JPH09313016A - 乗用管理作業車の運転部 - Google Patents

乗用管理作業車の運転部

Info

Publication number
JPH09313016A
JPH09313016A JP13457196A JP13457196A JPH09313016A JP H09313016 A JPH09313016 A JP H09313016A JP 13457196 A JP13457196 A JP 13457196A JP 13457196 A JP13457196 A JP 13457196A JP H09313016 A JPH09313016 A JP H09313016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
driving part
type control
shaft
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13457196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Yamashita
憲一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP13457196A priority Critical patent/JPH09313016A/ja
Publication of JPH09313016A publication Critical patent/JPH09313016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水田または畑を走行し、薬液または肥料の散
布や、移植作業などを行う乗用管理作業機の操作を容易
にできるようにする。 【解決手段】 機体の前部上に運転部を配置し、後部に
作業機15を装着する乗用管理作業車において、フロン
トコラム27より上方に操向ハンドル10を突出し、該
フロントコラムの側方位置にフロントステップ11を配
置し、この一側のフロントステップ上に副操縦席71を
配置し、前記副操縦席後方、かつ、運転席側部に主変速
レバー22及び昇降レバー74を配置し、その前部のス
テップ上に主クラッチペダル73を配置し、後進しなが
ら操向操作可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水田または畑を走
行し、薬液または肥料の散布作業や、移植作業などを行
う乗用管理機の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、機体後部に昇降リンク機構を
配置して、該リンク機構の後部に噴霧機や田植機等の作
業機を装着して、水田で植え付け作業や、防除や除草等
の管理作業を行えるようにした乗用管理作業車は公知と
なっている。このような乗用管理作業車で防除作業を行
う場合には、機体後部に薬剤タンクを載置し、動力噴霧
機を機体後部のPTO軸に直接連結して、昇降リンク機
構の後部に配置して、昇降リンク機構の後端にブームを
左右側方へ突出可能として、該ブームの下部に適宜間隔
をあけてノズルを配置して、散布作業を行えるようにし
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の乗用管
理作業車による防除作業では、後ろ向きに走行(後進)
したほうがやり易い場合が多い。つまり、運転席の後方
に作業機があるので、オペレーターは走行時において作
業機を見ることなく前方のみ見て作業を行うので、ブー
ムを側方に突出した状態では、圃場端において回行する
するときに、ブームを突出したままでは他の障害物に当
ててしまうことがあり、また、圃場端の作物まで十分噴
霧したかどうかを確認しながら旋回することは大変難し
い運転技術を要する。また、前進作業時においても、圃
場に凹凸があって、上下にノズルが昇降した場合や、作
物の生長にムラがあり高さが変化した場合に、ノズルを
作物より一定高さに保持する必要があるが、その操作は
殆どできず、後方に振り向いて確認しながら作業するこ
とは、煩雑な作業となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。機体の前部上に運転部を配置し、後
部に作業機を装着する乗用管理作業車において、フロン
トコラムより上方に操向ハンドルを突出し、該フロント
コラムの側方位置にフロントステップを配置し、この一
側のフロントステップ上に副操縦席を配置し、前記副操
縦席後方、かつ、運転席側部に主変速レバー及び作業レ
バーを配置し、その前部のステップ上に主クラッチペダ
ルを配置し、後進しながら操向操作可能としたものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の副操縦席を配した運転部を有する
乗用管理作業車の全体側面図、図2は同じく本発明の運
転部を有する乗用管理作業車の全体平面図、図3は乗用
管理作業車に田植機を装着した場合の全体側面図、図4
は作業機を装着するリンク機構を示す側面図一部断面
図、図5は軸受ケースの取付を示す側面図一部断面図、
図6は第二PTO軸を枢支する軸受ケースの取付を示す
後面図、図7は同じく第二PTO軸を枢支する軸受ケー
スの取付を示す後面図である。
【0006】まず、管理作業車1について図1、図2よ
り全体構成から説明する。メインフレームである車体フ
レーム3前部上方にエンジンEを搭載し、車体フレーム
3の前後方向中央下部にミッションケースMを配置し、
該ミッションケースMの前方に前アクスルケース5を介
して前走行輪6を支持されると共に、前記ミッションケ
ースMの後部に後アクセルケース7を連設し、該後アク
セルケース7に後走行輪8を支持させている。そして、
前記車体フレーム3の前部をフロントステップ11にて
被装し、該フロントステップ11の中央上部にエンジン
E等を覆うボンネット9を配置し、該ボンネット9の後
部にフロントコラム27を立設し、該フロントコラム2
7の上部に操向ハンドル10を取り付けている。前記フ
ロントステップ11の後部にステップ12aを形設し、
その後部にミッションケースM等を被装する車体カバー
12を配設している。前記車体カバー12上部に運転席
13を取り付け、該運転席13の側方の車体カバー12
の上面に、主変速レバー22、作業レバーとなる作業ク
ラッチレバーまたは昇降レバー23を突出し、フロント
コラム27の右側のステップ12a上に左右ブレーキペ
ダル25・25を配設し、フロントコラム27の左側に
主クラッチペダル26を配設して運転部Bを構成してい
る。また、ステップ12aの後部には増速ペダルやデフ
ロックペダル等を配設している。
【0007】更に、前記管理作業車1の後部に、トップ
リンク17とロワーリンク18より成るリンク機構19
を固設し、該リンク機構19の後端にヒッチフレーム2
0を固設している。前記リンク機構19は、図4に示す
如くに、前記車体フレーム3・3の後部には上リンクフ
レーム33を突出し、トップリンク17の前部を枢支し
ている。前記車体フレーム3・3の後部より下方に固定
ブラケット34・34を突出し、左右の固定ブラケット
34・34の間に枢支軸35を横架し、該枢支軸の途中
部にロワーリンク18の一端を枢支している。また、前
記車体フレーム3・3内部に枢支する油圧昇降シリンダ
ー21のロッドをアーム31、昇降リンク32を介して
ロワーリンク18の途中部に連結しており、ロッドを伸
縮させることで作業機を昇降させている。そして、図
1、図2に示した如くに、前記散布作業機15を配設し
た場合には、前後走行輪6・8を走行駆動して水田内で
稲の間を走行移動し、散布作業機15を作物に合わせて
上昇させて、左右側方に突出するブーム16を用いて、
車体フレーム3の後上部に載置する薬液タンク14内の
薬液を噴霧している。また、図3に示す如くに、前記ヒ
ッチフレーム20に田植機57等の他の作業機を装着す
ることもできる。
【0008】次に、作業機15・57に動力を伝達する
PTO軸43・44について図4、図5を用いて説明す
る。該PTO軸43・44は左右車体フレーム3・3後
部に左右略中央位置に上下に同形状の第一PTO軸43
及び第二PTO軸44を配設したものである。前記第一
PTO軸43は、エンジンEの動力を変速するミッショ
ンケースMの後方にPTO用出力軸45を突出してい
る。該PTO用出力軸45にはPTO伝動軸46の前部
を連動連結し、PTO伝動軸46の後部を後アクスルケ
ース7の上部まで延出し、車体フレーム3・3後端部に
横架する軸受けブラケット50にPTO伝動軸46の後
部を枢支し、該PTO伝動軸46の後端部に第一PTO
軸43を一体結合している。また、前記第一PTO軸4
3の外周面上にスプロケット47を嵌合している。
【0009】また、前記第二PTO軸44は、直方体状
の軸受ケース37に枢支する構成となっている。該軸受
ケース37は、図4〜図7に示す如くに、後アクスルケ
ース7の中央部の下面に突出している複数の螺合部7a
・7aに螺装するように構成されている。前記軸受ケー
ス37は上下途中部に受軸を介して第二PTO軸44の
後部を回転自在に支持している。該第二PTO軸44の
外周面上にスプロケット48を嵌合し、第一PTO軸4
3のスプロケット47との間にチェーン49を巻回し、
動力を伝達している。また、前記軸受ケース37の上部
には、図6に示す如くに、左右方向に板体37a・37
aを突出し、該板体37a・37aには図示せぬ孔を開
口している。更に、図5に示す如くに、前記ケース37
内において、左右側面を嵌通する固定ボルト30を挿入
可能とするガイド筒37b・37bを形設している。従
って、前記板体37a・37aを螺合部7a・7aに当
接し、ボルトを用いて図5に示す如くに配設する縦取付
状態と、図6に示す如くに軸受ケース37の長手方向を
横向きにして、軸受ケース37の側面を螺合部7aに当
接して、ガイド筒37bに固定ボルト30を挿入し、螺
合部7aに螺合する横取付状態に固定可能にしている。
その為に、縦取付状態と横取付状態とに取付方向を選択
可能にして、第二PTO軸44の配設高さを変えること
ができる。
【0010】従って、乗用管理作業車1の後部に装着す
る散布作業機15或いは田植機57等の各種作業機に応
じて第一PTO軸43若しくは第二PTO軸44を選択
してこれらの駆動を行うもので、散布作業機15などの
比較的高位置に保って作業を行う作業機にあっては第一
PTO軸43を使用する一方、田植機57等の地上面近
くまで下降させて作業を行う作業機にあっては図4に示
す如くに、第二PTO軸44にドライブシャフト79を
連結するようにしている。また、田植作業において、耕
盤が深い場合には、軸受ケース37を横取付状態にし
て、第二PTO軸44を高い位置に配設している。
【0011】同様に、前記ロワーリンク18を支持する
固定ブラケット34・34を、図5に示す如くに、上下
方向長さを長く構成し、枢支軸35を軸支する孔34a
・34aを上下二段に開口して、第二PTO軸44を使
用する場合には下部の孔34aに枢支軸35を軸支する
ことで、作業機に合わせたリンク機構19を構成してい
る。
【0012】次に、乗用管理作業車1に田植機57を装
着する場合において、車体カバー12の後部に苗マット
供給装置Sを配置して、田植機57の苗載台58に苗マ
ットを供給可能にしている。図3に示す如くに、前記苗
マット供給装置Sは、運転席13の後部に立設する支持
柱51、該支持柱51の上下途中部にはステー52を固
設し、該ステー52の他端を後方上方に突出して、該支
持柱51とステー52の上端部に支持される供給コンベ
ア53より構成されている。前記供給コンベア53は左
右方向に田植機57の植付条数に対応する複数のベルト
体54・54・・・を配設し、各ベルト体54・54・
・・の前部を前記支持柱51の上端部に枢支する駆動ロ
ーラー55に巻回し、ベルト体54の後部をステー52
の上端部に枢支する従動ローラー56に巻回している。
前記駆動ローラー55の内部には、駆動軸59を横設
し、記駆動軸59の端部には駆動モーター60を連動連
結し、図示せぬクラッチ機構を介して各駆動ローラー5
5への動力の伝達の入り切りを行っている。前記クラッ
チ機構は、支持柱51の前部に固設するクラッチレバー
61によって任意の条の駆動ローラー55への駆動伝達
を外している。また、前記ベルト体54の外周面上には
複数の突起を突出しており、苗マットを滑らすことなく
載置している。
【0013】また、前記支持柱51の下端部には載置プ
レート62を固設している。一方、車体カバー12の上
面において、前後に対向する二本のレール体63・63
を固設し、該レール体63・63を左右方向に延出し、
前後のレール体63・63の間位置にローラー杆64・
64・・・を一定間隔毎に枢支している。該ローラー杆
64・64・・・の上部に載置プレート62を載置し
て、載置プレート62を前後のレール体63・63の間
位置に左右移動可能に挟装している。また、前記載置プ
レート62には図示せぬ孔を開口しており、該孔の上方
より、固定ピン65を挿入して、車体カバー12に予め
開口している孔に挿入して載置プレート62の左右摺動
をロックするように構成しており、前記固定ピンを外し
て、苗マット供給装置Sを左右に摺動させ、任意位置に
おいて固定ピンを用いて固定するようにしている。更
に、前記リンク機構19を用いて田植機57を上方に上
昇させた上方位置において、苗マット供給装置Sの終端
位置に苗載台58の苗マットの受け継ぎ面である上部が
位置するように構成している。
【0014】従って、前記苗載台58に苗を供給するに
は、前記リンク機構19を上方位置に合わせ、苗載台5
8の横送りによる位置のずれを、苗マット供給装置Sの
左右移動によって調整し、クラッチレバー61により供
給する条を選択して、苗供給コンベア53を駆動するこ
とで、苗載台58上に苗マットを供給している。
【0015】次に、本発明における、運転部Bの構成に
ついて図1、図2を用いて説明する。前記車体フレーム
3・3の上部に配設するフロントステップ11は、運転
部Bのボンネット9の左右両側に広く形設しており、水
田等で作業しているとき、畦等より該フロントステップ
11から搭乗可能に構成されている。そして本発明にお
いて、前記フロントステップ11の左右一側(本実施例
においては、ボンネット9の左側方位置)に支持軸70
を着脱可能に上方に突出し、該支持軸70の上端部に回
動自在に副操縦席71を枢支している。該副操縦席71
は、通常において後方向きに固定されており、ステップ
12aを利用して後ろ向きに座るように配設している。
なお、副操縦席71にオペレーターが着座すると、左右
重量バランスが崩れることがあるので、右側にバランス
ウエイトを配置する構成としてもよい。また、前記フロ
ントコラム27の上部に配設する操向ハンドル10は、
軸心を鉛直方向に有する回転軸72の上端部に固設して
おり、該操向ハンドル10は回転軸72の基部を中心に
前後に傾倒可能なチルト式とし、運転席13で操作する
場合には後方へ傾斜させ、副操縦席71で操作するとき
には垂直方向に角度を変更して、容易に操作可能として
いる。
【0016】更に、前記運転席13の前下部のステップ
12a上に、前記主クラッチペダル26と連結している
第二主クラッチペダル73を配設し、副操縦席71で後
進しながら操向操作するときに第二主クラッチペダル7
3を操作できるようにしている。また、運転席13とそ
の左側の主変速レバー22との間位置に第二昇降レバー
74を配設しており、副操縦席71にて操向操作すると
きに、第二昇降レバー74で作業機を昇降できるように
している。
【0017】このように構成して、機体を前進走行しな
がら作業する場合には、運転席13に腰掛けて、従来と
同様に操向及び作業操作を行い、機体を後進走行させな
がら操向及び作業をする場合には、支持軸70をフロン
トステップ11上に立設して副操縦席71を取り付け、
該副操縦席71に腰掛けて、操向ハンドル10を垂直方
向に立てて操向を行い、変速操作は主変速レバー22と
第二主クラッチペダル73で行う。主変速レバー22は
1列とすることで、進行する方向と変速方向が同一方向
となり、形状や変速位置の変更は不要となる。そして、
作業機の昇降操作を第二昇降レバー74で操作を可能に
している。従って、防除作業の場合には、左右にブーム
16・16を突出した状態で旋回するときに、作物の高
さに合わせて散布作業機15を上下に昇降させながら散
布作業をすることができ、薬液の噴霧状況や薬液の残量
を把握しながら作業することができ、旋回するときも先
端が他の障害物に当接しないか容易に視認することがで
きる。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。即ち、フロントコラムの
側方位置に配設した副操縦席より操向ハンドルを操作可
能にすることで、圃場内を後進しながら作業を行うこと
ができ、副操縦席に搭乗して、機体の後部に配設した作
業機を視認しながら作業することで、作業状況をたえず
把握しながら作業することができ、正確な作業を行うこ
とができ、旋回等を行うときに、作業機が他の障害物に
当接することを避けることができる。また、往復作業を
行う場合には、機体を180°転回することなく、運転
席から副操縦席に移り着座して向きを変えることで、往
復作業を容易にできる。レバーやペダル操作も容易にで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の運転部を有する乗用管理作業車の全体
側面図である。
【図2】同じく本発明の運転部を有する乗用管理作業車
の全体平面図である。
【図3】乗用管理作業車に田植機を装着した場合の全体
側面図である。
【図4】作業機を装着するリンク機構を示す側面図一部
断面図である。
【図5】軸受ケースの取付を示す側面図一部断面図であ
る。
【図6】第二PTO軸を枢支する軸受ケースの取付を示
す後面図である。
【図7】同じく第二PTO軸を枢支する軸受ケースの取
付を示す後面図である。
【符号の説明】
1 乗用管理作業車 10 操向ハンドル 11 フロントステップ 13 運転席 15 作業機 19 リンク機構 27 フロントコラム 71 副操縦席

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の前部上に運転部を配置し、後部に
    作業機を装着する乗用管理作業車において、フロントコ
    ラムより上方に操向ハンドルを突出し、該フロントコラ
    ムの側方位置にフロントステップを配置し、この一側の
    フロントステップ上に副操縦席を配置し、後進しながら
    操向操作可能としたことを特徴とする乗用管理作業車の
    運転部。
  2. 【請求項2】 前記副操縦席後方、かつ、運転席側部に
    主変速レバー及び作業レバーを配置し、その前部のステ
    ップ上に主クラッチペダルを配置したことを特徴とする
    請求項1記載の乗用管理作業車の運転部。
JP13457196A 1996-05-29 1996-05-29 乗用管理作業車の運転部 Pending JPH09313016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13457196A JPH09313016A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 乗用管理作業車の運転部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13457196A JPH09313016A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 乗用管理作業車の運転部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09313016A true JPH09313016A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15131464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13457196A Pending JPH09313016A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 乗用管理作業車の運転部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09313016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094643A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. Structure d'agencement de levier de commande d'une machine de repiquage de riz

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094643A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. Structure d'agencement de levier de commande d'une machine de repiquage de riz
KR100739416B1 (ko) * 2001-05-24 2007-07-13 얀마-노키 가부시키가이샤 이앙기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009022290A (ja) 作業車両
JP2009022290A5 (ja)
JP4360200B2 (ja) 移動農機の薬剤散布装置
JPH09313016A (ja) 乗用管理作業車の運転部
JP3534662B2 (ja) 乗用自走式噴霧装置
CN110313283B (zh) 作业车辆
JPH10313605A (ja) 多目的農作業車
JP3537130B2 (ja) 乗用自走式噴霧装置
JPH081603Y2 (ja) 管理作業車
JP3627847B2 (ja) 乗用管理機の農作業用付帯設備
JP2503734Y2 (ja) 歩行型田植機
JP2554253Y2 (ja) 移動農機の作業機操作装置
JP2005000918A (ja) 乗用自走式噴霧装置
JP4519481B2 (ja) 乗用作業車
JP3717430B2 (ja) 乗用型作業車
JP4862215B2 (ja) 乗用作業機
JP2507746Y2 (ja) 液体散布装置
JPH07213117A (ja) 農用走行車両
JPH04316444A (ja) 乗用自走式噴霧装置
JP3783310B2 (ja) 田植機の走行車体
JP3450532B2 (ja) 油圧走行農作業機の機体バランス保持構造
US1366019A (en) Tractor
JP3250114B2 (ja) 乗用田植機
JP2590785B2 (ja) 乗用型田植機
JP2001120002A (ja) 乗用型茶園管理装置