JPH09301933A - アミン類の製造方法 - Google Patents

アミン類の製造方法

Info

Publication number
JPH09301933A
JPH09301933A JP14497096A JP14497096A JPH09301933A JP H09301933 A JPH09301933 A JP H09301933A JP 14497096 A JP14497096 A JP 14497096A JP 14497096 A JP14497096 A JP 14497096A JP H09301933 A JPH09301933 A JP H09301933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
substituted
reaction conditions
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14497096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Saito
憲治 齋藤
Norio Yonetani
徳郎 米谷
Koji Hayashi
浩二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP14497096A priority Critical patent/JPH09301933A/ja
Publication of JPH09301933A publication Critical patent/JPH09301933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】一般式Iの置換アミド類を一般式IIの化合
物及び水素化金属ホウ素から得られる還元剤で処理する
一般式IIIのアミン類の製造方法。 (R1 〜R3 は同一でも異なってもよく、それぞれ水
素、安定な置換基を有してもよいC1〜20の直鎖もし
くは分岐の、又は環状のアルキル基、安定な置換基を有
してもよいC6〜18のアリール基、安定な置換基を有
していてもよい原子数3〜22の複素環基等を表し、ま
たR1 とR2 は一緒になって環を形成してもよい。ただ
しR1 ,R2 ,R3 がすべて水素ではない。) (R4 2 SO4 (II) (R4 はC1〜3のアルキル基、フェニル基又はベンジ
ル基を表す。) (R1 ,R2 ,R3 は一般式Iと同じ。) 【効果】アミド類よりアミン類を簡便かつ高収率で工業
的に有利に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアミン類の製造方法
に関する。さらに詳しくは、置換アミド類を還元するこ
とによりアミン類を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アミン類は、医薬、農薬の中間体として
有用であり、従来は一般式(I)で示される置換アミド
類から水素化アルミニウムリチウムで還元することによ
り(H. C. Brown and N. M. Yoon, J. Am. Chem. So
c., 88, 1464 (1966)、A. C.Cope and E. Ciganek, O
rganic Syntheses, Coll. Vol. IV p339 (1963) 、R.
B. Moffett, Organic Syntheses, Coll. Vol. IV p354
(1963))、あるいはボランで還元することにより(H.
C. Brown and P. Heim, J. Org. Chem., 38, 912 (197
3)、R. D. Schuctz, G. P. Nieles, and R. L. Titus,
J. Org. Chem., 33, 1556 (1968)、H. C. Murray, L.
M. Reineke, and Tonken, J. Org. Chem. 33, 3207 (19
68))製造されてきた。しかしこれらの方法では還元剤
の取り扱い及び保管に注意を要し、また希薄溶液で反応
が行われるため容積効率が悪く、工業的に有利な方法と
はいえない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、アミン類の工業的に有利な製造方法を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の状
況に鑑み、置換アミド類の還元方法について鋭意研究し
たところ、置換アミド類を水素化ホウ素ナトリウムとジ
メチル硫酸から得られる還元剤で処理することにより簡
便かつ容易に、そして高容積効率で目的のアミン類を製
造することができることを見いだした。本発明はかかる
事実に基づき、さらに研究を進めて完成するに至ったも
のである。
【0005】即ち、本発明の要旨は、(1) 一般式
(I)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1 、R2 又はR3 は、同一でも
異なっていてもよく、それぞれ水素原子、本反応条件下
で安定な置換基を有していてもよい炭素数1〜20の直
鎖もしくは分岐の、又は環状のアルキル基、本反応条件
下で安定な置換基を有していてもよい炭素数6〜18の
アリール基、本反応条件下で安定な置換基を有していて
もよい原子数3〜22の複素環基、又は本反応条件下で
安定な置換基を有していてもよい炭素数7〜20のアラ
ルキル基を表す。またR1 とR2 は一緒になって環を形
成していてもよく、かつ本反応条件下で安定な置換基を
有していてもよい。ただし、R1 、R2 及びR3 がすべ
て水素原子である場合を除く。)で示される置換アミド
類を一般式(II) (R4 2 SO4 (II) (式中、R4 は炭素数1〜3のアルキル基、フェニル
基、又はベンジル基を表す。)で示される化合物及び水
素化金属ホウ素から得られる還元剤で処理することによ
る、一般式(III)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、R1 、R2 及びR3 は一般式
(I) におけるR1 、R2 及びR3 とそれぞれ同一の意
義を表す。)で示されるアミン類の製造方法、(2)
溶媒の存在下又は非存在下に一般式(I) で示される置
換アミド類と水素化金属ホウ素の混合物中に一般式(I
I) で示される化合物を添加することを特徴とする前記
(1)記載の製造方法、(3) 水素化金属ホウ素が水
素化ホウ素ナトリウムであり、一般式(II) で示される
化合物がジメチル硫酸である前記(1)又は(2)記載
の製造方法、(4) 還元剤で処理するときに使用する
有機溶媒の量が一般式(I) で示される置換アミド類の
1〜5重量倍であることを特徴とする前記(1)〜
(3)いずれか記載の製造方法、(5) 還元剤で処理
するときに使用する有機溶媒が、テトラヒドロフランで
あることを特徴とする前記(1)〜(4)いずれか記載
の製造方法、(6) 一般式(I)で示される置換アミ
ド類のR1 が水素原子である(但し、R3 が水素原子で
ある場合を除く)ことを特徴とする前記(1)〜(5)
いずれか記載の製造方法、に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明について説明する。
本発明に使用される原料化合物は、一般式(I)で示さ
れる置換アミド類である。一般式(I)中のR1 、R2
又はR3 は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ本
反応条件下で安定な置換基を有していてもよい炭素数1
〜20の直鎖もしくは分岐の、又は環状のアルキル基、
本反応条件下で安定な置換基を有していてもよい炭素数
6〜18のアリール基、本反応条件下で安定な置換基を
有していてもよい原子数3〜22の複素環基、又は本反
応条件下で安定な置換基を有していてもよい炭素数7〜
20のアラルキル基を表す。またR1 とR2 は一緒にな
って環を形成していてもよく、かつ本反応条件下で安定
な置換基を有していてもよい。ただし、R1 、R2 及び
3 がすべて水素原子である場合を除く。
【0011】炭素数1〜20のアルキル基としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、ter
t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、
ノニル基、カプリル基、ラウリル基、パルミチル基、ス
テアリル基等が例示できる。炭素数6〜18のアリール
基としては、フェニル基、ナフチル基等が例示できる。
原子数3〜22の複素環基としては、アジリジル基、フ
リル基、チェニル基、ピロリル基、ピリジル基、キノリ
ル基、ベンゾフリル基、オキサゾリル基、チアゾリル
基、イミダゾリル基、ピラジル基、ピリミジル基、キナ
ゾリニル基、プリニル基等が挙げられる。炭素数7〜2
0のアラルキル基としては、ベンジル基、フェニルエチ
ル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェニ
ルペンチル基、フェニルヘキシル基等が例示できる。ま
たR1 とR2 は一緒になって環を形成していてもよい
が、一緒になったR1とR2 としては、不飽和結合を有
していてもよく、あるいは複素原子を有していてもよい
原子数2〜15の二価の基であって、本反応条件下で安
定な置換基を有してもよく、また芳香環と縮合していて
もよい。例えば、かかる二価の基としてはエチレン基、
トリメチレン基、テトラメチレン基、エチルエチレン
基、プロペニレン基等が挙げられる。
【0012】本反応条件下で安定な置換基としては、メ
チル基、エチル基、イソプロピル基等の直鎖又は分岐の
アルキル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、
ブロモメチル基等の置換アルキル基、メトキシ基、エト
キシ基等のアルコキシ基、置換基を有していてもよいフ
ェニル基、置換基を有していてもよい含窒素複素環基、
フッ素原子、クロル原子、ブロム原子等のハロゲン原
子、アミノ基、水酸基、チオール基、アルキル置換チオ
ール基、ニトロ基等が例示できる。
【0013】一般式(I)で示される置換アミド類の具
体例としては、例えば、アセトアニリド、プロピオンア
ニリド、アセトアミド、ヘキサンアミド、オクタンアミ
ド、4−メチルペンタンアミド、4−(2−ピリジル)
ペンタンアミド、4−クロルペンタンアミド、N−メチ
ルアセトアミド、N−メチルヘキサンアミド、N−メチ
ルオクタンアミド、N−メチルペンタンアミド、N−メ
チル−4−(2−ピリジル)ペンタンアミド、N−メチ
ル−4−クロルペンタンアミド、N−エチル,N−シク
ロヘキシルアセトアミド、N−エチル,N−シクロヘキ
シルヘキサンアミド、N,N−ジエチルオクタンアミ
ド、N−エチル,N−(2−ピリジル)ペンチルペンタ
ンアミド、N−エチル,N−(4−クロルペンチル)ペ
ンタンアミド、ベンズアミド、N−メチルベンズアミ
ド、N,N−ジメチルベンズアミド、N,N−ジメチル
プロピオンアミド、α−アセチルアミノナフタレン、β
−アセチルアミノナフタレン、1−アセチルアミノ−4
−ブロモナフタレン、N−(α−メチル−ベンジル)−
3−フェニルプロピオンアミド、N−(α−メチル−ベ
ンジル)−3−(2−クロルフェニル)プロピオンアミ
ド、N−(α−メチル−ベンジル)−3−フェニルブチ
ルアミド、N−(α−メチル−ベンジル)−3−フェニ
ルヘキサンアミド、N−(α−メチル−p−メトキシベ
ンジル)−3−フェニルプロピオンアミド、N−(α−
メチル−ベンジル)−ニコチンアミド、2−メトキシ−
7−アセチルアミノテトラリン、N−(α−(3,4−
ジメトキシベンジル)−エチル)ベンズアミド、フェニ
ルエタンアミド、N−メチルフェニルエタンアミド、
N,N−ジメチルフェニルエタンアミド、N−(2−ピ
リジル),N−メチルフェニルエタンアミド、N−ピラ
ジル,N−メチルフェニルエタンアミド、N−インドリ
イジイニル,N−メチルフェニルエタンアミド、N−
(3−フリル),N−メチルフェニルエタンアミド、N
−(2−チェニル),N−メチルフェニルエタンアミ
ド、N−(2−ピイロリル),N−メチルフェニルエタ
ンアミド、ニコチンアミド、N,N−ジエチル−2−フ
ラアミド、N−エチル−N−メチル−8−キノリンカル
ボキサミド、N,N−ジメチル−2−ピロールカルボキ
サミド、1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン、1−アセチル−ピロリジン、1−アセチル−
イミダゾリジン、1−アセチルアミノアクリジン、2−
ベンズアミドキノリン、2−(アセチルメチルアミノ)
ジベンゾフラン、3−シクロヘキサンカルボキシアミド
ジベンゾフラン等を例示できる。
【0014】本発明の反応は、原料化合物である置換ア
ミド類を水素化金属ホウ素と一般式(II) で示される化
合物とから得られる還元剤で処理することにより行われ
る。
【0015】本発明に用いられる水素化金属ホウ素とし
ては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素亜鉛、水
素化ホウ素カリウム、シアン化水素化ホウ素ナトリウ
ム、水素化ホウ素リチウム、水素化二ホウ素ナトリウム
等が挙げられるが、水素化ホウ素ナトリウムが特に好ま
しい。水素化金属ホウ素の使用量は、原料化合物である
一般式(I)の置換アミド類の1〜5モル倍、好ましく
は1.5〜3モル倍である。アミド基以外に、チオール
基、水酸基、アミノ基、窒素原子を含む複素環基を含む
場合は、チオール基、水酸基、アミノ基に対して等モ
ル、窒素原子を含む複素環基に対しては該窒素原子と等
モルの水素化金属ホウ素を増量することが好ましい。
【0016】一般式(II) で示される化合物としては、
式中のR4 がメチル基、エチル基、プロピル基、フェニ
ル基、又はベンジル基である場合に対応して、それぞれ
ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジプロピル硫酸、ジフェ
ニル硫酸、ジベンジル硫酸等が例示できる。中でも、ジ
メチル硫酸が特に好ましい。一般式(II) で示される化
合物の使用量は、水素化金属ホウ素と本発明の還元剤を
形成するのに必要な量を超える部分は反応溶媒として働
くので、通常水素化金属ホウ素と等モル又はそれ以上で
ある。
【0017】本発明の反応は、水素化金属ホウ素と一般
式(II) で示される化合物とを先ず反応させて、これに
原料化合物を添加して還元する方法をとることもできる
が、有機溶媒の存在又は非存在下に水素化金属ホウ素と
原料化合物の混合物中に一般式(II) で示される化合物
を滴下することにより反応させることが好ましい。かか
る有機溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジオキソラン等が使用できるが、テトラヒドロフラ
ンが特に好ましい。また、これらの溶媒とハロゲン化炭
化水素、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素等の溶媒との
混合溶媒も使用できる。有機溶媒の添加量は、原料化合
物である一般式(I)の置換アミド類の1〜5重量倍が
好ましい。有機溶媒を大量に使用すると、容積効率が低
下するからである。
【0018】本発明の反応の温度は、通常0〜70℃、
好ましくは40〜60℃、さらに好ましくは50〜55
℃である。反応時間は、反応温度にもよるが、通常一般
式(II) で示される化合物を滴下した後1〜10時間、
好ましくは1〜4時間である。
【0019】反応終了後、反応液から目的のアミン類を
回収するには、通常の方法が適用できる。例えば、反応
終了後、反応液に希塩酸を添加して過剰の還元剤を分解
し、室温まで冷却した後水酸化ナトリウム水溶液で中和
し、トルエン等の有機溶媒で目的の生成物を抽出する。
ついで水洗・乾燥した後溶媒を留去して、目的のアミン
類を得ることができる。
【0020】本発明の製造方法で得られる一般式(III)
で示されるアミン類としては、具体的には、例えば、N
−エチルアニリン、N−プロピルアニリン、エチルアミ
ン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、4−メチルペン
チルアミン、4−(2−ピリジル)ペンチルアミン、4
−クロルペンチルアミン、N−メチルエチルアミン、N
−メチルヘキシルアミン、N−メチルオクチルアミン、
N−メチルペンチルアミン、N−メチル−4−(2−ピ
リジル)ペンチルアミン、N−メチル−4−クロルペン
チルアミン、N−エチル,N−シクロヘキシルエチルア
ミン、N−エチル,N−シクロヘキシルヘキシルアミ
ン、N,N−ジエチルオクチルアミン、N−エチル,N
−(2−ピリジル)ペンチルペンチルアミン、N−エチ
ル,N−(2−クロルペンチル)ペンチルアミン、ベン
ジルアミン、N−メチルベンジルアミン、N,N−ジメ
チルベンジルアミン、N,N−ジメチルプロピルアミ
ン、α−(N−エチル)アミノナフタレン、β−(N−
エチル)アミノナフタレン、1−(N−エチル)−4−
ブロモアミノナフタレン、N−(α−メチル−ベンジ
ル)−3−フェニルプロピルアミン、N−(α−メチル
−ベンジル)−3−(2−クロルフェニル)プロピルア
ミン、N−(α−メチル−ベンジル)−3−フェニルブ
チルアミン、N−(α−メチル−ベンジル)−3−フェ
ニルヘキシルアミン、N−(α−メチル−p−メトキシ
ベンジル)−3−フェニルプロピルアミン、N−(α−
メチルベンジル)−ニコチニルアミン、N−エチル−2
−メトキシテトラミン、N−(α−(3,4−ジメトキ
シベンジル)−エチル)ベンジルアミン、フェニルエチ
ルアミン、N−メチルフェニルエチルアミン、N,N−
ジメチルフェニルエチルアミン、N−(2−ピリジ
ル),N−メチルフェニルエチルアミン、N−ピラジ
ル,N−メチルフェニルエチルアミン、N−インドイジ
イニル,N−メチルフェニルエチルアミン、N−(3−
フリル),N−メチルフェニルエチルアミン、N−(2
−チェニル),N−メチルフェニルエチルアミン、N−
(2−ピイロリル),N−メチルフェニルエチルアミ
ン、3−ピリジルメチルアミン、N,N−ジエチルフリ
ルメチルアミン、N,N−ジエチル−2−アミノメチル
フラン、N,N−ジメチル−2−アミノメチルピロー
ル、N−エチル−N−メチル−8−アミノメチルキノリ
ン、N−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン、N−エチル−ピロリジン、N−エチル−イミダゾリ
ジン、N−エチル−1−アミノアクリジン、N−ベンジ
ル−2−アミノキノリン、N−エチル,N−メチル−3
−ジベンゾフラン、N−シクロヘキシルメチル−3−ジ
ベンゾフラン等を例示できる。
【0021】本発明の製造方法によって得られるアミン
類は医薬、農薬の中間体として有用である。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定さ
れるものではない。
【0023】実施例1 温度計、攪拌機、コンデンサーを取り付けた300ml
の四つ口フラスコに、水素化ホウ素ナトリウム2.34
g(61.9ミリモル)、アセトアニリド2.76g
(20.4ミリモル)及びテトラヒドロフラン30gを
仕込み、50℃まで昇温した。フラスコ系内を窒素で置
換し、以後コンデンサー上部より反応中は窒素シールを
実施した。系内を50〜55℃に保ちながらジメチル硫
酸7.74g(61.4ミリモル)を70分間かけて滴
下した。引続き同温度で3時間保温した。
【0024】5℃まで冷却した後、7%塩酸水溶液30
mlを初期の発泡に注意しながら10分間かけて滴下し
た。この混合物から減圧下に50℃でテトラヒドロフラ
ンを留去した。次にトルエン50g、20%水酸化ナト
リウム水溶液50gを加えて撹拌・静置後、トルエン層
を分液し、ついで1%水酸化ナトリウム水溶液50g、
水50gで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後濾過
・濃縮して2.35gのN−エチルアニリンを得た。収
率は95%であった。
【0025】実施例2 温度計、攪拌機、コンデンサーを取り付けた300ml
の四つ口フラスコに、水素化ホウ素ナトリウム4.68
g(123.8ミリモル)、N−(α−メチルベンジ
ル)−3−フェニルプロパンアミド10.71g(41
ミリモル)及びテトラヒドロフラン50gを仕込み、5
0℃まで昇温した。フラスコ系内を窒素で置換し、以後
コンデンサー上部より反応中は窒素シールを実施した。
系内を50〜55℃に保ちながらジメチル硫酸15.5
g(123.8ミリモル)を70分間かけて滴下した。
引続き同温度で3時間保温した。
【0026】5℃まで冷却した後、7%塩酸水溶液30
mlを初期の発泡に注意しながら10分間かけて滴下し
た。この混合物から減圧下に50℃でテトラヒドロフラ
ンを留去した。次にトルエン50g、20%水酸化ナト
リウム水溶液50gを加えて撹拌・静置後、トルエン層
を分液し、ついで1%水酸化ナトリウム水溶液50g、
水50gで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後濾過
・濃縮して9.43gのN−(α−メチルベンジル)−
3−フェニルプロピルアミンを得た。収率は93%であ
った。
【0027】実施例3 温度計、攪拌機、コンデンサーを取り付けた300ml
の四つ口フラスコに、水素化ホウ素ナトリウム4.68
g(123.8ミリモル)、N,N−ジメチルベンズア
ミド6.12g(41ミリモル)及びテトラヒドロフラ
ン50gを仕込み、50℃まで昇温した。フラスコ系内
を窒素で置換し、以後コンデンサー上部より反応中は窒
素シールを実施した。系内を50〜55℃に保ちながら
ジメチル硫酸15.5g(123.8ミリモル)を70
分間かけて滴下した。引続き同温度で3時間保温した。
【0028】5℃まで冷却した後、7%塩酸水溶液30
mlを初期の発泡に注意しながら10分間かけて滴下し
た。この混合物から減圧下に50℃でテトラヒドロフラ
ンを留去した。次にトルエン50g、20%水酸化ナト
リウム水溶液50gを加えて撹拌・静置後、トルエン層
を分液し、ついで1%水酸化ナトリウム水溶液50g、
水50gで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後濾過
・濃縮して4.88gのN,N−ジメチルベンジルアミ
ンを得た。収率は88%であった。
【0029】実施例4 温度計、攪拌機、コンデンサーを取り付けた100ml
の四つ口フラスコに、水素化ホウ素ナトリウム0.29
g(7.7ミリモル)及びテトラヒドロフラン17.5
gを仕込み、50℃まで昇温した。フラスコ系内を窒素
で置換し、以後コンデンサー上部より反応中は窒素シー
ルを実施した。系内を50〜55℃に保ちながらジメチ
ル硫酸0.97g(7.7ミリモル)を1時間かけて滴
下した。次に、N−(α−メチルベンジル)−3−(o
−クロルフェニル)プロピオンアミド0.553g
(1.92ミリモル)を32gのテトラヒドロフランに
溶解して50〜55℃で1時間かけて滴下し、引続き同
温度で2時間保温した。
【0030】5℃まで冷却した後、7%塩酸水溶液5m
lを初期の発泡に注意しながら滴下した。この混合物か
ら減圧下に50℃でテトラヒドロフランを留去した。次
にトルエン50g、20%水酸化ナトリウム水溶液50
gを加えて撹拌・静置後、トルエン層を分液し、ついで
1%水酸化ナトリウム水溶液50g、水50gで洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥した後濾過・濃縮して0.
484gのN−(α−メチルベンジル)−3−(o−ク
ロルフェニル)プロピルアミンを得た。収率は92%で
あった。
【0031】実施例5 温度計、攪拌機、コンデンサーを取り付けた100ml
の四つ口フラスコに、水素化ホウ素ナトリウム0.29
g(7.7ミリモル)及びテトラヒドロフラン17.5
gを仕込み、50℃まで昇温した。フラスコ系内を窒素
で置換し、以後コンデンサー上部より反応中は窒素シー
ルを実施した。系内を50〜55℃に保ちながらジメチ
ル硫酸0.97g(7.7ミリモル)を1時間かけて滴
下した。次に、N−(α−メチル−p−メトキシベンジ
ル)−3−フェニルプロピオンアミド0.544g
(1.92ミリモル)を32gのテトラヒドロフランに
溶解して50〜55℃で1時間かけて滴下し、引続き同
温度で2時間保温した。
【0032】5℃まで冷却した後、7%塩酸水溶液30
mlを初期の発泡に注意しながら滴下した。この混合物
から減圧下に50℃でテトラヒドロフランを留去した。
次にトルエン50g、20%水酸化ナトリウム水溶液5
0gを加えて撹拌・静置後、トルエン層を分液し、つい
で1%水酸化ナトリウム水溶液50g、水50gで洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥した後濾過・濃縮して0.
481gのN−(α−メチル−p−メトキシベンジル)
−3−フェニルプロピルアミンを得た。収率は93%で
あった。
【0033】実施例6 温度計、攪拌機、コンデンサーを取り付けた300ml
の四つ口フラスコに、水素化ホウ素ナトリウム3.10
g(82ミリモル)、N−(α−メチルベンジル)−ニ
コチンアミド4.64g(20.5ミリモル)及びテト
ラヒドロフラン50gを仕込み、50℃まで昇温した。
フラスコ系内を窒素で置換し、以後コンデンサー上部よ
り反応中は窒素シールを実施した。系内を50〜55℃
に保ちながらジメチル硫酸10.34g(82ミリモ
ル)を70分間かけて滴下した。引続き同温度で3時間
保温した。
【0034】5℃まで冷却した後、7%塩酸水溶液30
mlを初期の発泡に注意しながら10分間かけて滴下し
た。この混合物から減圧下に50℃でテトラヒドロフラ
ンを留去した。次にトルエン50g、20%水酸化ナト
リウム水溶液50gを加えて撹拌・静置後、トルエン層
を分液し、ついで1%水酸化ナトリウム水溶液50g、
水50gで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後濾過
・濃縮して3.61gのN−(α−メチルベンジル)−
ニコチニルアミンを得た。収率は83%であった。
【0035】実施例7 温度計、攪拌機、コンデンサーを取り付けた300ml
の四つ口フラスコに、水素化ホウ素ナトリウム2.34
g(61.9ミリモル)、2−メトキシ−7−アセチル
アミノテトラリン4.47g(20.5ミリモル)及び
テトラヒドロフラン50gを仕込み、50℃まで昇温し
た。フラスコ系内を窒素で置換し、以後コンデンサー上
部より反応中は窒素シールを実施した。系内を50〜5
5℃に保ちながらジメチル硫酸7.74g(61.4ミ
リモル)を70分間かけて滴下した。引続き同温度で3
時間保温した。
【0036】5℃まで冷却した後、7%塩酸水溶液30
mlを初期の発泡に注意しながら10分間かけて滴下し
た。この混合物から減圧下に50℃でテトラヒドロフラ
ンを留去した。次にトルエン50g、20%水酸化ナト
リウム水溶液50gを加えて撹拌・静置後、トルエン層
を分液し、ついで1%水酸化ナトリウム水溶液50g、
水50gで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後濾過
・濃縮して3.70gのN−エチル−2−メトキシテト
ラミンを得た。収率は88%であった。
【0037】実施例8 温度計、攪拌機、コンデンサーを取り付けた300ml
の四つ口フラスコに、水素化ホウ素ナトリウム2.34
g(61.9ミリモル)、N−(α−(3,4−ジメト
キシベンジル)エチル)−ベンズアミド6.14g(2
0.5ミリモル)及びテトラヒドロフラン60gを仕込
み、50℃まで昇温した。フラスコ系内を窒素で置換
し、以後コンデンサー上部より反応中は窒素シールを実
施した。系内を50〜55℃に保ちながらジメチル硫酸
7.74g(61.4ミリモル)を70分間かけて滴下
した。引続き同温度で3時間保温した。
【0038】5℃まで冷却した後、7%塩酸水溶液30
mlを初期の発泡に注意しながら10分間かけて滴下し
た。この混合物から減圧下に50℃でテトラヒドロフラ
ンを留去した。次にトルエン50g、20%水酸化ナト
リウム水溶液50gを加えて撹拌・静置後、トルエン層
を分液し、ついで1%水酸化ナトリウム水溶液50g、
水50gで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後濾過
・濃縮して5.32gのN−(α−(3,4−ジメトキ
シベンジル)エチル)−ベンジルアミンを得た。収率は
91%であった。
【0039】実施例9 温度計、攪拌機、コンデンサーを取り付けた100ml
の四つ口フラスコに、水素化ホウ素ナトリウム0.29
g(7.7ミリモル)及びテトラヒドロフラン17.5
gを仕込み、50℃まで昇温した。フラスコ系内を窒素
で置換し、以後コンデンサー上部より反応中は窒素シー
ルを実施した。系内を50〜55℃に保ちながらジメチ
ル硫酸0.97g(7.7ミリモル)を1時間かけて滴
下した。次に、ベンズアミド0.234g(1.92ミ
リモル)を40gのテトラヒドロフランに溶解して50
〜55℃で1時間かけて滴下し、引続き同温度で2時間
保温した。
【0040】5℃まで冷却した後、7%塩酸水溶液5m
lを初期の発泡に注意しながら滴下した。この混合物か
ら減圧下に50℃でテトラヒドロフランを留去した。次
にトルエン50g、20%水酸化ナトリウム水溶液50
gを加えて撹拌・静置後、トルエン層を分液し、ついで
1%水酸化ナトリウム水溶液50g、水50gで洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥した後濾過・濃縮して0.
185gのベンジルアミンを得た。収率は90%であっ
た。
【0041】
【発明の効果】本発明により、アミド類よりアミン類を
簡便かつ高収率で工業的に有利に製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 213/02 7457−4H C07C 213/02 217/58 7457−4H 217/58 217/60 7457−4H 217/60 217/94 7457−4H 217/94 C07D 213/38 C07D 213/38

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1 、R2 又はR3 は、同一でも異なっていて
    もよく、それぞれ水素原子、本反応条件下で安定な置換
    基を有していてもよい炭素数1〜20の直鎖もしくは分
    岐の、又は環状のアルキル基、本反応条件下で安定な置
    換基を有していてもよい炭素数6〜18のアリール基、
    本反応条件下で安定な置換基を有していてもよい原子数
    3〜22の複素環基、又は本反応条件下で安定な置換基
    を有していてもよい炭素数7〜20のアラルキル基を表
    す。またR1 とR2 は一緒になって環を形成していても
    よく、かつ本反応条件下で安定な置換基を有していても
    よい。ただし、R1 、R2 及びR3 がすべて水素原子で
    ある場合を除く。)で示される置換アミド類を一般式
    (II) (R4 2 SO4 (II) (式中、R4 は炭素数1〜3のアルキル基、フェニル
    基、又はベンジル基を表す。)で示される化合物及び水
    素化金属ホウ素から得られる還元剤で処理することによ
    る、一般式(III) 【化2】 (式中、R1 、R2 及びR3 は一般式(I) におけるR
    1 、R2 及びR3 とそれぞれ同一の意義を表す。)で示
    されるアミン類の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶媒の存在下又は非存在下に一般式
    (I) で示される置換アミド類と水素化金属ホウ素の混
    合物中に一般式(II) で示される化合物を添加すること
    を特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 水素化金属ホウ素が水素化ホウ素ナトリ
    ウムであり、一般式(II) で示される化合物がジメチル
    硫酸である請求項1又は請求項2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 還元剤で処理するときに使用する有機溶
    媒の量が一般式(I) で示される置換アミド類の1〜5
    重量倍であることを特徴とする請求項1〜請求項3いず
    れか1項に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 還元剤で処理するときに使用する有機溶
    媒が、テトラヒドロフランであることを特徴とする請求
    項1〜請求項4いずれか1項に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式(I)で示される置換アミド類の
    1 が水素原子である(但し、R3 が水素原子である場
    合を除く)ことを特徴とする請求項1〜請求項5いずれ
    か1項に記載の製造方法。
JP14497096A 1996-05-14 1996-05-14 アミン類の製造方法 Pending JPH09301933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497096A JPH09301933A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 アミン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497096A JPH09301933A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 アミン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09301933A true JPH09301933A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15374439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14497096A Pending JPH09301933A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 アミン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09301933A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173743A (ja) * 2005-11-24 2013-09-05 Dompe Pha R Ma Spa (r)−アリールアルキルアミノ誘導体類と、それらを含有する薬剤組成物
CN113321605A (zh) * 2021-07-02 2021-08-31 浙江倍合德制药有限公司 一种1-甲基-3-吡咯烷醇的制备方法
CN113426482A (zh) * 2021-07-27 2021-09-24 北京理工大学 三乙基硼氢化钠的应用方法及有机胺化合物与其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173743A (ja) * 2005-11-24 2013-09-05 Dompe Pha R Ma Spa (r)−アリールアルキルアミノ誘導体類と、それらを含有する薬剤組成物
CN113321605A (zh) * 2021-07-02 2021-08-31 浙江倍合德制药有限公司 一种1-甲基-3-吡咯烷醇的制备方法
CN113426482A (zh) * 2021-07-27 2021-09-24 北京理工大学 三乙基硼氢化钠的应用方法及有机胺化合物与其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pathare et al. Sulfated tungstate: a highly efficient catalyst for transamidation of carboxamides with amines
Xiangming et al. p-TsOH catalyzed synthesis of 2-arylsubstituted benzimidazoles
US20180207628A1 (en) Oxalic acid monoamide ligand, and uses thereof in coupling reaction of copper-catalyzed aryl halogen substitute
AU681576B2 (en) Preparation of substituted guanidines
Chen et al. Stereoselective Mannich Reaction of N‐(tert‐Butylsulfinyl) imines with 3‐Fluorooxindoles and Fluoroacetamides
Yang et al. Highly efficient synthesis of primary amides via aldoximes rearrangement in water under air atmosphere catalyzed by an ionic ruthenium pincer complex
FR2883876A1 (fr) Derives d'indanyl-piperazines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH02207083A (ja) 2―ニトロイミノイミダゾリジン類の製法
CN102531957A (zh) 一种亚胺类化合物的合成方法
JPH09301933A (ja) アミン類の製造方法
CN107417478B (zh) 一种催化氧化羰基化合成不对称二取代脲的方法
JP3803185B2 (ja) アミン類の製造法
Zhou et al. Samarium (II) iodide induced reductive coupling of nitriles with nitro compounds
CN109400611B (zh) 一种1-乙烯基-4,5-二氢吡咯[1,2-a]喹喔啉化合物的合成方法
KR102456707B1 (ko) 2차 또는 3차 아마이드로부터 1차 아마이드 화합물의 제조 방법
JPH1077251A (ja) アミン類の製造法
JPH10237027A (ja) アミン類の製造法
JPH0840994A (ja) ニトロ置換アリールアミド及びアリールアミンの製造方法
Wang et al. Aminolysis of Esters or Lactones Promoted by NaHMDS-A General and Efficient Method for the Preparation of N-Aryl Amides
JP5928971B2 (ja) カルボン酸アミドの製法
JPH05261295A (ja) 不斉誘起触媒
JP4984803B2 (ja) カルボン酸アミドの製造方法
CN111018734B (zh) 一种盐酸西那卡塞中间体的合成方法
Das et al. A Convenient and Benign Synthesis of Sulphonamides in PEG-400
JPH0521097B2 (ja)