JPH0930029A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0930029A
JPH0930029A JP7182651A JP18265195A JPH0930029A JP H0930029 A JPH0930029 A JP H0930029A JP 7182651 A JP7182651 A JP 7182651A JP 18265195 A JP18265195 A JP 18265195A JP H0930029 A JPH0930029 A JP H0930029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
electrode body
electrode
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7182651A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Fujiwara
義和 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7182651A priority Critical patent/JPH0930029A/ja
Publication of JPH0930029A publication Critical patent/JPH0930029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置において、印字されたドット間
の濃度ばらつきを防止し印字品位を向上すること。 【解決手段】 開口部を具備した電極に画像信号を印加
することで帯電されたトナーの前記開口部への通過を制
御する手段を有し、トナー供給源と前記開口部付き電極
体とを挟んで反対側に設けた支持体上に画像を形成する
画像形成装置において、前記制御手段を制御駆動するL
SIと前記開口部付き電極体と該開口部付き電極体を支
持する支持部材とを一体化して印字ヘッドユニットを形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、プロッタ、ファクシミリなどに利用される画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、開口部を有した電極に画像信号を
印加する事によりトナー粒子の開口部通過を制御し支持
体上に画像信号を得る画像記録装置は、特開平5−10
4772号公報で開示されているように、絶縁体の層を
挟んで片面に連続した導電体の層(基準電極)ともう一
方の面に互いに絶縁された複数の導電層(制御電極)と
から構成され、各絶縁された複数の制御電極毎に3層を
貫いて少なくとも1列の開口部を有する開口部付き電極
体と、制御電極と基準電極との間に選択的に電位を付与
する手段と、印加された電位によって開口部を通るトナ
ー粒子の流れを変調させるように帯電した粒子を投射す
る手段と、支持体と開口部付き電極体が相対的に移動し
支持体を粒子流路中に位置決めする手段と、から構成さ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電極を含む開口部付き電極体は、100μm〜200μ
mのフィルム状の形態をしているためにその材料自身に
は平滑性を維持するような強度がなく、そのままの状態
で取り付けたとすれば該開口部付き電極体はそれ自身の
波打ちなどもあって安定した状態で現像スリーブとの位
置を保持することができなかった。このために、同一条
件で印字されたドット間に濃度のばらつきが生じて印字
品位が極端に悪かった。
【0004】図6は画像品位に関するデータであり、実
験条件は現像スリーブと開口部付き電極体との距離のみ
を変更したものであるが、現像スリーブと開口部付き電
極体との距離が0.3mmの場合、濃い印字が可能であ
るが、これより距離が大きくなるに従い印字が薄くな
る。このように現像スリーブと開口部付き電極体との距
離が変動するに従い印字濃度が変動し、印字品位が低下
する。
【0005】また、開口部はトナーが常時通過する状況
を確保する必要があるので、トナーの状況によって、開
口部が目詰まりを起こした場合は清掃を行う必要がある
のにもかかわらず、開口部付き電極体はフィルム状であ
って、かつ、それ自身もユニット化されておらず、清掃
するには非常な手間を生じた。
【0006】さらに、駆動回路は別部品として構成され
ており、開口部付き電極体との接続は接続箇所が非常に
多く困難を極めていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の画像形成
装置は、開口部を具備した電極に画像信号を印加するこ
とで帯電されたトナーの前記開口部への通過を制御する
手段を有し、トナー供給源と前記開口部付き電極体とを
挟んで反対側に設けた支持体上に画像を形成する画像形
成装置において、前記制御手段を駆動制御するLSIと
前記開口部付き電極体と該開口部付き電極体を支持する
支持部材とを一体化して印字ヘッドユニットを形成した
ことを特徴とする画像形成装置である。
【0008】請求項2記載の画像形成装置は、前記印字
ヘッドユニットにおいて、開口部付き電極体の位置とト
ナー供給源である現像スリーブとの相対位置を正確に保
持するために、支持部材に開口部付き電極体を張力をか
けた状態で取り付けたことを特徴とする請求項1記載の
画像形成装置である。
【0009】請求項3記載の画像形成装置は、前記印字
ヘッドユニットの電極体と前記現像スリーブとの取り付
け公差を0.1mm以内としたことを特徴とする請求項
1記載の画像形成装置である。
【0010】請求項4記載の画像形成装置は、前記印字
ヘッドユニットの電極体は前記現像スリーブと同一中心
を持ち、現像スリーブの半径Rと開口部付き電極体と現
像スリーブとの距離rとの和R+rの円周上に位置する
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図1〜図5に基
づいて説明する。
【0012】本発明は上記問題点に鑑み、開口部の電極
の位置と現像スリーブの位置精度を保持する方法とし
て、開口部付き電極体のユニット化等を根幹とした発明
を以下詳細に開示する。
【0013】開口部付き電極体は、100μm〜200
μmのフィルム状の形態をしているため、上記した不便
を生じていたが、これを解決するために支持部材を中心
としてユニット化することで、すなわち、支持部材に殆
ど変形しない金属の塊などから削りだしたものを用い、
この支持部材を基本として、これに開口部付き電極体を
駆動する駆動回路を乗せた開口部付き電極体を張り合わ
せて1つのユニットを形成し上記問題に対処した。
【0014】図3は開口部付き電極体を支持部材に張り
付けた状態を示す図であり、図4は開口部付き電極体の
断面図である。さらに、図5の(A),(B),(C)
は本発明の印字ヘッドユニットの製造工程を示すもので
ある。
【0015】開口部付き電極体1は、例えばフレキシブ
ルプリント基板と同様の方法で製作され、開口部のない
1枚のフィルム状の基板として完成する。このフィルム
状の基板に例えばエキシマレーザー加工機、打ち抜き金
型、エッチングなどの手法を用いて開口部の加工を行
う。次にこの開口部加工を施された開口部付き電極体の
上に駆動用LSI15などからなる開口部付き電極体の
駆動用の回路構成部品をフリップチップ、COF(チッ
プオンフレキシブルプリント基板)などの手法を用いて
搭載する。これで駆動回路を搭載した開口部付き電極体
が完成する(図5(A))。
【0016】次に金属塊から削り出すとか、鋳物で製作
するなどしてできる、変形しない支持部材8を製作し、
開口部付き電極体1を張り付ける面の仕上がり精度を十
分仕上げると共に、取り付け精度も確保するように加工
する。この支持部材8に接着用の薄膜の接着用シート1
6を開口部付き電極体1が接着される面に仮固定する
(図5(B))。
【0017】次にこの支持部材8に開口部付き電極体1
の4辺もしくは2辺の方向に均一な力をかけてやり開口
部付き電極体1が平滑な状態になった状況のもとで張り
付ける。張り付けた後、開口部付き電極体1を固定する
ために全面に均一な圧力と加熱を施す。例えば150℃
×3kgf/cm2×60分で接着する。一定時間この
状態を保持した後、取り出すと印字ヘッドユニットが完
成する(図5(C))。
【0018】この時、開口部付き電極体1は全体的に均
一な張力がかかるため張り付けた後も支持部材8と開口
部付き電極体1との間で張力が残っている状態になって
いる。また、支持部材の精度を規制することにより、ユ
ニット内部およびユニット間のばらつきを少なくし、装
置毎のばらつきをなくしたユニットを製作できる。
【0019】図1は本発明にかかる画像形成装置100
の断面図であり、図2は開口部付き電極体1の開口部付
近のトナーの飛翔の状況を示す図である。画像形成装置
100の右方には支持体5を収納するカセット40と支
持体5を1枚ずつ供給する給紙するローラー41と下流
部に支持体5を搬送するための搬送ローラー42と給紙
ガイド43とが配設されている。
【0020】その下流では開口部付き電極体1のX方向
制御電極4の現像スリーブ6の反対側に正の高圧の電位
に制御された背面電極7が配置されている。開口部付き
電極体1のスリーブ電極6と背面電極7に対する位置関
係は少なくとも現像スリーブ6とY方向制御電極3との
位置が0.1〜0.2mmの範囲で位置に対する誤差が
±0.01mm以内であることが肝要である。また、開
口部付き電極体1と背面電極7との位置関係は1〜2m
mの範囲で比較的自由度が高い。 これら現像ユニット
11を通過し、トナー像の形成された支持体5は現像ユ
ニット11の下流側に設置されてある定着ユニット12
の定着ローラー44と定着搬送ローラー45との間を通
過し、像は支持体5に定着される。さらに、支持体5は
支持体搬送ガイドにガイドされ、排紙ローラー48によ
り排紙カセット46に排出される。
【0021】カセット40に収納されている支持体5は
支持体供給ローラー41により1枚ずつ装置内部に送り
込まれ、次に支持体搬送ローラー42により現像ユニッ
ト11に搬送される。支持体検知センサーにより支持体
の先端を検知されると現像スリーブ6が回転を始め、現
像スリーブ6に印加されている負の電位にしたがってト
ナーは負に帯電され、現像スリーブ6の回転にしたがっ
てトナーは開口部付き電極体1の開口部9上に搬送され
てくる。
【0022】このとき搬送されたトナーは開口部付き電
極体1を介して反対側にある正に高圧の電位を与えられ
ている背面電極7に向かって飛翔しようとする。しか
し、現像スリーブ6と背面電極7との間には開口部付き
電極体1があり、該開口部付き電極体1により飛翔を制
御される。この飛翔の制御はY方向制御電極3およびX
方向制御電極4に記憶手段からの画像信号に応じた電位
を与えることにより実行される。
【0023】飛翔の制御はY方向制御電極3およびX方
向制御電極4の電極に飛翔可能な正の電気力線を発生さ
せることにより現像スリーブ6から背面電極7に向かっ
てトナーは飛翔し、現像スリーブ6と同電位にすること
で現像スリーブ6からの飛翔を制限する。このような動
作を繰り返し実行すると共に支持体5をこの制御信号に
対応して搬送させることにより、該支持体5上にトナー
像を形成する。
【0024】以上のことから、この負に帯電されたトナ
ーは現像スリーブ6の幅方向に均一な状態で電位が与え
られており、トナーは同一の飛翔条件を備えていると考
えられる。この状況下でトナーの飛翔状況を支配するの
は、現像スリーブ6と背面電極7との間にある開口部付
き電極体1により制御される空間の電気力線のみであ
る。
【0025】このため、同一な信号により同一な画像を
得るためには、トナーの飛翔条件を一定にするべく各開
口部毎の電気力線の状況を同一にすることが必要であ
り、この電気力線の状況を同一にするには与えられた空
間に対して現像スリーブ6と開口部付き電極体1とに配
置されてある制御電極の位置関係を同一にする必要があ
る。
【0026】そこで、開口部の電極の位置が現像スリー
ブ6の中心からはずれるのにしたがって、現像スリーブ
との距離が変化するという事実に着目し、印字ヘッドユ
ニットの電極体を前記現像スリーブと同一中心を持ち、
現像スリーブの半径Rと開口部付き電極体と現像スリー
ブとの距離rとの和R+rの円周上に位置させること
で、各開口部の位置が一定となるようにすることも有効
である。
【0027】開口部付き電極体1は絶縁層2を挟んで現
像スリーブ6側にY方向制御電極3と背面電極7側にX
方向制御電極4を有し、Y方向制御電極3、絶縁層2、
X方向制御電極4を貫く開口部9が多数多列に背面電極
7の幅方向に支持体5の幅にわたって形成される。
【0028】ここで、前記した方法によって本発明の印
字ヘッドユニットは形成されるが、絶縁層2は樹脂フィ
ルム等で形成されており、正確な位置決めができないこ
とから、開口部9近傍の開口部付き電極体1の位置をま
ず支持部材8に対し正確な位置決めができるように、開
口部付き電極体1に張力を与えて張り付けを行う。開口
部付き電極体1には幅方向の単位長さ当たり10〜10
00g・cm、とくに100〜200g・cmの張力を
付加することが望ましい。
【0029】また、このとき前記開口部付き電極体1は
平面度が0.01mm以下の状態にあるものとする。こ
の状況下で支持部材8に接着剤(エポキシ系のフィルム
状の接着剤で厚さ方向に±0.01mmの精度を保つも
のが適当)を使用し、支持部材8の精度を±0.01m
mの平滑性を持たせておく。これにより、前記開口部付
き電極体1の精度を±0.1mm以内に保つことが可能
となり、印字品位が良好となる。
【0030】なお、開口部付き電極体1は例えばフレキ
シブルプリント基板等で製作されており、位置精度を保
つような強度は持たないが支持部材8の精度に忠実な状
態に張り付けられることにより、第1に支持部材8に対
して精度を保ち、次にこの精度を維持しつつ現像槽20
に取り付けられるものである。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、開口部付
き電極体と駆動用LSIと支持部材とを一体化すること
により、各開口部に対して同一条件で制御電極への電荷
を印加することができ、印字状態において正確なドット
形成が可能となる。
【0032】また、一体化された印字ヘッドユニットの
現像槽への取り付け/取り外しが容易になり、目詰まり
に対する清掃が簡単にできる。
【0033】さらに、駆動回路の配線も少なくでき、装
置の簡略化に繋がり安価な画像形成装置を提供できる。
【0034】請求項2記載の発明によれば、支持部材に
開口部付き電極体を均一な張力をかけた状態で取り付け
ることにより、平滑性の良好な印字ヘッドを作成でき印
字品位の高い画像形成装置を提供できる。
【0035】請求項3記載の発明によれば、印字ヘッド
ユニットの電極体と前記現像スリーブとの取り付け公差
を0.1mm以内とすることで、両者の位置関係を厳密
に保持でき、安定したトナー飛翔を実行して印字品位の
高い画像形成装置を提供できる。
【0036】請求項4記載の発明によれば、印字ヘッド
ユニットの電極体を前記現像スリーブと同一中心を持
ち、現像スリーブの半径Rと開口部付き電極体と現像ス
リーブとの距離rとの和R+rの円周上に位置させるこ
とで、各開口部の位置が一定となり、安定した電気力線
が形成され、飛翔するトナーも安定するため印字品位の
高い画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の断面図である。
【図2】開口部付き電極体の開口部付近のトナーの飛翔
状況を示す図である。
【図3】開口部付き電極体を支持部材に張り付けた状態
を示す図である。
【図4】開口部付き電極体の断面図である。
【図5】(A)開口部付き電極体に駆動用LSIを取り
付ける過程を示す図である。 (B)駆動用LSIが取り付けられた開口部付き電極体
に支持部材を取り付ける過程を示す図である。 (C)印字ヘッドユニットの側面図である。
【図6】開口部付き電極体と現像スリーブとの距離rの
違いよるトナーの飛翔状況を示す図である。
【符号の説明】
1 開口部付き電極(体) 2 絶縁層 3 Y方向制御電極 4 X方向制御電極 5 支持体 6 現像スリーブ(スリーブ電極) 7 背面電極 8 支持部材 9 開口部 10 トナー 11 現像ユニット 12 定着ユニット 15 駆動用LSI 16 接着用シート 20 現像槽 40 給紙カセット 41 給紙ローラー 42 搬送ローラー 43 給紙ガイド 44 定着ローラー 45 定着搬送ローラー 46 排紙カセット 48 排紙ローラー 100 画像形成装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を具備した電極に画像信号を印加
    することで帯電されたトナーの前記開口部への通過を制
    御する手段を有し、トナー供給源と前記開口部付き電極
    体とを挟んで反対側に設けた支持体上に画像を形成する
    画像形成装置において、前記制御手段を制御駆動するL
    SIと前記開口部付き電極体と該開口部付き電極体を支
    持する支持部材とを一体化して印字ヘッドユニットを形
    成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記印字ヘッドユニットにおいて、開口
    部付き電極体の位置とトナー供給源である現像スリーブ
    との相対位置を正確に保持するために、支持部材に開口
    部付き電極体を張力をかけた状態で取り付けたことを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記印字ヘッドユニットの電極体と前記
    現像スリーブとの取り付け公差を0.1mm以内とした
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記印字ヘッドユニットの電極体は前記
    現像スリーブと同一中心を持ち、現像スリーブの半径R
    と開口部付き電極と現像スリーブとの距離rとの和R+
    rの円周上に位置することを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
JP7182651A 1995-07-19 1995-07-19 画像形成装置 Pending JPH0930029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182651A JPH0930029A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182651A JPH0930029A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0930029A true JPH0930029A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16122047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7182651A Pending JPH0930029A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0930029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6557980B1 (en) 1999-01-28 2003-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming device, and its manufacturing method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6557980B1 (en) 1999-01-28 2003-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming device, and its manufacturing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204696A (en) Ceramic printhead for direct electrostatic printing
JPH0930029A (ja) 画像形成装置
US5905516A (en) Image forming apparatus having at least one reinforcing member
JPH07304206A (ja) 画像形成装置
JP2000326475A (ja) 製版装置
US6715858B1 (en) Image-forming device
JP2000280516A (ja) 基板と画像形成装置
JP3276807B2 (ja) 記録装置
JPH10100472A (ja) 記録用電極体の製造方法並びに記録用電極体
JP2000246947A (ja) 記録装置
JP3249548B2 (ja) 静電記録装置
JPH079692A (ja) 記録用電極
JPH11268318A (ja) 画像形成装置
JPH0825685A (ja) 画像形成装置
JPH06115148A (ja) 静電記録装置
JP3261195B2 (ja) 画像形成装置
JPH07329344A (ja) 圧電体及び画像形成装置
JP2001162855A (ja) 画像形成装置
JP2001156426A (ja) プリント基板の製造方法及び記録装置の製造方法
JPH09141913A (ja) 画像形成装置用電極体
JPH09141920A (ja) 画像形成装置用電極体
WO2001054913A1 (fr) Unite de commande de passage de toner, son procede de production et dispositif de formation d'images
WO2000024585A1 (fr) Dispositif de formation d'images
WO2001081091A1 (fr) Dispositif d'impression electrostatique et ensemble electrode utilise dans un tel dispositif
WO2000044566A1 (fr) Dispositif formant des images, appareil et procede utiles pour le fabriquer