JP2611752B2 - 微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートおよびその製法 - Google Patents

微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートおよびその製法

Info

Publication number
JP2611752B2
JP2611752B2 JP7286028A JP28602895A JP2611752B2 JP 2611752 B2 JP2611752 B2 JP 2611752B2 JP 7286028 A JP7286028 A JP 7286028A JP 28602895 A JP28602895 A JP 28602895A JP 2611752 B2 JP2611752 B2 JP 2611752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester resin
stretching
sheet
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7286028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08208863A (ja
Inventor
靖 佐々木
勝也 伊藤
憲一 森
利武 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP7286028A priority Critical patent/JP2611752B2/ja
Publication of JPH08208863A publication Critical patent/JPH08208863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611752B2 publication Critical patent/JP2611752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、見掛け比重および
面内複屈折の特定された微細空洞含有ポリエステル系樹
脂フィルムまたはシートはおよびその製法に関し、この
ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートは、空洞含有
ポリエステル系樹脂フィルムまたはシート(以下、フィ
ルムで代表する)本来の優れた特性を備えるばかりでな
く、等方性において格段に優れたものであって、耐水
性、吸湿性、寸法安定性、表面安定性、印刷物の光沢性
や鮮明性、機械的強度、耐引裂き性などの非常に優れ、
更には厚みむらの小さいものであり、各種用途の合成紙
をはじめ、磁気記録カードや各種反射板などの基材等と
して広く活用することができる。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂を主原料とする紙代替物である
合成紙は、天然パルプを主原料とする紙に比べて耐水
性、吸湿性、寸法安定性、表面安定性、印刷物の光沢性
や鮮明性、機械的強度などに優れたものであるから、近
年その特徴を生かして様々の用途展開が進められてい
る。
【0003】合成紙の主原料としては、ポリエチレンや
ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、あるいはポ
リエステル系樹脂などがあり、中でもポリエチレンテレ
フタレートに代表されるポリエステル系樹脂は、耐熱性
が高く且つ腰が強いといった合成紙としての重要な要求
特性を備えているので、現状でもかなり広範囲に利用さ
れている。
【0004】ポリエステル系樹脂を主原料とし天然紙に
似た機能を備えたフィルムを得る方法として現在最も有
効とされているのは、ポリエステル系樹脂フィルムの内
部に微細な空洞を無数に形成し、それによりフィルム自
体に適度の柔軟性を与えると共に、優れた筆記性や鮮明
な印刷・転写性を与える方法である。このフィルム内部
に微細な空洞を形成する手段としては、ポリエステル系
樹脂に対して非相溶の樹脂を原料樹脂中に混合せしめ、
フィルム状に形成した後これを縦・横方向に2軸延伸す
る方法である。ところがこの方法では、ポリエステル系
樹脂中に該樹脂に対して非相溶の樹脂を多量配合しなけ
ればならず、そのため本質的に2軸延伸性が阻害される
ため、通常のポリエステル系樹脂フィルムを得る場合に
比べて延伸倍率(特に縦方向延伸倍率)はかなり低くし
なければならない。
【0005】そのため、合成紙等として実用化されてい
る微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムの殆んど
は、横方向に配向が強化されたものであり、内部に空洞
が形成されていることとも相まって、フィルムの縦方向
に張力が加わる加工工程でフィルムが横方向に裂け易
く、フィルムに僅かな傷が入っただけで簡単に破断を起
こしたり、あるいは裁断時にバリが生じ易くなるといっ
た問題が指摘される。
【0006】こうした難点を克服するため、縦方向の延
伸倍率を大きくしてフィルムの等方化を図ったり或は縦
方向の延伸強化を行なうことも考えられるが、その様な
延伸を行なうことは、前記した様な空洞含有ポリエステ
ル系樹脂本来の特性上非常に困難であり、工業的規模で
の実用化は難しい。
【0007】一方、横方向延伸倍率を小さくすることに
よって、従来技術の範囲内であっても上記欠点を解消す
ることが可能であると考えられるかもしれない。しかし
ながら、フィルムの横方向延伸を均一に行うには、ある
程度の延伸倍率が必要であり、この方法で上記の欠点を
解消しようとすると、フィルムの幅方向でフィルム厚み
やその他の特性が不均質なものとならざるを得ず、工業
的に安定した品質のものを得ることができない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な問
題点に着眼してなされたものであって、その目的は、空
洞含有ポリオレフィン系樹脂フィルムを製造する際の縦
・横方向の延伸倍率を可及的に均等化して等方性を確保
し、横方向の引き裂き性を改善することにより、合成紙
等として優れた性能を備えた微細空洞含有ポリエステル
系樹脂フィルムを提供し、また、その様な優れた性能の
フィルムを確実に製造することのできる方法を確立しよ
うとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る微細空洞含有ポリエステル系樹脂
フィルムまたはシートの構成は、ポリエステル系樹脂
と、該ポリエステル系樹脂に対して非相溶の熱可塑性樹
脂を含む混合物をフィルム状またはシート状に成形した
後、2軸延伸してなる空洞含有ポリエステル系樹脂フィ
ルムまたはシートにおいて、見掛け比重が0.6〜1.
3、下記式によって求められる面内複屈折が−0.02
〜+0.04であり、或は更に厚みむらが10%以下で
あるところに要旨を有するものである。
【0010】そしてこの様な特性の微細空洞含有フィル
ムまたはシートは、ポリエステル系樹脂と、該ポリエス
テル系樹脂に対して非相溶の熱可塑性樹脂を含む混合物
をフィルム状またはシート状に成形して得られる未延伸
フィルムまたはシートを、縦方向に1段もしくは多段で
3.0倍以上に延伸した後、縦方向に3%以上の緩和処
理を施し、次いで緩和処理後における縦延伸倍率以上の
倍率で横方向延伸することによって容易に得ることがで
きる。 面内複屈折=縦方向主軸屈折率−横方向主軸屈折率
【0011】
【発明の実施の形態】上記の様に本発明の微細空洞含有
ポリエステル系樹脂フィルムまたはシート(以下、再び
フィルムで代表する)は、空洞含有ポリエステル系樹脂
フィルムが備えた合成紙としての本来の特性、即ち筆記
性、印刷・転写性などを損なうことなく、縦・横方向の
延伸倍率を等方性化することによって縦・横いずれの方
向にも優れた耐引き裂き性を与えたものであり、こうし
た特性が、従来材との関連において明確に現れるのは、
上記で規定する如く面内複屈折が−0.02〜+0.0
4の範囲のものであり、こうした特性は、従来の空洞含
有ポリエステル系樹脂フィルムには見られないものであ
る。
【0012】しかしながら、前述の様にして空洞含有率
を過度に高めて見掛け比重を強引に小さくしようとする
と、延伸工程でフィルムが横方向に裂ける等の問題が生
じ、安定した延伸操業性が確保できなくなる。ところ
が、上記の様にポリエステル系樹脂に、該ポリエステル
系樹脂に非相溶の熱可塑性樹脂を少なくとも1種以上混
合した混合物をフィルム状に成形して得られる未延伸フ
ィルムを、まず縦方向に1段もしくは多段で3.0倍以
上に延伸した後縦方向に3%以上の緩和熱処理を施し、
次いで緩和処理を施してから縦延伸倍率以上の倍率で横
方向に延伸する方法を採用すれば、該フィルム中に形成
される空洞含有率を無理なく高めると共に、フィルムの
実質的な等方性を確保できることを知った。
【0013】そして、この様な方法で延伸処理を施すこ
とによって得られるフィルムは、面内複屈折において従
来の空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムとは特異な値
を示し、その値が−0.02〜+0.04の範囲に納ま
る点で、公知の空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムと
は明確に区別できることを突き止めた。ちなみに、従来
の方法で得られる空洞含有ポリエステル系樹脂フィルム
の面内複屈折は、−0.02よりも小さいものが大半で
あり、−0.02を超えるものでは比重が1.3よりも
大きく、面内複屈折が−0.02よりも大きく且つ見掛
け比重が1.3以下のものは知られておらず、また厚み
むらもかなり大きい。これは、従来法では延伸に伴う空
洞の形成によって延伸性が著しく阻害され、空洞含有率
のコントロールが非常に困難であって、縦・横方向に均
等な延伸を施すことが難しく、ひいては面内複屈折のば
らつきや厚みむらとなって現れ、合成紙等としての性能
向上を阻害していたためと思われる。
【0014】従って本発明は、公知の空洞含有ポリエス
テル系樹脂フィルムとの対比において、見掛け比重が
0.6〜1.3で且つ面内複屈折が−0.02〜+0.
04である点、更には厚みむらの小さい点に特徴付けら
れるものである。
【0015】本発明においてベース樹脂となるポリエス
テル系樹脂を構成するポリエステルとしては、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香
族ジカルボン酸またはそのエステルと、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコールなどのグリコールとを重縮
合して得られるポリエステルであり、これらのポリエス
テルは、芳香族ジカルボン酸とグリコールとを直接反応
させる方法の他、芳香族ジカルボン酸のアルキルエステ
ルとグリコールとをエステル交換反応させた後重縮合さ
せたり、あるいは芳香族ジカルボン酸のジグリコールエ
ステルを重縮合させる方法等によって製造することもで
きる。かかるポリエステルの代表的なものとしてはポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレン・ブチレンテレ
フタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等が
例示される。これらのポリエステルは単独重合体であっ
てもよく、あるいは第3成分を共重合せしめた共重合体
であっても勿論構わないが、いずれにしても本発明にお
いては、エチレンテレフタレート単位、ブチレンテレフ
タレート単位あるいはエチレン−2,6−ナフタレート
単位の占める比率が70モル%以上、より好ましくは8
0モル%以上、更に好ましくは90モル%以上のポリエ
ステルが好ましい。
【0016】また本発明で使用される上記ポリエステル
に非相溶の熱可塑性樹脂(以下、非相溶樹脂と略記する
ことがある)としては、要はベースとなるポリエステル
に対して非相溶であって、ポリエステル系樹脂中に分散
状態で均一に混入し延伸時にベース樹脂との界面で剥離
を起こして空洞形成源となるものであればどの様な樹脂
であっても構わないが、好ましいものを例示すると、ポ
リスチレン系樹脂[たとえば、アイソタクチックポリス
チレン、シンジオタクチックポリスチレン、アタクチッ
クポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、アク
リロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、耐衝撃
性ポリスチレン(スチレンとオレフィンラバーの混合
物)など]、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリオレ
フィン系樹脂(たとえば、ポリメチルペンテン、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、環状オレフィンポリマー
等)、ポリアクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
ポリスルホン系樹脂、セルロース系樹脂などが挙げられ
る。これらは単独で使用し得る他、必要により2種以上
を複合して使用することもできる。これら非相溶樹脂の
中でもポリスチレン系樹脂、あるいはポリメチルペンテ
ンやポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂は好まし
いものとして推奨される。
【0017】これら非相溶樹脂のポリエステル系樹脂中
への好ましい配合量は、最終的に得られるフィルムに求
められる空洞形成量や延伸条件などによっても変わって
くるが、通常は樹脂全量中に占める比率で3〜40重量
%、より好ましくは5〜15重量%の範囲から選定され
る。しかして3重量%未満では、延伸工程で生成する空
洞量が不十分となって満足のいく軽量性や柔軟性、描画
性、筆記性等が得られ難くなり、一方40重量%を超え
る過多になると、延伸性が著しく低下する他、耐熱性、
強度あるいは腰の強さが損なわれることがある。
【0018】尚本発明においては、上記ポリエステル系
樹脂と非相溶樹脂に加えて、無機質もしくは有機質の微
粒子を含有させてフィルムに隠蔽性(非透過性あるいは
白色性)を付与することも有効である。その様な微粒子
としては、シリカ、カオリン、タルク、炭酸カルシウ
ム、酸化バリウム、酸化アルミニウム、ゼオライト、ア
ルミナ、硫酸バリウム、カーボンブラック、酸化亜鉛、
酸化チタン等の無機質微粉末、あるいは架橋高分子や有
機質顔料などの有機質微粉末等が例示される。また、必
要により更に他の成分として帯電防止剤、紫外線吸収
材、可塑剤、着色剤等を適量含有させることも可能であ
る。
【0019】本発明に係る微細空洞含有ポリエステル系
樹脂フィルムは、上記構成成分からなるものであり、層
構造としては単層であってもよく或は2層以上の複層構
造であっても構わないが、その見掛け比重は0.6〜
1.3の範囲でなければならない。しかして見掛け比重
が0.6未満のものでは、空洞含有率が高過ぎるためフ
ィルムが強度不足となったりフィルム表面に割れや皺等
が生じ易くなって商品価値が著しく低下し、逆に1.3
を超える高比重のものでは、空洞含有率不足となり、ク
ッション性や柔軟性など、空洞形成によって与えられる
特性が有効に発揮されなくなるからである。
【0020】また本発明の微細空洞含有ポリエステル系
樹脂フィルムは、面内複屈折が−0.02〜+0.04
の範囲内、好ましくは0〜+0.03の範囲内に納まる
ことが必要であり、この様な面内複屈折を確保すること
がフィルムを実質的に等方性化して本発明の目的を達成
するうえで必須の要件となる。ここで面内複屈折が+
(または−)であるとは、縦延伸の履歴を横延伸の履歴
よりも大きく(または小さく)残しているという意味で
あって、横延伸時のいわゆるボーイング現象によって生
じる若干の屈折率主軸の歪みを伴うものであっても構わ
ない。そして該面内複屈折を−0.02以上、より好ま
しくは0以上とすることによって、フィルムは横方向に
裂けにくいものとなる。一方、面内複屈折が+0.04
を超えると、逆にフィルムの縦裂けが生じやすくなり、
フィルムのスリット時に破断を起こしたり、シートへの
裁断時にフィルムの縦方向に割れが生じ易くなる。
【0021】更に本発明の微細空洞含有ポリエステル系
樹脂フィルムは、その厚みむらが10%以下、より好ま
しくは8%以下、更に好ましくは5%以下であることが
望ましく、厚みむらが10%を超えるものでは種々の用
途への加工工程で蛇行やムラが生じたり、品位が低下す
るなどの問題が生じるため、用途適性が著しく低下して
くる。
【0022】本発明に係る微細空洞含有ポリエステル系
樹脂フィルムに求められる諸特性は以上の通りであり、
こうした要求特性を満足するフィルムは、耐水性、吸湿
性、寸法安定性、表面安定性、印刷物の光沢性や鮮明
性、機械的強度などの全てに優れるほか、等方性化の向
上によって耐引き裂き性においても非常に優れたものと
なる。
【0023】本発明に係る製法は、上記の様な諸特性を
備えたフィルムを効率よく製造することのできる方法と
して提供されるものであって、前述の様なポリエステル
系樹脂と、該ポリエステル系樹脂に対して非相溶の前記
の様な熱可塑性樹脂を少なくとも1種以上とを含む混合
物をフィルム状に成形して得られる未延伸フィルムを、
縦方向に1段もしくは多段で3.0倍以上に延伸した
後、縦方向に3%以上の緩和処理を施し、次いで緩和処
理後における縦延伸倍率以上の倍率で横方向に延伸する
方法が採用される。以下、この様な製造条件を定めた理
由について詳述する。
【0024】まず最初の縦延伸工程では、周速の異なる
2本あるいは多本数のロール間でフィルムの走行方向に
縦延伸が行なわれる。この時の加熱手段としては、加熱
ロールを使用する方法、あるいはロール等に非接触状態
で熱風や輻射熱等によって加熱する方法などを採用する
ことができる。但し、この縦延伸工程で前記非相溶樹脂
の界面で効率よく多数の空洞を発現させるには、延伸温
度をポリエステル系樹脂の2次転位温度Tg+10℃以
上で且つTg+50℃以下の温度に設定し、3.0倍以
上、好ましくは3.2〜5.0倍の範囲で縦延伸を行な
うのがよい。しかして縦延伸倍率が3.0倍未満では、
フィルム内部に微細空洞を十分に発現させることができ
ず、その結果、得られるフィルムの見掛け比重を1.3
以下にすることが困難となり、他方該縦延伸倍率が5倍
を超えると、その後の緩和熱処理を十分に行なうことが
困難となり、ひいては得られるフィルムの面内複屈折を
+0.04以下にすることが実質的に困難になるからで
ある。
【0025】縦延伸を行なった後は、次いで縦方向に3
%以上、好ましくは5%以上の緩和処理を施す。このと
きの好ましい緩和率は、緩和に先立って行なわれた縦延
伸の倍率によっても変わってくるが、緩和処理後の縦延
伸倍率で2.8〜3.5となる様に設定することが望ま
れる。そしてこの緩和処理時における緩和率を3%以上
に設定すると、その後の横方向延伸後のフィルムの面内
複屈折を−0.02〜+0.04の範囲内のものとする
ことが可能となるのである。尚、緩和処理を行なわずと
も、横方向の延伸倍率を低めに抑えることによって等方
性の高いフィルムとすることができると考えられるが、
この場合は、横延伸が著しく不均一になって製品フィル
ムとしての厚みむらを10%以下に抑えることが困難と
なる。更には、フィルム全体として均一な等方性が得ら
れなくなる。
【0026】緩和処理後の状態での好ましい縦延伸倍率
が2.8〜3.5の範囲である理由は、緩和後の該縦延
伸倍率が2.8未満では緩和処理が不均一になったり、
あるいは2軸延伸後の面内複屈折が−0.02未満にな
ることがあり、一方3.5を超える場合は、その後に行
なわれる横延伸時の延伸性が低下したり、2軸延伸後の
面内複屈折が+0.04を超える場合が生じてくるから
である。
【0027】尚緩和処理を行なう方法としては、一旦フ
ィルムを冷却した後、オーブン等の加熱装置中で80〜
150℃程度に再加熱する方法、縦延伸の直後に冷却す
ることなくロール間で再加熱して緩和処理を施す方法、
あるいは60〜100℃に加熱した駆動ロール群あるい
はフリーロール群の間で緩和処理する方法、更にはこれ
らの方法を適宜組み合わせて実施する方法などを採用す
ることができる。この様な緩和処理の中でも最も好まし
いのは、縦延伸の直後に冷却することなく張力を緩めて
緩和処理を施す方法であり、この方法によれば、より均
一な緩和処理をより効率よく遂行することができる。
【0028】縦緩和処理の後は、フィルムをテンターへ
導入し緩和処理後における縦延伸倍率以上の倍率で横延
伸を行なってから熱処理を行なう。このときの好ましい
延伸温度は、縦延伸・緩和処理の最高温度以上で且つポ
リエステルの融点Tm−10℃以下の温度である。横延
伸倍率が縦延伸倍率よりも小さい場合は、横延伸による
異方性の矯正効果が不充分となり、結果的にフィルムの
面内複屈折を+0.04以下にすることができなくな
る。
【0029】横延伸倍率の上限は特に制限されないが、
緩和処理後における縦延伸倍率に対して+1.0以下に
抑えるのがよく、それにより面内複屈折を確実に−0.
02〜+0.04の範囲にすることができる。
【0030】かくして得られる2軸延伸フィルムには、
その後必要により熱固定のための熱処理が施される。こ
の熱処理はテンター内で行うのがよく、その温度はポリ
エステルの融点Tm−50℃〜Tmの範囲が好ましい。
この熱処理と同時または前後して、若干の再横延伸や横
方向緩和を行なうことも可能である。
【0031】かくして得られる本発明に係る微細空洞含
有ポリエステル系樹脂フィルムには、必要によりその片
面もしくは両面にインキ等との濡れ性や接着性を改善す
るための塗布層を形成することも有効である。該塗布層
の主たる構成成分としては、該フィルムとの親和性の良
好なポリエステル系樹脂が好ましいが、そのほかポリウ
レタン系樹脂、ポリエステル・ウレタン系樹脂、アクリ
ル系樹脂など、通常のポリエステル系樹脂フィルムに対
し接着性等の向上のために用いられる樹脂が適宜選択し
て使用される。また該塗布層の形成法としては、グラビ
アコート法、キスコート法、ディップコート法、スプレ
ーコート法、カーテンコート法、エアナイフコート法、
ブレードコート法、リバースロールコート法等、公知の
方法が全て適用可能である。塗布する時期としては、フ
ィルムの延伸前、延伸後、緩和処理後のどの時点で行な
っても構わない。
【0032】かくして得られる微細空洞含有ポリエステ
ル系樹脂フィルムは、従来の空洞含有ポリエステル系樹
脂フィルムに比べて非常に優れた等方性を有しており、
卓越した耐引き裂き性を有すると共に厚みむらも小さ
く、耐水性、吸湿性、寸法安定性、表面安定性、印刷物
の光沢性や鮮明性、機械的強度などの全てにおいて優れ
た性能を発揮する。従ってこのフィルムは、ラベル、ス
テッカー、ポスター、カード、記録用紙、包装材料、ビ
デオプリンター受像紙、バーコードラベル、バーコード
プリンター受像紙、熱転写受像紙、感熱記録紙、昇華転
写用受像紙、インクジェット受像紙、オフセット印刷用
紙、フォーム印刷用紙、地図、無塵紙、標示板、白板、
電子白板、印画紙、化粧紙、壁紙、建材、紙幣、離型
紙、折り紙、カレンダー、磁気カード、トレーシング
紙、伝票、配送伝票、感圧記録紙、複写用紙、臨床検査
紙、パラボラアンテナ反射板、ディスプレー反射板の基
材など、様々の用途に有効に活用することができる。
【0033】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説
明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を
受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲
で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それ
らは全て本発明の技術的範囲に包含される。尚、下記実
施例で採用した測定・評価法は次の通りである。
【0034】(見掛け比重)種々の比重に調整したヨウ
化カリウム水溶液を作製し、浮沈法により測定。 (面内複屈折)供試フィルムを10cm×10cmの大
きさにカットし、その重量W(g)を秤量する。そし
て、フィルム内部に空洞が存在しない場合の密度ρ(g
/cc)[各成分の組成比及びその密度により計算す
る]とから、下記式によって空洞含有率と無関係のフィ
ルムの実厚みT(cm)を計算する。 T=W/(ρ×100) 次に、神崎製紙(株)製の分子配向計「MOA−200
1A」を使用し、上記で得た厚みTを代入して、マイク
ロ波領域での屈折率を縦方向主軸と横方向主軸に沿って
求め、下記式によって面内複屈折を求めた。面内複屈折
=縦方向主軸屈折率−横方向主軸屈折率
【0035】(フィルムの厚みむら:TV%)供試フィ
ルムについて、長さ方向2mに渡り5cmピッチで厚み
を40点測定し、下記式によって厚みむらを算出する。 TV(%)=[(最大厚み−最小厚み)/平均厚み]×
100(%)
【0036】(フィルムの耐引裂き性:等方性)供試フ
ィルムを20cm×20cmの正方形にカットしたもの
を20枚用意し、そのうち10枚には鋏で縦方向に裂け
目を入れる。また他の10枚には横方向に裂け目を入れ
る。そして各裂け目の両側を手で持って前後方向にフィ
ルムを引き裂く。この操作を20枚全部について行な
い、引き裂かれた状態(裂け目の走りかた)によって等
方性を評価する。
【0037】即ち、横方向に異方性を有するフィルムで
は、横方向に裂け目を入れたフィルムの半数以上がその
裂け目が真っ直ぐに走るのに対し、縦方向に裂け目を入
れたものの半数以上が最初は縦に裂けるが、途中で裂け
目が横方向に走る。一方、縦方向に異方性を有するフィ
ルムでは、上記横異方性のフィルムとは逆の挙動を示
す。また、等方性の高いフィルムでは裂け目の走り方が
ランダムとなる。
【0038】実施例1 原料として、固有粘度が0.62のポリエチレンテレフ
タレート83重量%にメルトフローインデックス2.0
g/10分のポリスチレン13重量%と平均粒子径0.
3μm(電顕法)のアナターゼ型二酸化チタン4重量%
を混合したものを使用し、これを押出し機に供給し、2
90℃で溶融押出しし、30℃の冷却ドラム上に静電密
着法によってキャスティングすることにより、厚さ13
00μmの未延伸フィルムを作製した。
【0039】次いでこのフィルムを70℃に加熱された
ロールによって加熱し、赤外線ヒーターを用いて更に加
熱し、周速の異なるロール間で縦方向に3.7倍の縦延
伸を施した。この時、高速側の延伸ロール温度は70℃
に設定した。そして該縦延伸の終了直後に、冷却するこ
となくロール間で14%の緩和処理を施し、緩和後の縦
延伸倍率を3.2とした。
【0040】次いで該縦延伸・緩和処理フィルムをテン
ターに導き、140℃で8秒間予熱した後、同温度で横
方向に3.6倍延伸した。その後220℃で5秒間熱処
理してから同温度で更に横方向に8%再延伸し、更に同
温度で5秒間熱処理した。この方法により、平均厚さ1
25μmの微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムを
得た。
【0041】実施例2 原料として、ポリエチレンテレフタレート88重量%と
メルトフローインデックス5.5g/10分の結晶性ポ
リプロピレン8重量%およびアナターゼ型二酸化チタン
4重量%の混合物を使用した以外は上記実施例1と全く
同様にして、平均厚さ125μmの微細空洞含有ポリエ
ステル系樹脂フィルムを製造した。
【0042】比較例1 縦延伸倍率を3.7倍とし、縦方向緩和処理を行なわな
かった以外は上記実施例2と全く同様にして、2軸延伸
微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムの製造を試み
たところ、横方向への延伸工程で破断が頻発した。
【0043】比較例2 縦延伸倍率を3.7倍とし、縦方向緩和処理を行なわ
ず、また横方向延伸倍率を3.2倍とし、再横延伸を省
略した以外は前記実施例2と全く同様にして微細空洞含
有ポリエステル系樹脂フィルムを製造した。
【0044】比較例3 縦延伸倍率を3.2倍とし、縦方向緩和処理を省略した
以外は前記実施例1と全く同様にして、微細空洞含有ポ
リエステル系樹脂フィルムを製造した。
【0045】比較例4 原料として、ポリエチレンテレフタレート91重量%、
ポリスチレン5重量%、二酸化チタン4重量%の混合物
を使用し、縦延伸倍率を3.7倍とし、縦方向の緩和処
理を省略した以外は前記実施例1と全く同様にして、微
細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムを製造した。得
られた各微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムの特
性を表1に一括して示す。
【0046】
【表1】
【0047】表1からも明らかである様に、実施例1、
2で得た微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムは、
縦・横方向の延伸性を含めて良好な操業性のもとで、適
度の比重を有し且つ面内複屈折および厚みむらが小さく
優れた等方性のフィルムが得られた。これに対し、比較
例1は縦方向延伸後の緩和処理を施さなかったものであ
り、横方向延伸性が非常に悪かった。また横方向延伸倍
率を縦方向延伸倍率以下に抑えた比較例2では、縦方向
の異方性が大きくなって耳部トリミング時に破断が頻発
した。また横延伸倍率が小さいため厚みむらが大きく、
フィルム面内複屈折のバラツキも大であった。また比較
例3は、縦延伸倍率を若干低めにし横延伸倍率を高めた
ものであるが、空洞含有率が十分に上がらないため比重
が高めとなり、また面内複屈折が−0.02以下となっ
て横異方性が生じている。比較例4は、非相溶樹脂の配
合量を少なく抑えたものであり、面内複屈折については
一応満足な値を示し等方性は良好であるが、空洞発現率
が不充分であるため比重が大きく、実施例1,2等のフ
ィルムに比べて柔軟性や筆記性等において著しく劣るも
のであり、いずれも本発明の目的に沿わないものである
ことが確認された。
【0048】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、2
軸延伸空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムの見掛け比
重を規定すると共に、面内複屈折を特定範囲内に納める
ことによって等方性が高められて卓越した耐引き裂き性
を示し、更には耐水性、吸湿性、寸法安定性、表面安定
性、印刷物の光沢性や鮮明性、機械的強度等において非
常に優れ、更には厚みむらの小さい微細空洞含有ポリエ
ステル系樹脂フィルムを提供し得ることになった。また
本発明の方法を採用すれば、上記の様な優れた特性を備
えた微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムを工業的
に生産性よく製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67:02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル系樹脂と、該ポリエステル
    系樹脂に対して非相溶の熱可塑性樹脂の少なくとも1種
    とを含む混合物をフィルム状またはシート状に成形した
    後、2軸延伸してなる空洞含有ポリエステル系樹脂フィ
    ルムまたはシートにおいて、見掛け比重が0.6〜1.
    3、下記式によって求められる面内複屈折が−0.02
    〜+0.04であることを特徴とする微細空洞含有ポリ
    エステル系樹脂フィルムまたはシート。 面内複屈折=縦方向主軸屈折率−横方向主軸屈折率
  2. 【請求項2】 フィルムまたはシートの厚みむらが10
    %以下である請求項1に記載の微細空洞含有ポリエステ
    ル系樹脂フィルムまたはシート。
  3. 【請求項3】 ポリエステル系樹脂と、該ポリエステル
    系樹脂に対して非相溶の熱可塑性樹脂を含む混合物をフ
    ィルム状またはシート状に成形して得られる未延伸フィ
    ルムまたはシートを、縦方向に1段もしくは多段で3.
    0倍以上に延伸した後、縦方向に3%以上の緩和処理を
    施し、次いで緩和処理後における縦延伸倍率以上の倍率
    で横方向延伸することにより、請求項1または2に記載
    の空洞含有フィルムを得ることを特徴とする微細空洞含
    有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートの製法。
JP7286028A 1994-11-02 1995-11-02 微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートおよびその製法 Expired - Lifetime JP2611752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7286028A JP2611752B2 (ja) 1994-11-02 1995-11-02 微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートおよびその製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-269995 1994-11-02
JP26999594 1994-11-02
JP7286028A JP2611752B2 (ja) 1994-11-02 1995-11-02 微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートおよびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208863A JPH08208863A (ja) 1996-08-13
JP2611752B2 true JP2611752B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=26549015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7286028A Expired - Lifetime JP2611752B2 (ja) 1994-11-02 1995-11-02 微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611752B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2132597B1 (en) * 2007-03-27 2015-01-28 Agfa-Gevaert N.V. Non-transparent microvoided biaxially stretched film, its use in synthetic paper and an image recording element comprising same
KR101256084B1 (ko) * 2009-09-30 2013-04-23 도레이 카부시키가이샤 백색 필름의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229438A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Toray Ind Inc ポリエステルフイルム及びプリンター用印字基材
JPH0376727A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Toray Ind Inc 積層白色ポリエステルフィルム
JPH04278392A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Toray Ind Inc 感熱記録用受容シート基材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229438A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Toray Ind Inc ポリエステルフイルム及びプリンター用印字基材
JPH0376727A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Toray Ind Inc 積層白色ポリエステルフィルム
JPH04278392A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Toray Ind Inc 感熱記録用受容シート基材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08208863A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843578A (en) Film having fine voids and manufacture thereof
US6004664A (en) Film having fine voids and manufacture thereof
JPS63227634A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JP2007203571A (ja) 成形同時加飾用ポリエステルフィルム
JPH0416078B2 (ja)
WO2022059580A1 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3139533B2 (ja) 白色ポリエステルフィルムおよびその製造方法および感熱記録用受容シート
JP3067557B2 (ja) 昇華転写記録材料または熱転写記録材料用微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシート
JP2611752B2 (ja) 微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートおよびその製法
JP6217202B2 (ja) 紙の代替使用が可能な折畳み保持性に優れたポリエステル系フィルム及び紙代替用途のフィルム製物品
JP3960741B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系多層フイルム
JP6693586B2 (ja) 折畳み保持性、低収縮性及び透明性に優れたポリエステルフィルムロール
JPH05194773A (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP2000071401A (ja) 積層化粧シート
US5360665A (en) Film for thermal stencil sheets having specific thermal stresses and shrinkage
JP6641999B2 (ja) 折畳み保持性、低収縮性及び隠蔽性に優れたポリエステルフィルム
JP3296022B2 (ja) 白色フィルム
KR100333940B1 (ko) 미세공동함유폴리에스테르계수지필름또는시이트및이의제조방법
JP2001181416A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP3444254B2 (ja) 表面処理プラスチックフィルムおよびインクジェット記録体
JP2005290332A (ja) フィルムロール
JPH07157581A (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP7283175B2 (ja) フィルム状分度器
JP3636346B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP4131452B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term