JPH0930076A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH0930076A
JPH0930076A JP18540995A JP18540995A JPH0930076A JP H0930076 A JPH0930076 A JP H0930076A JP 18540995 A JP18540995 A JP 18540995A JP 18540995 A JP18540995 A JP 18540995A JP H0930076 A JPH0930076 A JP H0930076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printer
sound
sheet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18540995A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Yamazaki
恵一郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP18540995A priority Critical patent/JPH0930076A/ja
Publication of JPH0930076A publication Critical patent/JPH0930076A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタの印字音の漏れを少なくする。 【構成】 プリンタ1に設けたステージ10は、単票用
紙7の印字に当たって、第1の搬送路16へ単票用紙7
を挿入する際の用紙載置台の役割を持つと共に、第1の
搬送路16において印字処理が終了して排出された単票
用紙7を受け取る排出部をも兼ねる。防音プレート13
は一端が、ステージ10の回動支点12に回動自在に取
り付けられている。防音プレート13の他端13aはL
字形となっており、矢印C方向に回動して給入口17を
塞ぐ。また、防音プレート13を矢印D方向に回動して
給入口18を塞ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単票用紙及び連続紙を
扱うプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、単票用紙及び連続紙を扱うプリン
タは、単票用紙が挿入される単票用紙給入口、及び連続
紙が挿入される連続紙給入口の2個の開いた給入口を有
している。そして印字時、単票用紙及び連続紙は、夫々
の給入口から挿入されて、印字部へ搬送される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のプリンタにあっ
ては、単票用紙給入口及び連続紙給入口は開口となって
おり、従って、印字処理を行っている間、両給入口から
印字音(騒音)が漏れてしまっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、単票用紙の印字時は連続紙給入口を塞ぎ
連続紙の印字時は単票用紙給入口を塞ぐ、移動自在な防
音プレートを設けたものである。
【0005】
【作用】単票用紙の印字時、防音プレートを移動して連
続紙給入口を塞ぎ、また連続紙印字時、防音プレートを
逆方向に移動して単票用紙給入口を塞ぐ。以上により、
印字時の印字音の漏れを少なくできる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説
明する。なお、各図面に共通する要素には同一の符号を
付す。図1は本発明に係る実施例のプリンタを示す概略
構成図、図2は実施例のプリンタの要部拡大構成図であ
る。
【0007】プリンタ1は、印字ヘッド2とプラテン4
とから成る印字部5、連続紙6及び単票用紙7を搬送方
向(矢印A方向)へ案内するガイドフレーム8(8a〜
8f)、各ガイドフレーム8の間の所定位置に複数設け
た一対のフィードローラ9、単票用紙7を載置するステ
ージ10、単票用紙7が排出されるリアスタッカ11、
後に詳述する防音プレート13、連続紙ガイドフレーム
14(14a、14b)、連続紙6を搬送するピントラ
クタ15、単票用紙7が挿入される給入口17、及び連
続紙6が挿入される給入口18を有している。プリンタ
1の上部はアッパカバー19により覆われ、下部は本体
カバー20により覆われる。
【0008】プラテン4はプリンタ1の中央部に水平に
配置され、プラテン4と対向して印字ヘッド2が配置さ
れる。印字ヘッド2はキャリッジ3に支持され、キャリ
ッジ3はプラテン4の軸方向と並行なガイドシャフト3
a、3bに沿って移動可能となっている。キャリッジ3
がガイドシャフト3a、3bに沿って移動することによ
り、印字ヘッド2はプラテン1に沿って水平方向に移動
する。印字ヘッド2の下端面の周囲には、リボンプロテ
クタ2aが設けられ、印字ヘッド2により印字処理が行
われる際、図示せぬインクリボンが連続紙6及び単票用
紙7(用紙6、7)に接触して用紙を汚してしまうこと
を防止する。ガイドフレーム8及び連続紙ガイドフレー
ム14は、用紙6、7が搬送される際、容易に通過でき
るように所定の間隔を保持した2枚のフレームを複数対
配置させて形成してある。給入口17からリアスタッカ
11側のフィードローラまでは第1の搬送路16とし、
給入口18から給入口17側のフィードローラまでは第
2の搬送路21とする。
【0009】ステージ10は、プリンタ1の矢印B方向
側の正面に設けられ、第1の搬送路16の延長上にあ
る。ステージ10は、単票用紙7の印字処理を行うに当
たって、第1の搬送路16へと単票用紙7を挿入する際
の用紙載置台の役割を持つと共に、第1の搬送路16に
おいて印字処理が終了して排出された単票用紙7を受け
取る排出部をも兼ねている。リアスタッカ11は、プリ
ンタ1の矢印A方向側の裏面側に設けられており、印字
処理が終了し、第1の搬送路16を矢印A方向に搬送さ
れる単票用紙7を受け取って、複数枚堆積する。防音プ
レート13は一端が、ステージ10の回動支点12に矢
印C、D方向に回動自在に取り付けられている。防音プ
レート13の他端13aはL字形となっており、防音プ
レートを矢印C方向に回動してステージ10に載置する
と、図2に示すように、先端13aは給入口17を塞
ぐ。また、防音プレート13を矢印D方向に回動する
と、先端13aは、本体カバー20に形成された切欠き
20aに嵌り込み、図1に示す状態となる。これによ
り、防音プレートは、プリンタ1の側面の本体カバー2
0に沿い、給入口18を塞ぐ。
【0010】また、防音プレート13は給入口17側の
端部が矢印E、F方向へ、防音プレート13と共に回動
可能となっている。
【0011】次に、本実施例のプリンタ1の用紙給送動
作を説明する。本実施例の用紙給送経路は3個あり、夫
々第1の経路、第2の経路、及び第3の経路となってい
る。第1、第2の経路は、単票用紙7が給送される経路
であり、第3の経路は連続紙6が給送される経路であ
る。
【0012】先ず、単票用紙7を第1の経路で搬送する
動作から説明する。防音プレート13を矢印D方向に回
動して、図1に示す状態にする。この状態で、単票用紙
7をステージ10の上に載置し、矢印A方向に挿入する
と、図示せぬ検出センサが単票用紙7の先端を検出し、
これにより、フィードローラ9が回転駆動される。フィ
ードローラ9の回転により、ステージ10上の単票用紙
7は給入口17より第1の搬送路16へ取り込まれる。
そして、単票用紙7の印字箇所がプラテン4と印字ヘッ
ド2との印字部の間に達すると、単票用紙7に印字処理
が行われ、所定の印字処理が終了すると、フィードロー
ラ9により単票用紙7はリアスタッカ11に排出され
る。
【0013】次に、第2の経路で搬送する動作を説明す
るが、印字処理が終了するまでの動作は上述の第1の経
路での搬送動作と同様であるので説明は省略する。印字
処理終了後、フィードローラ9は逆転し、これにより単
票用紙7は矢印B方向へ送られ、ステージ10に排出さ
れる。
【0014】第3の経路で連続紙6を搬送する動作を説
明する。ステージ10を矢印E方向に回動した後、ピン
トラクタ15に連続紙をセットし再びステージ10を矢
印F方向へ回動させる。この後、図示せぬ操作部のスイ
ッチを作動させて、単票用紙印字から連続紙印字へ切り
換えると、ピントラクタ15及びフィードローラ9が回
転し、連続紙6が第2の搬送路21を通り、第1の搬送
路16へ送られる。連続紙6の印字箇所がプラテン4と
印字ヘッド2との間の印字部まで達すると、ここで連続
紙6に印字処理が行われる。この後、ピントラクタ15
及びフィードローラ9により連続紙6の先頭はリアスタ
ッカ11の方向へ送られる。
【0015】以上説明したように、単票用紙7を給送中
は防音プレート13で給入口18を塞ぎ、連続紙6を給
送中は給入口17を塞ぐことにより、両給入口17、1
8から印字音が漏れ出てしまうことはなく、プリンタ1
から漏れ出る印字音を小さくすることができる。また、
1枚の防音プレート13で印字時に両給入口17、18
のいずれか一方を塞ぐことができるので、2枚用意する
必要がなく安価である。
【0016】本実施例では、給入口17をプリンタ1の
上部に形成し、給入口18をプリンタ1の側部に形成し
ているが、両給入口17、18が例えばプリンタ1の同
一側面や上面に形成されているものであっても、本願は
適用できる。
【0017】本実施例では、防音プレート13をステー
ジ10に回動自在に取り付けているが、ステージ10に
溝等を形成し、溝に沿って防音プレートを移動させ各給
入口17、18を塞ぐようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
単票用紙の印字時は連続紙給入口を塞ぎ連続紙の印字時
は単票用紙給入口を塞ぐ、移動自在な防音プレートをプ
リンタに設けたことにより、印字時の印字音の漏れを少
なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例のプリンタを示す概略構成
図である。
【図2】実施例のプリンタの要部拡大構成図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 2 印字ヘッド 5 印字部 6 連続紙 7 単票用紙 10 ステージ 12 回動支点 13 防音プレート 17、18 給入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単票用紙は単票用紙給入口から挿入さ
    れ、連続紙は連続紙給入口から挿入されて印字部へ搬送
    されるプリンタにおいて、 単票用紙の印字時は連続紙給入口を塞ぎ連続紙の印字時
    は単票用紙給入口を塞ぐ、移動自在な防音プレートを設
    けたことを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記単票用紙給入口は本体上部に形成さ
    れると共に、前記連続紙給入口は本体側面に形成され、
    単票用紙給入口から挿入される単票用紙が載置されるス
    テージを備え、ステージの端部に前記防音プレートの移
    動支点を設けた請求項1記載のプリンタ。
JP18540995A 1995-07-21 1995-07-21 プリンタ Withdrawn JPH0930076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18540995A JPH0930076A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18540995A JPH0930076A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0930076A true JPH0930076A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16170293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18540995A Withdrawn JPH0930076A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0930076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10564307B2 (en) 2014-05-15 2020-02-18 Witricity Corporation Systems, methods, and apparatus for foreign object detection loop based on inductive thermal sensing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10564307B2 (en) 2014-05-15 2020-02-18 Witricity Corporation Systems, methods, and apparatus for foreign object detection loop based on inductive thermal sensing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970074001A (ko) 프린터
JP4744388B2 (ja) 画像形成装置
JPH0930076A (ja) プリンタ
JPS59118482A (ja) 印字装置のための用紙給送装置
JPH07261471A (ja) 両面ユニット及び画像形成装置
JP2005104728A (ja) スイッチバック装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2744380B2 (ja) イメージスキャナ付プリンタ
JP2549922Y2 (ja) 用紙ガイド機構
JPH10258554A (ja) プリンタ
JP5157376B2 (ja) 媒体処理装置
JPS5945181A (ja) 両面サ−マル印刷装置
JPH07100382B2 (ja) 記録装置のシ−ト送り方法
JP2004098319A (ja) インクジェット記録装置
JP3785777B2 (ja) 画像処理装置
JPH10145547A (ja) 画像形成装置
JP2001130087A (ja) プリンター
JP3682542B2 (ja) 画像記録装置
JP2021094763A (ja) 印刷装置
JP2001341910A (ja) 画像形成装置
JPH0770394B2 (ja) マグネツト駆動回路
JP2001310837A (ja) シート給送装置及びこのシート給送装置を用いた画像記録装置
JPH06171158A (ja) プリンタ
JPH10324433A (ja) 板状媒体の記録装置
JPH07114235A (ja) 画像形成装置
JP2011195316A (ja) デカール装置およびプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001