JPH09313499A - 生体組織切除用処置具 - Google Patents

生体組織切除用処置具

Info

Publication number
JPH09313499A
JPH09313499A JP8135217A JP13521796A JPH09313499A JP H09313499 A JPH09313499 A JP H09313499A JP 8135217 A JP8135217 A JP 8135217A JP 13521796 A JP13521796 A JP 13521796A JP H09313499 A JPH09313499 A JP H09313499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
sheath
polyp
resecting
excision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8135217A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Okada
勉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8135217A priority Critical patent/JPH09313499A/ja
Publication of JPH09313499A publication Critical patent/JPH09313499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はポリープの切除・回収の作業を速やか
に、かつ簡便に行うことができる生体組織切除用処置具
を提供することを最も主要な特徴とする。 【解決手段】可撓性を有するシース4に突没自在に挿入
された切除用ループ8の先端側に、切除用ループ8で切
除された生体組織を捕捉する回収用バスケット9を設け
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、患者の体腔内にで
きた例えばポリープなどの病変組織を切除する生体組織
切除用処置具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、患者の体腔内にできたポリープ
は、内視鏡のチャンネル内を通して体内に挿入された周
知の高周波スネアなどの切除具で切除し、切除したポリ
ープは内視鏡のチャンネルからの吸引により内視鏡に吸
着させて回収するか、或いはチャンネルに挿通した把持
鉗子で把持させて回収するようにしている。
【0003】また、特公昭47−49393号公報、US
P5,201,740、USP5,336,227には、切除用ループ上にポリ
ープ捕捉用の手段(ネット)を設け、切除用ループによ
るポリープの切除と同時に切除したポリープをポリープ
捕捉用のネットで捕捉する構成にしたものが示されてい
る。
【0004】さらに、USP5,417,697には、シースの先端
にラッパ状に広がるラッパ状部分を設け、切除用ループ
によりポリープを切除した後、切除したポリープをこの
ラッパ状部分で捕捉して回収する構成にしたものが示さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成のものに
あっては、切除具で切除されたポリープを内視鏡に吸着
させて体外に回収する場合には、吸着させたポリープと
一緒に内視鏡を体外に抜去する必要がある。そのため、
ポリープの回収作業後に、再度、内視鏡による検査を行
う場合には内視鏡を患者の体内に再挿入する面倒な作業
が必要となる問題がある。
【0006】さらに、把持鉗子で回収する場合には、ポ
リープの切除等に使用される高周波スネアなどの切除具
を内視鏡のチャンネル内から引き抜いた後、切除したポ
リープの回収用の把持鉗子を内視鏡のチャンネル内に挿
入させる処置具の交換作業が必要になるので、その作業
が面倒であるうえ、処置具の交換作業中に、切除したポ
リープを見失ってしまうおそれもある。
【0007】また、特公昭47−49393号公報、US
P5,201,740、USP5,336,227の場合には、切除用ループが
シース内に完全に引き込まれないため、ポリープの一部
が切除されずに残ることがある。その結果、ポリープを
完全には切除できない問題がある。
【0008】また、USP5,417,697では、シースの先端の
捕捉用のラッパ状部分が硬質な材料で形成されている場
合、ラッパ状部分が大きい場合には内視鏡のチャンネル
を介して体内に挿入できなくなるので、ラッパ状部分の
大きさは内視鏡のチャンネルに挿通できる程度に比較的
小さなものに制限される問題がある。ここで、シースの
先端の捕捉用のラッパ状部分が内視鏡のチャンネルに挿
通できる程度に変形可能な柔軟性の高い柔らかい材料で
形成されている場合にはポリープの切除時の圧縮力に耐
えられない問題がある。
【0009】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的は、ポリープの切除・回収の作業を速やか
に、かつ簡便に行うことができる生体組織切除用処置具
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、可撓性を有す
るシースと、該シースに突没自在に挿入された切除用ル
ープと、該切除用ループの先端側に設けられ、前記切除
用ループで切除された生体組織を捕捉する捕捉手段とを
具備したものである。上記構成により、可撓性を有する
シースに突没自在に設けられた切除用ループで生体組織
を切除した後、切除された生体組織を切除用ループの先
端側の捕捉手段で回収するようにしたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1(A),(B)および図2を参照して説明する。
本実施の形態の生体組織切除用処置具1には図1(A)
に示すように患者の体腔内に挿入される細長い挿入部2
と、この挿入部2の基端部に連結された手元側の操作部
3とが設けられている。
【0012】また、本実施の形態の処置具1は細長い管
体である可撓性を有するシース4と、このシース4内に
挿脱可能に挿入される処置部ユニット5とから構成され
ている。ここで、シース4の基端部には、手元側の操作
部3に配置されるリング状の保持部6が設けられてい
る。
【0013】さらに、処置部ユニット5にはシース4内
に挿入されるシャフト部7が設けられている。このシャ
フト部7の先端部には、例えばポリエチレンテレフタレ
ートなどの線材で形成された切除用ループ8が接続され
ている。
【0014】また、この切除用ループ8の先端には、切
除用ループ8で切除された生体組織を捕捉する回収用バ
スケット(捕捉手段)9が設けられている。このバスケ
ット9は複数の弾性線10の先端をチップ11で結束し
て構成したものである。
【0015】さらに、処置部ユニット5のシャフト部7
の基端部には操作パイプ12の先端部が固定されてい
る。この操作パイプ12の基端部はシース4の保持部6
の外側に突出され、その突出端部に指かけリング13が
固定されている。
【0016】そして、本実施の形態の処置具1の使用時
にはシース4に対して処置部ユニット5のシャフト部7
を前進させると、図1(B)に示すようにシース4の外
部にバスケット9及び切除用ループ8が順次突出され
る。さらに、図1(B)に示すように処置部ユニット5
のバスケット9及び切除用ループ8がシース4の外部に
突出されている状態からシャフト部7を引っ張ると、図
1(A)に示すようにシース4内に切除用ループ8及び
バスケット9が順次収納される。
【0017】次に、上記構成の作用について図2(A)
〜(D)を参照して説明する。ここでは、本実施の形態
の生体組織切除用処置具1を用いて、例えば子宮内にで
きたポリープ14(図2(A)参照)を切除・回収する
方法について説明する。
【0018】まず、図1(A)に示すようにシース4内
に切除用ループ8及びバスケット9を収納した状態で、
処置具1の挿入部2を図示しない内視鏡のチャンネルを
介して患者の子宮内に導入する。
【0019】さらに、処置具1の挿入部2の先端部が患
者の子宮内の目的の処置対象ポリープ14の近傍位置に
導入された状態で、操作パイプ12を押し込み、図1
(B)に示すようにバスケット9及び切除用ループ8を
シース4より突出させる。
【0020】続いて、図2(A)に示すように切除用ル
ープ8内にポリープ14を挿入させる状態で、ループ8
をポリープ14に引っ掛ける。この状態で、シース4に
対して操作パイプ12を手元側に牽引する。このときの
操作パイプ12の牽引操作にともない切除用ループ8が
シース4内に徐々に引き込み操作される。
【0021】このとき、ポリープ14はシース4の先端
部と当接された状態で保持されるので、切除用ループ8
がシース4内に引き込み操作される動作にともないルー
プ8が徐々に縮小し、最終的には図2(B)に示すよう
にポリープ14がループ8で緊縛される。そして、図2
(B)に示す状態からさらに操作パイプ12を手元側に
牽引することにより、切除用ループ8によって図2
(C)に示すようにポリープ14が捻除(切除)され
る。
【0022】その後、ポリープ14はループ8の先端の
回収用バスケット9の各弾性線10間の隙間から回収用
バスケット9の内部に挿入される。この状態で、さらに
操作パイプ12を手元側に牽引することにより、図2
(D)に示すように回収用バスケット9で、ポリープ1
4を捕捉し、回収する。
【0023】そこで、上記構成のものにあっては次の効
果を奏する。すなわち、切除用ループ8の先端側に回収
用バスケット9を設け、ループ8でポリープ14を切除
した後、切除されたポリープ14をバスケット9で速や
かに回収するようにしたので、ポリープ14の切除・回
収を同時に簡便に行うことができる。
【0024】また、図3は本発明の第2の実施の形態を
示すものである。本実施の形態は、本発明の生体組織切
除用処置具として高周波切開切除具21に適用したもの
である。
【0025】本実施の形態の高周波切開切除具21には
患者の体腔内に挿入される細長い挿入部22と、この挿
入部22の基端部に配設された手元側の操作ハンドル2
3とが設けられている。
【0026】また、本実施の形態の高周波切開切除具2
1は細長い管体である電気絶縁性を有するシース24
と、このシース24内に挿脱可能に挿入される処置部ユ
ニット25とから構成されている。
【0027】ここで、処置部ユニット25にはシース2
4内に進退自在に挿入される導電性シャフト26が設け
られている。この導電性シャフト26の先端部には、導
電性線材で形成された切除用ループ27が接続されてい
る。
【0028】また、この切除用ループ27の先端には、
切除用ループ27で切除された生体組織を捕捉する回収
用バスケット(捕捉手段)28が設けられている。この
バスケット28は電気絶縁性を有する複数の弾性線29
の先端をチップ30で結束して構成したものである。
【0029】また、手元側の操作ハンドル23にはシー
ス24の基端部に連結されたハンドル本体31と、この
ハンドル本体31にガイドされて導電性シャフト26の
移動方向に移動可能に装着されたスライダ32とが設け
られている。ここで、スライダ32には導電性シャフト
26の基端部が連結されている。さらに、このスライダ
32には配線コード33の一端部が接続されている。こ
の配線コード33の他端部は図示しない高周波発生装置
に接続されている。
【0030】そして、本実施の形態の高周波切開切除具
21の使用時には操作ハンドル23のハンドル本体31
に対してスライダ32を前後させることにより、処置部
ユニット25の切除用ループ27及びバスケット28を
進退操作してシース24から処置部ユニット25の切除
用ループ27及びバスケット28を突没させることがで
きる。
【0031】次に、上記構成の作用について説明する。
ここでは、本実施の形態の高周波切開切除具21を用い
て、例えば大腸内にできたポリープを切除・回収する方
法について説明する。
【0032】まず、第1の実施の形態と同様にシース2
4内に切除用ループ27及びバスケット28を収納した
状態で、高周波切開切除具21の挿入部22を図示しな
い内視鏡のチャンネルを介して患者の大腸内に導入す
る。このとき、操作ハンドル23のハンドル本体31に
対してスライダ32は挿入部22の基端部側の終端位置
で保持されている。
【0033】さらに、高周波切開切除具21の挿入部2
2の先端部が患者の大腸内の目的の処置対象ポリープの
近傍位置に導入された状態で、操作ハンドル23のハン
ドル本体31に対してスライダ32を先端側に向けて前
進させ、バスケット28及び切除用ループ27をシース
24より順次突出させる。
【0034】続いて、切除用ループ27内にポリープを
挿入させる状態で、ループ27をポリープに引っ掛け
る。この状態で、操作ハンドル23のハンドル本体31
に対してスライダ32を後退させ、シース24に対して
導電性シャフト26を手元側に牽引する。このときの導
電性シャフト26の牽引操作にともない切除用ループ2
7がシース24内に徐々に引き込み操作される。
【0035】このとき、ポリープはシース24の先端部
と当接された状態で保持されるので、切除用ループ27
がシース24内に引き込み操作される動作にともないル
ープ27が徐々に縮小し、最終的にはポリープがループ
27で緊縛される。この状態で、切除用ループ27に高
周波電流を通電してポリープを電気的に切除する。
【0036】その後、ポリープはループ27の先端の回
収用バスケット28の各弾性線29間の隙間から回収用
バスケット28の内部に挿入される。この状態で、さら
に操作ハンドル23のハンドル本体31に対してスライ
ダ32を後退方向に牽引することにより、回収用バスケ
ット28で、ポリープを捕捉し、回収する。
【0037】そこで、上記構成のものにあっては次の効
果を奏する。すなわち、切除用ループ27の先端側に回
収用バスケット28を設け、ループ27でポリープを切
除した後、切除されたポリープをバスケット28で速や
かに回収するようにしたので、ポリープの切除・回収を
同時に簡便に行うことができる。さらに、バスケット2
8は電気絶縁性を有する材料から成る複数の弾性線29
で形成されているので、バスケット28に電流が流れて
生体組織を焼灼することはない。
【0038】また、図4は本発明の第3の実施の形態を
示すものである。本実施の形態は、第1の実施の形態
(図1(A),(B)および図2参照)の生体組織切除
用処置具1の切除用ループ8の前方に複数、本実施の形
態では2つのバスケット9を直列に連結したものであ
る。なお、切除用ループ8の前方に3つ以上の複数のバ
スケット9を直列に連結する構成にしてもよい。
【0039】そこで、本実施の形態の生体組織切除用処
置具1では処置部ユニット5の切除用ループ8の前方に
2つのバスケット9を設けたので、複数のポリープを一
度に切除・回収できる。
【0040】なお、第2の実施の形態(図3参照)の高
周波切開切除具21の処置部ユニット25の切除用ルー
プ27の前方に本実施の形態のように複数のバスケット
28を直列に連結する構成にしてもよい。
【0041】また、図5は本発明の第4の実施の形態を
示すものである。本実施の形態は第1の実施の形態(図
1(A),(B)および図2参照)の生体組織切除用処
置具1の切除用ループ8の前方に複数、本実施の形態で
は2つのバスケット9を枝分かれ状態で並列に連結した
ものである。そして、本実施の形態でも第3の実施の形
態と同様の効果を得ることができる。なお、切除用ルー
プ8の前方に3つ以上の複数のバスケット9を枝分かれ
状態で並列に連結する構成にしてもよい。
【0042】さらに、第2の実施の形態(図3参照)の
高周波切開切除具21の処置部ユニット25の切除用ル
ープ27の前方に本実施の形態のように複数のバスケッ
ト28を枝分かれ状態で並列に連結する構成にしてもよ
い。
【0043】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施できることは勿論である。次に、本出願の他の
特徴的な技術事項を下記の通り付記する。
【0044】記 (付記項1) 可撓性を有するシースと、該シースに突
没自在に設けられた切除用ループと、該切除用ループの
先端側に設けられた、少なくとも1つの捕捉手段とから
構成される組織切除用処置具。
【0045】(付記項2) 上記処置具は、電気絶縁性
を有するシースを備え、切除用ループに高周波電流を通
電して組織を切除することを特徴とする付記項1に記載
の組織切除用処置具。
【0046】(付記項3) 上記捕捉手段は、電気絶縁
性を有する材料からなることを特徴とする付記項1また
は2に記載の組織切除用処置具。 (付記項3の目的) 捕捉手段に電流が流れるのを防
ぐ。 (付記項3の効果) 捕捉手段による組織の焼灼がな
い。
【0047】(付記項4) 上記捕捉手段は、複数の弾
性線材を籠状に形成したバスケットであることを特徴と
する付記項1に記載の組織切除用処置具。 (付記項1、2、4の目的) ポリープの切除・回収を
一度に簡便に行う。 (付記項1、2、4の効果) 上記目的の達成。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば切除用ループの先端側
に、捕捉手段を設け、ループでポリープを切除した後、
切除されたポリープを捕捉手段で速やかに回収するの
で、ポリープの切除・回収の作業を同時に簡便に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は本発明の第1の実施の形態の生体組
織切除用処置具の概略構成を示す縦断面図、(B)は第
1の実施の形態の生体組織切除用処置具のシースの先端
開口部からバスケットと切除用ループとを突出させた状
態を示す縦断面図。
【図2】 第1の実施の形態の生体組織切除用処置具の
使用状態を説明するための説明図。
【図3】 本発明の第2の実施の形態の生体組織切除用
処置具の概略構成を示す平面図。
【図4】 本発明の第3の実施の形態の生体組織切除用
処置具の要部構成を示す平面図。
【図5】 本発明の第4の実施の形態の生体組織切除用
処置具の要部構成を示す平面図。
【符号の説明】
4,24 シース 8,27 切除用ループ 9,28 回収用バスケット(捕捉手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性を有するシースと、該シースに突
    没自在に挿入された切除用ループと、該切除用ループの
    先端側に設けられ、前記切除用ループで切除された生体
    組織を捕捉する捕捉手段とを具備したことを特徴とする
    生体組織切除用処置具。
JP8135217A 1996-05-29 1996-05-29 生体組織切除用処置具 Pending JPH09313499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135217A JPH09313499A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 生体組織切除用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135217A JPH09313499A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 生体組織切除用処置具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09313499A true JPH09313499A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15146577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135217A Pending JPH09313499A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 生体組織切除用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09313499A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102244A (ja) * 2000-10-04 2002-04-09 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用高周波スネア
WO2006137267A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Terumo Kabushiki Kaisha 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
EP2079376A2 (en) * 2006-10-14 2009-07-22 Rafic Saleh Surgical retrieval device and method
WO2009111936A1 (zh) * 2008-03-14 2009-09-17 Meng Jian 组织切割装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102244A (ja) * 2000-10-04 2002-04-09 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用高周波スネア
JP4589511B2 (ja) * 2000-10-04 2010-12-01 Hoya株式会社 内視鏡用高周波スネア
WO2006137267A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Terumo Kabushiki Kaisha 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
JP4926055B2 (ja) * 2005-06-20 2012-05-09 テルモ株式会社 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
US8303612B2 (en) 2005-06-20 2012-11-06 Terumo Kabushiki Kaisha Intravascular foreign matter removing wire and medical implement
EP2079376A2 (en) * 2006-10-14 2009-07-22 Rafic Saleh Surgical retrieval device and method
EP2079376A4 (en) * 2006-10-14 2010-04-28 Rafic Saleh SURGICAL RETENTION DEVICE AND METHOD
WO2009111936A1 (zh) * 2008-03-14 2009-09-17 Meng Jian 组织切割装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007546A (en) Injection snare
US5846248A (en) Method and apparatus for severing and capturing polyps
JP3244660B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4157183B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4652004B2 (ja) 内視鏡的粘膜切除装置
JP4509722B2 (ja) 導電性組織ストッパーを備えた内視鏡的粘膜切除装置及びその使用方法
US6918880B2 (en) Bipolar RF excision and aspiration device and method for endometriosis removal
JP2005103269A (ja) オーバーチューブを備えた内視鏡的粘膜切除装置及びその使用方法
EP1948027B1 (en) Tissue cutting devices having hemostasis capability
JP2005504579A (ja) 一体型電気手術クランピング要素を備えた血管採取レトラクター
JP2010520789A (ja) 2段階スネアバスケット医療装置
EP2797522B1 (en) Tissue resection device
WO2000071042A1 (fr) Anse avec outil d'extraction
JPH10137251A (ja) 連続生検具
US10363087B2 (en) Tissue resection device
JPH09313499A (ja) 生体組織切除用処置具
JP4459324B2 (ja) 内視鏡用突設爪型処置具
JP4283423B2 (ja) 内視鏡用高周波スネア
JP3142477B2 (ja) 内視鏡的高周波切開具
WO2022054194A1 (ja) 内視鏡用処置具、内視鏡システムおよび内視鏡用処置具の使用方法
JP2002282271A (ja) 回収具付スネア
JP3791088B2 (ja) 鉗子装置
JP3841464B2 (ja) 体腔内異物の回収装置
JP2000254147A (ja) 把持具付焼灼切除具
WO2021234508A1 (en) Polypectomy device for excision of polyps and method employed thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060214

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060428