JPH09307181A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH09307181A
JPH09307181A JP12433396A JP12433396A JPH09307181A JP H09307181 A JPH09307181 A JP H09307181A JP 12433396 A JP12433396 A JP 12433396A JP 12433396 A JP12433396 A JP 12433396A JP H09307181 A JPH09307181 A JP H09307181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
refractive index
region
effective refractive
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12433396A
Other languages
English (en)
Inventor
Misuzu Sagawa
みすず 佐川
Kiyohisa Hiramoto
清久 平本
Takashi Toyonaka
隆司 豊中
Takeshi Kikawa
健 紀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12433396A priority Critical patent/JPH09307181A/ja
Publication of JPH09307181A publication Critical patent/JPH09307181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、高出力半導体レーザでストライプ
幅を共振器方向に変化させる構造を有する半導体レーザ
において、モード変換に伴うモード損失が生じず且つ横
モードが安定な半導体レーザを提供することにある。 【解決手段】 共振器方向に沿って幅が指数関数に従っ
て変化しているストライプ、または共振器方向に沿って
幅が指数関数に従って変化し且つ端面近傍では幅が一定
であるストライプを有する半導体レーザにおいて、後端
面側のストライプ幅が3.5μm以下、且つ、前端面側
のストライプ幅が5μm以上とする。 【効果】 本発明により、ストライプ幅を共振器方向に
変化させる構造を有する半導体レーザにおいて、モード
変換に伴うモード損失が生じず且つ横モードが安定な半
導体レーザを実現した。このため、高出力半導体レーザ
において高信頼化を実現した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザの構造
に係り、特に、共振器方向にストライプ幅が変化する構
造を有する半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、光伝送システムで中継器あるいは
受信器に用いられる希土類添加光ファイバ増幅器励起用
光源として光出力150mW以上の高出力高信頼0.9
8μm帯半導体レーザが要求され、盛んに研究されてい
る。半導体レーザでは共振器方向に実効的に屈折率の高
い領域をストライプ状に設けることにより横モード制御
を行っている。このストライプと呼ばれる領域の幅は一
般的に共振器方向に沿って一定である。ところで、安定
な横モード特性を得るためにはこのストライプ幅を狭く
する必要がある。一方、広い光スポットを実現するため
にはストライプ幅を広くすることが有効な方法である。
この2つの相反する要求を満たすために共振器方向にス
トライプ幅を変化させた構造が報告されている。たとえ
ば、SPIE vol.893、79ページに記載のK
enji IKEDAらによる報告があげられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図3はKenji I
KEDAらにより報告されたストライプ構造を示す平面
図である。ストライプ幅は共振器方向に直線的に増加し
ている。ところが、このような方法によりストライプ幅
を共振器方向に変化させるとストライプ幅の変化に伴う
横モード変換をスムーズに行うことができない。このた
め、変換時にモード損失が生じたり、また、モード変換
不良に帰因する活性層水平方向の遠視野像のサイドピー
ク発生等横モードが不安定となり、実用には不適であっ
た。
【0004】本発明は、ストライプ幅を共振器方向に変
化させる構造を有する半導体レーザにおいて、モード変
換に伴うモード損失が生じず且つ横モードが安定な半導
体レーザを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、半導体基板
上に光を発生する活性層と、光を閉じ込める半導体クラ
ッド層と、発生した光からレーザ光を得るための共振器
構造と、共振器方向に沿ってストライプ状に他の部分よ
りも実効屈折率の高い領域とを有し且つ上記実効屈折率
の高い領域の幅が共振器方向に沿って指数関数にしたが
って変化する半導体レーザ装置において、上記実効屈折
率の高い領域の幅が一方の共振器端面側で3.5μm以
下且つ他方の共振器端面側で5μm以上とすることによ
り解決することができる。また、半導体基板上に光を発
生する活性層と光を閉じ込める半導体クラッド層と発生
した光からレーザ光を得るための共振器構造と共振器方
向に沿ってストライプ状に他の部分よりも実効屈折率の
高い領域を有し且つ上記実効屈折率の高い領域の幅が共
振器方向に沿って指数関数に従って変化する半導体レー
ザ装置において、上記実効屈折率の高い領域の幅が一方
の共振器端面側で3.5μm以下且つ他方の共振器端面
側で5μm以上とすることにより解決することができ
る。さらに、レーザ光の波長が1.1μm以下である場
合に効果が著しい。また、本発明による半導体レーザ装
置を半導体レーザモジュールに用いることによりよりい
っそうの効果を得ることができる。尚、本発明の半導体
レーザ装置において、壁開位置のばらつきによる端面で
のストライプ幅のばらつきを抑制する為に共振器の出射
光端面の少なくとも一方の端面近傍を上記実効屈折率の
高い領域の幅を一定とするのが良い。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1〜
2、図4〜8を用いて説明する。
【0007】[実施例1]本発明の第1の実施例を図
1、2、7、および8を用いて説明する。図1はストラ
イプ構造を、図2(a)は、断面構造を、図2(b)は
活性層の拡大図を示している。まず、図1、7、8によ
り本発明の作用について説明する。はじめに、共振器方
向のストライプ幅変化について述べる。高出力動作を制
限する主要因はキンクの発生である。キンクはビームシ
フトまたは高次モードの発振開始により発生する。いず
れの場合においても実用上問題となる。これらのキンク
は光密度が大きいストライプ中央部のキャリア密度が周
辺部と比較して減少することによりストライプ内部の利
得分布が周辺部で大きくなるために起こる。従って、キ
ンク発生光出力を増大させるためにはキャリアの拡散長
に対して光分布が小さくなるように導波路を形成すれば
よい。すなわち、ストライプ幅を狭くすることが有効で
ある。図7に従来広く用いられている共振器方向でスト
ライプ幅が一定である素子のストライプ幅とキンク発生
光出力の関係を示す。キンク発生光出力を200mW以
上にするためにはストライプ幅を3.5μm以下とすれ
ばよいことがわかる。一方、高出力動作時の素子劣化原
因は端面部における高光密度部の結晶の溶融である。こ
れをCOD(Catastrophic Optica
lDamage)劣化と呼ぶ。このCOD劣化を抑制す
るためには、端面における動作光密度を低減すればよ
い。すなわち、光スポットサイズを拡大すればよい。こ
のためには、ストライプ幅を広くすることが有効であ
る。図8にストライプ幅と最大光出力との関係を示す。
ストライプ幅が増大するとCODが起こる光出力が増大
することがわかる。このとき、5μm未満の時CODが
起こる。ところが、ストライプ幅を5μm以上とすると
CODは起こらず、最高光出力は熱飽和により制限され
る。また、600mW以上の光出力を得ることができ
る。従って、高信頼性を実現するためにはストライプ幅
を5μm以上にする必要がある。このように、高出力高
信頼レーザを実現するためには以上で述べた相反する条
件を満足させなければならない。このため、高光密度が
問題となる前面で広ストライプとし光スポットを広げる
ことにより光密度の低減を図り、光密度が比較的小さい
後端面を狭ストライプとすることにより横モードの安定
化を図るといった共振器方向にストライプ幅が変化する
構造は高出力高信頼レーザを実現するためには有効な方
法である。
【0008】次に、高効率で且つモード変換損失無く共
振器方向にストライプ幅を変化させる方法について述べ
る。ストライプ内に導波されている光電界分布E(x,
y,z)は以下の式に従う。
【0009】E(x,y,z)=X(x,z)Y(y)
exp(i(ωt−βz)) ここで、ωは角周波数を、βは伝搬定数を表している。
また、x,y,zはそれぞれ活性層に水平方向、垂直方
向、共振器方向を示している。また、X(x,z)はx
軸方向の光電界分布を、Y(y)はy軸方向の光電界分
布を示している。この式で示すように光電界分布は共振
器方向に指数関数で分布していることがわかる。ストラ
イプ幅の変化に帰因した光電界分布の変化はX(x,
z)中に表される。X(x,z)のz方向依存性は主に
ストライプ幅の変化に依存するため、ストライプ幅の変
化を指数関数とすることにより共振器方向にモードをな
めらかに変化させることができる。したがって、モード
変換ロスに帰因したしきい値電流の上昇や遠視野像にお
けるサイドピークの出現を抑制することができる。
【0010】次に、図2を参酌しながら、素子の作製方
法について述べる。n−GaAs基板1上にGaAsバ
ッファ層2、GaAs基板に格子整合したn−InGa
Pクラッド層3、In(1−x)Ga(x)As(y)
P(1−y)障壁層(x=0.82、y=0.63、障
壁層厚35nm)13及び15とIn(z)Ga(1−
z)As歪量子井戸層(z=0.16、井戸層厚7n
m)14から構成される歪量子井戸活性層4、GaAs
基板に格子整合したp−InGaPクラッド層5、p−
GaAs光導波路層6、GaAsに格子整合したp−I
nGaPクラッド層7、p−GaAsキャップ層8をM
OVPE法、またはガスソースMBE法、またはCBE
法により順次形成する。次に、酸化膜をマスクに、ホト
エッチング工程により図2(a)に示すようなリッジを
形成する。このときのエッチングはウエット、RIE、
RIBE、イオンミリング等、方法を問わない。また、
マスクとなる酸化膜は図1で示した形状をしている。エ
ッチングはp−GaAs光導波路層6を完全に除去し、
且つ歪量子井戸活性層4に達しないようにp−InGa
Pクラッド層5の途中で止まるようにする。次に、エッ
チングマスクとして用いた酸化膜を選択成長のマスクと
して、図2(a)に示すようにn−InGaP電流狭窄
層9をMOVPE法により選択成長する。その後成長炉
からウエファを取りだし、選択成長マスクとして用いた
酸化膜をエッチングにより除去する。その後、p−Ga
Asコンタクト層10をMOVPE法またはMBE法に
より形成する。p側電極11、n側電極12を形成した
後、劈開法により共振器長約900μmのレーザ素子を
得た。この後、素子の前面(ws(L)側)にλ/4
(λ:発振波長)の厚みのAlOによる低反射膜を、素
子の後面(ws(0)側)にSiO2とa−Siからな
る6層膜による高反射膜を形成した。各反射膜の構成、
製造方法は周知の方法によってよい。その後、素子を接
合面を下にして、ヒートシンク上にボンディングした。
後端面側のストライプ幅が3.5μm以下、前端面側の
ストライプ幅が5.0μm以上の素子において、しきい
値電流約15mAで室温連続発振し、その発振波長は約
0.98μmであった。なお、ここで後端面側のストラ
イプ幅は狭くても効果を奏するが製造プロセスの精度に
より最小幅は制限される。また、前端面側のストライプ
幅は、出射ビームの楕円率より所望の値に設計する。本
実施例の場合では、10μm以下が望ましい。また、こ
の素子は500mWまで安定に横単一モード発振した。
このときの遠視野像にはサイドピークは見られなかっ
た。また、光出力を増加させても端面劣化は起こらず、
最大光出力700mWは熱飽和により制限された。ま
た、30素子について環境温度80℃の条件下で200
mW定光出力連続駆動させたところ、初期駆動電流は約
250mAであり、全ての素子で20万時間以上安定に
動作した。一方、同一ウエファから比較のために作製し
た後端面側ストライプ幅4.0μm以上の素子は、全て
150mW以下で横モードに変化が生じた。また、同一
ウエファから比較のために作製した前端面側ストライプ
幅が4.5μm以下の素子は、環境温度80℃の条件下
で200mW定出力連続駆動させたところ、初期駆動電
流は約250mAであったが、全素子とも1万時間で劣
化した。
【0011】[実施例2]本発明の第2の実施例を図
4、5を用いて説明する。図4(a)は、断面構造を、
図4(b)は活性層の拡大図を、図5はストライプ構造
を示す平面図である。
【0012】次に、素子の作製方法について述べる。n
−GaAs基板16上にGaAsバッファ層17、n−
Al(x)Ga(1ーx)Asクラッド層(x=0.3
5)18、GaAs障壁層(障壁層厚10nm)27と
In(y)Ga(1−y)As歪量子井戸層(y=0.
16、井戸層厚7nm)26がAl(z)Ga(1ー
z)As光閉じ込め層(z=0.2)28により挟まれ
た構造から構成される歪量子井戸活性層19、p−Al
(x)Ga(1ーx)Asクラッド層(x=0.35)
20、p−GaAsキャップ層21をMOVPE法、ま
たはMBE法により順次形成する。次に、酸化膜をマス
クに、ホトエッチング工程により図4(a)に示すよう
なリッジを形成する。このときのエッチングはウエッ
ト、RIE、RIBE、イオンミリング等、方法を問わ
ない。また、マスクとなる酸化膜は図5で示した形状を
している。エッチングは歪量子井戸活性層19に達しな
いようにp−AlGaAsクラッド層20の途中で止ま
るように行う。次に、エッチングマスクとして用いた酸
化膜を選択成長のマスクとして、図4(a)に示すよう
にn−Al(s)Ga(1ーs)As(s=0.6)電
流狭窄層22をMOVPE法により選択成長する。この
とき、マスク上成長を防止するために、HCl添加を行
う。その後成長炉からウエファを取りだし、選択成長マ
スクとして用いた酸化膜をエッチングにより除去する。
その後、p−GaAsコンタクト層23をMOVPE法
またはMBE法により形成する。p側電極24、n側電
極25を形成した後、劈開法により共振器長約900μ
mのレーザ素子を得た。端面近傍でストライプ幅が一定
の領域(Lc)は5〜50μmとした。この後、素子の
前面にλ/4(λ:発振波長)の厚みのAl2O3によ
る低反射膜を、素子の後面にSiO2とa−Siからな
る6層膜による高反射膜を形成した。その後、素子を接
合面を下にして、ヒートシンク上にボンディングした。
後端面側のストライプ幅が3.5μm以下、前端面側の
ストライプ幅が5.0μm以上の素子において、しきい
値電流約15mAで室温連続発振し、その発振波長は約
0.98μmであった。また、この素子は500mWま
で安定に横単一モード発振した。このときの遠視野像に
はサイドピークは見られなかった。また、光出力を増加
させても端面劣化は起こらず、最大光出力700mWは
熱飽和により制限された。端面近傍にストライプ幅が変
わらない領域を設けたことにより、劈開位置の微妙なず
れによる端面でのストライプ幅のばらつきが抑制された
ため、素子間の特性のばらつきを小さくすることができ
た。また、30素子について環境温度80℃の条件下で
200mW定光出力連続駆動させたところ、初期駆動電
流は約250mAであり、全ての素子で20万時間以上
安定に動作した。一方、同一ウエファから比較のために
作製した後端面側ストライプ幅4.0μm以上の素子
は、全て150mW以下で横モードに変化が生じた。ま
た、同一ウエファから比較のために作製した前端面側ス
トライプ幅が4.5μm以下の素子は、環境温度80℃
の条件下で200mW定出力連続駆動させたところ、初
期駆動電流は約250mAであったが、全素子とも1万
時間で劣化した。
【0013】[実施例3]本発明による半導体レーザ素
子をモジュールに組み込んだ例を図6を用いて説明す
る。図6(a)は本実施例装置の上面図、(b)はその
サブキャリア付近の拡大図、(c)は側面図である。図
6において、29は本発明による半導体レーザ素子、3
0は温度測定用のサーミスタ、31は単一モード光ファ
イバである。半導体レーザ素子29から出射したレーザ
光は第1レンズ37により平行光に変換され、第2レン
ズ42で集光し、フェルール43付きの光ファイバ31
に結合する。また、光出力はフォトディテクタ34によ
りモニタされている。次に、本装置の組立手順について
述べる。まず、サブキャリア35上に、サブマウント3
3付きの半導体レーザ素子29、サーミスタ30、フォ
トディテクタ34をとりつけた後、レンズホルダ36と
共に第1レンズ37を取り付ける。第1レンズ37は、
半導体レーザ素子を駆動させて、その出力光が平行光と
なるように位置調整してその位置に固定する。ケース3
8内の底面に電子冷却素子40を取り付け、この電子冷
却素子40上にサブキャリア35を取り付ける。ケース
38の側壁に第2レンズホルダ41を取り付け、この第
2レンズホルダ41内に第2レンズ42を挿入する。フ
ェルール43付きの光ファイバ31を挿入したフェルー
ルホルダ32を第2レンズホルダ41に取り付ける。こ
の時、半導体レーザ素子29を駆動させて、光ファイバ
31をフェルールホルダ32にソルダ固定し、さらに、
フェルールホルダ32を第2レンズホルダ41にYAG
レーザ溶接する。半導体レーザ素子29のn電極にはリ
ード線39e、ワイヤボンディング、サブマウント33
を通して、p電極には、リード線39f、ワイヤボンデ
ィング、サブキャリア35を通して電流が供給される。
また、リード線39a、39bを介してサーミスタ30
の抵抗値を測定し、リード線39c、39dにより電子
冷却素子40に電流を流し、サブキャリア35全体を冷
却できる。このようにして作製したモジュールにおい
て、光ファイバ端から300mW以上の出力光を得た。
また、このときの光ファイバとの結合効率は約2.5d
Bであった。
【0014】
【発明の効果】本発明により、ストライプ幅を共振器方
向に変化させる構造を有する半導体レーザにおいて、モ
ード変換に伴うモード損失が生じず且つ横モードが安定
な半導体レーザを実現した。このため、高出力半導体レ
ーザにおいて高信頼化を実現した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1のストライプ構造を示した平
面図。
【図2】本発明による第1の実施例を示した素子断面
図。
【図3】従来構造によるストライプ構造示した平面図。
【図4】本発明による第2の実施例を示した素子断面
図。
【図5】本発明による第2のストライプ構造を示した平
面図。
【図6】本発明による素子を搭載したモジュールを示し
た図。
【図7】ストライプ幅とキンク発生光出力の関係を示し
た図。
【図8】ストライプ幅と最高光出力の関係を示した図。
【符号の説明】
1 n−GaAs基板 3 n−InGaPクラッド層 4 歪量子井戸活性層 5 p−InGaPクラッド層 6 p−GaAs光導波路層 7 p−InGaPクラッド層 16 n−GaAs基板 18 n−AlGaAsクラッド層 19 量子井戸活性層 20 p−AlGaAsクラッド層 29 半導体レーザ素子 31 単一モード光ファイバ 35 サブキャリア 37 第1レンズ 38 ケース 42 第2レンズ。
フロントページの続き (72)発明者 紀川 健 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に光を発生する活性層と、光
    を閉じ込める半導体クラッド層と、レーザ光を得るため
    の共振器構造と、共振器方向に沿ってストライプ状に他
    の部分よりも実効屈折率の高い領域とを有し且つ上記実
    効屈折率の高い領域の幅が共振器方向に沿って指数関数
    にしたがって変化する半導体レーザ装置において、上記
    実効屈折率の高い領域の幅が一方の共振器端面側で3.
    5μm以下且つ他方の共振器端面側で5μm以上である
    ことを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】半導体基板上に光を発生する活性層と光を
    閉じ込める半導体クラッド層と発生した光からレーザ光
    を得るための共振器構造と共振器方向に沿ってストライ
    プ状に他の部分よりも実効屈折率の高い領域を有し且つ
    上記実効屈折率の高い領域の幅が共振器方向に沿って指
    数関数に従って変化し、且つ端面近傍では上記実効屈折
    率の高い領域の幅が一定である半導体レーザ装置におい
    て、上記実効屈折率の高い領域の幅が一方の共振器端面
    側で3.5μm以下且つ他方の共振器端面側で5μm以
    上であることを特徴とする半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】請求項1乃至2に記載の半導体レーザ装置
    において、レーザ光の波長が1.1μm以下であること
    を特徴とする半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体
    レーザ装置を用いた半導体レーザモジュール。
JP12433396A 1996-05-20 1996-05-20 半導体レーザ装置 Pending JPH09307181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12433396A JPH09307181A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12433396A JPH09307181A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307181A true JPH09307181A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14882752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12433396A Pending JPH09307181A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09307181A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076512A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置及び光システム装置
EP1241751A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-18 SDL, Inc. High power, kink-free, single mode laser diodes
US6816531B1 (en) 2000-03-03 2004-11-09 Jds Uniphase Corporation High-power, kink-free, single mode laser diodes
JP2005012178A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
US6928097B2 (en) 2001-09-21 2005-08-09 Nec Corporation Edge emitting semiconductor laser and semiconductor laser module
WO2006013935A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Hamamatsu Photonics K.K. 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子アレイ
JP2006093614A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子アレイ
US7257139B2 (en) 2004-01-23 2007-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical pickup apparatus using the same
US7301979B2 (en) 2003-05-22 2007-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser
WO2008010374A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Panasonic Corporation Dispositif laser semi-conducteur
JP2008066506A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2009033009A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Panasonic Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2011151238A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 多重横モードレーザ
JPWO2018003335A1 (ja) * 2016-06-30 2019-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816531B1 (en) 2000-03-03 2004-11-09 Jds Uniphase Corporation High-power, kink-free, single mode laser diodes
JP2002076512A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置及び光システム装置
EP1241751A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-18 SDL, Inc. High power, kink-free, single mode laser diodes
US6928097B2 (en) 2001-09-21 2005-08-09 Nec Corporation Edge emitting semiconductor laser and semiconductor laser module
US7301979B2 (en) 2003-05-22 2007-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser
JP2005012178A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
US7257139B2 (en) 2004-01-23 2007-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical pickup apparatus using the same
WO2006013935A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Hamamatsu Photonics K.K. 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子アレイ
US7885305B2 (en) 2004-08-05 2011-02-08 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor laser device and semiconductor laser device array
JP2006093614A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子アレイ
WO2008010374A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Panasonic Corporation Dispositif laser semi-conducteur
US7839911B2 (en) 2006-07-19 2010-11-23 Panasonic Corporation Semiconductor laser device
JP2008066506A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2009033009A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Panasonic Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2011151238A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 多重横モードレーザ
JPWO2018003335A1 (ja) * 2016-06-30 2019-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261857B2 (ja) 端面発光型半導体レーザおよび半導体レーザ・モジュール
CN110402524B (zh) 半导体激光装置、半导体激光模块以及焊接用激光源系统
US6845117B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and optical fiber amplifier using the device or module
US6594297B1 (en) Laser apparatus in which surface-emitting semiconductor is excited with semiconduct laser element and high-order oscillation modes are suppressed
JPH09307181A (ja) 半導体レーザ装置
JP3887174B2 (ja) 半導体発光装置
JP3468612B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH07263811A (ja) 半導体レーザ装置
JP2003168844A (ja) 半導体レーザ装置および光増幅装置
JP2937196B1 (ja) ファイバグレーティング半導体レーザ
JPH08330671A (ja) 半導体光素子
JP4047358B2 (ja) 自励発振型半導体レーザ装置
JPH08220358A (ja) 導波路型光素子
JP2003037331A (ja) 半導体レーザ装置
US7072372B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and optical fiber amplifier
JP2000357841A (ja) 半導体レーザ素子、半導体レーザモジュール、希土類添加光ファイバ増幅器、およびファイバレーザ
JP4274393B2 (ja) 半導体発光装置
JP2555954B2 (ja) 半導体レーザ
JP3888487B2 (ja) 半導体レーザおよび該半導体レーザを用いたレーザ発光装置
JP4297322B2 (ja) 半導体レーザ素子、それを用いたレーザモジュール
JP2000312049A (ja) 半導体光機能装置
JP2020035774A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2003204115A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび光ファイバ増幅器
JPH10290052A (ja) 半導体レーザ装置
JP2001148541A (ja) 半導体発光装置およびその半導体発光装置を励起光源に用いた固体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201