JPH1087900A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH1087900A
JPH1087900A JP8239542A JP23954296A JPH1087900A JP H1087900 A JPH1087900 A JP H1087900A JP 8239542 A JP8239542 A JP 8239542A JP 23954296 A JP23954296 A JP 23954296A JP H1087900 A JPH1087900 A JP H1087900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
copolymer
ethylene
acid
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8239542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3601915B2 (ja
Inventor
Katsuhito Yamakawa
賀津人 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP23954296A priority Critical patent/JP3601915B2/ja
Publication of JPH1087900A publication Critical patent/JPH1087900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3601915B2 publication Critical patent/JP3601915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐カット性ばかりでなく未加硫時の加工性、
加硫後の耐屈曲疲労性に優れると共に、軽量化を可能に
したゴム組成物の提供。 【解決手段】 このゴム組成物は、ジエン系ゴムに対し
ポリオレフィン系樹脂の変性重合体を配合してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、未加硫時の加工
性、耐屈曲疲労性、耐カット性に優れると共に、軽量化
を可能にしたゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤ、ゴムホース、工業用ベル
ト、防振ゴム、防舷材、靴底等を構成するゴム組成物と
して、耐カット性を向上させるためにジエン系ゴムにプ
ロピレン−エチレンブロック共重合体を配合したものが
提案されている(特公平7-122005号公報) 。
【0003】しかしながら、プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体のようなポリオレフィン系樹脂をジエン系
ゴムに配合すると、耐カット性は向上するものの未加硫
時の加工性、加硫後の耐屈曲疲労性が低下するという欠
点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐カ
ット性ばかりでなく未加硫時の加工性、加硫後の耐屈曲
疲労性に優れると共に、軽量化を可能にしたゴム組成物
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のゴム組成物は、
ジエン系ゴム100重量部に対し、ポリオレフィン系樹
脂を不飽和カルボン酸で変性した変性重合体を1〜50
重量部配合してなることを特徴とする。このようにジエ
ン系ゴムにポリオレフィン系樹脂の変性重合体を配合し
たため、耐カット性を向上させることができる。
【0006】また、一般にジエン系ゴムにポリオレフィ
ン系樹脂を配合してシートにすると、その未加硫ゴム組
成物シートのオープンロールへの巻き付きやシートのエ
ッジ部の切れ、シート表面のザラつきが生じたりして未
加硫時の加工性が悪化する。本発明では、ポリオレフィ
ン系樹脂の変性重合体を用いているため、このような未
加硫時の加工性の悪化が生じることはない。
【0007】さらに、一般にジエン系ゴムにポリオレフ
ィン系樹脂を配合すると加硫後の耐屈曲疲労性が低下し
てしまう。本発明では、ポリオレフィン系樹脂の変性重
合体を用いているため、このような耐屈曲疲労性の低下
を防止することができる。そのうえ、上記のように耐カ
ット性を向上させることができるため、製品の強度が高
いので製品の薄肉化が可能となるから製品の軽量化を図
ることができる。また、ポリオレフィン系樹脂の変性重
合体は比重が比較的小さいため、これを配合したコンパ
ウンド(ゴム組成物)は比重が小さくなるので、この面
からも製品の軽量化をはかることができる。なお、製品
を薄肉化すると、一般に未加硫半製品のコシがなくな
り、作業性悪化・製品バランス悪化が生じるが、本発明
ではグリーンモジュラスが向上するので、このような悪
化がもたらされることはない。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いるジエン系ゴムは、
例えば、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(I
R)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジ
エン共重合体ゴム(SBR)、又はこれらの1種以上の
混合物である。また、ポリオレフィン系樹脂が、ポリエ
チレン(低密度から高密度にわたる各種密度のポリエチ
レン、超高分子量ポリエチレンなど)、ポリプロピレ
ン、プロピレン−エチレン共重合体(ブロック共重合
体、ランダム共重合体等各種)、ポリブテン、ポリオク
テン、これらの相互共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸共重合体(E
AA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EE
A)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(EM
A)、エチレン−メタアクリル酸メチル共重合体(EM
MA)、又はエチレン−メタアクリル酸共重合体(EM
AA)である。
【0009】ポリオレフィン系樹脂を変性する変性剤
は、不飽和カルボン酸である。この不飽和カルボン酸と
しては、例えば、下記式を有するマレイン酸、フマル
酸、アクリル酸、クロトン酸、メタアクリル酸、イタコ
ン酸、又はその酸無水物を挙げることができる。変性は
常法によって行えばよい。また、変性割合は0.1〜
0.3重量%でよい。
【0010】
【化1】
【0011】ポリオレフィン系樹脂をこの不飽和カルボ
ン酸で変性した変性重合体は、例えば、ポリエチレンと
マレイン酸のグラフト共重合体、エチレン−アクリル酸
メチル−無水マレイン酸三元共重合体などである。
【0012】本発明のゴム組成物は、上記ジエン系ゴム
100重量部に対し、上記ポリオレフィン系樹脂を上記
不飽和カルボン酸で変性した変性重合体を1〜50重量
部配合してなる。変性重合体が1重量部未満では目的と
する効果を得ることができない。50重量部を超えると
未加硫時の加工性が悪化してしまう。この配合に際して
は、ジエン系ゴムとの混練をよくするために変性重合体
を粒径100μm以下の粉体品として用いるのがよい。
また、この配合に際しては、カーボンブラック、酸化亜
鉛、ステアリン酸、ワックス、老化防止剤、プロセス
油、加硫促進剤、硫黄等のゴム配合に通常用いられてい
る配合剤を適宜配合することができる。
【0013】
【実施例】 未加硫ゴム組成物の加工性:密閉型ミキサーにて、
表1に示す配合成分のうち(重量部)、加硫促進剤と硫
黄以外の原料を混合してマスターバッチを作製した。混
合時間は3.5分で放出温度は160℃であった。この
マスターバッチにオープンロールにて残りの配合剤を添
加し、未加硫のゴム組成物のシートを調製した。表2に
は、表1で用いるポリオレフィン系樹脂の種類を示す。
表1の配合による未加硫のゴム組成物のロール加工性及
びシートの仕上がり状態について比較した結果を表3に
示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】表3から明らかなように、未変性のポリオ
レフィン系樹脂(樹脂A、樹脂B、樹脂C)を配合した
ゴム組成物(比較例1、2、3)はオープンロールへの
巻き付きが悪く、作業性に支障をきたし、かつシートの
仕上がりに問題があるのに対して、マレイン酸変性ポリ
オレフィン系樹脂である樹脂Dと樹脂Eを配合したゴム
組成物(実施例1、2)はいずれも良好な状態であった
(ゴムにポリオレフィン系樹脂を配合すると、未加硫ゴ
ム組成物のオープンロールへの巻き付きや、シートのエ
ッジ部が切れたり表面がザラついたりして、加工性が悪
化するが、変性ポリオレフィン系樹脂を配合したゴム組
成物は加工性を改良することが判る)。
【0018】 加硫ゴム組成物の耐屈曲疲労性:表1
の配合により得られた未加硫のゴム組成物を金型内で1
60℃にて15分間加圧加熱し、加硫ゴム組成物の試験
片を作製した。得られた試験片を用いて、JIS K6
260に従い、試験温度23℃において屈曲亀裂成長試
験を行なった。この結果を表4に示す。
【0019】
【表4】
【0020】表4から明らかなように、未変性のポリオ
レフィン系樹脂を配合した加硫ゴム組成物(比較例4〜
6)は屈曲疲労による亀裂長さが20mmに達するまでの
屈曲回数が70×103 〜100×103 回であるのに
対して、マレイン酸変性ポリオレフィン系樹脂である樹
脂Dを配合したもの(実施例3)は150×103 回、
樹脂Eを配合したもの(実施例4)は200×103
であり、耐屈曲疲労性能が大幅に改良される(ゴムにポ
リオレフィン系樹脂を配合すると加硫ゴム組成物の耐屈
曲疲労性が低下するが、変性ポリオレフィン系樹脂を配
合すると耐屈曲疲労性が向上することが判る)。
【0021】 グリーンモジュラス・動的弾性率
(E′)・タイヤにおける実車耐外傷性:密閉性ミキサ
ーにて、表5に示す配合成分のうち(重量部)、加硫促
進剤と硫黄以外の原料を混合してマスターバッチを作製
した。混合時間は3.5分で放出温度は160℃であっ
た。このマスターバッチにオープンロールにて残りの配
合剤を添加し、未加硫のゴム組成物を調製した(比較例
7〜9、実施例5〜6)。これらのゴム組成物につき、
グリーンモジュラス、動的弾性率(E′)、タイヤにお
ける実車耐外傷性を評価した。この結果を表5に示す。
【0022】グリーンモジュラス向上のメリット 製品の軽量化のために薄肉化すると、未加硫状態の半製
品のコシがなくなり、成型作業性の悪化や半製品運搬中
の変形による不良が起こりやすくなる。グリーンモジュ
ラスが高いゴム組成物はコシがでるので、この問題が改
善される。
【0023】動的弾性率(E′)の向上のメリット タイヤサイドゴムに要求される重要な性能の一つとして
耐外傷性(耐カット性)がある。この耐外傷性はゴムの
粘弾性特性、特に動的弾性率(E′)と相関している。
動的弾性率(E′)が高いゴムは耐外傷性に優れる。
【0024】実車耐外傷性の向上のメリット 耐外傷性が高いと、傷が付きにくいので、タイヤサイド
部を薄肉化できるため軽量化できる。
【0025】
【表5】
【0026】未加硫ゴムシートの引張試験(グリーンモ
ジュラス) 表5の配合による未加硫のゴム組成物を金型内で100
℃、1分間の冷プレスによりシートに作製し、この未加
硫ゴム組成物シートについてJIS K6251(3号
ダンベルを使用)に従い室温にて引張試験を実施し、5
0%及び100%の変形モジュラスを求めた。
【0027】表5から、マレイン酸変性ポリエチレン
(樹脂D)を配合したもの(実施例5〜6)は、ポリオ
レフィン系樹脂未加硫配合のもの(比較例7)及び超高
分子量ポリエチレン(樹脂A)を配合したもの(比較例
8〜9)と比べて大幅にグリーンモジュラスが高いこと
がわかる。
【0028】動的弾性率(E′)の測定 表5の配合による未加硫のゴム組成物のシートを金型内
で160℃にて15分間加圧加熱し、加硫ゴム組成物の
試験片を作製した。この試験片を東洋精機製レオグラフ
−ソリッドを用いて予備伸長10%、20Hzの±2%の
動ひずみ、室温にて粘弾性試験を実施し、動的弾性率
(E′)を求めた。
【0029】表5から、マレイン酸変性ポリエチレン
(樹脂D)を配合したもの(実施例5〜6)は、ポリオ
レフィン系樹脂未配合のもの(比較例7)及び超高分子
量ポリエチレン(樹脂A)を配合したもの(比較例8〜
9)と比べて大幅にE′が高いことがわかる。タイヤにおける実車耐外傷性の測定 表5の配合による未加硫のゴム組成物をタイヤのサイド
ウォールの概略形状(図1参照)に押出してグリーンタ
イヤを成型加硫した。
【0030】図1において、カーカス層1の端部が左右
一対のビードコア3およびビードフィラー4の廻りにタ
イヤ内側から外側に折り返されて巻き上げられており、
トレッド5ではカーカス層1の外側にベルト層6がタイ
ヤ1周に亘って配置されている。2はサイドウォールで
ある。
【0031】このようにして製造した実験タイヤを15
00ccの小型乗用車Xに装着し、空気圧を200kPa と
して、図2に示すように、高さ100mmの鋼鉄製の縁石
Yを進入角度30°で乗り越えさせた(縁石乗り越し試
験)。この時速度を10km/hから1.0km/hのステップ
で変化させ、サイドウォールゴムが破損しない限界速度
を調べ、耐外傷性を評価した。データはポリオレフィン
系樹脂を配合していないゴムの限界速度を100とした
指数表示とした(値が大きいほど耐外傷性に優れてい
る)。
【0032】表5から、マレイン酸変性ポリエチレン
(樹脂D)を配合したもの(実施例5〜6)は、ポリオ
レフィン系樹脂未配合のもの(比較例7)及び超高分子
量ポリエチレン(樹脂A)を配合したもの(比較例8〜
9)と比べて実車耐外傷性が優れることがわかる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ゴ
ム組成物がジエン系ゴムに対しポリオレフィン系樹脂の
変性物を配合して構成されるために、未加硫時の加工
性、耐屈曲疲労性、耐カット性に優れると共に、軽量化
が可能であり、さらに、グリーンモジュラスをも向上さ
せることができる。
【0034】このゴム組成物は、タイヤ、ゴムホース、
工業用ベルト、防振ゴム、防舷剤、靴底等のゴム製品を
構成するのに有用であり、特にタイヤのサイド部やビー
ドフィラー部を構成するのに最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゴム組成物が適用されるタイヤの一例
の子午線方向半断面図である。
【図2】縁石乗り越し試験を実施する場合の一例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 カーカス層 2 サイドウォール 3 ビードコア 4 ビードフィラー 5 トレッド 6 ベルト層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジエン系ゴム100重量部に対し、ポリ
    オレフィン系樹脂を不飽和カルボン酸で変性した変性重
    合体を1〜50重量部配合してなるゴム組成物。
  2. 【請求項2】 前記ジエン系ゴムが、天然ゴム、ポリイ
    ソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジ
    エン共重合体ゴム、又はこれらの1種以上の混合物であ
    る請求項1記載のゴム組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリオレフィン系樹脂が、ポリエチ
    レン、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合
    体、ポリブテン、ポリオクテン、これらの相互共重合
    体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
    ル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、
    エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタ
    アクリル酸メチル共重合体、又はエチレン−メタアクリ
    ル酸共重合体である請求項1又は2記載のゴム組成物。
  4. 【請求項4】 前記不飽和カルボン酸が、マレイン酸、
    フマル酸、アクリル酸、クロトン酸、メタアクリル酸、
    イタコン酸、又はその酸無水物である請求項1〜3のい
    ずれか1項記載のゴム組成物。
JP23954296A 1996-09-10 1996-09-10 タイヤサイド部用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3601915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23954296A JP3601915B2 (ja) 1996-09-10 1996-09-10 タイヤサイド部用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23954296A JP3601915B2 (ja) 1996-09-10 1996-09-10 タイヤサイド部用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087900A true JPH1087900A (ja) 1998-04-07
JP3601915B2 JP3601915B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=17046367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23954296A Expired - Fee Related JP3601915B2 (ja) 1996-09-10 1996-09-10 タイヤサイド部用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3601915B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146109A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Bridgestone Corp ゴム組成物およびタイヤ
KR101351608B1 (ko) * 2010-11-29 2014-01-15 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
WO2014028641A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 The Gates Corporation Power transmission belt
JP2016029118A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016136802A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2016166309A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2017043463A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
JP2017052830A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
JP2017110159A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2017104776A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017110163A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US10723176B2 (en) 2015-03-06 2020-07-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for sidewalls, and pneumatic tire using same

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146109A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Bridgestone Corp ゴム組成物およびタイヤ
KR101351608B1 (ko) * 2010-11-29 2014-01-15 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
WO2014028641A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 The Gates Corporation Power transmission belt
CN104619481A (zh) * 2012-08-15 2015-05-13 盖茨公司 动力传送带
US20150218357A1 (en) * 2012-08-15 2015-08-06 Gates Corporation Power Transmission Belt
AU2013302594B2 (en) * 2012-08-15 2016-04-28 Gates Corporation Power transmission belt
US10703893B2 (en) 2012-08-15 2020-07-07 Gates Corporation Power transmission belt
JP2016029118A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2016136802A1 (ja) * 2015-02-27 2017-09-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2016136802A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10723176B2 (en) 2015-03-06 2020-07-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for sidewalls, and pneumatic tire using same
JP2016166309A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017052830A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
WO2017043463A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
WO2017104776A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017110163A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017110159A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3601915B2 (ja) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0381611B1 (en) Stiff rubber composition and articles having components thereof
EP0846724B1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
JP3601915B2 (ja) タイヤサイド部用ゴム組成物
EP0265070A1 (en) Fiber-reinforced rubber composition and production process and use thereof
JP2004106796A (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JPH10101848A (ja) エラストマー組成物のトレッドを有するタイヤ
JP3392249B2 (ja) ゴム組成物及びその製法
JP6779742B2 (ja) ベーストレッドゴム部材、及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2018070148A1 (ja) トレッドゴム部材の製造方法、及びタイヤの製造方法
JP2002234310A (ja) 選択された低分子量ポリエステル可塑剤を含有するゴム組成物のトレッドを有するタイヤ
US20180057675A1 (en) Rubber Composition, and Pneumatic Tire Using Same
JP2005232221A (ja) ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP4074164B2 (ja) タイヤ
JPH11302458A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4540198B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH0790124A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3410980B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6828298B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002052902A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06200076A (ja) タイヤ
JP2002012709A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2002019417A (ja) 不整地走行に適した重荷重用空気入りタイヤ
JPH02206629A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH05214164A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2019014810A (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees