JPH09306448A - 小型電子機器におけるバッテリ着脱装置 - Google Patents

小型電子機器におけるバッテリ着脱装置

Info

Publication number
JPH09306448A
JPH09306448A JP8119175A JP11917596A JPH09306448A JP H09306448 A JPH09306448 A JP H09306448A JP 8119175 A JP8119175 A JP 8119175A JP 11917596 A JP11917596 A JP 11917596A JP H09306448 A JPH09306448 A JP H09306448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lid
bracket
electronic device
small electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8119175A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Ibuka
清彦 井深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8119175A priority Critical patent/JPH09306448A/ja
Publication of JPH09306448A publication Critical patent/JPH09306448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリの着脱における操作性を向上させる
とともに、着脱作業時におけるバッテリの落下を防止す
る。 【解決手段】 バッテリ1を保持するブラケット7を本
体ケース5にスライド可能に設け、ブラケット7の前部
に立設したピン7b,7bに蓋8の長孔8b,8bを遊嵌さ
せることにより、蓋8を回動可能に取り付ける。そし
て、小型電子機器内に装着されたバッテリ1を抜き出す
ために、蓋8を引き出したとき、ピン7b,7bに対して
長孔8b,8bが摺動するため、蓋8のみが引き出され
る。そしてさらに、蓋8を手前に引き出すことで、ブラ
ケット7とともにバッテリ1がスライド移動してコネク
タ2とコネクタ3との接続状態が解除され、バッテリ1
の前部が挿入口5aより突出した状態となり、バッテリ
1を容易に抜き出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型の可搬式コン
ピュータ等の小型電子機器に適用され、バッテリを装着
および抜き出すための小型電子機器におけるバッテリ着
脱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小型の可搬式コンピュータに対して電源
を供給するために、コンピュータ本体のバッテリ挿入部
よりバッテリ差し込み、コンピュータ内部のコネクタと
バッテリのコネクタとを接続することでバッテリが装着
される。また、バッテリの交換の際には、バッテリ挿入
部を覆っている蓋を取り、バッテリを抜き出して新しい
バッテリを差し込むという作業がなされる。ところで、
バッテリの抜き出しについては従来より様々な方式があ
る。
【0003】図9は従来の小型電子機器におけるバッテ
リ着脱装置の一例を示す斜視図であり、50はバッテリ、
51はバッテリ挿入部、52はバッテリ挿入部51の側方を軸
として開閉するドアを示す。
【0004】バッテリ50の抜き出しについては、まずド
ア52を開き、図10に示すように、バッテリ50の両側部を
直接指で摘み、バッテリ50をバッテリ挿入部51から引き
出すことによりバッテリ50が抜き出される。
【0005】図11は従来の小型電子機器におけるバッテ
リ着脱装置の他例を示す斜視図であり、53はバッテリ挿
入部51の下方を軸として開閉するドア、54はレリースボ
タンを示し、このレリースボタン54は小型電子機器本体
の側面にスライド可能に設けられている。なお、図9に
示す部材と同一部材には同一の符号を付して説明は省略
した。
【0006】図12はレリースボタンの取付構造を示す平
面図である。レリースボタン54はL字型に構成されてお
り、L字型を構成する一方の面はバッテリ挿入部51の奥
面に対向し、他方の面はバッテリ挿入部51の側面に対向
する。さらに、他方の面には操作部54aが形成されてお
り、この操作部54aが小型電子機器本体の側面から露出
している。また、図12はバッテリ50が装着されている時
のレリースボタン54の状態を示しており、バッテリ50が
装着されている時はバッテリ50の角部にレリースボタン
54が当接している。
【0007】バッテリ50の抜き出しについては、まずド
ア53を開き、レリースボタン54を矢印A方向にスライド
させる。この時、レリースボタン54を介してバッテリ50
は矢印A方向に押し出され、バッテリ挿入部51内におい
てコネクタ(図示せず)の接続状態が解除されると同時
に、バッテリ50の一部がバッテリ挿入部51より現われ
る。そして、バッテリ50を直接指ではさんで引き出すこ
とによりバッテリ50は抜き出される。
【0008】図13は従来の小型電子機器におけるバッテ
リ着脱装置の他例を示す斜視図であり、55はバッテリ挿
入部51の下方を軸として開閉するドアを示す。なお、図
9,図11に示す部材と同一部材には同一の符号を付して
説明は省略した。
【0009】この従来例は、ドア55の回動軸の近傍に係
合爪部55aを形成し、ドア55を側面視J字型に構成した
ものである。そしてバッテリ50がバッテリ挿入部51に装
着され、図14(a)に示すように、ドア55が閉じた状態に
あるとき、係合爪部55aがバッテリ50の凹み部分50aに係
合した状態にある。
【0010】バッテリ50の抜き出しについては、図14
(b)に示すように、ドア55を開くと同時に係合爪部55aに
よりバッテリ50が押し出されて、図15に示すようにバッ
テリ50の一部がバッテリ挿入部51より現われる。そし
て、バッテリ50を直接指で摘んで引き出すことによりバ
ッテリ50は抜き出される。
【0011】図16は従来の小型電子機器におけるバッテ
リ着脱装置の他例を示す斜視図であり、56はバッテリ挿
入部51をカバーするドアを示す。
【0012】この従来例は、図16に示すように、まずド
ア56を引き出す。このときドア56とともにバッテリ50の
頭部が引き出される。次に、図17に示すように、ドア56
を回動させてバッテリ50の頭部がバッテリ挿入部51より
現われるようにする。そして、図18に示すように、バッ
テリ50を直接指で摘んで引き出すことによりバッテリ50
は抜き出される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図9,図10に示した装
置によれば、装着してあるバッテリ50を直接指で摘み、
引き出す方式のため、指を入れるためのスペースが必要
となる。しかし、可搬式の小型コンピュータの場合に
は、指を入れるためのスペースをできるだけ小さくする
必要があるが、その構造上、そのようなスペースを確保
することは困難な場合が多い。また、ドア52を開けた時
に、バッテリ50を受けるものが何もないため、バッテリ
50はそのまま床の上に落下することが考えられる。
【0014】また、図11,図12に示した装置によれば、
ドア53の開閉動作とバッテリ50のイジェクト動作とを別
々に行うことにより、図9,図10に示した装置のように
指を入れるスペースを特別に必要とはしない。しかし、
その一方でレリースボタン54の位置とバッテリ50の抜き
差し方向との関係で場所的な制約が多くなる。例えば、
操作部54aの大きさやスライドさせる長さ、さらにはレ
リースボタン54の厚さ等の要因がバッテリ挿入部51のス
ペース的な問題として関わってくる。また、レリースボ
タン54によって直接バッテリ50の一方の角部に力を加え
てコネクタの接続を解除させることにより、レリースボ
タン54を操作させるために大きな力が必要となる。した
がって、操作性の点で使いやすい方式とはいえない。
【0015】また、図13,図14および図15に示した装置
によれば、ドア55を開けることにより、てこの原理でバ
ッテリ50の一部が外部に引き出されることによって容易
にバッテリ50を取り出すことができる。しかし、バッテ
リ50の挿入時には、ドア55の開閉の角度、位置によって
は逆にドア内側の係合爪部55aがバッテリ50の挿入にお
ける障害となる。したがって、バッテリ50を挿入する際
にはバッテリ50を入れる位置を正しく合わせ、係合爪部
55aの位置がバッテリ50の凹み部分50aの位置と合ってい
ることを確認してからドア55を閉める必要があるが、係
合爪部55aはバッテリ50の下に隠れているために位置を
正しく合せるのは困難である。
【0016】また、図16,図17および図18に示した装置
によれば、ドア56を開けることにより、バッテリ50の一
部が外部に引き出されることで容易にバッテリ50を取り
出すことができる。しかし、バッテリ50をコネクタから
外すための引き抜き力が強い場合、ドア56のスライド動
作が堅く、操作性が悪くなる。
【0017】本発明は、このような問題点を解決し、少
しのスペースで構成でき、落下を防ぎ、着脱が容易に行
える小型電子機器におけるバッテリ着脱装置を提供する
ことをその課題とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、バッテリを小型電子機器内に挿入する際
に前記バッテリに設けたコネクタと前記小型電子機器内
のコネクタとが接続するように前記バッテリの両側部を
ガイドするとともに、前記バッテリを前記小型電子機器
内で保持するブラケットと、前記小型電子機器内に収納
された前記バッテリの前部を覆う蓋と、この蓋を前記小
型電子機器に固定するためのロック部材とにより構成し
た小型電子機器におけるバッテリ着脱装置において、前
記ブラケットに前記蓋を回動可能に支持する支持手段を
設け、この支持手段に係合しかつ前記蓋に前記ブラケッ
トに対して前記バッテリの挿抜方向に移動可能に支持さ
せる被支持手段を設け、さらに前記ブラケットを前記バ
ッテリの挿抜方向に移動可能に前記小型電子機器内に設
置したことを特徴とする。このような構成により、蓋の
みを手前に軽い力で開けることができる。さらに、蓋を
持って引き出すことによってバッテリの一部が引き出さ
れ、コネクタの接続が解除されるとともに指で摘む部分
が増えるため、バッテリが取り出し易くなる。また、バ
ッテリの抜取り時にバッテリの挿入口を下に向けた場
合、蓋は自重により回動して挿入口の下方に位置するた
めバッテリの落下が防止される。
【0019】また、前記被支持手段を前記蓋に対して別
部材として構成し、前記被支持手段を前記蓋にスライド
移動可能に取り付け、前記蓋のスライド移動によって、
前記ロック部材に係合させて前記蓋のロックおよびロッ
ク解除の動作をさせる構成としたことを特徴とする。こ
のような構成により、ロックの解除とバッテリの抜き取
り操作を蓋を持ったまま一度に片手でできるため、一層
操作性が高くなる。
【0020】また、電源をオン/オフするための電源ス
イッチつまみに連動し、この電源スイッチつまみを操作
して電源をオンにしたときに、前記蓋または前記ロック
部材の移動を規制するための規制部材を前記電源スイッ
チつまみに設けたことを特徴とする。このような構成に
より、電源がオン状態の時にはロック部材が固定される
ため蓋が開くことがなくなり、バッテリが抜き取られる
ことによって内部回路に生ずる不具合発生を防ぐことが
できる。
【0021】また、前記支持手段を前記ブラケットに立
設したピンとし、前記被支持手段を前記ピンに嵌合する
長孔を有する部材として構成したことを特徴とする。こ
のような構成により、ブラケットに対して蓋を回動およ
びスライドさせる構成を容易に実現できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0023】図1は本発明の第1実施形態のバッテリ着
脱装置の構造を示す斜視図であり、1はバッテリ、2は
バッテリ1に設けられたコネクタ、3はコネクタ2に接
続するコネクタ、4はコネクタ3を搭載した制御基板、
5は本体ケース、6は本体ケース5に設けられかつバッ
テリ1の上下位置を決定するリブ、7は本体ケース5内
でバッテリ1を保持しかつバッテリ1の着脱方向に移動
可能に設けられたブラケット、8はブラケット7に取り
付けられかつ本体ケース5におけるバッテリ1の挿入口
を開閉する蓋、9は本体ケース5に取り付けられかつ蓋
8をロックするためのロックボタンを示す。なお、以
下、説明の便宜上、バッテリ1においてコネクタ2が設
けられた側を後側または後部、その反対側を前側または
前部とする。同様にブラケット7においてバッテリ1の
挿入口側を前側または前部とし、反対側を後側または後
部とする。
【0024】ブラケット7はU字型の開口部7aを有す
る底面とその両側部の側面となり、さらに両側面の後部
にはL字状に曲げ加工が施されている。また、両側面の
前側端部にはピン7b,7bが設けられている。また、蓋
8の両端部には蓋8の面に対して垂直方向に支持片8
a,8aが立設しており、この支持片8a,8aには長孔8
b,8bが形成されている。この長孔8b,8bにピン7
b,7bを遊嵌させることにより、蓋8がブラケット7の
前部に取り付けられる。また、蓋8の一端でかつ支持片
8aの側方に孔8dを有する係合部8cが形成されてい
る。
【0025】そしてブラケット7が本体ケース5内に設
置されたとき、開口部7a内にリブ6,6が位置付けら
れる。また、蓋8が本体ケース5の一部となった状態の
とき、本体ケース5における係合部8cの側方にはロッ
クボタン9がバッテリ1の着脱方向に対して垂直方向に
スライド可能に設けられている。
【0026】また、蓋8は、本体ケース5の外装の一部
であり、側面部から底面部に渡って、側面視略L字型に
構成されている。
【0027】次に、バッテリ1の着脱動作について説明
する。
【0028】図2は蓋が開放された状態を示す説明図で
あり、蓋8はピン7b,7bを軸として下方に回動した状
態となることで本体ケース5における挿入口5aが開放
される。次に、バッテリ1を後部から挿入口5aに挿入
する。このとき、バッテリ1の後部に曲げ部7c,7cが
当接するため、ブラケット7もバッテリ1とともにスラ
イド移動する。そしてコネクタ2がコネクタ3に当接し
た時点でバッテリ1の移動が一旦止まる。この時、蓋8
を上方に回動させてバッテリ1の前側を覆い、蓋8と一
緒にバッテリ1を押し込むことで、コネクタ2をコネク
タ3に接続する。さらに、ロックボタン9をスライドさ
せてロックボタン9のシャフト9aを孔8dに嵌入させる
ことにより、蓋8はロックされて本体ケース5の外装の
一部となる。
【0029】バッテリ1を外すときにはまず、ロックボ
タン9をスライドさせて蓋8のロック状態を解除する。
次に、図3に示すように、蓋8を手前に引き出す。この
とき、ピン7b,7bに対して長孔8b,8bが摺動するた
め、蓋8のみが引き出される。そしてさらに、図4に示
すように、蓋8を手前に引き出すことで、ブラケット7
とともにバッテリ1がスライド移動する。やがて、リブ
6,6にブラケット7の底面の一部が当接してブラケッ
ト7の移動が規制されるが、この時には図2に示すよう
に、バッテリ1の前部が挿入口5aより突出した状態と
なり、同時に、コネクタ2とコネクタ3との接続状態が
解除される。そしてバッテリ1の前部を指で摘んで引き
出すことにより、バッテリ1は完全に抜き出される。
【0030】このように構成したことにより、蓋8の開
閉とバッテリ1の抜き取りとが別々に動作するため、ま
ず蓋8のみが開くことで蓋8を軽い力で開けることがで
きる。また、蓋8を少し引き出すことによって指をひっ
かける部分が増えるため、バッテリ1を引き出すための
力が入れやすくなる。さらに、コネクタ2に対して左右
両側から均等に力が加えられるため、コネクタ2に無理
な力が加わらないためにコネクタ2の抜き取りが容易と
なる。
【0031】また、可搬型のノートタイプのパーソナル
コンピュータ(以下、ノートパソコンと称する)を持ち上
げている状態でバッテリ1を着脱することがあり、その
際、バッテリ1の着脱方向を下に向けている場合も考え
られる。このとき、コネクタ2がコネクタ3から抜けた
瞬間に、バッテリ1の落下経路を遮る部材が何もなけれ
ば、バッテリ1はそのまま落下してしまい、最悪の場
合、バッテリ1が破損してしまう。そこで、本実施形態
によれば、蓋8自身がバッテリ1の落下防止のための遮
蔽の役割を果たすことにより、バッテリ1の落下を防ぐ
ことができる。さらに、蓋8は回動可能に取り付けられ
ているため、ノートパソコン本体が水平になっていれ
ば、蓋8は下方向に逃げるため抜き取りの邪魔にならな
い。
【0032】図5は本発明の第2実施形態の要部を示す
斜視図であり、10は蓋、11は支持片を示す。この支持片
11は、第1実施形態における支持片8a,8aを一体化し
て蓋10に取付けたものである。すなわち、支持片11は蓋
10に当接する平面部11aとその両側部の側面部11b,11b
とを有する略コ字状の部材である。さらに側面部11b,1
1bにはバッテリ1の着脱方向に延びる長孔11c,11cが形
成されている。ここで側面部11b,11bは第1実施形態に
おける支持片8a,8aに対応する。また、平面部11aに
はバッテリ1の横幅方向に延びる長孔11d,11dが形成さ
れている。
【0033】また、蓋10は、第1実施形態の蓋8におけ
るバッテリ1の前部と対向する面に、支持ピン10a,10a
を立設させた構成であり、支持ピン10a,10aに長孔11
d,11dを遊嵌させることにより、支持片11は蓋10の長孔
11d,11dに沿ってスライド移動可能に取り付けられる。
そして、長孔11c,11cにピン7b,7bを遊嵌させること
により、ブラケット7の前部に蓋10がバッテリ1の横幅
方向に沿って移動可能に取り付けられる。また、ロック
ボタン9は固定されている。なお、図1に示す第1実施
形態の装置における部材と同一の部材については同一の
符号を付すことで、詳細な説明は省略した。
【0034】そして、蓋10をロックボタン9側にスライ
ドさせることにより、ロックボタン9が係合部10bの孔1
0cに嵌入し、蓋10は開かないようにロックされる。ま
た、蓋10を反対側にスライドさせることにより、ロック
ボタン9が孔10cから離間して、蓋10のロック状態を解
除できる。
【0035】このように構成することにより、蓋10をス
ライドさせることによりロックが解除されるため、ロッ
クの解除とバッテリ1の抜き取り操作を蓋10を持ったま
ま一度に片手でできるようになり、一層操作性が高くな
る。また、抜き取り方向と蓋10のロック方向が異なるた
めに、持ち運びの間に誤って蓋10が開いてしまうことは
減少し、信頼性が向上する。
【0036】図6は本発明の第3実施形態の装置の要部
を示す斜視図、図7は本発明の第3実施形態の装置にお
ける本体ケースのバッテリの挿入口付近の構成を示す断
面図であり、12は蓋、13は支持片を示す。なお、図1に
示す第1実施形態の装置および図5に示す第2実施形態
の装置における部材と同一の部材については同一の符号
を付すことで、詳細な説明は省略した。蓋12は第2実施
形態における蓋10の上部に鉤状のロック用爪12bと、下
部にL字型の爪12cとを設けたものである。なお、12aは
支持ピンを示し、この支持ピン12aは第2実施形態にお
ける支持ピン10aに相当する。
【0037】また、支持片13は蓋12に当接する平面部13
aとその両側部の側面部13b,13bとからなる略コ字状の
部材であり、側面部13b,13bにはバッテリ1の着脱方向
に延びる長孔13c,13cが形成されている。また、平面部
13aにはバッテリ1の着脱方向に対して直角方向でかつ
バッテリ1の厚さ方向に延びる長孔13d,13dが形成され
ている。そして、支持ピン12a,12aに長孔13d,13dを遊
嵌させることにより、支持片13は蓋12に対してバッテリ
1の厚さ方向にスライド移動可能に取り付けられる。さ
らに、長孔13c,13cにピン7b,7bを遊嵌させることに
より、蓋12がブラケット7の前部に取り付けられる。
【0038】また、図7に示すように、本体ケース5に
おける蓋12の上部に対応する部分に、ロック用爪12bが
係合する爪用凹部5bが形成されている。また、本体ケ
ース5における蓋12の下部に対応する部分に爪12cが嵌
入する孔部5cが形成されている。また、第3実施形態
では第1実施形態におけるロックボタン9および係合部
8cを特に設ける必要はない。
【0039】このような構成により、第2実施形態の装
置と同様に、操作性および信頼性を向上させることがで
きる。
【0040】図8は本発明の第4実施形態の装置のロッ
クボタン付近の構成を示す断面図であり、14は本体ケー
ス5においてスライドする電源スイッチつまみ、15はス
ライドによって電源をオンにする電源スイッチを示す。
なお、図1に示す第1実施形態の装置における部材と同
一の部材については同一の符号を付すことで、詳細な説
明は省略した。電源スイッチつまみ14は本体ケース5の
外部に露出する操作片14aと、この操作片14aが立設して
いるスライド板14bと、スライド板14bにおいて操作片14
aが立設している面の裏面に立設した係合片14c,14d,1
4eとから構成されている。そして、電源スイッチつまみ
14を本体ケース5に設置したとき係合片14cと係合片14d
との間に電源スイッチ15が位置付けられる。このとき係
合片14eはロックボタン9の近傍に位置する。
【0041】そして、電源スイッチつまみ14を図中オン
方向にスライドさせたとき、係合片14cに電源スイッチ1
5が係合して、電源スイッチ15がスライドすることによ
り電源がオン状態になる。このとき係合片14eはロック
ボタン9のロック解除方向の移動を規制する位置に位置
付けられる。また、電源スイッチつまみ14を図中オフ方
向にスライドさせたとき、係合片14dに電源スイッチ15
が係合して、電源スイッチ15がスライドすることにより
電源がオフ状態になる。このとき係合片14eはロックボ
タン9のロック解除方向の移動を妨げない位置に位置付
けられる。
【0042】このような構成により、電源がオン状態の
時にはロックボタン9が固定されるため蓋8が開くこと
がなくなり、バッテリ1が抜き取られることによって内
部回路に生ずる不具合発生を防ぐことができる。さら
に、電源がオン状態の時に不用意なバッテリ1の着脱に
よって生じるデータの破壊等を防ぐことができる。
【0043】
【発明の効果】以上、説明したように構成された本発明
によれば、まず、蓋のみを軽い力で開けることができ、
さらに、蓋を持って引き出すことによってバッテリの一
部が引き出され、コネクタの接続が解除されるとともに
指で摘む部分が増えるため、バッテリが取り出し易くな
る。また、バッテリの抜き取り時にバッテリの挿入口を
下に向けた場合、蓋は自重により回動して挿入口の下方
に位置するためバッテリの落下が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のバッテリ着脱装置の構
造を示す斜視図である。
【図2】図1における蓋が開放された状態を示す説明図
である。
【図3】蓋のみが引き出された状態を示す説明図であ
る。
【図4】ブラケットが引き出された状態を示す説明図で
ある。
【図5】本発明の第2実施形態の要部を示す斜視図であ
る。
【図6】本発明の第3実施形態の装置の要部を示す斜視
図である。
【図7】本発明の第3実施形態の装置における本体ケー
スのバッテリの挿入口付近の構成を示す断面図である。
【図8】本発明の第4実施形態の装置のロックボタン付
近の構成を示す断面図である。
【図9】従来の小型電子機器バッテリ着脱装置の一例を
示す斜視図である。
【図10】図9におけるバッテリを抜き出し時の状態を
示す斜視図である。
【図11】従来の小型電子機器バッテリ着脱装置の他例
を示す斜視図である。
【図12】図11におけるレリースボタンの取付構造を示
す平面図である。
【図13】従来の小型電子機器バッテリ着脱装置の他例
を示す斜視図である。
【図14】図13におけるバッテリを抜き出し時の状態を
示す説明図である。
【図15】図13におけるバッテリを抜き出し時の状態を
示す斜視図である。
【図16】従来の小型電子機器バッテリ着脱装置の他例
を示す斜視図である。
【図17】図16におけるバッテリを抜き出し時の状態を
示す斜視図である。
【図18】図17の状態からバッテリを抜き出す時の動作
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…バッテリ、 2,3…コネクタ、 4…制御基板、
5…本体ケース、 5a…挿入口、 5b…爪用凹部、
5c…孔部、 6…リブ、 7…ブラケット、7a…開
口部、 7b…ピン、 7c…曲げ部、 8,10,12…
蓋、 8a,11,13…支持片、 8b,11c,11d,13c,1
3d…長孔、 8c,10b…係合部、 8d,10c…孔、 9
…ロックボタン、 9a…シャフト、 10a,12a…支持
ピン、11a,13a…平面部、 11b,13b…側面部、 12b
…ロック用爪、 12c…爪、14…電源スイッチつまみ、
14a…操作片、 14b…スライド部材、 14c,14d,14
e…係合片、 15…電源スイッチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリを小型電子機器内に挿入する際
    に前記バッテリに設けたコネクタと前記小型電子機器内
    のコネクタとが接続するように前記バッテリの両側部を
    ガイドするとともに、前記バッテリを前記小型電子機器
    内で保持するブラケットと、前記小型電子機器内に収納
    された前記バッテリの前部を覆う蓋と、この蓋を前記小
    型電子機器に固定するためのロック部材とにより構成し
    た小型電子機器におけるバッテリ着脱装置において、 前記ブラケットに前記蓋を回動可能に支持する支持手段
    を設け、この支持手段に係合しかつ前記蓋に前記ブラケ
    ットに対して前記バッテリの挿抜方向に移動可能に支持
    させる被支持手段を設け、さらに前記ブラケットを前記
    バッテリの挿抜方向に移動可能に前記小型電子機器内に
    設置したことを特徴とする小型電子機器におけるバッテ
    リ着脱装置。
  2. 【請求項2】 前記被支持手段を前記蓋に対して別部材
    として構成し、前記被支持手段を前記蓋にスライド移動
    可能に取り付け、前記蓋のスライド移動によって、前記
    ロック部材に係合させて前記蓋のロックおよびロック解
    除の動作をさせる構成としたことを特徴とする請求項1
    記載の小型電子機器におけるバッテリ着脱装置。
  3. 【請求項3】 電源をオン/オフするための電源スイッ
    チつまみに連動し、この電源スイッチつまみを操作して
    電源をオンにしたときに、前記蓋または前記ロック部材
    の移動を規制するための規制部材を前記電源スイッチつ
    まみに設けたことを特徴とする請求項1記載の小型電子
    機器におけるバッテリ着脱装置。
  4. 【請求項4】 前記支持手段を前記ブラケットに立設し
    たピンとし、前記被支持手段を前記ピンに嵌合する長孔
    を有する部材として構成したことを特徴とする請求項1
    記載の小型電子機器におけるバッテリ着脱装置。
JP8119175A 1996-05-14 1996-05-14 小型電子機器におけるバッテリ着脱装置 Pending JPH09306448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8119175A JPH09306448A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 小型電子機器におけるバッテリ着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8119175A JPH09306448A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 小型電子機器におけるバッテリ着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09306448A true JPH09306448A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14754776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8119175A Pending JPH09306448A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 小型電子機器におけるバッテリ着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09306448A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254339A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd スラリー水中打設装置およびその洗浄用ピグ回収装置
CN110381726A (zh) * 2016-11-30 2019-10-25 本田技研工业株式会社 电动作业机
JP2022501758A (ja) * 2019-09-02 2022-01-06 東莞新能源科技有限公司Dongguan Amperex Technology Limited 取り付けブラケット、取り付けブラケットを有するバッテリーアセンブリ、及び電力貯蔵システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254339A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd スラリー水中打設装置およびその洗浄用ピグ回収装置
CN110381726A (zh) * 2016-11-30 2019-10-25 本田技研工业株式会社 电动作业机
CN110381726B (zh) * 2016-11-30 2022-05-06 本田技研工业株式会社 电动作业机
JP2022501758A (ja) * 2019-09-02 2022-01-06 東莞新能源科技有限公司Dongguan Amperex Technology Limited 取り付けブラケット、取り付けブラケットを有するバッテリーアセンブリ、及び電力貯蔵システム
US11417930B2 (en) 2019-09-02 2022-08-16 Dongguan Amperex Technology Limited Mounting stand, battery assembly, and energy storage system including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10067533B1 (en) Locking dock for portable electronic device
JP3383514B2 (ja) 電子処理システム
JPH09297631A (ja) 携帯形機器
JPH05189084A (ja) 小形電子機器
KR100199198B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 카세트 테이프 취출시 자동 도어 열림장치
JP2002004652A (ja) ハンドル装置
JP2003101253A (ja) フロントカバー付き情報処理装置
JPH09306448A (ja) 小型電子機器におけるバッテリ着脱装置
US5841632A (en) Electronic processing system
CN210102564U (zh) 容器及其锁定装置
US6680851B1 (en) Positive latching combination handle and insertion/removal tool method and apparatus
CN109725690B (zh) 一种免工具拆装服务器机箱的箱盖锁
KR100433513B1 (ko) 노트북 컴퓨터의 하드디스크 드라이브 조립체
KR100430799B1 (ko) 컴퓨터가보유하는팩의착탈장치
JP2000031661A (ja) 合成樹脂製容器
JPS6245250Y2 (ja)
JPH09326248A (ja) バッテリ着脱装置
JP2001223480A (ja) 電子機器
CN221143862U (zh) 一种门窗把手
JP3175186B2 (ja) メモリカード着脱装置
JP3842141B2 (ja) 平面ハンドル
JP2000039933A (ja) 電子機器システムおよび電子機器の機能を拡張するための拡張装置
JP3348048B2 (ja) 引戸用密閉ロックハンドル装置
JPH0223019Y2 (ja)
JPH11265229A (ja) 電子機器