレメントの流路間を連通させたものであ
る。
【0013】本発明に係る流体分離装置においては、膜
エレメントの流路間が端面閉塞部材に設けられた流路に
より連通されている。したがって、膜エレメントの流路
間を接続するための配管を外部に別途設ける必要がな
く、流体分離装置をコンパクトにすることができる。ま
た、継手が不要となるので継手部分からの流体の漏洩の
おそれがなく、シールの信頼性が向上する。
【0014】特に、複数の膜エレメントの各々が、原流
体の流路を形成する第1の領域と透過流体の流路を形成
する第2の領域とを仕切る透過膜を備えており、複数の
筒形容器の両側の端面をそれぞれ共通の端面閉塞部材に
より閉塞するとともに、一方の端面閉塞部材に設けた第
1の流路により複数の膜エレメントの第1の領域を連通
させ、他方の端面閉塞部材に設けた第2の流路により複
数の膜エレメントの第2の領域を連通させることが好ま
しい。
【0015】これにより、複数の膜エレメントを並列に
配置した状態で各膜エレメント間を直列に接続すること
ができる。したがって、処理液の特性に応じて所定個数
の膜エレメントを配列した流体分離装置を狭いスペース
にも設置することができる。
【0016】また、他方の端面閉塞部材に、いずれかの
筒形容器の内部に連通する原流体入口、他の筒形容器の
内部に連通する濃縮流体出口および第2の流路に連通す
る透過流体出口を設けることが好ましい。これにより、
一方側の端面閉塞部材から原流体の供給、濃縮流体の導
出および透過流体の導出を行うことができる。したがっ
て、流体の配管経路を簡素化でき、流体分離装置を用い
たシステムの構成を簡素化およびコンパクト化すること
ができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る流体分離装
置の断面図である。この流体分離装置は、2本の膜エレ
メント1a,1bを平行に配置しかつ原液の流路が直列
となるように構成されている。膜エレメント1a,1b
は、スパイラル型のエレメントであり、2枚の分離膜を
重ね合わせ、その3辺を接着することにより封筒状膜を
形成し、その封筒状膜の開口部を集水管2a,2bに取
り付けて封筒状膜の内側に形成された透過液流路と集水
管2a,2bの内部とを連通させ、さらに、集水管2
a,2bの外周面に封筒状膜を原液流路材とともにスパ
イラル状に巻回することにより構成されている。この原
液流路材によって、封筒状膜の巻回層間に原液流路が構
成されている。
【0018】膜エレメント1a,1bは、それぞれ筒形
ケース(筒形容器)12a,12bの内部に収納されて
いる。筒形ケース12a,12bの一方側の開放端面に
は端板(端面閉塞部材)3が液密に固定されており、他
方側の端面には端板(端面閉塞部材)7が液密に固定さ
れている。膜エレメント1a,1bは、この筒形ケース
12a,12bと端板3,7とによって形成された密閉
空間の内部に収納されている。また、筒形ケース12
a,12bの内周面と膜エレメント1a,1bの外周面
との間にはゴムリング等のシール部材14,15が装着
されており、これにより筒形ケース12aの内部には第
1の液室6および第2の液室8が構成され、また筒形ケ
ース12bの内部には第3の液室10および第4の液室
11が構成されている。
【0019】端板3には、第1の液室6に連通する原液
流入路5と、第4の液室11に連通する濃縮液流出路1
6と、膜エレメント1aの集水管2aおよび膜エレメン
ト1bの集水管2bに連通する透過液流出路13とが形
成されている。この透過液流出路13は、膜エレメント
1aの集水管2aに繋がる内部流路13a、膜エレメン
ト1bの集水管2bに繋がる内部流路13b、および内
部流路13a,13bと外部との間を連通させる内部流
路13cから構成されている。また、他方の端板7に
は、第2の液室8と第3の液室10とを連通させる接続
流路9が形成されている。
【0020】上記の構成を有する流体分離装置では、処
理対象の原液は以下のように流動する。まず、端板3の
原液流入路5から原液が第1の液室6に送り込まれる。
第1の液室6において、原液が膜エレメント1aの内部
の原液流路を通過する際、原液中の溶媒が分離膜を透過
し、この透過液が封筒状膜の内側に形成された透過液流
路を経て集水管2aの内部に流入し、さらに集水管2a
の端部から透過液流出路13の内部を通り外部へ流出す
る。
【0021】一方、膜エレメント1aによって溶媒が分
離され溶質分が濃縮された原液は、膜エレメント1a内
の原液流路を通り第2の液室8内に流出し、さらに端板
7の接続流路9を通して第3の液室10に流入する。そ
して、前段の膜エレメント1aによって濃縮された原液
は、さらに次段の膜エレメント1bを通過し、上記の膜
エレメント1aを通過する際と同様に封筒状膜を透過し
た透過液が集水管2bの端部から透過液流出路13を通
り外部へ流出され、一方さらに濃縮された原液が濃縮液
として第4の液室11から濃縮液流出路16を通り外部
へ流出する。
【0022】このように、上記の流体分離装置では、一
方の膜エレメント1aにより濃縮された原液が端板7に
形成された接続流路9を通して他方の膜エレメント1b
に供給され、膜エレメント1a,1bからの透過液が端
板3に形成された透過液流出路13により外部に排出さ
れるので、第2の液室8と第3の液室10とを接続する
ための配管および膜エレメント1aの集水管2aと膜エ
レメント1bの集水管2bとを接続するための配管が不
要となる。したがって、複数の膜エレメントを接続した
構成においても、配管のためのスペースを確保する必要
がなく、これにより流体分離装置の全体構造をコンパク
ト化することができる。
【0023】また、第1〜第4の液室6,8,10,1
1と各流路との接続部分は継手を用いることなく液密に
シールされている。したがって、継手部分からの液漏れ
を生じることがなく、シールに対する信頼性の高い流体
分離装置を得ることができる。
【0024】また、原液流入路5、濃縮液流出路16お
よび透過液流出路13はすべて一方の端板7に形成され
ている。このため、原液の供給配管、濃縮液および透過
液の排出配管はすべて流体分離装置の一方側の端板7側
に配置すればよく、これらの配管の引き回し経路を簡素
化することができる。また、同様の理由により、比較的
狭いスペースにもこの流体分離装置を効率的に配置する
ことができる。
【0025】なお、上記の例では2本の膜エレメント1
a,1bを直列に接続した場合を示したが、膜エレメン
トの配列個数は特に制限されるものではなく、処理対象
の処理液の流量や透過液の水質等に応じて適宜設定する
ことができる。また、複数の膜エレメントは直列に接続
するのみならず、並列に接続することもできる。
【0026】さらに、膜エレメントは平面的に複数個並
行に配列してもよく、3次元方向に、例えば円筒外周面
に沿って複数配列してもよい。このような配列の場合、
端板3,7に形成する流路の形状を膜エレメントの配置
状態に応じて適宜設定すればよい。
【0027】さらに、本発明に係る流体分離装置の膜エ
レメントとしては、スパイラル型のみならず、プリーツ
型、積層型等他の形態のものも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る流体分離装置の断面図である。
【図2】従来の膜分離装置の断面図である。
【図3】複数の膜分離装置を有する従来の流体分離装置
の断面図である。
【符号の説明】
1a,1b 膜エレメント 2a,2b 集水管 3,7 端板 5 原液流入路 9 接続流路 12a,12b 筒形ケース 13 透過液流出路 16 濃縮液流出路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の膜エレメントを有する流体分離装
    置において、前記複数の膜エレメントを複数の筒形容器
    にそれぞれ収納し、前記複数の筒形容器を並列に配置
    し、前記複数の筒形容器の少なくとも一方側の端面を共
    通の端面閉塞部材により閉塞するとともに、前記端面閉
    塞部材に設けた流路により前記複数の筒形容器内の前記
    膜エレメントの流路間を連通させたことを特徴とする流
    体分離装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の膜エレメントの各々は、原流
    体の流路を形成する第1の領域と透過流体の流路を形成
    する第2の領域とを仕切る透過膜を備えており、前記複
    数の筒形容器の両側の端面をそれぞれ共通の端面閉塞部
    材により閉塞するとともに、一方の前記端面閉塞部材に
    設けた第1の流路により前記複数の膜エレメントの第1
    の領域を連通させ、他方の前記端面閉塞部材に設けた第
    2の流路により前記複数の膜エレメントの第2の領域を
    連通させたことを特徴とする請求項1記載の流体分離装
    置。
  3. 【請求項3】 前記他方の端面閉塞部材に、いずれかの
    前記筒形容器の内部に連通する原流体入口、他の前記筒
    形容器の内部に連通する濃縮流体出口および前記第2の
    流路に連通する透過流体出口を設けたことを特徴とする
    請求項2記載の流体分離装置。
JP12739196A 1996-05-22 1996-05-22 流体分離装置 Pending JPH09313899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12739196A JPH09313899A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 流体分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12739196A JPH09313899A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 流体分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09313899A true JPH09313899A (ja) 1997-12-09

Family

ID=14958840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12739196A Pending JPH09313899A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 流体分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09313899A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006069405A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Dressel Pte Ltd. The separation of solid particles from the liquid in which they are dispersed
WO2015141455A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 住友電気工業株式会社 濾過装置及びこれを用いた浸漬式濾過方法
JP2016087516A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社日立製作所 逆浸透処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006069405A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Dressel Pte Ltd. The separation of solid particles from the liquid in which they are dispersed
EA013949B1 (ru) * 2004-12-22 2010-08-30 Дрессел Пте Лтд. Фильтровальный блок и способ организации его работы
WO2015141455A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 住友電気工業株式会社 濾過装置及びこれを用いた浸漬式濾過方法
JPWO2015141455A1 (ja) * 2014-03-17 2017-04-06 住友電気工業株式会社 濾過装置及びこれを用いた浸漬式濾過方法
JP2016087516A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社日立製作所 逆浸透処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9975090B2 (en) Double pass reverse osmosis separator module
JPH11290660A (ja) 異物が混合する流動媒体を分離するための分離装置
US3494465A (en) Selectively permeable membrane separation apparatus
JP4704791B2 (ja) スパイラル型膜モジュール
JPH09313899A (ja) 流体分離装置
JP3900624B2 (ja) 膜分離装置
AU2002236864B2 (en) Hollow fiber membrane cassette
JP2001219038A (ja) 膜分離装置
JP2001246233A (ja) 膜分離装置
JPH10225625A (ja) 液体分離装置および膜エレメントの接続方法
JP2001293338A (ja) スパイラル型膜モジュール
JP4599633B2 (ja) 膜分離装置
JPH11207153A (ja) 膜分離装置
JP3536603B2 (ja) 膜分離装置
JP3282535B2 (ja) スパイラル型膜モジュール及び袋状膜並びに膜分離方法
JPH1028849A (ja) スパイラル型膜モジュール
JP3829447B2 (ja) スパイラル型膜モジュールの逆洗方法
JP3596980B2 (ja) 流体分離装置
JPS59160511A (ja) 濾過装置
JPH11169685A (ja) スパイラル型膜モジュール
JP3659105B2 (ja) 膜分離装置の運転方法
JPH1157429A (ja) スパイラル型膜モジュール
JP2001191071A (ja) 膜分離装置の運転方法
JPH10235166A (ja) スパイラル型膜エレメントを用いた処理システム
JPH1015363A (ja) 膜エレメント用圧力容器およびそれを用いた膜分離装置