JPH09308188A - ギヤードアクチュエータ - Google Patents

ギヤードアクチュエータ

Info

Publication number
JPH09308188A
JPH09308188A JP14067096A JP14067096A JPH09308188A JP H09308188 A JPH09308188 A JP H09308188A JP 14067096 A JP14067096 A JP 14067096A JP 14067096 A JP14067096 A JP 14067096A JP H09308188 A JPH09308188 A JP H09308188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
geared actuator
motor
pressing means
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14067096A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Ko
徳章 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Tokyo Parts Ind Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP14067096A priority Critical patent/JPH09308188A/ja
Publication of JPH09308188A publication Critical patent/JPH09308188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータを厳しく管理しなくとも、簡単な方法
でシャフト−メタル間のクリアランスに起因する異音の
発生を防止できるギヤードアクチュエータを提供する。 【解決手段】 駆動用モータ(3)の出力軸(5)には
第1のギヤ(6)が装着され、この第1のギヤ(6)に
連動する少なくとも1つのギヤを備えてなるギヤードア
クチュエータにおいて、前記出力軸(5)に側圧を発生
させるために、前記第1のギヤ(6)を除いた少なくと
も1つのギヤを軸方向に押圧する押圧手段(11)が設
けられてなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータ出力を一段ある
いは複数段に連結されたギヤを介して外部へ伝達するギ
ヤードアクチュエータに係り、具体的には、モータから
異音が発生するのを防止することに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、一段あるいは複数段に連結さ
れた種々のギヤを介してモータの出力を外部へ伝達する
ギヤードアクチュエータが提案されている。この従来の
ギヤードアクチュエータでは、駆動用モータの出力軸に
ウォームギヤやピニオンギヤが圧入等で挿着され、モー
タにて発生した動力によりウォームギヤ又はピニオンギ
ヤを回転させ、この出力軸に装着されたギヤの回転に連
動して複数段に連結されたギヤを介してモータの出力を
外部へ伝達していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のギヤードアクチュエータをセットに組み込
んで使用した場合には、ある一定の動作の中でセット側
から負荷がかかる状態とかからない状態とが生じるため
に、この外部負荷がかからなくなった時に発生するアク
チュエータの異音が問題となっていた。すなわち、ギヤ
ードアクチュエータに搭載された駆動用モータのシャフ
ト−メタル間には僅かながらクリアランスが存在してお
り、外部負荷がかからない状態ではこのクリアランスガ
タによって異音が発生してしまっていた。そのため、こ
の異音の発生を防止するために、従来ではモータで対策
をとっていた。
【0004】しかし、モータでその対策をとるにも、シ
ャフト−メタル間のクリアランスを厳しく管理したり、
また、モータの界磁バランスを意図的に偏位させロータ
を一方に引き寄せることでシャフトのクリアランスガタ
を防止するなどの方法があるが、いずれにしても完全に
その異音の発生を防止することができず、モータの対策
だけではもはや限界であった。
【0005】そこで、本発明は、上記の問題を解決し
て、モータを厳しく管理しなくとも簡単な方法でシャフ
ト−メタル間のクリアランスに起因する異音の発生を防
止できるギヤードアクチュエータを提供しようというも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のギヤードアクチ
ュエータは、出力軸に装着された第1のギヤと第2のギ
ヤとの接触部に着目し、一例としてこの第2のギヤに回
転負荷を働きかけることにより、駆動用モータの出力軸
に側圧を加えるような力を作用させるようにして、簡単
な方法でシャフト−メタル間のクリアランスに起因する
異音の発生を防止できる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、駆動用モータの出力軸
には第1のギヤが装着され、この第1のギヤに連動する
少なくとも1つのギヤを備えてなるギヤードアクチュエ
ータにおいて、前記出力軸に側圧を発生させるために、
前記第1のギヤを除いた少なくとも1つのギヤを軸方向
に押圧させる押圧手段が設けられてなるものである。
【0008】前記押圧手段は、少なくとも1つのギヤの
軸方向遊嵌部に装着された弾性体であるとよい。また、
前記押圧手段は、少なくとも1つのギヤの軸承部に弾性
をもたせたものであってもよい。そして、前記押圧手段
を前記第1のギヤに連結される第2のギヤに設けておく
と効果的である。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の一実施例におけるギヤード
アクチュエータの平面図であり、図2は、図1における
ギヤードアクチュエータの側面図である。図1におい
て、1は樹脂成形からなる第1のケースであり、後述す
る第2のケース2とともにハウジングHを構成してい
る。このハウジングH内には駆動用モータ3が搭載され
ており、このモータ3は第1のケース1に形成されたモ
ータ位置決め用突部4によって、その位置が固定される
ようになっている。そして、モータ3の出力軸5には第
1のギヤであるウォームギヤ6が圧入等により挿着され
ている。
【0010】また、ハウジングH内にはウォームギヤ6
の動作に連動するようにして第2のギヤ7から第3、第
4のギヤ8、9および出力ギヤ10が複数段に連結され
ており、モータ3で発生した動力によりウォームギヤ6
が回転し、このウォームギヤ6の回転に連動して第2乃
至第4のギヤ7、8、9および出力ギヤ10を介して所
定のトルクに変換されたモータ出力を外部へ伝達するも
のである。
【0011】また、図2に示すように、第1、第2のケ
ースからなるハウジングH内には、第2乃至第4のギヤ
7、8、9および出力ギヤ10をそれぞれ回転自在に支
承するための軸部17、18(以下、図示せず)が配設
されている。
【0012】ここで、11は第2のギヤ7の軸部17に
挿入された金属性ウェーブワッシャであり、本発明の押
圧手段の一例を挙げたものである。すなわち、ハウジン
グHと第2のギヤ7との遊嵌部にこの金属性ウェーブワ
ッシャ11を装着し、金属性ウェーブワッシャ11のバ
ネ力によって第2のギヤ7を図中y方向に押圧させるよ
うにしている。
【0013】このようにすれば、第2のギヤ7は第2の
ケース2のボス部2aに当接しているため摩擦力が発生
し、この摩擦力が第2のギヤ7の回転負荷として作用す
る。そして、この回転負荷の働きによって後述する原理
の如くモータ3のウォームギヤ6には側圧が加わること
になり、外部負荷の状態に左右されることなくシャフト
−メタル間のクリアランスに起因する異音の発生を防止
することができる。
【0014】次に、図3に基づいて本発明のギヤードア
クチュエータにおける異音防止の原理を説明する。すな
わち、同図(a)に示すように、第2のギヤ7はCW方
向に回転するものであるが、この第2のギヤ7に回転負
荷が加わる(第2のギヤ7が軸方向に押圧される)と、
ウォームギヤ6と第2のギヤ7の接触部にはCCW方向
に負荷が作用する。
【0015】この負荷力は、接触部がθ゜傾いているた
め、これに直角な方向に力Fとして働くことになる。そ
して、この力Fはx方向成分Fx(=Fsinθ)およ
びy方向成分Fy(=Fcosθ)に分解され、この力
Fxによってウォームギヤ5には側圧が加わることとな
り、シャフト振れを抑えてシャフト−メタル間のクリア
ランスに起因する異音の発生を防止できることになる。
【0016】また、同図(b)に示すように、出力軸5
の根元部a点においてその距離yとし、b点において力
Fxが作用しその距離10yとしたときには、a点に対
して1/10の側圧力で済むため、僅かな力Fxであっ
ても異音の発生を防止できる。
【0017】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更
して実施可能である。例えば、駆動用モータの出力軸に
装着されるのはウォームギヤでなく、ピニオンギヤであ
ってもよい。その場合には、ピニオンギヤと第2のギヤ
との接触部には接線方向に力が作用することになり、ウ
ォームギヤのときと同様にモータ3の出力軸5に側圧を
加えることができる。
【0018】また、押圧手段は、一段でなく複数段に連
結されたギヤ群であれば、第2のギヤに限らず、そのギ
ヤ群の少なくとも1つに構成されていればよい。その一
例として第2のギヤに押圧手段を設けた場合には、第2
のギヤの軸方向の遊びをなくすことができ、シャフト−
メタル間のクリアランスに起因する異音の他に、ウォー
ムギヤと第2のギヤ間に発生するギヤ音を抑えることが
できる。
【0019】また、押圧手段は、金属性ウェーブワッシ
ャに限らず、ゴム性あるいはプラスチック性の弾性体で
もよく、さらに、図4に示すように、ギヤ軸承部12の
一部に溝12a等を形成して弾性をもたせたものであっ
ても差し支えないし、ギヤ軸承部12の当接部に弾性を
もたせても構わない。また、上記実施例では、第1、第
2のケースからなるハウジング内に駆動用モータ並びに
複数のギヤ群を配設したものであるが、モータ単体に複
数のギヤ群を配設したタイプのものであっても十分に適
用可能である。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、第1
のギヤを除いた少なくとも1つのギヤを軸方向に押圧す
る押圧手段が設けられているので、第1のギヤに側圧を
加える力を作用させることができ、簡単な方法でシャフ
ト振れを抑えてシャフト−メタル間のクリアランスに起
因する異音の発生を防止することができる。なお、その
際には、特にモータを厳しく管理しておく必要もなくな
り、信頼性の優れたギヤードアクチュエータを提供でき
る。
【0021】また、前記押圧手段として、少なくとも1
つのギヤの軸承部に弾性をもたせたものであれば、部品
点数が増加することもないため生産性を損なうことがな
い。また、前記押圧手段を第2のギヤの軸方向遊嵌部に
装着したものであれば、第2のギヤの軸方向の遊びがな
くなり、シャフト−メタル間のクリアランスに起因する
異音の他に、ウォームギヤと第2のギヤ間に発生するギ
ヤ音を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるギヤードアクチュエ
ータの平面図である。
【図2】図1におけるギヤードアクチュエータの側面図
である。
【図3】本発明のギヤードアクチュエータにおける異音
防止の原理を説明した図である。
【図4】本発明のギヤードアクチュエータにおける押圧
手段の一例を示した図である。
【符号の説明】
H‥‥ハウジング 1‥‥第1のケース 2‥‥第2のケース 3‥‥駆動用モータ 5‥‥出力軸 6‥‥第1のギヤ 7‥‥第2のギヤ 11‥‥押圧手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動用モータの出力軸には第1のギヤが
    装着され、この第1のギヤに連動する少なくとも1つの
    ギヤを備えてなるギヤードアクチュエータにおいて、前
    記出力軸に側圧を発生させるために、前記第1のギヤを
    除いた少なくとも1つのギヤを軸方向に押圧させる押圧
    手段が設けられてなることを特徴とするギヤードアクチ
    ュエータ。
  2. 【請求項2】 前記押圧手段は、少なくとも1つのギヤ
    の軸方向遊嵌部に装着された弾性体である請求項1記載
    のギヤードアクチュエータ。
  3. 【請求項3】 前記押圧手段は、少なくとも1つのギヤ
    の軸承部に弾性をもたせたものである請求項1記載のギ
    ヤードアクチュエータ。
  4. 【請求項4】 前記押圧手段は、前記第1のギヤに連結
    される第2のギヤに設けられてなる請求項1記載のギヤ
    ードアクチュエータ。
JP14067096A 1996-05-10 1996-05-10 ギヤードアクチュエータ Pending JPH09308188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14067096A JPH09308188A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 ギヤードアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14067096A JPH09308188A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 ギヤードアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09308188A true JPH09308188A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15274035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14067096A Pending JPH09308188A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 ギヤードアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09308188A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019582A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif support de moteur
WO2004047257A1 (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Asmo Co., Ltd. アクチュエータ装置
WO2005015709A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-17 Robert Bosch Gmbh Getriebe-antriebseinheit
JP2021044882A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 東京パーツ工業株式会社 モータアクチュエータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019582A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif support de moteur
WO2004047257A1 (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Asmo Co., Ltd. アクチュエータ装置
US7402926B2 (en) 2002-11-08 2008-07-22 Asmo Co., Ltd Actuator device
WO2005015709A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-17 Robert Bosch Gmbh Getriebe-antriebseinheit
JP2021044882A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 東京パーツ工業株式会社 モータアクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004052712A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3562948B2 (ja) ハイポイドギヤ構造
JPH09308188A (ja) ギヤードアクチュエータ
CN111684688B (zh) 旋转电机的转子以及旋转电机
JP2002249056A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5016237B2 (ja) 電動モータおよび電動パワーステアリング装置
JP2002087294A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004312984A (ja) アキシャルギャップ型電動機
JPH11118001A (ja) ハイポイドギヤ構造
WO2017150206A1 (ja) ギヤドモータ
JP2014101071A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002362385A (ja) 電動式動力舵取装置
KR20210109922A (ko) 회전식 액추에이터
JP2004189039A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009065789A (ja) 減速機構付き電動モータ
JP3085084B2 (ja) 回転体の支持装置
KR100754495B1 (ko) 전동 파워 스티어링 시스템의 모터장치
JP2000318629A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4313752B2 (ja) ピニオン一体型モータ及びドア開閉用ギヤドモータ
JP3709074B2 (ja) ステッピングモータ
JP3587553B2 (ja) 振動発生防止装置
JP5649341B2 (ja) モータ及びモータ用ジョイント部材
JPH0642105Y2 (ja) 電磁連結装置
JP2018111412A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010193681A (ja) 電動モータ及び電動パワーステアリング装置