JPH0930485A - 運搬船の荷下ろし方法及びその装置 - Google Patents

運搬船の荷下ろし方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0930485A
JPH0930485A JP20541895A JP20541895A JPH0930485A JP H0930485 A JPH0930485 A JP H0930485A JP 20541895 A JP20541895 A JP 20541895A JP 20541895 A JP20541895 A JP 20541895A JP H0930485 A JPH0930485 A JP H0930485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
unloading
horizontal mounting
ship
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20541895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Nakai
康孝 中井
Kiyotatsu Asanuma
廉樹 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP20541895A priority Critical patent/JPH0930485A/ja
Publication of JPH0930485A publication Critical patent/JPH0930485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C3/00Launching or hauling-out by landborne slipways; Slipways
    • B63C3/12Launching or hauling-out by landborne slipways; Slipways using cradles

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運搬船の接岸作業及び揚土機を不要にして荷
下ろし作業を高能率に実現する。 【構成】 水上を停泊位置P1に運行してきた運搬船2
が、停泊位置P1の水中で傾斜走行用構台4上に待機し
ている搬送台車6の上方に停船したならば、昇降用駆動
手段10を上昇動作させて水平載置台8を上昇させ、水
平載置台8を運搬船2の底部下面に係合させて運搬船2
を水平載置台8上に載置し、固定手段28により運搬船
2を水平載置台8上に位置決め固定する。その後、各ウ
インチ12によりワイヤー121を巻き取ることで、搬
送台車6を傾斜走行用構台4に沿って走行レール20上
を引き上げ、陸上18の荷下ろし位置P2まで移動して
停止させる。その後、運搬船2の底部201を開き、船
内の土砂等の積載物を搬送手段14上に投下し、貯留場
所等に搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運搬船の荷下ろし
装置に関し、さらに詳しくは、河川等の水上にある運搬
船を陸上に引き上げ、この運搬船の底部を開くことによ
り内部の積載物を排出する運搬船の荷下ろし方法及びそ
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、河川等の水上を運行する運搬船に
積載された土砂や産業廃棄物等を荷下ろしする場合は、
運搬船を専用の岸壁施設に接岸させ、バックホウやアン
ローダ等の揚土機により船外へ搬出することで行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような運搬船の荷下ろし方式では、これに使用される揚
土機の能力や大きさに限界があるため、運搬船の荷下ろ
し作業に多く時間と人手を要し、作業能率も低いという
問題がある。また、運搬船の荷下ろしに際しては、運搬
船を専用の岸壁に接岸させなければならないため、その
接岸に時間がかかり、これが荷下ろしのサイクルロスと
なって荷下ろし作業時間を更に増大させていまうという
問題があった。
【0004】本発明は、上述の事情に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、運搬船の接岸作業及び揚土機を不
要にして荷下ろし作業を高能率に実現できる運搬船の荷
下ろし方法及びその装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、運搬船の積載物を陸上に下ろす運搬船の荷
下ろし方法であって、前記運搬船が停泊する停泊位置の
水中から陸上の荷下ろし位置に向けて所定の上り勾配に
構築された走行用構台と、前記走行用構台上を移動し、
水平昇降載置台を有する搬送台車を備え、前記搬送台車
を停泊位置に停泊する前記運搬船の下方に移動し、前記
水平昇降載置台を上昇させて運搬船を搬送台車上に載置
固定し、前記運搬船を載置固定した搬送台車を前記走行
用構台に沿って荷下ろし位置まで移動し、しかる後、前
記運搬船の底部を開いて運搬船内の積載物を下方に投下
することを特徴とする。また、本発明は、前記搬送台車
が、陸上に設置した複数台のウインチにより走行用構台
上を移動されるようにしたものである。また、本発明
は、前記運搬船が、該運搬船の船首と船尾方向が走行用
構台の長手方向と直交する状態で前記水平載置台上に載
置されるようにしたものである。
【0006】本発明は、運搬船の積載物を陸上に下ろす
運搬船の荷下ろし装置であって、前記運搬船が停泊する
停泊位置の水中から陸上の荷下ろし位置に向けて所定の
上り勾配に構築され、前記運搬船の船首と船尾方向の長
さより長い幅の走行用構台と、前記走行用構台上に該走
行用構台の幅方向に所定間隔離して平行に配列され、か
つ走行用構台の傾斜方向に沿いその略々全長に亘り敷設
した複数本の走行レールと、前記各走行レール上に複数
の車輪を介して走行可能に係合された搬送台車と、前記
搬送台車上に昇降可能に設置され、前記運搬船を該運搬
船の船首と船尾方向が走行用構台の長手方向と直交する
状態で水平に載置する水平載置台と、前記搬送台車に設
置され、前記水平載置台を昇降動作させる駆動手段と、
前記陸上に設置され、前記搬送台車に連結したワイヤー
の巻取り/繰り出しにより搬送台車を前記運搬船の停泊
位置と荷下ろし位置間で前記走行レールに沿って移動さ
せる複数台のウインチと、前記荷下ろし位置に移動され
てきた前記搬送台車の下方に位置して配設され、前記運
搬船の底部を開放することにより投下される積載物を受
けると共に、荷下ろし位置から他の場所へ搬送する搬送
手段とを備えてなるものである。また、本発明は、前記
水平載置台上に、運搬船の右舷と左舷方向に延在し、か
つ該運搬船の右舷と左舷方向の底部下面形状に一致する
船台を、船首と船尾方向に間隔をおいて複数設け、前記
運搬船はこれら船台上に載置されるようにしたものであ
る。また、本発明は、前記水平載置台に、前記運搬船の
左右両舷側の複数箇所に圧接する固定手段が設けてなる
ものである。
【0007】本発明においては、水上を停泊位置に運行
してきた運搬船が、停泊位置の水中に待機している搬送
台車の上方に停船すると、陸上からの指令に基づいて水
平載置台が上昇され、水平載置台の船台が運搬船の底部
下面に係合し、かつ固定手段が運搬船の左右両舷側に圧
接係合することにより、運搬船を水平載置台上に位置決
めし水上に浮かんでいる姿勢に固定する。そして、水平
載置台が上昇端に達することで運搬船の荷重力が搬送台
車側に移行される。かかる状態で、各ウインチのワイヤ
を同一速度で巻き取ることにより、搬送台車を走行用構
台に沿って走行レール上を陸上へ引き上げ、陸上の荷下
ろし位置まで移動して停止させる。その後、運搬船の底
部を開き、船内の土砂等の積載物を搬送手段上に投下す
る。従って、積載物を積み込んだ運搬船ごと陸揚げする
ことができ、運搬船の接岸作業及び揚土機が不要にな
り、運搬船の荷下ろし作業を高能率に実現できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図5により本発明の実施例
について説明する。図1は本発明方法を適用した運搬船
の荷下ろし装置の全体構成を示す概略側面図、図2はそ
の概略平面図、図3は運搬船搬送台車を含む要部を拡大
して示す側面図である。図1〜図3において、運搬船の
荷下ろし装置は、運搬船2の陸揚げ用傾斜走行用構台
4、搬送台車6、水平載置台8、載置台昇降用駆動手段
10、複数台のウインチ12、連続運転されるベルトコ
ンベア等の搬送手段14を備える。
【0009】傾斜走行用構台4は、運搬船2が停泊する
停泊位置P1の水中16から陸上18の荷下ろし位置P
2まで所定の上り勾配に構築されるもので、運搬船2の
船首と船尾方向の長さより長い幅を有している。また、
この傾斜走行用構台4は、停泊位置P1から荷下ろし位
置P2に至る構築領域の水底及び地上に所定間隔離して
碁盤目状に配設した基礎401上に立設した多数の支柱
402と、この各支柱402間を結合する結合要素40
3とからなる骨組構造から構成され、さらに、この傾斜
走行用構台4の上面には、走行用構台4の幅方向に所定
間隔離して平行に配列した複数本の走行レール20が走
行用構台4の傾斜方向に沿いその略々全長に亘り敷設さ
れている。
【0010】搬送台車6は、上端が同一の水平平面で一
致するように、傾斜用構台4の傾斜に従って長さの異な
る多数の支柱601と、この各支柱601間を結合する
結合要素602とからなる骨組構造から構成され、この
骨組構造の上面は、運搬船2をその船首と船尾方向が傾
斜用構台4の長手方向と直交する状態で載置できる長さ
と幅を有する十分な広さの面積を有しているとともに、
その下端部には、各走行レール20と走行可能に係合す
る複数の車輪603が設けられており、更に車輪部に
は、図示省略の脱輪防止手段が施されている。
【0011】水平載置台8は、運搬船2を、その船首と
船尾方向が傾斜用構台4の長手方向と直交する状態で水
平に載置するもので、この水平載置台8は搬送台車6上
に図示省略の案内機構により昇降可能に設置され、さら
に、水平載置台8は、搬送台車に設置した複数の流体圧
ジャッキ等から成る昇降用駆動手段10により水平に昇
降駆動される。なお、昇降用駆動手段10への流体圧
は、陸上18に設置した流体圧源19から可撓性の高圧
ホース(図示省略)を通して供給される。また、昇降用
駆動手段10の昇降制御は、陸上18に設置したコント
ロールルーム(図示省略)から昇降用駆動手段10の流
体圧制御部をコントロールすることにより行われる。
【0012】ウインチ12は、それぞれのワイヤー12
1を同一の速度で巻取り/繰り出すことにより搬送台車
6を運搬船2の停泊位置P1と荷下ろし位置P2間で走
行レール20に沿って移動させるもので、各ウインチ1
2は荷下ろし位置P2側の陸上18に設置され、この各
ウインチ12のワイヤー121の引き出し端は、陸上1
8側の傾斜用構台4の骨組構造に設けたシーブ22、2
3を介して搬送台車6に連結されている。なお、各ウイ
ンチ12の巻取り/繰り出し制御は、陸上18に設置し
たコントロールルーム(図示省略)からウインチ制御部
をコントロールすることにより行われる。
【0013】ベルトコンベア等の搬送手段14は、運搬
船2の底部201を開放することにより投下される積載
物を荷下ろし位置P1から他へ連続して搬送するもの
で、その一端部は、荷下ろし位置P1に移動されてきた
搬送台車6の下方に位置して配設される。
【0014】また、水平載置台8上には、図3〜図5に
示すように、運搬船2の右舷と左舷方向に延在し、かつ
運搬船2の右舷と左舷方向の底部下面形状に一致する複
数の船台26が運搬船2の船首と船尾方向に所定間隔離
して設置されている。さらに、水平載置台8には、図3
〜図5に示すように、載置された運搬船2を水平載置台
8に位置決め固定する固定手段28が設置され、この固
定手段28は、運搬船2の左舷側または右舷側の複数箇
所に圧接する移動式ストッパ281と、この移動式スト
ッパ281に相対向して運搬船2の右舷側または左舷側
に圧接する反力部282とから構成される。
【0015】次に、本実施例の動作について説明する。
まず、各ウインチ12のワイヤー121を同一の速度で
繰り出すことにより、搬送台車6を傾斜用構台4に沿っ
て停泊位置P1まで移動させ、この停泊位置P1に水没
した状態に停止させておく。かかる状態において、水上
を停泊位置P1に運行してきた運搬船2が、停泊位置P
1の水中に待機している搬送台車6の上方に停船したな
らば、図示省略のコントロールルームで昇降用駆動手段
10の流体圧制御部を制御することにより、昇降用駆動
手段10を上昇動作させ、水平載置台8を上昇させる。
水平載置台8が上昇すると、船台26が運搬船2の底部
下面に係合し、運搬船2が船台26に載置されるととも
に、固定手段28を構成する移動式ストッパ281及び
反力部282が運搬船2の左右両舷側に圧接係合し、こ
れにより、運搬船2は水平載置台8上に位置決めされ、
かつ運搬船2を船台26上に水平に固定する。そして、
水平載置台8が上昇端に達すると運搬船2の荷重力が搬
送台車6側に移行される。
【0016】その後、コントロールルームでウインチの
制御部を操作することにより、各ウインチ12をワイヤ
ー巻取り方向に起動し、それぞれのワイヤー121を同
一速度で巻き取ることにより、搬送台車6を傾斜走行用
構台4に沿って走行レール20上を陸上へ引き上げ、陸
上18の荷下ろし位置P2まで移動して停止させる。そ
の後、搬送手段14を連続運転させた状態で運搬船2の
底部201を開き、船内の土砂等の積載物を搬送手段1
4上に投下する。搬送手段14上に投下された土砂等の
積載物は搬送手段14によって、予め決められた貯留場
所等に連続的に搬送される。
【0017】このような本実施例においては、積載物を
積み込んだ運搬船ごと陸揚げできるから、運搬船の接岸
作業及び揚土機が不要になり、運搬船の荷下ろし作業を
高能率に実現できる。また、運搬船の荷下ろしのために
運搬船を陸揚げする時、この運搬船を水上に浮いている
姿勢のまま、船台と固定手段により水平載置台上に位置
決めし固定するから、傾斜走行用構台4上を水中から陸
上に引き上げても、運搬船内の積載物が荷崩れするおそ
れがなく、陸揚げ及び荷下ろし時の運搬船の安定性を確
保できる。
【0018】なお、本発明における搬送手段14は、上
記実施例に示すベルトコンベアに限らず、ダンプトラッ
ク等の搬送手段であってもよい。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、水上を停泊
位置に運行してきた運搬船が、停泊位置の水中に待機し
ている搬送台車の上方に停船すると、陸上からの指令に
より水平載置台が上昇され、水平載置台の船台が運搬船
の底部下面に係合し、かつ固定手段が運搬船の左右両舷
側に圧接係合することにより、運搬船を水平載置台上に
位置決めし水上に浮かんでいる姿勢に固定し、そして、
水平載置台が上昇端に達することで運搬船の荷重力が搬
送台車側に移行され、この状態で、各ウインチのワイヤ
を同一速度で巻き取ることにより、搬送台車を走行用構
台に沿って走行レール上を引き上げ、陸上の荷下ろし位
置まで移動して停止させ、その後、運搬船の底部を開
き、船内の土砂等の積載物を搬送手段上に投下する構成
にした。従って、本発明によれば、積載物を積み込んだ
運搬船ごと陸揚げすることができ、運搬船の接岸作業及
び揚土機が不要になり、運搬船の荷下ろし作業を高能率
に実現できる。また、本発明によれば、運搬船の荷下ろ
しのために運搬船を陸揚げする時に、この運搬船を水上
に浮いている姿勢のまま、船台と固定手段により水平載
置台上に位置決めし固定するから、走行用構台上を水中
から陸上に引き上げても、運搬船内の積載物が荷崩れす
るおそれがなく、陸揚げ及び荷下ろし時の運搬船の安定
性を確保できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を適用した運搬船の荷下ろし装置の
全体構成を示す概略側面図である。
【図2】本実施例における図1の概略平面図である。
【図3】本実施例における運搬船搬送台車を含む要部を
拡大して示す側面図である。
【図4】本実施例における水平載置台の平面図である。
【図5】図4のA−Aに沿う拡大図である。
【符号の説明】
2 運搬船 4 傾斜走行用構台 6 搬送台車 603 車輪 8 水平載置台 10 昇降用駆動手段 12 ウインチ 121 ワイヤー 14 搬送手段 16 水中 18 陸上 20 走行レール 26 船台 28 固定手段 281 移動式ストッパ 282 反力部 P1 停泊位置 P2 荷下ろし位置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運搬船の積載物を陸上に下ろす運搬船の
    荷下ろし方法であって、 前記運搬船が停泊する停泊位置の水中から陸上の荷下ろ
    し位置に向けて所定の上り勾配に構築された走行用構台
    と、前記走行用構台上を移動し、水平昇降載置台を有す
    る搬送台車を備え、 前記搬送台車を停泊位置に停泊する前記運搬船の下方に
    移動し、前記水平昇降載置台を上昇させて運搬船を搬送
    台車上に載置固定し、 前記運搬船を載置固定した搬送台車を前記走行用構台に
    沿って荷下ろし位置まで移動し、 しかる後、前記運搬船の底部を開いて運搬船内の積載物
    を下方に投下する、 ことを特徴とする運搬船の荷下ろし方法。
  2. 【請求項2】 前記搬送台車は、陸上に設置した複数台
    のウインチにより走行用構台上を移動される請求項1記
    載の運搬船の荷下ろし方法。
  3. 【請求項3】 前記運搬船は、該運搬船の船首と船尾方
    向が走行用構台の長手方向と直交する状態で前記水平載
    置台上に載置される請求項1記載の運搬船の荷下ろし方
    法。
  4. 【請求項4】 運搬船の積載物を陸上に下ろす運搬船の
    荷下ろし装置であって、 前記運搬船が停泊する停泊位置の水中から陸上の荷下ろ
    し位置に向けて所定の上り勾配に構築され、前記運搬船
    の船首と船尾方向の長さより長い幅の走行用構台と、 前記走行用構台上に該走行用構台の幅方向に所定間隔離
    して平行に配列され、かつ走行用構台の傾斜方向に沿い
    その略々全長に亘り敷設した複数本の走行レールと、 前記各走行レール上に複数の車輪を介して走行可能に係
    合された搬送台車と、 前記搬送台車上に昇降可能に設置され、前記運搬船を該
    運搬船の船首と船尾方向が走行用構台の長手方向と直交
    する状態で水平に載置する水平載置台と、 前記搬送台車に設置され、前記水平載置台を昇降動作さ
    せる駆動手段と、 前記陸上に設置され、前記搬送台車に連結したワイヤー
    の巻取り/繰り出しにより搬送台車を前記運搬船の停泊
    位置と荷下ろし位置間で前記走行レールに沿って移動さ
    せる複数台のウインチと、 前記荷下ろし位置に移動されてきた前記搬送台車の下方
    に位置して配設され、前記運搬船の底部を開放すること
    により投下される積載物を受けると共に、荷下ろし位置
    から他の場所へ搬送する搬送手段と、 を備えてなる運搬船の荷下ろし装置。
  5. 【請求項5】 前記水平載置台上には、運搬船の右舷と
    左舷方向に延在し、かつ該運搬船の右舷と左舷方向の底
    部下面形状に一致する船台が、船首と船尾方向に間隔を
    おいて複数設けられ、前記運搬船はこれら船台上に載置
    される請求項4記載の運搬船の荷下ろし装置。
  6. 【請求項6】 前記水平載置台には、前記運搬船の左右
    両舷側の複数箇所に圧接する固定手段が設けられている
    請求項4記載の運搬船の荷下ろし装置。
JP20541895A 1995-07-18 1995-07-18 運搬船の荷下ろし方法及びその装置 Pending JPH0930485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20541895A JPH0930485A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 運搬船の荷下ろし方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20541895A JPH0930485A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 運搬船の荷下ろし方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0930485A true JPH0930485A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16506528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20541895A Pending JPH0930485A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 運搬船の荷下ろし方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0930485A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018349A (en) Transhipment installation, particularly for containers
US20060182554A1 (en) Mechanized support for boats
KR960016210B1 (ko) 선박의 중량 화물 반출입 장치
KR101149499B1 (ko) 컨테이너 하역시스템 및 하역방법
JP2564666B2 (ja) 船舶用重量物貨物搭載装置
US2938638A (en) Ship elevator
JP2896042B2 (ja) 舶用荷役ランプ装置
JPH0930485A (ja) 運搬船の荷下ろし方法及びその装置
JPH03194013A (ja) ダム等における係船設備及び係船方法
KR100480473B1 (ko) 화물운송용 컨테이너 이송장치
JPS6261479B2 (ja)
JPH02183055A (ja) 小型船舶の陸揚げ装置
JP3013216B2 (ja) コンテナの水平荷役方式
EP0604217B1 (en) Transfer apparatus for loading and unloading cargo into or from a ship
JP4252917B2 (ja) 船舶搬送装置および船舶搬送方法
JP3044475B2 (ja) 小型艇格納装置
JP3203640B2 (ja) 船艇の陸上保管装置
JP3089531B2 (ja) クレーン付受渡装置
JP2577990B2 (ja) 立体艇庫
JPH1067383A (ja) 運搬船
JPH0958974A (ja) 岸壁クレーン装置
JPH06316338A (ja) コンテナ荷役設備
JPH0432394Y2 (ja)
JPH09272690A (ja) クレーン等の据付方法および据付用仮受台
JPH03266793A (ja) 小型船舶の陸揚げ装置