JPH09300656A - インクジェット式プリンタの廃液収容装置 - Google Patents

インクジェット式プリンタの廃液収容装置

Info

Publication number
JPH09300656A
JPH09300656A JP11655396A JP11655396A JPH09300656A JP H09300656 A JPH09300656 A JP H09300656A JP 11655396 A JP11655396 A JP 11655396A JP 11655396 A JP11655396 A JP 11655396A JP H09300656 A JPH09300656 A JP H09300656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
waste liquid
absorber
storage device
liquid storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11655396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yamada
儀行 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11655396A priority Critical patent/JPH09300656A/ja
Publication of JPH09300656A publication Critical patent/JPH09300656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット式の記録ヘッドから回収した
インクを吸収する多孔質のインク吸収体を、設置面積を
増やすことなく、多量のインクの吸収を可能にする。 【解決手段】 記録ヘッドからキャップ32を介してポ
ンプ34で回収したインクを、排出口46から排出し、
多孔質のインク吸収体50に吸収させる。インク吸収体
50は、多孔質体の板状のブロック54a〜54fを積
み重ねて構成し、排出口46直下に切欠部52を備え
る。排出口46から排出したインクは、切欠部52の下
のブロック54c〜54f内で下方向および横方向に拡
散し、またブロック54cからその上のブロック54
a、54bにも毛細管現象により浸出する。これによ
り、インク吸収体50の設置面積を増やすことなく、上
のインク吸収層をなすブロック54a、54bにインク
を吸収する分だけ、吸収量を増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット式
プリンタに設けられ、インク流路から回収される不要な
インクをインク吸収体に吸収して収容可能な廃液収容装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、インクジェット式プリンタに
は、記録ヘッドに残留するインクを除去可能な種々のメ
ンテナンス装置、例えば、記録ヘッド表面に付着したイ
ンクを払拭するワイパ装置や、ポンプなどにより記録ヘ
ッド内のインクを吸引する吸引装置が設けられ、更にこ
れらの装置によって回収される不要なインクを収容する
廃液収容装置が設けられている。
【0003】この廃液収容装置は、通常、インク吸収性
に優れた多孔質体からなるインク吸収体を容器内に収納
してなり、このインク吸収体に記録ヘッド等から回収さ
れた廃インクを吸収させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記廃液収
容装置では、インク吸収体の単位体積当りのインク吸収
能力が同じであれば、インク吸収体の体積を大きくする
ほど、回収可能なインクの量も増大する。
【0005】しかし、従来のインク吸収体は、排出口か
ら滴下される廃インクを上面で受けて吸収する構造とさ
れ、排出口の高さ位置よりもインク吸収体の高さ方向の
寸法が低くなるように制限されていたため、インク吸収
体の体積を大きくするには、横方向へ寸法を拡大するし
かなく、それではインク吸収体の占める設置面積が増大
することになり、装置が大型化する原因になるという問
題があった。
【0006】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、インク吸収体の占める設
置面積を増大させることなく、従来よりも多量のインク
を回収可能なインクジェット式プリンタの廃液収容装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段、および発明の効果】上述
の目的を達成するため、本発明は、請求項1記載の通
り、インクを吸収可能なインク吸収体によって、インク
流路から回収される不要なインクを吸収して収容するイ
ンクジェット式プリンタの廃液収容装置において、前記
インク吸収体が、前記不要なインクを受け取る位置を基
準にして、当該基準位置よりも上方及び下方の双方へ、
それぞれ所定厚さに形成されていることを特徴とする。
【0008】上記構成において、インク吸収体は、イン
ク吸収性に優れた素材からなるものであり、代表的な例
としては、綿、麻、パルプ等の植物性繊維かウール等の
動物性繊維からなる布状または不織布状の多孔質素材
や、ポリウレタン等の連続気泡を有するスポンジ状の合
成樹脂多孔質体などを挙げることができる。
【0009】本発明のインクジェット式プリンタの廃液
収容装置によれば、インク吸収体が、不要なインクを受
け取る基準位置よりも上方及び下方の双方へ、それぞれ
所定厚さに形成されているため、上記基準位置よりも下
方の領域へ、従来の廃液収容装置と同様にインクを吸収
し、それに加えて、上記基準位置よりも上方の領域へも
インクを吸い上げる。したがって、上記基準位置よりも
上方の領域へ吸収される分だけ、従来よりもインクの吸
収量が増大する。また、インク吸収体は、比較的自由に
使える空間が残されている高さ方向へ寸法が拡大するだ
けで、横方向の寸法は従来のものと変わりがなく、イン
ク吸収体の占める設置面積を増大させることもない。
【0010】ところで、不要なインクの排出口が特定の
位置に設けられている場合、排出口から上記基準位置へ
は、チューブまたはパイプ等を介してインクを誘導して
もよいが、従来と同様に排出口から滴下されるインクを
直接受け取るには、請求項2記載の如く、前記インク吸
収体が、少なくとも上方へ開口すると共に、底面にまで
達することのない切欠部を備え、インク流路から回収さ
れる不要なインクを排出する排出口が、前記切欠部の底
に向けて開口しているとよい。
【0011】この様な構成になっていれば、滴下される
インクを切欠部の底で受け、切欠部の底を上記基準位置
として、それより上方及び下方の領域へインクが吸収さ
れるので、インク誘導用のチューブまたはパイプ等は不
要である。また、上記インク吸収体に切欠部を設けるに
は、一塊の多孔質体の一部を切削するなどしてもよい
が、請求項3記載の様に、前記インク吸収体が、多孔質
体からなるブロックを複数積み重ねて構成され、下側の
ブロックの上に上側のブロックが重ならない部分を設け
て、前記切欠部を形成したものであれば、切欠部をくり
抜くような加工を施さなくても、上方へ開口すると共に
底面にまで達することのない切欠部を容易に形成するこ
とができる。
【0012】ところで、不要なインクを回収するための
具体的な手段は、本発明において特に限定されるもので
はなく、また、不要なインクを回収する位置も、インク
の供給源から記録ヘッドの噴射口に至るインク流路であ
れば、特に限定されないが、代表的な一例としては、請
求項4記載の如く、記録ヘッド内部に残留する不要なイ
ンクを吸引して、該インクを排出口から外部へと排出す
るポンプ手段を備え、前記インク吸収体が、前記ポンプ
手段の排出口から不要なインクを受け取る構成を挙げる
ことができ、この様な構成であれば、記録ヘッドの性能
低下を未然に防止することができる。
【0013】なお、請求項4記載の構成以外にも、例え
ばワイパ装置で払拭したインク滴を更にかき集めたり、
インクカートリッジと記録ヘッドとを結ぶ流路の途中か
らインクを排出するもの等でも、不要な廃インクが発生
するので、この様な廃インクをインク吸収体へと排出し
てもよい。また、記録ヘッドからインクを除去する方法
についても、ポンプ手段に限らず、例えば、多孔質体を
記録ヘッドに押し当ててインクを吸収し、吸収したイン
クをインク吸収体へ滴下させるといったものでもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面に基づいて説明する。なお、図示した具体例は、本
発明の実施形態の一例に過ぎず、本発明の実施形態が以
下に例示する具体的な装置に限られる訳ではない。
【0015】インクジェット式プリンタ1(以下、単に
プリンタ1ともいう)は、図1および図2に示す通り、
上部ケース2とベースフレーム4を備え、ベースフレー
ム4上には、支持フレーム6と取付座8が設けられてい
る。上記取付座8には、図1に示した様に、レール1
0、12に対し往復移動可能に配設されたキャリッジ1
4と、キャリッジ14に搭載されたインクジェット式の
記録ヘッド16と、記録ヘッド16に供給するインクが
収容された交換可能なインクカートリッジ18などから
なる印刷機構が取り付けられている。
【0016】また、上記支持フレーム6には、図1およ
び図2に示した様に、給紙カセット20から用紙を1枚
ずつ送り出す給紙ローラ22と、給紙ローラ22によっ
て送り出された用紙をプレッシャローラ23との間に挟
持して記録ヘッド16の正面へと搬送する搬送ローラ2
4と、更に搬送される印刷済みの用紙を拍車ローラ25
との間に挟持して排出する排出ローラ26などからなる
用紙搬送機構が取り付けられている。
【0017】また、支持フレーム6の隣には、図2に示
した様に、記録ヘッド16のインク噴射面16aを払拭
するワイパ30と、インク噴射面16aに密着するキャ
ップ32と、キャップ32を介して記録ヘッド16内の
インクを吸引するポンプ34と、これらワイパ30、キ
ャップ32、ポンプ34を作動させるカム36が配設さ
れ、カム36には、支持フレーム6の内部に配置された
モータ38からの駆動力が、歯車列40を介して伝達さ
れる。
【0018】上記ワイパ30およびキャップ32は、カ
ム36の回転に伴って前後に移動可能に配設され、それ
ぞれに対向する位置まで記録ヘッド16が移動した際に
前進して、記録ヘッド16のインク噴射面16aに密着
する位置まで移動する。上記ポンプ34は、カム36の
回転に応じて摺動するピストン42を内蔵している。こ
のピストン42は、カム36のカム溝36a、36bに
係合しており、カム36の回転時にはカム溝36aに誘
導されて前後に移動する。この動作によって、ピストン
42がポンプ34の内部で摺動して負圧を発生させる。
ポンプ34の内部は、ホース44を介してキャップ32
内に連通させてあり、上記動作に伴って、インク噴射面
16aに密着しているキャップ32内には負圧がかかる
ため、記録ヘッド16からインクが吸引される。こうし
て回収された不要なインクは、ポンプ34の下方側にあ
る排出口46から排出される。
【0019】排出口46の下方には、図1〜図3に示す
通り、インク吸収体50が配設され、排出口46から排
出されるインクは、切欠部52の上面においてインク吸
収体50に吸収される。インク吸収体50は、インク吸
収性に優れた多孔質体からなる板状のブロック54a〜
54fを上下方向に多数積み重ねた構造とされ、ベース
フレーム4上に一体成形された収納容器58の内部に収
められて横方向への移動が規制され、上部ケース2の内
部に突設されたリブ60によって、上方への移動が規制
されている。
【0020】上記ブロック54a〜54fは、上方から
見ると、図3に示す様に、上記収納容器58の内部にほ
ぼ隙間なく収まる形状とされているが、上部のブロック
54a、54bだけは、ブロック54c〜54fに比べ
て上記切欠部52をなす部分が欠けた形とされ、その直
下のブロック54cの上面が露出して切欠部52の底を
形成している。
【0021】以上の様に構成されたプリンタ1によれ
ば、排出口46から排出されてインク吸収体50の切欠
部52の上面に滴下されたインクは、図2に矢印で示す
如く、まず、ブロック54cに浸入し、更に下方のブロ
ック54d、54e、54fへと含浸して行く。また、
インクはブロック54c内で横方向へも拡散し、そのイ
ンクは毛細管現象によりブロック54b、54aへも吸
い上げられる。
【0022】したがって、上記プリンタ1によれば、イ
ンク吸収体50が、不要なインクを受け取るブロック5
4cの上面よりも下方のブロック54c〜54fへ、従
来の廃液収容装置と同様にインクを吸収し、それに加え
て、ブロック54cの上面よりも上方のブロック54
a、54bへもインクを吸い上げる。したがって、イン
クが上方のブロック54a、54bへ吸収される分だ
け、従来よりもインクの吸収量が増大する。また、イン
ク吸収体50は、横方向の寸法は従来のものと変わりが
なく、インク吸収体50の占める設置面積を増大させる
ことはないので、プリンタ1が大型化することもない。
【0023】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明の具体的な構成については上記実施形態以外
にも種々考えられる。以下、有用な変形例について説明
する。上記プリンタ1では、切欠部52をインク吸収体
50の片隅に設けてあったが、切欠部を設ける位置は任
意に選択することができる。具体的には、例えば図4
(a)に示す様に、切欠部70が、排出口72の直下で
インク吸収体74の略中央付近に設けられていてもよ
い。この様な構造でも、インクが滴下される位置よりも
上方の部分74a、74bにインクが吸い上げられ、そ
の分、インクの吸収量は増大する。
【0024】また、湾曲したチューブ80をインク吸収
体82の高さ方向の中間位置に差し込んで、インクを滴
下させることなくインク吸収体82へと誘導する構成に
してもよい。この様な構造でも、インクが浸入する位置
よりも上方の部分82aにインクが吸い上げられ、その
分、インクの吸収量は増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の一例として示したインク
ジェット式プリンタの右側面側から見た縦断面図であ
る。
【図2】 上記プリンタの要部を正面側から見た縦断面
図である。
【図3】 上記プリンタの要部の横断面図である。
【図4】 (a)、(b)共にそれぞれ本発明の実施形
態の変形例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1・・・インクジェット式プリンタ、2・・・上部ケー
ス、4・・・ベースフレーム、6・・・支持フレーム、
8・・・取付座、10,12・・・レール、14・・・
キャリッジ、16・・・記録ヘッド、16a・・・イン
ク噴射面、18・・・インクカートリッジ、20・・・
給紙カセット、22・・・給紙ローラ、23・・・プレ
ッシャローラ、24・・・搬送ローラ、25・・・拍車
ローラ、26・・・排出ローラ、30・・・ワイパ、3
2・・・キャップ、34・・・ポンプ、36・・・カ
ム、38・・・モータ、40・・・歯車列、42・・・
ピストン、44・・・ホース、46・・・排出口、50
・・・インク吸収体、52・・・切欠部、54a〜54
f・・・ブロック、58・・・収納容器、60・・・リ
ブ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを吸収可能なインク吸収体によっ
    て、インク流路から回収される不要なインクを吸収して
    収容するインクジェット式プリンタの廃液収容装置にお
    いて、 前記インク吸収体が、前記不要なインクを受け取る位置
    を基準にして、当該基準位置よりも上方及び下方の双方
    へ、それぞれ所定厚さに形成されていることを特徴とす
    る廃液収容装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のインクジェット式プリン
    タの廃液収容装置において、 前記インク吸収体が、少なくとも上方へ開口すると共
    に、底面にまで達することのない切欠部を備え、 インク流路から回収される不要なインクを排出する排出
    口が、前記切欠部の底に向けて開口していることを特徴
    とする廃液収容装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のインクジェット式プリン
    タの廃液収容装置において、 前記インク吸収体が、多孔質体からなるブロックを複数
    積み重ねて構成され、下側のブロックの上に上側のブロ
    ックが重ならない部分を設けて、前記切欠部を形成した
    ことを特徴とする廃液収容装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    インクジェット式プリンタの廃液収容装置において、 記録ヘッド内部に残留する不要なインクを吸引して、該
    インクを排出口から外部へと排出するポンプ手段を備
    え、 前記インク吸収体が、前記ポンプ手段の排出口から不要
    なインクを受け取ることを特徴とする廃液収容装置。
JP11655396A 1996-05-10 1996-05-10 インクジェット式プリンタの廃液収容装置 Pending JPH09300656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11655396A JPH09300656A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 インクジェット式プリンタの廃液収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11655396A JPH09300656A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 インクジェット式プリンタの廃液収容装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300656A true JPH09300656A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14689973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11655396A Pending JPH09300656A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 インクジェット式プリンタの廃液収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09300656A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271588A (ja) * 2004-02-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp 液体収容容器及び液体噴射装置
JP2006263937A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Seiko Epson Corp 廃インク液吸収体及びそれを含むインクジェット式記録装置
US7748820B2 (en) 2005-09-26 2010-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2011031626A (ja) * 2010-11-15 2011-02-17 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2019174188A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 凸版印刷株式会社 試薬カートリッジ、核酸抽出セットおよび溶液廃棄方法
US11179939B2 (en) 2018-09-21 2021-11-23 Ricoh Company, Ltd. Dummy discharge receptacle, liquid discharge apparatus, and printer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271588A (ja) * 2004-02-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp 液体収容容器及び液体噴射装置
JP4720210B2 (ja) * 2004-02-26 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器及び液体噴射装置
JP2006263937A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Seiko Epson Corp 廃インク液吸収体及びそれを含むインクジェット式記録装置
US7748820B2 (en) 2005-09-26 2010-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2011031626A (ja) * 2010-11-15 2011-02-17 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2019174188A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 凸版印刷株式会社 試薬カートリッジ、核酸抽出セットおよび溶液廃棄方法
US11179939B2 (en) 2018-09-21 2021-11-23 Ricoh Company, Ltd. Dummy discharge receptacle, liquid discharge apparatus, and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106183455B (zh) 打印设备和台板
US9278533B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US20090244170A1 (en) Inkjet printer
EP1356942B1 (en) Waste ink collecting device
JPH07205434A (ja) 固定ワイパーブレードアセンブリ
US9221263B2 (en) Inkjet recording device and nozzle surface wiping method for an inkjet recording device
US5329306A (en) Waste ink separator for ink jet printer maintenance system
JP5239693B2 (ja) ヘッドキャップ
JPH09300656A (ja) インクジェット式プリンタの廃液収容装置
JP3870444B2 (ja) インクジェット式プリンタの廃液収容装置
JP6756110B2 (ja) 液体噴射装置
JP2007090716A (ja) 液体収容容器及び液体噴射装置
JP2008229966A (ja) インクジェット記録装置
JP2019104133A (ja) 液体吐出装置
JP2018086741A (ja) 液体噴射装置及びキャップ
JP2006192732A (ja) インクジェット記録装置
KR20090127280A (ko) 프린터
JP4159800B2 (ja) プリンタの廃インク貯留装置
US11926164B2 (en) Recording apparatus and recording head
JP3709641B2 (ja) インクジエツト記録装置
JP7327544B2 (ja) 液体吐出装置
JP3818361B2 (ja) 廃液トレイ及び該廃液トレイを備えたインクジェット式記録装置
US20220258473A1 (en) Liquid storing container and printing apparatus
JP4396470B2 (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP2000127454A (ja) インクジェットプリンタの廃インク貯留装置およびこれを備えたインクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124