JPH09309974A - チューブレスライナー用ゴム組成物 - Google Patents

チューブレスライナー用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH09309974A
JPH09309974A JP8125978A JP12597896A JPH09309974A JP H09309974 A JPH09309974 A JP H09309974A JP 8125978 A JP8125978 A JP 8125978A JP 12597896 A JP12597896 A JP 12597896A JP H09309974 A JPH09309974 A JP H09309974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
trans
polyisoprene
content
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8125978A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shimada
島田  淳
Mitsuo Sakurai
光雄 桜井
Kazumasa Nakakita
一誠 中北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP8125978A priority Critical patent/JPH09309974A/ja
Publication of JPH09309974A publication Critical patent/JPH09309974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チューブレスライナーを薄肉化してタイヤ軽
量化をはかることができるチューブレスライナー用ゴム
組成物の提供。 【解決手段】 このゴム組成物は、トランス含量90%
以上のトランスポリイソプレンゴムと該トランスポリイ
ソプレンゴム以外のジエン系ゴムおよびブチルゴムを配
合してなり、前記トランスポリイソプレンゴムを全ゴム
分100重量部のうち3〜10重量部含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チューブレスライ
ナーを薄肉化してタイヤ軽量化をはかることができるチ
ューブレスライナー用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、チューブレスタイヤにおいては、
タイヤ内に充填された圧力空気がタイヤ内面から外面に
透過してタイヤ内圧が低下するのを防止するために、タ
イヤ内面にはチューブレスライナー又はインナーライナ
ーと称される非通気性の薄いゴム層が設けられている。
そして、このチューブレスライナーとしては、天然ゴム
又はシス含量90%以上のシスポリイソプレンゴムをブ
チルゴムに配合してなる配合物が一般に用いられてい
る。
【0003】ところで、近年、自動車の燃費向上などの
ため、タイヤ軽量化の要求が益々高まっており、この観
点から、チューブレスライナーのさらなる薄肉化が求め
られている。しかしながら、天然ゴム又はシス含量90
%以上のシスポリイソプレンゴムをブチルゴムに配合し
たチューブレスライナーでは、グリーン強度が低いため
未加硫時にコシがなく、このために薄肉化すると未加硫
時の成型性が悪化するという問題があった(例えば、チ
ューブレスライナーがシワになったりたれ下がったりす
る)。したがって、薄肉化するのが困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、未加
硫時の成型性を悪化させることなしにチューブレスライ
ナーを薄肉化することができ、これによってタイヤ軽量
化をはかることができるチューブレスライナー用ゴム組
成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のチューブレスラ
イナー用ゴム組成物は、トランス含量90%以上のトラ
ンスポリイソプレンゴムと該トランスポリイソプレンゴ
ム以外のジエン系ゴムおよびブチルゴムを配合してな
り、前記トランスポリイソプレンゴムを全ゴム分100
重量部のうち3〜10重量部含有することを特徴とす
る。
【0006】このようにトランス含量90%以上のトラ
ンスポリイソプレンゴムを用いるために、チューブレス
ライナーのグリーン強度を高めることができるから、未
加硫時の成型性を悪化させることなしにチューブレスラ
イナーを薄肉化することが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いるトランス含量90
%以上のトランスポリイソプレンゴムとしては、市販品
を用いればよい。例えば、クラレ製のトランスポリイソ
プレンTP−301(平均分子量25万、トランス結合
含有量99重量%以上、融点67℃)などである。天然
ものとしては、ガッタパーチャを挙げることができる。
【0008】このようなトランスポリイソプレンゴム
は、常温においてはこれを含有するゴム組成物の粘度を
高めてグリーン強度を増大させるという性質を有する。
このトランスポリイソプレンゴム以外のジエン系ゴム
は、例えば、天然ゴム、シス含量90%以上のシスポリ
イソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン・ブタ
ジエンゴムなどである。なかでも、天然ゴム又はシス含
量90%以上のシスポリイソプレンゴムを用いるのがよ
い。
【0009】本発明においては、上記トランスポリイソ
プレンゴムと上記ジエン系ゴムおよびブチルゴムを配合
してチューブレスライナー用ゴム組成物を構成する場合
に、このトランスポリイソプレンゴムが全ゴム分100
重量部のうち3〜10重量部含有されるように配合す
る。3重量部未満では少なすぎてゴム組成物のグリーン
強度を十分に高めることができず、一方、10重量部を
越えると未加硫時のゴム組成物の粘度が高くなりすぎて
粘着性が低下し、タックがなくなるので成型性が悪くな
るからである。 〔実施例〕表1に示す配合内容(重量部)のゴム組成物
(従来例、本発明例1〜3、比較例)につき、下記によ
りムーニー粘度(ML1+4、100℃)、タック、グリー
ンモジュラス(100%)、加硫モジュラス(300
%)を測定して評価した。この結果を表1に示す。
【0010】ムーニー粘度(ML1+4、100℃)の測定
方法:JIS K 6300のムーニー粘度試験法に準拠して測定
を実施した。タックの測定方法 :2mm厚さの未加硫ゴムシートを作製
し、このシートを用いて東洋精機製ピグマタックメータ
ーにて測定を行った。圧着荷重500g、Down speed 1
25 mm/min、Up speed 500 mm/min の条件である。
【0011】グリーンモジュラス(100%)の測定方
法:2mm厚さで100℃×1分間プレス後、2号ダンベ
ルを用いて列理方向と平行に打ち抜きを行った。その後
の測定はJIS K 6301の引張試験法に準拠して測定を実施
した。加硫モジュラス(300%)の測定方法 :JIS K 6301の
引張試験法に準拠して測定を実施した。
【0012】
【表1】
【0013】表1において、従来例はトランスポリイソ
プレンを含まない場合であり、本発明例1〜3は従来例
における天然ゴム20重量部のうち3重量部、7重量
部、10重量部をそれぞれトランスポリイソプレンで置
換した場合である。比較例は、従来例における天然ゴム
20重量部をトランスポリイソプレン20重量部で置換
した場合である。
【0014】表1から明らかなように、本発明例1〜3
ではグリーンモジュラス(100%)が従来例に比して
増大しており、グリーン強度が高いことが判る。グリー
ンモジュラス(100%)は、通常、4.0〜8.0
(kg/cm2 )がよく、したがって、比較例では高す
ぎることになる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、チ
ューブレスライナー用ゴム組成物がトランス含量90%
以上のトランスポリイソプレンゴムと該トランスポリイ
ソプレンゴム以外のジエン系ゴムおよびブチルゴムを配
合してなり、前記トランスポリイソプレンゴムを全ゴム
分100重量部のうち3〜10重量部含有するとしたた
めに、チューブレスライナーを薄肉化してタイヤ軽量化
をはかることが可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランス含量90%以上のトランスポリ
    イソプレンゴムと該トランスポリイソプレンゴム以外の
    ジエン系ゴムおよびブチルゴムを配合してなり、前記ト
    ランスポリイソプレンゴムを全ゴム分100重量部のう
    ち3〜10重量部含有するチューブレスライナー用ゴム
    組成物。
  2. 【請求項2】 前記ジエン系ゴムが天然ゴム又はシス含
    量90%以上のシスポリイソプレンゴムである請求項1
    記載のチューブレスライナー用ゴム組成物。
JP8125978A 1996-05-21 1996-05-21 チューブレスライナー用ゴム組成物 Pending JPH09309974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125978A JPH09309974A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 チューブレスライナー用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125978A JPH09309974A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 チューブレスライナー用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309974A true JPH09309974A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14923705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8125978A Pending JPH09309974A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 チューブレスライナー用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068028A1 (fr) 1999-05-10 2000-11-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pneumatique renfermant un agent d'etancheite
KR100483963B1 (ko) * 2002-07-24 2005-04-18 김향미 내피로특성이 향상된 착유기 유두컵용 라이너 고무조성물
KR100483962B1 (ko) * 2002-07-24 2005-04-18 정미희 내굴곡 및 내커팅성능이 우수한 착유기 유두컵용 라이너고무조성물

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068028A1 (fr) 1999-05-10 2000-11-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pneumatique renfermant un agent d'etancheite
EP1201461A1 (en) * 1999-05-10 2002-05-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Tire containing sealing agent
US7004217B1 (en) 1999-05-10 2006-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Tire containing sealing agent
KR100567566B1 (ko) * 1999-05-10 2006-04-05 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 시일제 함유 타이어
EP1201461A4 (en) * 1999-05-10 2006-07-05 Honda Motor Co Ltd PNEUMATIC COMPRISING A SEALING AGENT
CN100357091C (zh) * 1999-05-10 2007-12-26 本田技研工业株式会社 填充密封剂的轮胎
KR100483963B1 (ko) * 2002-07-24 2005-04-18 김향미 내피로특성이 향상된 착유기 유두컵용 라이너 고무조성물
KR100483962B1 (ko) * 2002-07-24 2005-04-18 정미희 내굴곡 및 내커팅성능이 우수한 착유기 유두컵용 라이너고무조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2858864B2 (ja) 空気保持性インナーライナーを有する空気入りタイヤ
US20080132608A1 (en) Method of production of rubber composition for tire
JP2005263999A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP3853490B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物
KR890000745B1 (ko) 타이어트레드용 고무조성물
JP2002019418A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH09309974A (ja) チューブレスライナー用ゴム組成物
JPH1087900A (ja) ゴム組成物
JP3543895B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及びその製造方法
JP2005133017A (ja) サイドウォール用ゴム組成物
EP1970405A1 (en) Rubber composition for sidewall
JPH09309973A (ja) カーカス用ゴム組成物
JP4291071B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物
JP2000256509A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2005325307A (ja) ゴム組成物
JPH11254904A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10130442A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物
JP2002212363A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物
CN109161064A (zh) 低生热轮胎支撑胶及其制备方法和应用
JPS63280750A (ja) タイヤ用インナ−ライナ−ゴム組成物
JP3618479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0770370A (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
JP2004359806A (ja) 空気入りタイヤ
JP2727228B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2001011245A (ja) トレッド用ゴム組成物