JPH09308780A - 三枚刃剃刀における刃先構造 - Google Patents

三枚刃剃刀における刃先構造

Info

Publication number
JPH09308780A
JPH09308780A JP12579396A JP12579396A JPH09308780A JP H09308780 A JPH09308780 A JP H09308780A JP 12579396 A JP12579396 A JP 12579396A JP 12579396 A JP12579396 A JP 12579396A JP H09308780 A JPH09308780 A JP H09308780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
blade body
angle
edge angle
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12579396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3213692B2 (ja
Inventor
Tatsuya Saito
達也 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijirushi Hamono Center KK
Original Assignee
Kaijirushi Hamono Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijirushi Hamono Center KK filed Critical Kaijirushi Hamono Center KK
Priority to JP12579396A priority Critical patent/JP3213692B2/ja
Publication of JPH09308780A publication Critical patent/JPH09308780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213692B2 publication Critical patent/JP3213692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】刃台2と天板3との間で下刃体4と中刃体
5と上刃体6とを挟着し、刃台2の前側にあるガイド部
10と天板3の前側にある挟持部13との間で各刃体
4,5,6の刃先部14,15,16を並設している。
前記下刃体4の刃先部14でその尖端縁14aの刃先角
度をAとし、前記中刃体5の刃先部15でその尖端縁1
5aの刃先角度をBとし、前記下刃体6の刃先部16で
その尖端縁16aの刃先角度をCとする。前記下刃体刃
先角度Aを前記中刃体刃先角度B及び上刃体刃先角度C
よりも大きくするか又は小さくしている。 【効果】使用時、ひげの硬さや柔らかさに応じて切れ味
をより一層向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、三枚刃剃刀の各
刃体において、その刃先角度の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ホルダ
の上端部に剃刀ヘッドを支持したいわゆるT型剃刀とし
ては、一枚刃のものや二枚刃のものや三枚刃のものなど
が知られている。これらのT型剃刀において、刃体の刃
先角度を硬いひげ(倒れにくいひげ)や柔らかいひげ
(倒れ易いひげ)に応じたものに設定することは、切れ
味を向上させる上で必要である。そこで、特に、感触の
柔らかさに優れた三枚刃剃刀に着目し、その使用時、ひ
げの硬さや柔らかさに応じて切れ味をより一層向上させ
ることを目的にして改良を加えた。
【0003】
【課題を解決するための手段】後記各実施形態の図面の
符号を援用して本発明を説明する。第一発明(図1参
照)及び第二発明(図2参照)にかかる三枚刃剃刀は、
下記の共通構成を有している。
【0004】刃台(2)と天板(3)との間で下刃体
(4)と中刃体(5)と上刃体(6)とを挟着し、刃台
(2)の前側にあるガイド部(10)と天板(3)の前
側にある挟持部(13)との間で各刃体(4,5,6)
の刃先部(14,15,16)を並設している。
【0005】前記下刃体(4)の刃先部(14)でその
尖端縁(14a)の刃先角度を(A)とし、前記中刃体
(5)の刃先部(15)でその尖端縁(15a)の刃先
角度を(B)とし、前記下刃体(6)の刃先部(16)
でその尖端縁(16a)の刃先角度を(C)とする。
【0006】特に、第一発明では、前記下刃体刃先角度
(A)を前記中刃体刃先角度(B)及び上刃体刃先角度
(C)よりも大きくしている。また、第二発明では、前
記下刃体刃先角度(A)を前記中刃体刃先角度(B)及
び上刃体刃先角度(C)よりも小さくしている。
【0007】
【発明の実施形態】
〔第一実施形態〕まず、本発明の第一実施形態にかかる
三枚刃剃刀を図1を参照して説明する。
【0008】(三枚刃剃刀の概略構造について)この剃
刀においては、図示しないホルダの上端部に剃刀ヘッド
1が着脱可能に支持される。この剃刀ヘッド1は、刃台
2と天板3と下刃体4と中刃体5と上刃体6と下スペー
サ7と上スペーサ8とからなる。
【0009】刃台2においては、載置台部9の前側にガ
イド部10がひげかす排除孔11を介して形成されてい
る。天板3においては、その下側にかしめピン12が突
設され、このかしめピン12よりも前側で挟持部13が
形成されている。
【0010】前記刃台2の載置台部9上に下刃体4と下
スペーサ7と中刃体5と上スペーサ8と上刃体6とが順
次載せられて重合され、それらに天板3のかしめピン1
2が挿着されて各刃体4,5,6及び各スペーサ7,8
が載置台部9と天板3との間で挟着されている。
【0011】各刃体4,5,6の刃先部14,15,1
6は、各スペーサ7,8により所定間隔を持たせて、刃
台2のガイド部10と天板3の挟持部13との間で並設
されている。各刃体4,5,6は平板状をなし、その刃
先部14,15,16に尖端縁14a,15a,16a
が直線状に形成されて互いに平行に延設されている。各
刃先部14,15,16の尖端縁14a,15a,16
aは、刃台2のガイド部10上の接点P10と天板3の挟
持部13上の接点P13とを結ぶひげ剃り接線面Pの付近
に位置している。このひげ剃り接線面Pに対する下刃体
尖端縁14aの突出距離と中刃体尖端縁15aの突出距
離と上刃体尖端縁16aの突出距離とを比較すると、下
刃体突出距離>中刃体突出距離>上刃体突出距離の関係
になっている。
【0012】また、互いに平行に延びる各刃体4,5,
6の載置平面H4 ,H5 ,H6 に対し垂直で且つ前記ガ
イド部10上の接点P10、挟持部13上の接点P13及び
各尖端縁14a,15a,16aを通る鉛直平面V10
13,V14,V15,V16を想定する。そして、各尖端縁
14a,15a,16a上の鉛直平面V14,V15,V 16
は両接点P10,P13上の鉛直平面V10,V13間に位置
し、接点P10上の鉛直平面V10に対する各尖端縁14
a,15a,16a上の鉛直平面V14,V15,V16及び
接点P13上の鉛直平面V13の距離をそれぞれL14
15,L16,L13とした場合、L14<L15<L16<L13
の関係を有している。
【0013】(刃先構造の詳細について)前記下刃体4
の刃先部14でその尖端縁14aの刃先角度(刃先部1
4の上下面が尖端縁14aで互いに交差してなす角度)
をAとし、前記中刃体5の刃先部15でその尖端縁15
aの刃先角度(刃先部15の上下面が尖端縁15aで互
いに交差してなす角度)をBとし、前記下刃体6の刃先
部16でその尖端縁16aの刃先角度(刃先部16の上
下面が尖端縁16aで互いに交差してなす角度)をCと
する。
【0014】前記下刃体刃先角度Aは前記中刃体刃先角
度B及び上刃体刃先角度Cよりも大きくなっている。す
なわち、下記1)または2)の関係を有している。 1) 下刃体刃先角度A>中刃体刃先角度B>上刃体刃先角度C 2) 下刃体刃先角度A>中刃体刃先角度B=上刃体刃先角度C ちなみに、下刃体刃先角度Aは26°±2°(28°〜
24°)に、中刃体刃先角度Bは22°±2°(24°
〜20°)に、上刃体刃先角度Cは18°±2°(20
°〜16°)になっている。なお、下刃体4の刃先部1
4の厚みと中刃体5の刃先部15の厚みと上刃体6の刃
先部16の厚みとは、互いにほぼ等しく設定され、0.
08mm〜0.12mmになっている。
【0015】第一実施形態は下記(イ)の特徴を有す
る。 (イ) 顔面に剃刀ヘッド1を当てがってひげを剃る
時、剃刀ヘッド1を上から下へ移動させると、まず下刃
体4の尖端縁14aによりひげが切断される。次に、中
刃体5の尖端縁15aによりひげが切断される。最後
に、上刃体6の尖端縁16aによりひげが切断される。
その場合、前記下刃体刃先角度Aは前記中刃体刃先角度
B及び上刃体刃先角度Cよりも大きくなっているので、
最も刃先角度Aの大きい下刃体4により最初にひげを剃
ることができる。
【0016】この刃先角度Aが大きいと、下刃体4の刃
先部14においてその尖端縁14aの付近で上下面間厚
みは、中刃体5の刃先部15や上刃体6の刃先部16の
ものよりも大きくなる。そのため、最初にひげを剃る下
刃体4の刃先部14は、倒れにくく硬いひげに当たって
も、撓みにくくなる。従って、下刃体4の刃先角度Aを
鋭くすることによる切れ味の低下を十分に補って、切れ
味を向上させることができる。
【0017】〔第二実施形態〕次に、本発明の第二実施
形態にかかる三枚刃剃刀を図2を参照して説明する。こ
の第二実施形態は、下記の点で第一実施形態と異なる。
【0018】前記下刃体刃先角度Aは前記中刃体刃先角
度B及び上刃体刃先角度Cよりも小さくなっている。す
なわち、下記1)または2)の関係を有している。 1) 下刃体刃先角度A<中刃体刃先角度B<上刃体刃先角度C 2) 下刃体刃先角度A<中刃体刃先角度B=上刃体刃先角度C ちなみに、下刃体刃先角度Aは18°±2°(20°〜
16°)に、中刃体刃先角度Bは22°±2°(24°
〜20°)に、上刃体刃先角度Cは26°±2°(28
°〜24°)になっている。
【0019】第二実施形態は下記(イ)の特徴を有す
る。 (イ) 前記下刃体刃先角度Aは前記中刃体刃先角度B
及び上刃体刃先角度Cよりも小さくなっているので、顔
面に剃刀ヘッド1を当てがってひげを剃る時、剃刀ヘッ
ド1を上から下へ移動させると、最も刃先角度Aの小さ
い下刃体4により最初にひげを剃ることができる。
【0020】この刃先角度Aが小さいと、下刃体4の刃
先部14においてその尖端縁14aの付近で上下面間厚
みは、中刃体5の刃先部15や上刃体6の刃先部16の
ものよりも小さくなる。その場合でも、ひげが柔らかく
倒れ易いので、下刃体4の刃先部14においてひげに対
する当接時の撓みが生じにくくなり、この撓みを考慮す
る必要はない。それよりも、最初にひげを剃る下刃体4
の刃先角度Aを鋭くすることにより、柔らかく倒れ易い
ために切断しにくいひげを確実に切断し易くなり、切れ
味は良くなる。
【0021】〔他の実施形態〕前記各実施形態以外にも
下記(イ)〜(ロ)のように構成してもよい。 (イ) 第一実施形態において、下刃体刃先角度A>上
刃体刃先角度C>中刃体刃先角度Bの関係にする。
【0022】(ロ) 第二実施形態において、下刃体刃
先角度A<上刃体刃先角度C<中刃体刃先角度Bの関係
にする。
【0023】
【発明の効果】本発明にかかる三枚刃剃刀によれば、使
用時、ひげの硬さや柔らかさに応じて切れ味をより一層
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一実施形態にかかる三枚刃剃刀ヘッドを示
す断面図である。
【図2】 第二実施形態にかかる三枚刃剃刀ヘッドを示
す断面図である。
【符号の説明】 1…剃刀ヘッド、2…刃台、3…天板、4…下刃体、5
…中刃体、6…上刃体、10…ガイド部、13…挟持
部、14,15,16…刃先部、14a,15a,16
a…尖端縁、A…下刃体刃先角度、B…中刃体刃先角
度、C…上刃体刃先角度。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刃台(2)と天板(3)との間で下刃体
    (4)と中刃体(5)と上刃体(6)とを挟着し、刃台
    (2)の前側にあるガイド部(10)と天板(3)の前
    側にある挟持部(13)との間で各刃体(4,5,6)
    の刃先部(14,15,16)を並設した三枚刃剃刀に
    おいて、 前記下刃体(4)の刃先部(14)でその尖端縁(14
    a)の刃先角度を(A)とし、前記中刃体(5)の刃先
    部(15)でその尖端縁(15a)の刃先角度を(B)
    とし、前記下刃体(6)の刃先部(16)でその尖端縁
    (16a)の刃先角度を(C)とした場合、 前記下刃体刃先角度(A)を前記中刃体刃先角度(B)
    及び上刃体刃先角度(C)よりも大きくしたことを特徴
    とする三枚刃剃刀における刃先構造。
  2. 【請求項2】 刃台(2)と天板(3)との間で下刃体
    (4)と中刃体(5)と上刃体(6)とを挟着し、刃台
    (2)の前側にあるガイド部(10)と天板(3)の前
    側にある挟持部(13)との間で各刃体(4,5,6)
    の刃先部(14,15,16)を並設した三枚刃剃刀に
    おいて、 前記下刃体(4)の刃先部(14)でその尖端縁(14
    a)の刃先角度を(A)とし、前記中刃体(5)の刃先
    部(15)でその尖端縁(15a)の刃先角度を(B)
    とし、前記下刃体(6)の刃先部(16)でその尖端縁
    (16a)の刃先角度を(C)とした場合、 前記下刃体刃先角度(A)を前記中刃体刃先角度(B)
    及び上刃体刃先角度(C)よりも小さくしたことを特徴
    とする三枚刃剃刀における刃先構造。
JP12579396A 1996-05-21 1996-05-21 三枚刃剃刀における刃先構造 Expired - Lifetime JP3213692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12579396A JP3213692B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 三枚刃剃刀における刃先構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12579396A JP3213692B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 三枚刃剃刀における刃先構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308780A true JPH09308780A (ja) 1997-12-02
JP3213692B2 JP3213692B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=14919021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12579396A Expired - Lifetime JP3213692B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 三枚刃剃刀における刃先構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213692B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112412A (en) * 1999-04-21 2000-09-05 Warner-Lambert Company Razor assembly and cartridge having improved wash-through
US6138361A (en) * 1999-04-21 2000-10-31 Warner-Lambert Company Pivotable razor assembly and cartridge
US6182366B1 (en) 1999-04-21 2001-02-06 Warner-Lambert Company Flexible razor assembly and cartridge
US6772523B1 (en) 1999-04-21 2004-08-10 Eveready Battery Company, Inc. Pivotable and flexible razor assembly and cartridge
JP5943496B1 (ja) * 2015-12-24 2016-07-05 新 博義 安全剃刀

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4598419B2 (ja) * 2004-03-17 2010-12-15 株式会社貝印刃物開発センター 安全カミソリ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112412A (en) * 1999-04-21 2000-09-05 Warner-Lambert Company Razor assembly and cartridge having improved wash-through
US6138361A (en) * 1999-04-21 2000-10-31 Warner-Lambert Company Pivotable razor assembly and cartridge
US6182366B1 (en) 1999-04-21 2001-02-06 Warner-Lambert Company Flexible razor assembly and cartridge
US6772523B1 (en) 1999-04-21 2004-08-10 Eveready Battery Company, Inc. Pivotable and flexible razor assembly and cartridge
JP5943496B1 (ja) * 2015-12-24 2016-07-05 新 博義 安全剃刀
JP2017113266A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 新 博義 安全剃刀

Also Published As

Publication number Publication date
JP3213692B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6655030B2 (en) Shaving head and shaver provided with such a shaving head
US3938250A (en) Disposable blade unit
JPH09308780A (ja) 三枚刃剃刀における刃先構造
JPH09308781A (ja) 三枚刃剃刀における刃先構造
JP3213237B2 (ja) 三枚刃剃刀における刃先構造
JP2906226B2 (ja) 安全かみそり
JPH09276568A (ja) 安全かみそり
JP2963824B2 (ja) 刃体可動式安全剃刀
CN220903396U (zh) 一种免焊接手动剃须刀头
JPH10290891A (ja) 安全かみそり
CN208375344U (zh) 剃须刀及其刀片、刀片架和刀头
JPS6319027Y2 (ja)
JPH0636577U (ja) 三枚刃安全剃刀における刃先の露出構造
JPS5835192Y2 (ja) 2枚刃安全かみそりにおける介装板
JP3007599U (ja) シェーバー
JPS608846Y2 (ja) 振動式電気かみそり機の内刃
KR200232191Y1 (ko) 전기면도기용 회전날
JPH0135717Y2 (ja)
JP3082545U (ja) V刃安全かみそり
JPH026916Y2 (ja)
JPS5927258Y2 (ja) 往復動電気かみそり
JPS5917381A (ja) 往復式電気かみそりの外刃
JPS6319026Y2 (ja)
JP3210722B2 (ja) 往復式電気かみそり
JP2000014946A (ja) 剃刀における刃支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250