JPH09300915A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH09300915A
JPH09300915A JP8119279A JP11927996A JPH09300915A JP H09300915 A JPH09300915 A JP H09300915A JP 8119279 A JP8119279 A JP 8119279A JP 11927996 A JP11927996 A JP 11927996A JP H09300915 A JPH09300915 A JP H09300915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
straight
shelves
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8119279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515278B2 (ja
Inventor
Hitoshi Horie
仁 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP11927996A priority Critical patent/JP3515278B2/ja
Publication of JPH09300915A publication Critical patent/JPH09300915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515278B2 publication Critical patent/JP3515278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周方向溝にストレート状溝を用いて高い排水
性を確保しながら、しかもトラクション性の向上を図る
ことができる空気入りタイヤを提供する。 【解決手段】 トレッド面1にタイヤ周方向Tに延びる
ストレート状溝2を設け、そのストレート状溝2により
陸部4Aを区分形成した空気入りタイヤにおいて、スト
レート状溝2の両溝壁面2aに溝底から延びる棚部10
を張り出して設け、その棚部10をタイヤ周方向Tに沿
って両溝壁面2aに交互に配置したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気入りタイヤに関
し、更に詳しくは、高い排水性を確保しながら、トラク
ション性を改善するようにした空気入りタイヤに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、トレッド面にタイヤ周方向に沿
ってストレート状に延びる周方向溝を配置することによ
り、直進走行時に高い排水性を確保することができる。
一方、周方向溝をジグザグ状に大きく蛇行させた形状に
することで、ジグザグ溝に面する陸部のエッジ効果によ
り、トラクション性を高めることができるが、その反面
排水性能が低下し、周方向溝の形状を単に変えるだけで
は、両者を両立させることが難しいという問題があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、周方
向溝にストレート状溝を用いて高い排水性を確保しなが
ら、しかもトラクション性の向上を図ることが可能な空
気入りタイヤを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、トレッド面にタイヤ周方向に延びるストレート状
溝を設け、該ストレート状溝により陸部を区分形成した
空気入りタイヤにおいて、前記ストレート状溝の両溝壁
面に溝底から延びる棚部を張り出して設けると共に、該
棚部をタイヤ周方向に沿って両溝壁面に交互に配置した
ことを特徴とする。
【0005】このように本発明では、トレッド面の周方
向溝としてタイヤ周方向に延びるストレート状溝を配置
するため、直進走行時において高い排水性の確保ができ
る。その一方で、このストレート状溝の両溝壁面に棚部
を交互に配置するので、棚部に面した陸部の剛性を交互
に高めることができ、それによって、周方向溝をジグザ
グ状に大きく蛇行させた形状にした従来のジグザグ溝同
様にオンロードでのトラクション性を高めることがで
き、高い排水性を得ながら、トラクション性の向上が可
能になる。
【0006】その上、オフロードでは、上記の陸部剛性
の増大に加えて、棚部によるタイヤ幅方向エッジ成分を
増加させることができるため、オフロードにおいてもト
ラクション性を高めることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
空気入りタイヤのトレッドパターンの一例で、特にRV
用に適した空気入りタイヤの一例を示す。トレッド面1
には、タイヤ周方向Tに沿って延びる2本のストレート
状溝2が設けられている。このストレート状溝2は、そ
の溝中心Oがトレッド展開幅Wを3等分する位置を中心
に、その左右にトレッド展開幅Wの5%内となるように
それぞれ配置され、それら2本のストレート状溝2によ
り、トレッド面1は、ストレート状溝2間のセンター部
1Aと、両ストレート状溝2よりタイヤ外側の両ショル
ダー部1Bとに区分されている。ストレート状溝2の溝
幅は、泥濘地等での排水性を一層良好にするため、トレ
ッド展開幅Wの10〜15%と、一般に用いられる溝幅
よりも広くしている。
【0008】なお、ここでいうストレート状溝2とは、
トレッド面を展開した時に、トレッド表面において、そ
の溝の端から端までが見通すことができる、所謂シース
ルーの状態の溝のことである。従って、多少ジグザグ状
に蛇行した溝であっても、トレッド表面において、溝の
端から端までが見通すことが可能であれば、それはスト
レート状溝に属するものである。
【0009】上記トレッド面1のセンター部1Aと両シ
ョルダー部1Bには、それぞれタイヤ幅方向に延びる横
溝3A,3Bが、タイヤ周方向Tに沿って所定のピッチ
で配置されている。これらの横溝3A,3Bは、ストレ
ート状溝2よりも溝幅が狭く形成されている。上記各横
溝3Aは、ストレート状溝2間にその両端を該ストレー
ト状溝2に連通させた蛇行する曲線状に形成されると共
に、タイヤ幅方向に対し同じ方向で傾斜するように配置
されている。横溝3Aは1本置きに溝幅を狭くした狭溝
3A'に形成され、その狭溝3A'は、ストレート状溝2に
連通する部分、及びタイヤ赤道線CL付近で溝幅が広く
なるようにしている。
【0010】隣接する前後の各横溝3Aの中央部間に
は、タイヤ周方向Tに沿ってストレートに延びる副溝5
が設けられている。この副溝5は、タイヤ赤道線CLを
挟んで交互に配置され、これら副溝5と横溝3A、及び
ストレート状溝2により多数のブロック(陸部)4Aが
トレッド面1のセンター部1Aに区画形成されている。
横溝3Aと副溝5の溝深さは、ストレート状溝2の溝深
さの75〜85%になっており、このように溝底を底上
げすることにより、センター部1Aに形成したブロック
4Aの剛性を高め、オンロードでの操縦安定性を一層高
めるようにしている。
【0011】これらの各ブロック4Aには、タイヤ幅方
向に延びる複数のサイプ6が設けられている。ブロック
4Aのタイヤ周方向中央部に両端がストレート状溝2と
副溝5とにそれぞれ連通するサイプ6aが1本配置さ
れ、その前後に、一端のみがストレート状溝2に連通す
るサイプ6bと細溝5に連通するサイプ6cとがそれぞ
れ配設されている。
【0012】上記各横溝(ラグ溝)3Bは、前記狭溝3
A'と対面するストレート状溝2の位置からタイヤ外側に
向けてタイヤ展開幅Wを越えるように延設されると共
に、狭溝3A'とハ字状になるように傾斜して配置され、
また、傾斜側を凸とする曲線状に形成されている。各横
溝3Bには、そのストレート状溝2側の中途部から分岐
する横溝3Bよりも溝幅を狭くしたサブ溝(サブの横
溝)3B'が連設されている。このサブ溝3B'は、横溝3
Bの傾斜側に向けて分岐し、その横溝3Bと傾斜方向を
同じにしながらタイヤ外側に向けてタイヤ展開幅を越え
て延在し、また、傾斜側を凸とする曲線状に形成されて
いる。
【0013】各横溝3B及びサブ溝3B'は、タイヤ外側
に向けて溝幅を次第に広くするように構成されている。
横溝3Bは、サブ溝3B'よりタイヤ外側に位置する溝幅
がストレート状溝2間に配置された横溝3Aよりも幅広
く形成されている。これにより、砂地等を走行した際に
砂等の掻出を良好にすると共にセルフクリーニング性を
高めるようにしている。
【0014】これら横溝3Bとサブ溝3B'、及びストレ
ート状溝2により、トレッド面1の両ショルダー部1B
には多数のブロック(陸部)4B1,4B2が区画形成され
ている。この両ショルダー部1Bには、図1に示すよう
に、タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝は何ら設ける
ことなく、タイヤ幅方向に延びる溝部のみが設けられ、
これによりオフロードでの良好なトラクション性を確保
するようにしている。ストレート状溝2に面する大きい
方のブロック4B1には、このブロックを2つに分割する
細溝7が各1本設けられている。この細溝7の内端は、
上記横溝3Aの太い方の溝と対面するようにストレート
状溝2に連通し、外端はサブ溝3B'に連通し、ブロック
4B1を2つのブロック4B11,4B12 に分割している。細
溝7の溝深さは、ストレート状溝2の溝深さよりも浅
く、その半分程度の深さになっている。
【0015】各ブロック4B11,4B12 、及び横溝3Bと
サブ溝3B'により区画されたブロック4B2には、上記細
溝7よりも溝幅を多少大きくした広細溝8がそれぞれ設
けられ、ショルダー部1Bにおける排水性を高めるよう
にしている。各ブロック4B11 には、一端のみがストレ
ート状溝2に連通する広細溝8aが1本形成され、各ブ
ロック4B12 には、そのタイヤ周方向中央部に、タイヤ
内側からタイヤ外側に向けてタイヤ展開幅を越えて延在
し、その内端を溝に連通させずにブロック内に配置させ
た広細溝8bが1本それぞれ配設されている。
【0016】一方、各ブロック4B2には、2本の広細溝
8cが形成されている。この広細溝8cは、そのブロッ
クをタイヤ周方向で略3等分する位置にそれぞれ配置さ
れ、タイヤ内側からタイヤ外側に向けてタイヤ展開幅を
越えて延在し、その内端を溝に連通させずにブロック内
に配置させている。各広細溝8は、タイヤ接地端Eより
もタイヤ内側に位置する部分における溝深さが、上述し
た細溝7よりも浅くなるように構成され、広細溝8を設
けたことによるショルダー部1Bのブロック剛性を大き
く低下させないようにしている。その溝深さは、ストレ
ート状溝2の溝深さの15〜25%になっている。広細
溝8のタイヤ接地端Eよりもタイヤ外側の溝深さは、上
記細溝7と略同じ深さとなるように深くしてある。
【0017】広細溝8の溝深さを浅くした溝部の各溝底
には、溝の延在する方向に沿って1本のサイプ9がそれ
ぞれ設けられ、広細溝8の溝深さを浅くしても、排水性
を大きく落とさないようになっている。上記センター部
1に配置した溝部3A,5の溝面積比率は、センター部
1Aの全表面(センター部1Aに位置するトレッド面)
の面積に対し、25〜35%の範囲になっており、従
来、オンロード走行用の空気入りタイヤに用いられる溝
面積比率となるように溝部を配置している。
【0018】一方、各ショルダー部1Bに配置した溝部
3B,3B',7,8の溝面積比率は、各ショルダー部1
Bの全表面(各ショルダー部1Bに位置するトレッド
面)に対し、36〜45%の範囲に設定され、従来の一
般に使用されるRV用の空気入りタイヤの溝面積比率以
上となるように溝部を設け、RV用の空気入りタイヤに
適した溝配置になっている。センター部1Aとショルダ
ー部1Bにこのような溝面積比率となるように溝部を配
置することにより、オフロード走破性を実用許容範囲以
上確保しながら、オンロードでの操縦安定性の改善する
ようにしている。本発明では、上記のような構成の空気
入りタイヤにおいて、ストレート状溝2の溝壁面(ブロ
ック壁面)2aに張り出した棚部10が設けられてい
る。この棚部10は、溝底から延びる2段の階段状に形
成され、タイヤ周方向Tに延びるストレート状溝2に沿
って、図1で示すように、両側の溝壁面2aに交互とな
るように配置されている。
【0019】このようにトレット面1に周方向溝として
タイヤ周方向Tに沿って延びるストレート状溝2を配置
するため、直進走行時における高い排水性を確保するこ
とができる一方、このストレート状溝2の両溝壁面2a
に棚部10を交互に配設するため、棚部10に面したブ
ロックエッジ部の剛性を交互に高めることができ、それ
によって、周方向溝をジグザグ状に大きく蛇行させた形
状にした従来のジグザグ溝同様にオンロードでのトラク
ション性を大きくすることができる。そのため、高い排
水性を確保しながら、トラクション性を向上することが
できる。
【0020】また、オフロードでは、上記のブロック剛
性の増大に加えて、棚部10によるタイヤ幅方向のエッ
ジ成分を高めることができるので、オフロードにおいて
もトラクション性の向上ができる。上記棚部10は、図
に示すように、2段の階段状に形成される場合、その各
段部10Aの上面10aの位置を、ストレート状溝2の
溝深さを略3等分する位置となるように配置するのがよ
い。また、各段部10Aの張出長さaとしては、それに
対応する段部の高さ以下にすることができ、図1では、
それぞれ略2mmで、合計略4mmになっている。
【0021】棚部10は、2段の階段状の構成に代え
て、1段或いは3段の階段状に形成することもできる。
1段の場合、その段部の上面の位置は、ストレート状溝
2の溝深さの略半分の位置となるように配置するのがよ
い。3段の場合には、各段部の上面の位置は、ストレー
ト状溝2の溝深さを略4等分した位置となるように配置
するのがよい。各段部の張出長は、上述と同様で、張出
長さに対応する段部の高さを越えない範囲にすることが
できる。
【0022】なお、上記ストレート状溝2の溝幅をトレ
ッド展開幅Wの10〜15%としたのは、トレッド展開
幅Wの10%よりも小さくなると、RV用タイヤとして
の高い排水性能が得ることが困難となり、逆に15%よ
りも大きくなると、ブロック剛性に悪影響を及ぼすため
である。また、ストレート状溝2の溝中心Oがトレッド
展開幅Wを3等分する位置の左右にトレッド展開幅Wの
5%内としたのは、その範囲よりタイヤ内側に位置する
と、センター部1Aが占める面積が狭くなるため、RV
用タイヤにおいて良好なオンロード性能を得ることがで
きず、逆に、タイヤ外側に位置すると、ショルダー部1
Bが占める面積が小さくなるため、オフロード性能が大
きく低下するためである。
【0023】本発明は、上述したRV用の空気入りタイ
ヤのような、ストレート状溝2を一般のものよりも広く
したものにおいて好ましく用いることができるが、それ
に限定されず、従来の溝幅(トレッド展開幅Wの8%程
度)を有するストレート状溝であっても、棚部の張出長
さを調整することにより好適に採用することができる。
【0024】
【実施例】タイヤサイズを265/70R15 110
Sで共通にし、図3に示すトレッドパターンにおいて、
図2に示す2段の階段状の棚部をストレート状溝の両溝
壁面に交互に配置した本発明タイヤと、棚部を設けてい
ない従来タイヤ1、及び図1におけるストレート状溝を
ジグザグ状(シースルーでない状態)にした従来タイヤ
2とをそれぞれ作製した。
【0025】なお、図3中、12はトレッド面11にタ
イヤ周方向に沿ってストレートに延びるストレート状
溝、13はタイヤ幅方向に延びる横溝、14はストレー
ト状溝12と横溝13により区画形成されたブロックで
ある。各試験タイヤ共に、ストレート状溝の溝幅は、ト
レッド展開幅Wの12%であり、本発明タイヤにおける
棚部は、その各段部の上面の位置が、ストレート状溝の
溝深さを3等分する位置であり、各段部の張出長さaは
それぞれ2mmで、合計4mm張り出している。
【0026】これら各試験タイヤを以下に示す測定条件
により、直進排水性とオンロード及びオフロードでのト
ラクション性の評価試験を行ったところ、表1に示す結
果を得た。 直進排水性 各試験タイヤをリムサイズ15×7JJのリムに装着
し、空気圧を200kPaにしてパジェロワゴン(三菱自
動車製)に取付け、水深平均10mmのウェット路面に突
入した際にハイドロプレーニング現象が発生するまでの
限界速度を測定し、その結果を従来タイヤ1を100と
する指数値で評価した。この値が大きい程直進排水性が
優れている。 オンロードトラクション性 周回路からなるテストコース舗装路面において、テスト
ドライバーによるフィーリングテスト(発進加速性、制
動性等)を総合評価し、その結果を従来タイヤ1を10
0とする指数値で示した。この値が大きい程、オフロー
ドでのトラクション性が優れている。 オフロードトラクション性 粘土質からなるオフロードコースにおいて、登板性能と
制動距離の定量的計測、及びテストドライバーによるフ
ィーリングテスト(発進性、加速性等)を総合評価し、
その結果を従来タイヤ1を100とする指数値で示し
た。この値が大きい程、オフロードでのトラクション性
が優れている。
【0027】
【表1】 表1から明らかなように、本発明タイヤは、高い排水性
を確保しながら、オンロード及びオフロードにおけるト
ラクション性の向上を図ることができるのが判る。な
お、排水性は95以上であれば、高い排水性が確保され
る。
【0028】
【発明の効果】上述のように本発明は、トレッド面にタ
イヤ周方向に延びるストレート状溝を設け、該ストレー
ト状溝により陸部を区分形成した空気入りタイヤにおい
て、前記ストレート状溝の両溝壁面に溝底から延びる棚
部を張り出して設けると共に、該棚部をタイヤ周方向に
沿って両溝壁面に交互に配置したので、高い排水性を確
保しながら、トラクション性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りタイヤの一例を示すトレッド
面の要部展開図である。
【図2】図1の棚部のAーA矢視断面図である。
【図3】実施例で採用したトレッドパターンを示すトレ
ッド面の要部展開図である。
【符号の説明】
1 トレッド面 2 ストレート
状溝 2a 溝壁面 3A,3B 横
溝 4A,4B1,4B2 ブロック(陸部) 5 副溝 7 細溝 8 広細溝 10 棚部 10A 段部 10a 段部の上面 T タイヤ周方
向 a 段部の張出長さ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド面にタイヤ周方向に延びるスト
    レート状溝を設け、該ストレート状溝により陸部を区分
    形成した空気入りタイヤにおいて、 前記ストレート状溝の両溝壁面に溝底から延びる棚部を
    張り出して設けると共に、該棚部をタイヤ周方向に沿っ
    て両溝壁面に交互に配置した空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記ストレート状溝の溝幅をトレッド展
    開幅Wの10〜15%にした請求項1記載の空気入りタ
    イヤ。
  3. 【請求項3】 前記棚部を階段状に形成した請求項1ま
    たは2記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記棚部はその各段の段部の張出長さが
    それに対応する段部の高さ以下である請求項3記載の空
    気入りタイヤ。
JP11927996A 1996-05-14 1996-05-14 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3515278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11927996A JP3515278B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11927996A JP3515278B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09300915A true JPH09300915A (ja) 1997-11-25
JP3515278B2 JP3515278B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=14757455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11927996A Expired - Fee Related JP3515278B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515278B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058162A1 (ja) 2005-11-16 2007-05-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
WO2008015904A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Bridgestone Corporation Pneumatique
EP2070732A1 (en) 2007-12-10 2009-06-17 Toyo Tire & Rubber Co. Ltd. Pneumatic tire
JP2012066799A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2012176766A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20130312889A1 (en) * 2011-02-16 2013-11-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2015223884A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3015287A3 (en) * 2014-10-31 2016-05-18 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
WO2016113014A1 (de) * 2015-01-13 2016-07-21 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
US10239355B2 (en) 2014-05-26 2019-03-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US10723178B2 (en) * 2017-03-14 2020-07-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058162A1 (ja) 2005-11-16 2007-05-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
US8225831B2 (en) 2005-11-16 2012-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2008015904A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Bridgestone Corporation Pneumatique
JP2008037219A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4738276B2 (ja) * 2006-08-03 2011-08-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US8708009B2 (en) 2006-08-03 2014-04-29 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP2070732A1 (en) 2007-12-10 2009-06-17 Toyo Tire & Rubber Co. Ltd. Pneumatic tire
US8181682B2 (en) 2007-12-10 2012-05-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2012066799A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20130312889A1 (en) * 2011-02-16 2013-11-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US9545824B2 (en) * 2011-02-16 2017-01-17 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2013006515A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Bridgestone Corp タイヤ
CN103619614A (zh) * 2011-06-24 2014-03-05 株式会社普利司通 轮胎
WO2012176766A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP2724873A4 (en) * 2011-06-24 2015-03-04 Bridgestone Corp TIRES
US9597929B2 (en) 2011-06-24 2017-03-21 Bridgestone Corporation Tire
JP2015223884A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10239355B2 (en) 2014-05-26 2019-03-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
EP3015287A3 (en) * 2014-10-31 2016-05-18 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
US10391819B2 (en) 2014-10-31 2019-08-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
WO2016113014A1 (de) * 2015-01-13 2016-07-21 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
US10723178B2 (en) * 2017-03-14 2020-07-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP3515278B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2239153B1 (en) Pneumatic tire
JP3682269B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5131248B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9452642B2 (en) Pneumatic tire
JP2010247759A (ja) 空気入りタイヤ
US20210276368A1 (en) Tire
JP6805651B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009096220A (ja) 空気入りタイヤ
WO2017187734A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017019353A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US11654721B2 (en) Tire
JP3515278B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3025878B1 (en) Heavy duty pneumatic tire
KR20190031139A (ko) 타이어
JP7123734B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004098938A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006143040A (ja) 空気入りタイヤ
JP5282479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3515277B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3509387B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7310314B2 (ja) タイヤ
JP7020894B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020152269A (ja) タイヤ
AU2018404446A1 (en) Pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees