JPH09311585A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09311585A
JPH09311585A JP8125421A JP12542196A JPH09311585A JP H09311585 A JPH09311585 A JP H09311585A JP 8125421 A JP8125421 A JP 8125421A JP 12542196 A JP12542196 A JP 12542196A JP H09311585 A JPH09311585 A JP H09311585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper size
size
specified
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8125421A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Kono
直美 河野
Hirofumi Ihara
宏文 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8125421A priority Critical patent/JPH09311585A/ja
Publication of JPH09311585A publication Critical patent/JPH09311585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指定用紙の再設定の手間と用紙の無駄を省く
ことのできる画像形成装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 プリンタの各種モード設定と仮印字モー
ドの設定を行うモード指定部Aと、印字データ展開の設
定を行う印字データ展開手段Bと、用紙を格納する複数
のカセットと、カセット内の用紙サイズを検知する用紙
サイズ検知部Cと、モード指定部Aから入力された指定
用紙サイズ、及び用紙サイズ検知部Cから入力された用
紙サイズを比較する用紙サイズ比較手段Dと、用紙サイ
ズ比較手段Dの結果から給紙の可能不可能を判断する給
紙判定手段Fと、給紙判定手段Fの結果をユーザに表示
する表示部Hとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタ、
複写等に用いられる画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、記録速度と印字品質の点で優位性
が高い電子写真プロセスと、レーザ技術を用いたレーザ
ビームプリンタ(LBP)が急速に普及してきている。
【0003】LBP等の画像形成装置は、帯電工程、露
光工程、現像工程、転写工程、定着工程を行って、印字
を行い、用紙を機外に排出するものである。
【0004】従来の画像形成装置の動作について、図4
を用いて説明する。図4において、3は有機光導性物質
を薄膜状に付着させた感光体である。4は感光体3を帯
電させる帯電機(帯電工程)、5は帯電機4で帯電させ
た感光体3に原稿の像を光像で投影し静電潜像をつくる
露光光学系(露光工程)、9は露光光学系5から発射さ
れる露光光線、6は露光光学系5でつくられた静電潜像
の上にトナーを付着させる現像器(現像工程)、7は感
光体3の表面に現像器6でつくられたトナー像を用紙1
1−1〜11−3に転写する転写ローラ(転写工程)、
8は転写ローラ7による転写後の感光体3の表面に残留
しているトナーを除去する除電気である。10−1〜1
0−3は、用紙11−1〜11−3を収納するカセッ
ト、22−1〜22−3は、カセット10−1〜10−
3に用紙11−1〜11−3が格納されているかいない
かを検知する給紙部用紙有無センサ、12−1〜12−
3は、カセット10−1〜10−3から用紙11−1〜
11−3を給紙する円柱型のカセット給紙ローラ、13
は、カセット10−1〜10−3から1枚づつ給紙され
た用紙を搬送する用紙搬送路、14は用紙搬送路13を
通り転写ローラ7でトナー像を転写された用紙11−1
〜11−3上に、加圧ローラ17と、加熱ローラ16で
トナー像を定着させる定着器(定着工程)、15は加熱
ローラ16から放出される熱を機外に放出するファン、
18はトナー像が転写された用紙11−1〜11−3を
フェースダウンが選択されたときに搬送するフェースダ
ウン搬送路、19はフェースダウン搬送路18を通って
きた用紙11−1〜11−3を受けるフェースダウン排
紙トレイである。また、フェースダウン排紙トレイ19
はエラー処理を行うために開閉することが可能である。
20はトナー像が転写された用紙11−1〜11−3を
フェースアップが選択されたときに搬送するフェースア
ップ搬送路、21はフェースアップ搬送路20を通って
きた用紙11−1〜11−3を受けるフェースアップ排
紙トレイである。
【0005】次に、従来の画像形成装置における給紙動
作について、図5及び図6を用いて説明する。
【0006】図5において、aは、用紙サイズ、印字方
法を指定するモード指定部、bは、カセット10−1〜
10−3の内部に格納された用紙11−1〜11−3の
用紙サイズを検知する用紙サイズ検知部、cは、モード
指定部aによって指定された用紙サイズと、用紙サイズ
検知部bからのデータを比較する用紙サイズ比較手段、
dは、用紙サイズ比較手段cによって比較された結果か
ら給紙動作の可能/不可能を決定する給紙判定手段、e
は、給紙判定手段dによる結果が給紙可能な場合に、用
紙11−1〜11−3を給紙する給紙部、fは、給紙判
定手段dによる結果が給紙不可能な場合、ユーザに給紙
不可能を表示する表示部、gは、印字動作部hを制御す
る印字動作制御手段であり、iは、給紙部e、表示部
f、印字動作部hを制御する中央演算装置(CPU)で
ある。
【0007】次に図6に沿って動作を説明する。まず、
ユーザが、プリンタ各種のモード設定を行う。例えば、
印字用紙サイズ、印字モードの指定等を行い(step
2−1)、用紙サイズ検知部bを用いること、即ち、カ
セット10−1〜10−3内に格納されている用紙11
−1〜11−3の用紙サイズを給紙部用紙有無センサ2
2−1〜22−3によって検知する。指定した用紙11
−1〜11−3が、カセット10−1〜10−3内に格
納されている(step2−2)ことが給紙部用紙有無
センサ22−1〜22−3によって検知されれば、指定
用紙が格納されているカセット10−1〜10−3から
用紙11−1〜11−3を給紙する(step2−
3)。指定した用紙11−1〜11−3がカセット10
−1〜10−3内に格納されている(step2−2)
ことが、給紙部用紙有無センサ22−1〜22−3によ
って検知されず、指定用紙がカセット10−1〜10−
3に格納されていなければ、表示部fに指定用紙が格納
されていないことを表示し(step2−4)、ユーザ
に知らせる。
【0008】その後、ユーザによって、指定用紙がカセ
ット10−1〜10−3内に格納されたことを給紙部用
紙有無センサ22−1〜22−3によって検知するまで
待機している(step2−5)。指定用紙がカセット
10−1〜10−3内に格納されたことを用紙サイズ検
知部bによって検知後、給紙を行う(step2−
3)。そして、給紙された用紙11−1〜11−3に印
字を開始し(step2−6)、印字動作終了後(st
ep2−7)、次の印字動作待ちになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像形成装置で
は、モード指定時に設定した要求サイズの用紙がカセッ
ト内に格納されていない場合、ユーザがモード設定時に
要求した用紙サイズの用紙をカセット内に格納するまで
印字が行われなかった。このためユーザが指定用紙サイ
ズの用紙をカセット内にセットする手間が必要であっ
た。また、指定用紙サイズの1倍以上の整数倍の用紙サ
イズの用紙と異なる指定用紙サイズよりも大きい用紙サ
イズの用紙に出力すると、指定用紙サイズに用紙をカッ
トした場合、カットされた部分の用紙は、再度使用する
ことができないため無駄になってしまっていた。
【0010】そこで本発明は、モード設定時に設定した
要求サイズの用紙がカセット内に格納されていない場合
でも、要求サイズの用紙の1倍以上の整数倍の用紙サイ
ズの用紙がカセット内に格納されていれば、ユーザが仮
印字の印字要求をモード指定することで、要求サイズの
用紙がカセット内に格納されていなくても印字すること
ができ、指定用紙の再設定の手間と用紙の無駄を省くこ
とのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置
は、プリンタ各種のモードを設定するモード設定部と、
用紙を格納する複数のカセットと、カセット内の用紙サ
イズを検知する用紙サイズ検知部と、モード指定部で設
定した用紙サイズと、用紙サイズ検知部から入力された
用紙サイズを比較する用紙サイズ比較手段と、給紙可
能、不可能の判断を行う給紙判定手段と、給紙判定手段
による結果をユーザに表示する表示部とを有し、指定サ
イズの用紙がカセット内に格納されておらず、かつ指定
サイズの1倍以上の整数倍の用紙サイズの用紙がカセッ
ト内に格納されている場合に、指定用紙サイズの1倍以
上の整数倍の用紙サイズの用紙に印字するモードを設け
たものである。
【0012】上記構成により、ユーザによって指定され
た用紙サイズがカセット内に格納されておらず、且つ、
1倍以上の整数倍の用紙サイズの用紙がカセット内に格
納されていることが検知された場合、ユーザに仮印字可
能を表示した結果、ユーザが仮印字要求を選択すれば、
カセットに指定用紙サイズの用紙をセットせずに1倍以
上の整数倍の用紙サイズの用紙に出力することができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図3を参照しながら説明する。
【0014】図1において、Aは、プリンタ各種モード
を設定するモード指定部、例えば、印字用紙サイズ、片
面もしくは両面印字の設定を行う。Bは、印字データ展
開を行う印字データ展開手段、Cは、カセット内に格納
されている用紙サイズを検知する用紙サイズ検知部、D
は、モード指定部Aによって格納された用紙サイズと、
用紙サイズ検知部Cによって検知された用紙サイズとを
比較する用紙サイズ比較手段、Eは、指定用紙サイズの
用紙が用紙サイズ検知部Cによって検知されなかった場
合、指定の用紙サイズの1倍以上の整数倍の用紙サイズ
の用紙がカセット内に格納されているかを判定する用紙
サイズ判定手段、Fは、用紙サイズ比較手段Dの結果か
ら給紙可能かどうかを判断する給紙判定手段、Gは、給
紙判定手段Fによって給紙可能と判断された場合、指定
した用紙を給紙する給紙部、Hは、給紙判定手段Fによ
って給紙不可能と判断した場合、ユーザに給紙不可能で
あることと、指定用紙サイズと異なる1倍以上の整数倍
の用紙サイズに印字可能かどうかを表示する表示部、I
は、印字動作部Jを制御する印字制御手段である。K
は、給紙部G、表示部H、印字動作部Jを制御する中央
演算処理装置(CPU)である。
【0015】次に、図2に沿って動作を説明する。ユー
ザが、印字用紙サイズ、片面印字もしくは両面印字等の
印字モードの指定を行う(step1−1)。片面印字
が選択されたときについて説明する。用紙サイズ検知部
Cで、それぞれのカセット内に格納されている用紙サイ
ズを検知する。指定した用紙がカセット内に格納されて
いる(step1−2)ことが検知されれば、指定用紙
が格納されているカセットから指定された用紙を給紙す
る(step1−3)。指定した用紙がカセット内に格
納されている(step1−2)ことが、用紙サイズ検
知部Cで検知されず、指定した用紙サイズの用紙がカセ
ット内に格納されていない状態で、ユーザが指定した用
紙サイズの1倍以上の整数倍の用紙サイズが格納されて
いることが用紙サイズ検知部Cによって検知されており
(step1−4)、表示部Hに指定用紙が格納されて
いないことと、1倍以上の整数倍の用紙サイズの用紙に
印字可能(step1−5)であることを表示し(st
ep1−6)、ユーザに知らせる。
【0016】1倍以上の整数倍の用紙サイズの用紙に印
字要求がユーザによって選択されれば(step1−
7)、印字データ展開の再設定を行い(step1−
8)指定用紙サイズの1倍以上の整数倍の用紙が格納さ
れているカセットから用紙を給紙し(step1−
3)、指定用紙サイズの印字データを出力する。指定用
紙サイズの複数枚分の印字データを連続して出力する。
また、印字画面が選択された場合は、片面印字が選択さ
れた時と同様な処理を行い、指定用紙サイズの印字デー
タの表と裏のデータを連続して出力する。
【0017】仮印字モードが選択されない、もしくは、
指定用紙サイズの用紙がカセット内に格納されていない
状態で、1倍以上の整数倍の用紙サイズの用紙もカセッ
ト内に格納されていない場合は、ユーザによって、指定
用紙がカセット内に格納されたことを用紙サイズ検知部
Cによって検知するまで待機している(step1−
9)。指定用紙がカセット内に格納されたことを用紙サ
イズ検知部Cによって検知後、指定用紙サイズを格納し
てあるカセットから給紙を行う(step1−3)。
【0018】その後、現像、転写等のプロセスを順次起
動し、給紙された用紙に印字を開始する(step1−
10)。印字動作終了後(step1−11)、次の印
字動作待ちになる。
【0019】次に、図3を参照しながら、印字パターン
について説明する。以下の説明は、指定用紙サイズの2
倍の用紙サイズの時についてである。1は、縦n(m
m)、横l(mm)の指定用紙サイズであり、2は、縦
n(mm)、横2l(mm)の用紙サイズの用紙であ
る。
【0020】モード設定時に片面印字、指定用紙サイズ
が指定用紙サイズ1に設定され、指定用紙サイズ1がカ
セット内に格納されていない状態で、用紙2がカセット
内に格納されている場合、ユーザに仮印字モード可能の
表示を掲示した結果、ユーザが仮印字モードを選択する
と、用紙2に印字出力される。複数の印字データがある
場合は、用紙サイズ1の印字データが連続して出力され
る。モード設定時に両面印字が選択されたときも片面印
字が選択されたときと同様で、1倍以上の整数倍の用紙
2に表裏のデータが連続して出力される。以上のように
出力されることで指定用紙のセットの手間を省き用紙2
を縦n(mm)、横(mm)でカットすることにより指
定用紙サイズ1の出力結果を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、ユーザによる指定用紙サイズ
がカセット内に設定されていない状態で、指定用紙サイ
ズの1倍以上の整数倍の用紙サイズの用紙がカセット内
に格納されており、指定用紙サイズの印字データが指定
用紙サイズの複数枚分あれば、暫定的指定用紙サイズの
1倍以上の整数倍の用紙サイズの用紙に出力すること
で、用紙の再設定等のユーザの手間を省き使用効率を向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における画像形成装置の
制御ブロック図
【図2】本発明の一実施の形態における画像形成装置の
制御フローチャート
【図3】本発明の一実施の形態における画像形成装置の
印字パターンを示す図
【図4】従来の画像形成装置の構成図
【図5】従来の画像形成装置の制御ブロック図
【図6】従来の画像形成装置の制御フローチャート
【符号の説明】
A モード指定部 B 印字データ展開手段 C 用紙サイズ検知部 D 用紙サイズ比較手段 E 用紙サイズ判定手段 F 給紙判定手段 G 給紙部 H 表示部 I 印字制御手段 J 印字動作部 K CPU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリンタ各種のモードを設定するモード設
    定部と、用紙を格納する複数のカセットと、前記カセッ
    ト内の用紙サイズを検知する用紙サイズ検知部と、前記
    モード指定部で設定した用紙サイズと、前記用紙サイズ
    検知部から入力された用紙サイズを比較する用紙サイズ
    比較手段と、給紙可能、不可能の判断を行う給紙判定手
    段と、前記給紙判定手段による結果をユーザに表示する
    表示部とを有し、指定サイズの用紙が前記カセット内に
    格納されておらず、かつ指定サイズの1倍以上の整数倍
    の用紙サイズの用紙が前記カセット内に格納されている
    場合に、指定用紙サイズの1倍以上の整数倍の用紙サイ
    ズの用紙に印字するモードを設けたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】印字データ展開の設定を行う印字データ展
    開手段を設け、印字データが指定用紙サイズの複数枚分
    存在し、ユーザによって仮印字モードが選択された場
    合、前記印字データ展開手段によって指定用紙サイズの
    1倍以上の整数倍の用紙サイズの用紙に連続して印字デ
    ータを出力することを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】モード設定時に両面印字モードが選択さ
    れ、表と裏の印字データが指定用紙サイズの複数枚分存
    在し、ユーザによって仮印字モードが選択された場合、
    前記印字データ展開手段によって指定用紙サイズの1倍
    以上の整数倍の用紙サイズの用紙に表と裏の印字データ
    を連続して出力することを特徴とする請求項1、2記載
    の画像形成装置。
JP8125421A 1996-05-21 1996-05-21 画像形成装置 Pending JPH09311585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125421A JPH09311585A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125421A JPH09311585A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09311585A true JPH09311585A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14909693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8125421A Pending JPH09311585A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09311585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109145812A (zh) * 2018-08-20 2019-01-04 贵州宜行智通科技有限公司 违建监测方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109145812A (zh) * 2018-08-20 2019-01-04 贵州宜行智通科技有限公司 违建监测方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001282477A (ja) 印刷制御装置及び印刷データの処理方法、並びに印刷処理システム
JPH11296046A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1148580A (ja) 印刷装置
JP3538327B2 (ja) 給紙装置
JPH09311585A (ja) 画像形成装置
US7519319B2 (en) Image forming device having a sheet delay transfer mode
JP2003263076A (ja) 画像形成装置
JP2007017778A (ja) 画像形成装置
JP6308813B2 (ja) 画像形成装置
JPH08101617A (ja) 異なるサイズの画像を混在させる方法
JPH1063047A (ja) 画像形成装置及びその制御装置及びその制御方法
US5521676A (en) Method and apparatus for controlling the temperature of a fixing device in an image forming apparatus depending on a paper feed path or method
JP2004061739A (ja) 画像形成装置
JP2000259034A (ja) 画像形成装置
JP2004090457A (ja) キャリブレーション方法および印刷装置
JPH11199124A (ja) 印刷システム
JP2009252212A (ja) ホストベース印刷システム
JP2001166642A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH08324843A (ja) 画像形成装置
JP2005164940A (ja) 画像形成装置、現像剤残量管理方法、及びプログラム
JP2004205569A (ja) 画像形成装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
KR950004446B1 (ko) 전자사진 현상방식의 프린터에 있어서 역대전방지 방법
JPH0954522A (ja) 画像出力装置
JPH05229680A (ja) 印刷方法及びその装置