JPH09300463A - 部分艶消し意匠性シートの製造方法 - Google Patents

部分艶消し意匠性シートの製造方法

Info

Publication number
JPH09300463A
JPH09300463A JP14238896A JP14238896A JPH09300463A JP H09300463 A JPH09300463 A JP H09300463A JP 14238896 A JP14238896 A JP 14238896A JP 14238896 A JP14238896 A JP 14238896A JP H09300463 A JPH09300463 A JP H09300463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
temperature
embossing
embossed
smooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14238896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Murata
力 村田
Yoshikazu Mimasu
義和 三桝
Takashi Nakano
孝史 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP14238896A priority Critical patent/JPH09300463A/ja
Publication of JPH09300463A publication Critical patent/JPH09300463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要とされる柄や光沢に応じた、特別なエン
ボスロールや版を必要とせずに、十分な粗面の艶消しを
得ることができる、部分艶消し技術の提供。 【解決手段】 熱可塑性樹脂の表面平滑なシートの全面
に、エンボス加工を施して、歪みを保有するエンボス面
とし、そのエンボス面をエンボス加工温度よりも高い温
度で局部的に加熱して、加熱部分のシート表面を平滑状
態に復元させることを特徴とする部分艶消し意匠性シー
トの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、部分艶消し意匠性
シートの製造方法に関するものである。特に、意匠性等
を要求される包材、建材、銘板などの用途に好適な熱可
塑性樹脂シートの製造方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の部分艶消し意匠性シート
を製造する場合、(1)全面にわたって光沢のあるプラ
スチックシートに、艶消し剤を含んだインクを使用し
て、デザイン上艶消しを必要とされる部分に、局部的に
印刷加工を行って対応するか、(2)全面にわたってサ
ンドショット(またはビーズショット)加工を施して粗
面化されたシートに、光沢性を付与できるインクを使用
して、デザイン上光沢の必要とされる部分に、局部的に
印刷加工を行って対応するか、(3)シートの製造時
に、光沢のある部分と、彫刻またはセラミック溶射等の
方法により、柄または模様付けされた光沢のない部分と
を持つ、エンボスロールを使用して、シボ付けを行っ
て、対応していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】(1)の方法では、印
刷のための版を製作しなければならない上に、印刷によ
る艶消しでは、その加工方法から十分な粗面が得難かっ
た。また、ビーズを配合したようなインクでは、版に目
詰りを起こし易い問題があった。また、インクの種類に
もよるが、インクによるシートの溶剤劣化やインクの硬
化によりインク部を折曲げると割れが発生する場合があ
った。(2)の方法では、サンドショット(またはビー
ズショット)加工の費用が高い上、印刷による艶出し加
工のため、サンドショット(またはビーズショット)加
工による粗面は大きく荒らすことができず、デザイン上
十分な粗面が得難かった。(3)の方法では、必要とさ
れる柄と光沢を彫刻やセラミック溶射等の方法により付
与した、エンボスロールを製作する必要があり、小量生
産の場合、コストがかかる等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題を解決すべく、鋭意検討した結果、一旦、エンボス
ロールを使用して、シボ付けを行い粗面化したシート
の、デザイン上艶消しを必要とされる部分のみを、局部
的に加熱することによって、上記の諸課題を解決できる
ことを見出し、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、熱可塑性樹脂の表面
平滑なシートの全面に、エンボス加工を施して、歪みを
保有するエンボス面とし、そのエンボス面をエンボス加
工温度よりも高い温度で局部的に加熱して、加熱部分の
シート表面を平滑状態に復元させることを特徴とする部
分艶消し意匠性シートの製造方法に存する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用する熱可塑性樹脂の
表面平滑なシートとしては、通常のエンボス加工に適し
たものであれば、特に制限はない。例えば、ポリエステ
ルシートであれば、実質上無配向でかつ実質上結晶化し
ていない状態、すなわち非晶状態であるのが好ましい。
また、ポリ塩化ビニル(PVC)シートであれば、実質
上無配向、すなわち延伸歪みを有しない状態であるのが
好ましい。また、このようなシートを構成する熱可塑性
樹脂としては、上記ポリエステルまたはPVC以外であ
っても、比較的安価で、シート状に成形するのが容易で
あり、強度、剛性、透明性、折曲げ加工性なども優れて
いるものであれば、特に制限はない。
【0007】ポリエステルとしては、エチレンテレフタ
レート系ポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタ
レート単独重合体、またはジカルボン酸成分の60モル
%以上、好ましくは90モル%以上がテレフタル酸で、
ジオール成分の60モル%以上、好ましくは90モル%
以上がエチレングリコールである共重合ポリエステル樹
脂、またはこれらポリエステル樹脂の2種以上の混合物
などを挙げることができる。多くの場合、もっとも入手
容易なポリエチレンテレフタレート単独重合体で十分で
あり、また特性的にも好ましい。
【0008】共重合成分としては、イソフタル酸、アジ
ピン酸、ネオペンチル酸などのジカルボン酸成分、ジエ
チレングリコール、ポリアルキレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ルなどのジオール成分を挙げることができる。特に、エ
チレンテレフタレート単位を主構成要素とし、ジカルボ
ン酸成分にイソフタル酸を20〜40モル%程度含有さ
せた樹脂、あるいはジオール成分として1,4−シクロ
ヘキサンジメタノールを20〜60モル%程度含有させ
た樹脂が、非晶性の共重合ポリエステルシートとするの
に好ましい。
【0009】これらのポリエステルは、極限粘度0.5
以上、特に0.6以上であることが好ましく、0.5よ
り低いとシートの強度が低くなり好ましくない。
【0010】PVCとしては、塩化ビニル単独重合体、
または塩化ビニルに少量、例えば1〜10重量%程度の
共重合性モノマーを共重合した樹脂、あるいはこれらの
樹脂を後塩素化した樹脂を1種または2種以上混合して
使用することができる。共重合性モノマーとしては、例
えばエチレン、プロピレン、イソブテン、酢酸ビニル、
フッ化ビニル、塩化ビニリデン、スチレン、アクリル
酸、アクリル酸アルキルエステル等が挙げられる。
【0011】これらのPVCの重合度は、600〜2,
000程度のもの、特に700〜1,500程度のもの
が好適に使用でき、重合法も懸濁重合、乳化重合あるい
は塊状重合によるものをいずれも使用することができ
る。また、このPVCは、可塑材を添加しない硬質配合
としても、可塑剤を添加した半硬質ないし軟質配合とし
ても用いることができる。可塑剤の好適な添加範囲は、
シートの用途により異なるが、一般的には0〜10重量
%の範囲が好ましい。
【0012】本発明で使用する熱可塑性樹脂の表面平滑
なシートは、本発明の特徴を損なわない程度に、染料、
顔料、安定剤、帯電防止剤、不活性粒子、その他の熱可
塑性樹脂などを添加したものであっても良い。
【0013】本発明で使用する熱可塑性樹脂の表面平滑
なシートは、多層構造のシートでも差し支えない。その
際、シートの表面層の少なくとも一方は、上述のような
エンボス加工に適したものを使用することが重要であ
る。他方の表面層または中間層としては、シートの他の
物理的特性を改良するのに適当なものを使用することが
できる。例えば、ポリエステルシートとしては、エチレ
ンテレフタレート系ポリエステルと非晶性の共重合ポリ
エステル樹脂とを組み合わせた多層シートや、同一のポ
リエステル樹脂を用い、少なくとも片面に上記に示した
ような添加剤を添加した層を有する多層シートなどが挙
げられる。
【0014】本発明方法においては、まず、上記のよう
な熱可塑性樹脂の表面平滑なシート、すなわち透明また
は光沢のある、場合によっては着色した熱可塑性樹脂シ
ートの全面に、エンボス加工を施して、歪みを保有する
エンボス面とする。エンボス加工は、具体的には、押出
機から直接または一旦巻き取られたロールから、連続し
て供給される熱可塑性樹脂の表面平滑なシートを、エン
ボスロールとゴムロールの間を通し、この2つのロール
で加圧することによって行われる。
【0015】このエンボス加工において重要なことは、
エンボス加工およびその直前に行われる加熱処理の温度
を、所定の範囲内に保つことである。具体的な温度範囲
は、熱可塑性樹脂の種類によって相違するが、エンボス
加工温度、すなわちエンボスロールの温度は、樹脂のガ
ラス転移温度(Tg)に近い、Tg−40℃以上、Tg
+40℃以下の範囲内の温度に設定するのがよい。な
お、PVCの場合は、ビカット軟化点(Tf)に近い、
Tf−30℃以上、Tf+30℃以下の範囲内の温度に
設定される。エンボス加工温度が、上記の範囲を超える
と、次の工程で局所的に加熱して平滑状態に復元させる
ときの温度が高くなりすぎ、局所的に加熱した部分が歪
んだり、変形したりするため平らな意匠性シートが得難
い。また、エンボス加工温度が、上記範囲より低くなる
と、エンボス柄が十分に入らず、十分な粗面が得難くな
る。
【0016】一方、加熱処理温度、すなわち加熱処理時
のシートの温度は、上記のエンボス加工温度よりは高い
温度で、Tg+10℃以上、Tg+70℃以下の範囲内
の温度に設定される。なお、PVCの場合は、Tf+4
0℃以上、Tf+150℃以下の範囲内の温度に設定さ
れる。加熱処理温度が、上記の範囲を超えると、シート
材料の熱劣化や、シートが加工ロールに粘着するなどの
問題のほか、後続のエンボス加工時にシートが高温状態
にあるため歪みの保有量が小さくなり、上記範囲より低
くなると、エンボス柄が十分に入らない結果となり、い
ずれも好ましくない。エンボス面に歪みを保有させるた
めには、できるだけ低温でエンボスを付与するのが好ま
しいが、上記処理条件によれば、エンボス前のシートを
十分高温に保ち、比較的低温でエンボス加工を行うこと
により、エンボス柄を十分付与しながら、エンボス面に
大きな歪みを保有させることができる。
【0017】なお、ここで、ガラス転移温度(Tg)
は、動的粘弾性測定(岩本製作所(株)製粘弾性スペク
トロメーターVES−F3を使用)により、振動周波数
10Hzで測定した損失弾性率の主分散のピーク温度を
もってTgとした。また、ビカット軟化点(Tf)は、
JIS K7206に準拠し、荷重1Kgで測定した。
【0018】このようにしてエンボス加工されたシート
は、次いで、そのエンボス面をエンボス加工温度よりも
高い温度、好ましくは少なくとも10℃以上高い温度
で、局部的に加熱して、加熱部分のシート表面を平滑状
態に復元させる。すなわち、局部的加熱により、エンボ
スで付与された柄が戻り、局部的加熱された部分は、柄
を付与する前の透明または光沢のある状態になる。ま
た、局部加熱する場合、望ましくは短時間に柄のついて
いる面を急速加熱し、急速冷却するのがよい。その理由
は、局部加熱された部分の周囲が熱伝導により昇温し
て、柄の一部が戻るのを防止するためである。局部的に
加熱する方法としては、熱風ホットジェットガンや、加
熱した金属、あるいは感熱プリンタ、赤外、遠赤外ヒー
ター、レーザーなどがあり、用途により適宜選べば良
い。本発明は、局部加熱手段を選ぶことにより、従来の
ように模様毎に版ロールを作成することなく、任意の模
様を形成することができる。
【0019】本発明により得られた部分艶消しシート
は、各種の用途に用いることができるが、その一例とし
て、いわゆるクリアケースを挙げる。これは、エチレン
テレフタレート系ポリエステルシートや、可塑剤を0〜
10重量%程度含むPVCシートなどの硬質で高透明の
シートを用い、シートに折曲げ用罫線を付設して箱状に
折り曲げて、化粧品などの収納、展示用容器とするもの
であって、艶消し部分と高透明部分とのコントラストに
より高い意匠性を発揮して、印象的な包装・展示効果を
奏することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、熱可塑性樹脂シートの片面又
は両面に意匠性のある良好な粗面を付与することによ
り、その優れた意匠性を生かし、罫線を形成して折曲げ
加工する、クリアケースや建材及び銘板用シートとし
て、好適なシートを提供するものである。
【0021】
【実施例】
(実施例1)極限粘度が0.70のポリエチレンテレフ
タレート単独重合体(Tg=72℃)を、Tダイから、
280℃で押し出し、40℃の冷却ドラム上にキャスト
して、厚さ250μmの実質上無配向のシート(以下、
「シート1」という。)を作成した。
【0022】このシート1を、連続してエンボス加工機
に供給した。エンボス加工機に設置してあるヒーターに
より、110℃に熱処理をした後、エンボスロール及び
ゴムロールにより、ロール温度70℃で梨地柄のエンボ
スを施した。
【0023】また、上記のエンボスを施したシートを用
い、100℃に加熱した円柱状金属(シート接触面は円
で平面)を接触させ、シートを局部的に加熱した結果、
加熱部の柄が戻り、柄を付与する前の状態になり、加熱
し柄の戻ったところは、シースルーとなり、それ以外は
柄の残った高級感のある、部分的艶消し意匠性シートが
作成できた。このシートに、罫線加工を行い、ホットメ
ルト系接着剤を用いて、折曲げケースを作成したとこ
ろ、意匠性のあるケースが作成できた。なお、同じエン
ボスを施したシートを用い、局部加熱だけは行わず、同
様に折曲げケースを作成したところ、意匠性のあるケー
スを得た。しかし、部分的艶消しがないので、高級感は
ない。
【0024】(実施例2)2台の押出機を用い、一方に
極限粘度が0.70のポリエチレンテレフタレート単独
重合体を供給し、他方に極限粘度が0.80であるジカ
ルボン酸成分がテレフタル酸、ジオール成分がエチレン
グリコール67モル%と1,4−シクロヘキサンジメタ
ノール33モル%からなる共重合ポリエステル(Tg=
81℃)を供給し、3層のマルチマニホールドダイでポ
リエチレンテレフタレートを中心層、上記に示す共重合
ポリエステルを両表面層として、共押出して温度40℃
の冷却ドラム上にキャストし、両表面層が各々25μ
m、中心層が200μmの実質上無配向の3層シート
(以下、「シート2」という。)を作成した。
【0025】このシート2に、実施例1と同様な方法
で、エンボス柄を付与し、局部加熱を行って部分艶消し
シートとし、更に折り曲げ加工を行って意匠性のある折
曲げケースを作成した。本実施例の場合は、意匠性のほ
かに、テトラヒドロフラン等の汎用溶剤による接着が可
能であり、溶剤接着性の面でも優れており、従来使用さ
れていた硬質PVCシートと同等の加工性をもって好適
に使用できる。
【0026】(比較例1〜5)上記シート1またはシー
ト2を使用し、下記表1に示すように熱処理温度または
エンボス温度を変えた他は、実施例1と同様にして、エ
ンボス加工を行った。それら比較例の結果は、実施例1
および実施例2の結果と共に、表1にまとめたが、良好
なエンボス柄の入ったシートは作成できなかった。評価
は、外観目視等により行った。
【0027】
【表1】
【0028】(実施例3)カレンダー成形法にて圧延製
膜された、厚みが0.2mmのPVCシート(Tf=6
0℃)の巻物を使用し、連続してエンボス加工機に供給
した。エンボス加工機前に設置したヒーターにより、1
50℃で熱処理した後、エンボスロールおよびゴムロー
ルにより、ロール温度70℃で実施例1と同じ梨地柄の
エンボスを施した。
【0029】上記方法で得られたシートを用い、100
℃に加熱した円柱状金属を接触させシートを局部的に加
熱した結果、加熱部の柄が戻り、柄を付与する前の状態
になった。このシートを使い、実施例1と同様の折り曲
げ加工を行い、クリアケースを作成したところ、加熱
し、柄の戻ったところは、シースルーとなり、それ以外
のところは、柄の残った、高級感のあるクリアケースが
得られた。
【0030】(比較例6〜9)下記表2に示すように熱
処理温度またはエンボス温度を変えた他は、実施例3と
同様にして、エンボス加工を行った。それら比較例の結
果は、実施例3の結果と共に、表2にまとめたが、良好
なエンボス柄の入ったシートは作成できなかった。
【0031】
【表2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂の表面平滑なシートの全面
    に、エンボス加工を施して、歪みを保有するエンボス面
    とし、そのエンボス面をエンボス加工温度よりも高い温
    度で局部的に加熱して、加熱部分のシート表面を平滑状
    態に復元させることを特徴とする部分艶消し意匠性シー
    トの製造方法。
  2. 【請求項2】連続して供給される、透明または光沢ある
    着色したエチレンテレフタレート系ポリエステルシート
    を、Tg+10℃以上、Tg+70℃以下の範囲内の温
    度で加熱処理した後、直ちに、加熱処理温度以下であっ
    て、Tg−40℃以上、Tg+40℃以下の範囲内の温
    度でエンボス加工することを特徴とする請求項1記載の
    部分艶消し意匠性シートの製造方法。
  3. 【請求項3】連続して供給される、透明または光沢ある
    着色したPVCシートを、Tf+40℃以上、Tf+1
    50℃以下の範囲内の温度で加熱処理した後、直ちに、
    Tf−30℃以上、Tf+30℃以下の範囲内の温度で
    エンボス加工することを特徴とする請求項1記載の部分
    艶消し意匠性シートの製造方法。
JP14238896A 1996-05-14 1996-05-14 部分艶消し意匠性シートの製造方法 Pending JPH09300463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14238896A JPH09300463A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 部分艶消し意匠性シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14238896A JPH09300463A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 部分艶消し意匠性シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300463A true JPH09300463A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15314210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14238896A Pending JPH09300463A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 部分艶消し意匠性シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09300463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066442A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toppan Printing Co Ltd カートン基材の製造方法および耐水性装飾カートン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066442A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toppan Printing Co Ltd カートン基材の製造方法および耐水性装飾カートン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669162B2 (ja) アクリル系樹脂フィルム
JP4487228B2 (ja) 成形用ポリエステルフィルムおよびこれを用いた成形部材
JP4815662B2 (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP3038843B2 (ja) 成形用艶消し積層ポリエステルフィルム
JP4898220B2 (ja) エンボス意匠シート及びエンボス意匠シート被覆金属板
JP2003246916A (ja) 柔軟性ポリエステル化粧シート用組成物及び柔軟性ポリエステル化粧シート
JP4055897B2 (ja) 部材表面を表装するための成形加工用ポリエステルフィルム
JP5198128B2 (ja) 金属板被覆用積層シ−ト、および該積層シートで被覆した金属板
JP2004231727A (ja) 表面加工ポリエステルフィルムおよびそれを用いた転写箔
JPH09300463A (ja) 部分艶消し意匠性シートの製造方法
JP2002337225A (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4526753B2 (ja) 化粧フィルム及び積層化粧シート
JP4089988B2 (ja) 積層化粧シート
EP3738995A1 (en) Film for holding metal layer, metal-toned decorative sheet intermediate, metal-toned decorative sheet, extrusion laminate body, metal-toned molded body, injection molded body, method for producing metal-toned molded body, method for producing injection molded body, and method for producing extrusion laminate body
JPH11100451A (ja) 識別カード用シート
JP5121665B2 (ja) 樹脂被覆金属板用積層シ−ト、該積層シートの製造方法、および、意匠性積層シート被覆金属板、ユニットバス部材、建築内装材、および、鋼製家具部材
JP3645640B2 (ja) 積層体
US11993057B2 (en) Film to hold a metal layer, metallic decorative sheet intermediate product, metallic decorative sheet, extruded laminate product, metallic molded product, injection molded product, method for producing a metallic molded product, method for producing injection molded product, and method for producing an extruded laminate product
JP2002120279A (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2611752B2 (ja) 微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートおよびその製法
JP3281000B2 (ja) ポリエステルシートを用いたケースの成形方法
JP3083705B2 (ja) 化粧金属板用ポリエステルフイルム
JPH06210799A (ja) 転写箔
JP6701790B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP2001200073A (ja) 貼り合わせ用ポリエステルフィルム