JPH0930295A - ロックアップ機構を備える自動変速機付エンジンの制御方法および制御装置 - Google Patents

ロックアップ機構を備える自動変速機付エンジンの制御方法および制御装置

Info

Publication number
JPH0930295A
JPH0930295A JP7182830A JP18283095A JPH0930295A JP H0930295 A JPH0930295 A JP H0930295A JP 7182830 A JP7182830 A JP 7182830A JP 18283095 A JP18283095 A JP 18283095A JP H0930295 A JPH0930295 A JP H0930295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lockup
engine
control means
throttle opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7182830A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuo Amano
松男 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7182830A priority Critical patent/JPH0930295A/ja
Publication of JPH0930295A publication Critical patent/JPH0930295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ロックアップ状態における加速時のもたつき感
や、エンジン回転の吹き上がりを抑えた、ロックアップ
機構の制御手段を提供すること。 【構成】ロックアップ機構を備える自動変速機付エンジ
ンを制御するものであって、ロックアップ機構を制御す
るロックアップ制御手段と、エンジンに設けてあるスロ
ットルの開度を調整する機能を少なくとも有する制御手
段とを備える。そして、該制御手段は、予め定めたロッ
クアップ条件が成立したと判断した場合、スロットルの
開度を、予め定めた量だけ大きくした後、元の状態に戻
す処理を行ない、さらに、前記ロックアップ制御手段に
制御信号を供給して、前記ロックアップ機構を駆動し
て、完全ロックアップ状態とする処理を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロックアップ機構を備
える自動変速機付エンジンの制御手段に係り、特に、所
定時に、スロットルの開度を制御しながら、ロックアッ
プ機構の制御を行ない、ロックアップ機構の耐久性の向
上や、乗り心地の向上を行なうのに好敵な、制御手段に
関する。
【0002】
【従来の技術】トルクコンバータ等の流体伝動装置に入
力軸および出力軸を直結する、いわゆるロックアップ機
構を備えた、自動変速機では、ロックアップ機構の動作
を、予め設定した制御パターンにしたがって制御してい
る。さらに、燃費の向上を図るため、低速度領域でも、
完全ロックアップ状態になるようなロックアップ機構の
動作を可能にしている。
【0003】例えば、特開平2ー120564号公報に
は、加速運転時に、ロックアップクラッチを解除方向に
制御するロックアップ制御装置に関する技術が開示され
ている。また、特開平2=256962号公報には、変
速が行なわれない場合における、スリップロックアップ
状態に対する制御技術が開示されている。
【0004】一方、内燃機関の動力を、有段の変速比を
利用して駆動力伝達系に伝える自動変速機において、変
速比の切換時に生じる衝撃を、変速過程中における内燃
機関の出力トルクを減少させるように制御することによ
って低減する技術は、既に知られている。
【0005】例えば、特開昭55=69738号公報に
は、変速比切換時に、燃料供給量や点火時期等を制御す
ることによって、内燃機関の出力トルクを減少させ、変
速衝撃を低減する技術が開示されている。また、特公平
2−28698号公報には、内燃機関の出力トルクを、
燃料カット、空燃比、点火時期等の制御によって調整す
ることや、吸気系絞り弁より上流側に設けられた吸気流
量制御弁(タンデムスロットル)の開度制御や、絞り弁
と並列に設けられているバイパス通路の流通断面積の大
きさの制御により、内燃機関の出力トルクを制御する技
術が開示されている。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、上記従
来技術において、加速運転時にロックアップクラッチを
解除方向に制御する場合、ロックアップ状態での加速と
なり、ロックアップを徐々に解放するので、トルク増倍
作用を利用可能になるまで時間がかかるので、もたつき
感のある加速となってしまう。これを解消するために
は、ロックアップクラッチの締結、解除動作を頻繁に行
うことになり、ロックアップクラッチの摩耗等により、
ロックアップ機構の耐久性の低下を招くという課題があ
った。
【0007】また、すべり制御中においても、加速時に
ロックアップクラッチを解放状態にしたときに生じるエ
ンジン回転の吹き上がりを抑えるために、スリップロッ
クアップ状態を徐々に解放する。このため、もたつき感
のある加速となってしまう。
【0008】一方、変速比の切換時に、燃料カット、空
燃比、点火時期等の制御を行なって、内燃機関の出力ト
ルクの制御を行うものにおいては、燃料カットによる制
御では、制御可能なエンジン回転数に制約があり、空燃
比(燃料量の減少)の制御では、リーンリミットの問題
があり、さらに、点火時期の制御では、MBT制御等に
より、制御可能なトルクの範囲が狭くなってしまい、ダ
イナミックレンジの大きなトルク制御が行なえない問題
があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、低回転から高回
転までのエンジン回転数に対して、幅広くトルク制御を
行って、すべり制御を行なわないで、ロックアップ状態
における加速時のもたつき感や、エンジン回転の吹き上
がりを抑えた、自動変速機のロックアップ機構の制御手
段を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し本発明
の目的を達成するため、以下の手段があるまず、以下の
方法がある。
【0011】即ち、ロックアップ機構を備える自動変速
機付エンジンを制御する方法であって、予め定めたロッ
クアップ条件が成立した場合、スロットルの開度を、予
め定めた量だけ大きくした後、元の状態に戻す。そし
て、続けて、前記ロックアップ機構を駆動して、完全ロ
ックアップ状態とする制御方法である。
【0012】また、以下のような方法も好ましい。
【0013】即ち、ロックアップ機構を備える自動変速
機付エンジンを制御する方法であって、予め定めたロッ
クアップ条件が不成立となった場合、前記ロックアップ
機構による完全ロックアップ状態を解除する。そして、
続けて、スロットルの開度を、予め定めた量だけ小さく
した後、元の状態に戻す制御方法である。
【0014】さらに、本発明にかかる装置として、以下
に示す態様がある。
【0015】即ち、ロックアップ機構を備える自動変速
機付エンジンを制御するものであって、ロックアップ機
構を制御するロックアップ制御手段と、エンジンに設け
てあるスロットルの開度を調整する機能を少なくとも有
する制御手段とを備える。
【0016】そして、該制御手段は、予め定めたロック
アップ条件が成立したと判断した場合、スロットルの開
度を、予め定めた量だけ大きくした後、元の状態に戻す
処理を行ない、さらに、前記ロックアップ制御手段に制
御信号を供給して、前記ロックアップ機構を駆動して、
完全ロックアップ状態とする処理を行なう制御装置であ
る。
【0017】さらに、以下に示すような他の態様でも良
い。
【0018】ロックアップ機構を備える自動変速機付エ
ンジンを制御するものであって、ロックアップ機構を制
御するロックアップ制御手段と、エンジンに設けてある
スロットルの開度を調整する機能を少なくとも有する制
御手段とを備える。
【0019】そして、該制御手段は、予め定めたロック
アップ条件が不成立となったと判断した場合、前記ロッ
クアップ制御手段に制御信号を供給して、前記ロックア
ップ機構による完全ロックアップ状態を解除する処理を
行ない、さらに、スロットルの開度を、予め定めた量だ
け小さくした後、元の状態に戻す処理を行なう制御装置
である。
【0020】
【作用】ロックアップ制御手段は、ロックアップ機構を
制御し、また、制御手段は、エンジンに設けてあるスロ
ットルの開度を調整する機能を少なくとも有する。
【0021】そして、制御手段は、予め定めたロックア
ップ条件が成立したと判断した場合、以下の処理を行な
う。
【0022】すなわち、制御手段は、まず、スロットル
の開度を、予め定めた量だけ大きくした後、元の状態に
戻す処理を行なう。次に、制御手段は、さらに、前記ロ
ックアップ制御手段に制御信号を供給して、前記ロック
アップ機構を駆動して、完全ロックアップ状態とする処
理を行なう。
【0023】また、本発明の他の態様によれば、以下の
ような作用となる。
【0024】すなわち、制御手段は、予め定めたロック
アップ条件が不成立となったと判断した場合、以下の処
理を行なう。
【0025】具体的には、制御手段は、前記ロックアッ
プ制御手段に制御信号を供給して、前記ロックアップ機
構による完全ロックアップ状態を解除する処理を行な
う。次に、制御手段は、さらに、スロットルの開度を、
予め定めた量だけ小さくした後、元の状態に戻す処理を
行なう。
【0026】このように、本発明によれば、ロックアッ
プ機構の制御に連動して、スロットルの開度の制御を行
なうことによって、内燃機関に送る空気流量を制御し
て、内燃機関の出力トルクの制御を行うことで、低回転
から高回転までのエンジン回転に対して、ダイナミック
レンジの大きなトルク制御を可能とし、完全ロックアッ
プ状態への遷移を円滑に行なう。
【0027】なお、スロットルの開度の制御は、電子制
御スロットル機構により行なえば良いことは、言うまで
もない。
【0028】
【実施例】以下、本発明にかかる実施例を図面を参照し
つつ説明する。
【0029】図1に、ロックアップ機構を備えた自動変
速機付内燃機関の制御システムの構成図を示す。
【0030】まず、パワートレイン系は、内燃機関1
0、トルクコンバータ12、自動変速機14、および、
自動車の駆動輪等の被駆動部16を有して構成されてい
る。
【0031】トルクコンバータ12は、ロックアップ機
構を備えている。また、自動変速機14は、与えられた
変速指令により、変速を行なう変速機構を有している。
【0032】また、電子制御スロットル機構(以下、
「電制スロットル機構」と略す)が備えられ、スロット
ル32は、モータによって、その開度が制御される構成
になっている。
【0033】次に、各種のセンサについて説明する。
【0034】エンジン回転数検出センサ11は、エンジ
ンの回転数を検出する手段であり、内燃機関10とトル
クコンバータ12の間に設けられている。エンジン回転
数検出センサ11は、例えば、光学式のクランク角セン
サによって実現可能である。
【0035】また、タービンセンサ28は、タービン羽
根車の回転数を検出する手段であり、トルクコンバータ
12と自動変速機14の間には、設けられている。ター
ビンセンサ28は、例えば、電磁ピックアップ式の回転
数検出センサによって実現可能である。
【0036】車速センサ29は、自動変速機14の出力
側に設けられ、車速に対応する、出力軸の回転数を検出
する手段であり、例えば、電磁ピックアップ式の回転数
検出センサによって実現可能である。
【0037】スロットル開度センサ80は、スロットル
の開度を検出する手段であり、各種提案されているスロ
ットルポジションセンサーを用いれば良く、また、空気
量センサ82は、内燃機関10に送られる空気の量を検
出する手段であり、各種提案されているエアフローメー
タを用いれば良い。さらに、アクセル開度センサ84
は、アクセルの開度を検出する手段であり、摺動抵抗器
を用いて実現可能である。
【0038】次に、制御手段について説明する。
【0039】制御装置30は、エンジン制御手段36と
変速機制御手段42とを有して構成されている。これら
の制御手段は、例えばCPU、該CPUが行なう処理手
順をプログラムとして内蔵するROM、RAM、インタ
ーフェイス回路等を有して構成される。
【0040】エンジン制御手段36は、アクセル開度セ
ンサ84(アクセル開度θACCEL)、スロットル開度セ
ンサ80(スロットル開度TH:信号34)、空気量セン
サ82、およびエンジン回転数検出センサ11の各セン
サの出力信号を入力し、所定の処理を行なう。所定の処
理としては、電制スロットル制御手段48に所定のタイ
ミングで、スロットルの開度指令信号38を与えること
や、図示しないインジェクタ等に、駆動信号40(燃料
噴射指令、点火指令等)を与えること等が挙げられる。
【0041】一方、変速機制御手段42は、タービンセ
ンサ28および車速センサ29の出力信号を入力し、変
速機構に対する変速指令信号44や、ロックアップ機構
に対するロックアップ指令信号46を出力する。
【0042】電制スロットル制御手段48は、与えられ
た信号38によって、スロットル開度を所定の値にする
ために、モータを駆動する動作を行なう。
【0043】ロックアップ制御手段52は、与えられた
信号46によって、ロックアップ動作を開始して、完全
ロックアップ状態に遷移させる(ロックアップ指令O
N)か、完全ロックアップ状態を解除する(ロックアッ
プ指令OFF)動作を行なう。
【0044】図2は、制御装置30の内部構成の一例を
示す構成図である。
【0045】制御装置30は、中央処理ユニット(以
下、「CPU」と称する)60、制御プログラム、各種
データ等を記憶するROM62、ワークエリアやフラグ
を確保するための領域となる憶装置(以下、RAMと略
す)64、入力ポート66、および、出力ポート68
を、有して構成される。なお、CPU60、ROM6
2、RAM64、入力ポート66、および、出力ポート
68は、バス70によって共通に接続されており、該バ
スは、アドレスバスおよびデータバスとして機能する。
【0046】入力ポート66には、内燃機関10や自動
変速機14の状態を示す各センサが接続されている。即
ち、入力ポート66には、アクセル開度センサ(θACCE
L)84、車速センサ29、スロットル開度(θTHセン
サ)80、空気量センサ82、エンジン回転数検出セン
サ(Ne)11、および、タービンセンサ(Nt)28
の各センサからの出力が入力される。制御装置30は、
これらの入力情報に基づいて、所定の演算を行い、出力
ポート68から、自動変速機14の変速機構を制御する
変速指令信号44、ロックアップ機構を制御するロック
アップ制御手段52に供給する信号であるロックアップ
指令信号46、および、電制スロットル制御手段48に
供給する信号である、スロットルの開度指令信号38等
を出力する。
【0047】さて、以下、本発明にかかる制御方法につ
いて、図面を参照して説明する。
【0048】図3は、加速状態を含むロックアップシー
ケンスの説明図である。
【0049】通常、ロックアップ機構の締結前は、エン
ジン回転数Neとタービン回転数NTとは、数百回転の差
がある。
【0050】さて、従来では、ロックアップ条件が成立
して、ロックアップ指令が与えられると、フェーシング
の保護のため、徐々に、例えば数秒程度の時間をかけ
て、トルクコンバータ内の油圧を上げて行き、完全ロッ
クアップ状態にしていた。なお、ここで、ロックアップ
条件が成立するとは、例えば、車速をX軸に、アクセル
開度をY軸にとるXY座標を想定した時、該XY座標に
おける予め定めたエリア内に、車速およびアクセル開度
が存在するような運転状態になった場合のことを意味す
る。
【0051】これに対して、本発明では、ロックアップ
条件の成立により、電制スロットルの開度指令信号を与
えることによって、a点で示すように、スロットル開度
(θTH)を、所定量まで徐々に大きくして、再度元に戻
すように、スロットル開度を制御する。
【0052】このようなスロットル開度の制御により、
タービン回転数NTとエンジン回転数Neがある時点で、
非常に近い値となる(もちろん、一致する場合もあ
る)。非常に近い値とは、例えば、100(rpm)以
下になることである。
【0053】この時、ロックアップ指令46をONにす
る。ロックアップ指令46をONにすることにより、ロ
ックアップ制御手段52は、ロックアップ機構を駆動
し、完全ロックアップ状態に遷移させるため、タービン
回転数NTとエンジン回転数Neとが、完全に一致する。
【0054】この時、車速が幾分減少するので、b点で
示すように、スロットル開度(θTH)を、所定量だけ大
きくして、車速を一定に保つように制御を行なうのが好
ましい。
【0055】一方、ロックアップ条件が成立しなくな
り、かつ、c点で示すように、アクセル開度(θACCE
L)が加速状態にある場合には、運転者がアクセルを踏
み込んだタイミングでロックアップ指令をOFFにす
る。これにより、タービン回転数(NT)とエンジン回
転数(Ne)との差は、大きくなって行き、トルクコン
バータの増倍作用を有効に使って加速要求に対処するこ
とが可能になる。
【0056】なお、図3においては、理解の容易化のた
め、タービン回転数(NT)、エンジン回転数(Ne)、
車速の変化も図示している。
【0057】図4は、他の実施例におけるロックアップ
シーケンスの説明図である。
【0058】この例では、ロックアップ条件が成立して
いる状態から、不成立状態となる場合のシーケンスを示
す。
【0059】ロックアップ条件が不成立となり、かつ、
ロックアップ指令をONからOFFにした場合に、スロ
ットル開度(θTH)を一点鎖線で示すように、何ら制御
しないと、エンジン回転数Neは、一点鎖線で示すよう
に吹きあげってしまう。これは、完全ロックアップ状態
が解放されるからである。
【0060】これに対して、d点で示すように(具体的
には、実線で示す)、スロットル開度θTHを、所定量だ
け小さくして、再度元の開度に戻すように、スロットル
の開度を制御する。
【0061】これによって、エンジン回転数(Ne)
は、実線で示すように変化して、エンジン回転数が、急
激に吹きあがるようなことはなくなる。
【0062】なお、図4においては、理解の容易化のた
め、タービン回転数(NT)、エンジン回転数(Ne)、
車速の変化も図示している。
【0063】図5は、本発明にかかる制御処理内容を示
すフローチャートを示す。
【0064】なお、説明の都合上、前述した図3の点
a、点bにおけるスロットル制御処理を、夫々、「処理
a」、「処理b」と称し、同様に、図4の点dにおける
スロットル制御処理を、「処理d」と称する。
【0065】また、制御装置30は、「処理a」、「処
理b」に対して、各処理が行なわれたことを示すフラグ
を立てる機能を有しており、夫々、フラグa、フラグb
と称する。
【0066】また、説明に出てくる「ロックアップ状
態」は、特に示さないかぎり、完全ロックアップ状態を
意味する。
【0067】まず、ステップ100で、アクセル開度、
スロットル開度、エンジン回転数およびタービン回転数
等の情報を読み込み、ステップ102で、これらの情報
に基づいて、予め定めたロックアップ条件が成立したか
否かを判断する。ロックアップ条件が成立している場合
には、ステップ104へ進む。一方、ロックアップ条件
が不成立の場合は、ステップ114に進む。このとき、
総てのフラグをクリアするようにすればよい。
【0068】ステップ114における処理は、後に図6
を参照して説明する。
【0069】次に、ステップ104では、図3で説明し
たロックアップの一連の処理(処理aおよび処理b)が
完了したか否かをチェックする。具体的には、フラグ
a、bともに立っている場合には、一連の処理が完了し
たとする。一連の処理完了していると判断した場合は、
ロックアップ状態を保持する。
【0070】完了していないと判断した場合には、ステ
ップ106に進む。
【0071】ステップ106では、ロックアップ状態に
あるか否かを、フラグaを参照してチェックする。ロッ
クアップ状態になった場合は、ステップ116で、処理
b、即ち、スロットル開度を所定量、大きくする。この
とき、フラグbを立てて、フラグaおよびフラグbが立
っていることを確認して、処理を終了する。
【0072】ステップ106で、ロックアップ状態でな
いと判断された場合には、ステップ108において、エ
ンジン回転数Neとタービン回転数NTの差は、所定回転
数以下か否かをチェックする。所定回転数以下になって
いない場合には、ステップ110に進み、スロットル開
度が所定量大きくなって元に戻ったか否か、即ち、処理
a行なったか否かを、フラグaを参照してチェックす
る。
【0073】スロットル開度が所定量大きくなって元に
戻っている場合には、ステップ112において、ロック
アップ機構を駆動してロックアップ状態にする。
【0074】スロットル開度が所定量大きくなって元に
戻っていない場合には、ステップ118において、スロ
ットル開度を所定量大きくして(ステップ108)元に
戻す、即ち、処理aを行なう。このとき、フラグaを立
てておく。
【0075】なお、ステップ108において、エンジン
回転数(Ne)とタービン回転数(NT)との差が、所定
回転数以下の場合には、直接、ステップ112に進み、
ロックアップ機構を駆動してロックアップ状態にする。
【0076】図6は、図5のステップ114、即ち、ロ
ックアップ状態を解除する処理を行なうサブルーチンを
示す。
【0077】まず、ステップ150において、ロックア
ップ状態を解除したか否かをチェックする。
【0078】例えば、フラグa、フラグbがクリアーさ
れている場合、ロックアップ状態を解除したとすればよ
い。
【0079】ロックアップ状態を解除した場合には、処
理を終え、それ以外の場合には、ステップ152に進
む。
【0080】ステップ152では、アクセル開度を調
べ、加速状態であるか否かのチェックを行う。
【0081】加速状態であれば、ステップ158に進
み、即座に、ロックアップ状態を解除して、トルクコン
バータの増倍作用を有効に使用して、加速要求に対処す
る処理を行なう。
【0082】ステップ152において、加速状態でない
と判断した場合には、ステップ154に進み、スロット
ル開度を所定量小さくして元に戻したか、即ち、処理d
を行なったかをチェックする。このチェックを行なうた
めに、フラグdを用意しておけば良い。
【0083】スロットル開度を所定量小さくして、元に
戻していない場合には、ステップ156において、スロ
ットル開度を所定量小さくして元に戻し、即ち、処理d
を行なって、フラグdを立てる。そして、ステップ15
8において、ロックアップ機構を制御して、ロックアッ
プ状態を解除する。なお、フラグdは、サブルーチンの
処理の終了直後にクリアするようにしておけばよい。
【0084】以上が、本発明にかかる処理内容である。
【0085】
【発明の効果】以上のように、本発明による自動変速機
のロックアップ機構の制御方法によれば、ロックアップ
指令のON、OFFによって、スロットル開度を制御す
るので、エンジン回転数の変動を百回転程度以内に抑え
ることができ、ロックアップ動作を円滑に行なえる。
【0086】したがって、スリップロックアップ動作が
なくなり、ロックアップ機構の耐久性を向上できる。
【0087】また、ロックアップ状態における加速時の
もたつき感や、エンジン回転の吹き上がりを抑えること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である制御システムの構成図で
ある。
【図2】制御装置の構成図である。
【図3】ロックアップシーケンスを示す説明図である。
【図4】他のロックアップシーケンスを示す説明図であ
る。
【図5】本発明にかかる処理を示すフローチャートであ
る。
【図6】ロックアップ状態を解除する処理を説明するフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10…内燃機関、12…トルクコンバータ、14…自動
変速機、28…タービンセンサ、29…車速センサ、3
0…制御装置、48…電制スロットル制御手段、52…
ロックアップ制御手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロックアップ機構を備える自動変速機付エ
    ンジンを制御する方法であって、 予め定めたロックアップ条件が成立した場合、スロット
    ルの開度を、予め定めた量だけ大きくした後、元の状態
    に戻し、続けて、 前記ロックアップ機構を駆動して、完全ロックアップ状
    態とする、ロックアップ機構を備える自動変速機付エン
    ジンの制御方法。
  2. 【請求項2】ロックアップ機構を備える自動変速機付エ
    ンジンを制御する方法であって、 予め定めたロックアップ条件が不成立となった場合、 前記ロックアップ機構による完全ロックアップ状態を解
    除し、続けて、 スロットルの開度を、予め定めた量だけ小さくした後、
    元の状態に戻す、ロックアップ機構を備える自動変速機
    付エンジンの制御方法。
  3. 【請求項3】ロックアップ機構を備える自動変速機付エ
    ンジンを制御するものであって、 ロックアップ機構を制御するロックアップ制御手段と、
    エンジンに設けてあるスロットルの開度を調整する機能
    を少なくとも有する制御手段とを備え、 該制御手段は、予め定めたロックアップ条件が成立した
    と判断した場合、スロットルの開度を、予め定めた量だ
    け大きくした後、元の状態に戻す処理を行ない、さら
    に、前記ロックアップ制御手段に制御信号を供給して、
    前記ロックアップ機構を駆動して、完全ロックアップ状
    態とする処理を行なう、ロックアップ機構を備える自動
    変速機付エンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】ロックアップ機構を備える自動変速機付エ
    ンジンを制御するものであって、 ロックアップ機構を制御するロックアップ制御手段と、
    エンジンに設けてあるスロットルの開度を調整する機能
    を少なくとも有する制御手段とを備え、 該制御手段は、予め定めたロックアップ条件が不成立と
    なったと判断した場合、前記ロックアップ制御手段に制
    御信号を供給して、前記ロックアップ機構による完全ロ
    ックアップ状態を解除する処理を行ない、さらに、スロ
    ットルの開度を、予め定めた量だけ小さくした後、元の
    状態に戻す処理を行なう、ロックアップ機構を備える自
    動変速機付エンジンの制御装置。
JP7182830A 1995-07-19 1995-07-19 ロックアップ機構を備える自動変速機付エンジンの制御方法および制御装置 Pending JPH0930295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182830A JPH0930295A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 ロックアップ機構を備える自動変速機付エンジンの制御方法および制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182830A JPH0930295A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 ロックアップ機構を備える自動変速機付エンジンの制御方法および制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0930295A true JPH0930295A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16125219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7182830A Pending JPH0930295A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 ロックアップ機構を備える自動変速機付エンジンの制御方法および制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0930295A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077952A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fuji Heavy Ind Ltd ロックアップクラッチ付自動変速機の制御装置
US10407051B2 (en) * 2016-12-12 2019-09-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling driving of hybrid vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077952A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fuji Heavy Ind Ltd ロックアップクラッチ付自動変速機の制御装置
JP4486572B2 (ja) * 2005-09-16 2010-06-23 富士重工業株式会社 ロックアップクラッチ付自動変速機の制御装置
US10407051B2 (en) * 2016-12-12 2019-09-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling driving of hybrid vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691285A (en) Method and apparatus for alleviating transmission shift shocks
EP0636817B1 (en) Failure detecting system and method for automatic transmission
EP0076433A2 (en) Fuel cut-off control system in fuel injection internal combustion engine with automatic power transmission
US7413526B2 (en) Automatic shifting-operation control system
US5551932A (en) Engine idle control during braking with lockup clutch being released
JP2546428B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPH11159604A (ja) 車両用減速制御装置
US5515824A (en) Method and apparatus for controlling fuel supply shut off of an internal combustion engine
JP3186558B2 (ja) 車両用加速スリップ制御装置
JPH0930295A (ja) ロックアップ機構を備える自動変速機付エンジンの制御方法および制御装置
JP2002061536A (ja) 内燃機関の運転方法および装置
JPH094485A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3323976B2 (ja) 変速ショック低減装置
JPH0439133A (ja) 自動変速機搭載車両の制御装置
KR100373046B1 (ko) 무단 변속기 차량 엔진의 연료 차단 제어방법 및 시스템
JP2862643B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの制御装置
JP3358580B2 (ja) 車両の制御装置
JPH07293290A (ja) トルクコンバータのすべり量制御装置
JP3430960B2 (ja) 車両の制御装置
JP2006273016A (ja) 車両の制御装置
JP3042221B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの制御装置
KR100398245B1 (ko) 디젤 엔진의 매연 저감방법
JP2815229B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH07310567A (ja) 自動車用内燃機関の燃料遮断制御装置
KR19980044805A (ko) 엔진공회전시 연료차단방법