JPH0929997A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH0929997A
JPH0929997A JP18259295A JP18259295A JPH0929997A JP H0929997 A JPH0929997 A JP H0929997A JP 18259295 A JP18259295 A JP 18259295A JP 18259295 A JP18259295 A JP 18259295A JP H0929997 A JPH0929997 A JP H0929997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording apparatus
ink cartridge
recording head
ink
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18259295A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuto Mingu Tan
アット ミング タン
Masaya Shinmachi
昌也 新町
Hiroyuki Saito
広行 斉藤
Hiroyuki Kinoshita
啓之 木下
Yasuhiro Unosawa
保弘 宇野沢
Haruyuki Yanagi
治幸 柳
Makoto Kawarama
誠 瓦間
Koichi Tanno
幸一 丹野
Tetsuo Suzuki
哲夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18259295A priority Critical patent/JPH0929997A/ja
Publication of JPH0929997A publication Critical patent/JPH0929997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成が簡単であり、したがってコストアップ
を伴わずに、インクの無くなったインクカートリッジの
交換動作検出手段あるいはインクカートリジの装着有無
検出手段を備えたインクジェット記録装置を提供する。 【解決手段】 インクカートリッジ交換動作に伴う記録
ヘッド保持手段の変位を検知する識別手段が、記録ヘッ
ド保持手段と記録装置本体に機能を分担させて設けられ
ている。あるいは、インクカートリッジの装着有無に応
じて変位する可動部の位置を検知する識別手段が、記録
ヘッド保持手段と記録装置本体のいずれか一方に、また
は機能を分担させて設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクを記録媒体
に吐出して記録するインクカートリッジ交換式のインク
ジェット記録装置に関し、更に詳しくは使用されるイン
クカートリッジの交換および取付の検知手段を備えたイ
ンクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】圧電素子の振動や気泡の膨張力を利用し
て、インクの液路内の圧力を急激に変化させ、インクを
吐出して記録媒体に文字や画像を記録するインクジェッ
ト印字装置は小型化が容易であり、高精細な画像を高速
で記録でき、また、ランニングコストも安く、ノンイン
パクト方式であるので騒音が少なく、多色インクを使用
してカラー画像記録が容易に行なえるなどの利点から、
現在では広く用いられている。
【0003】従来のインクジェット記録装置では、記録
ヘッドを半永久的に使用する、いわゆる「パーマネント
ヘッド方式」が採用されていた。しかし、パーマネント
ヘッド方式では、インク供給系に大きなスペースと多数
の部品を必要とし、小型化に限界がある。しかも、厳し
い印字耐久性を確保するために多くの工程を経て生産さ
れるのでコストが高くなってしまう。また、この方式と
異なる、インクが無くなったら記録ヘッドごと捨ててし
まう、いわゆる「デイスポーザブル方式」では、インク
が無くなる度に記録ヘッドを交換しなければならないの
で、やはりこの場合でもランニングコストが高くなって
しまう。そこで、インクカートリッジと記録ヘッドを分
離可能にし、インクの使い切ったインクカートリッジの
みを交換できる「インクカートリッジ交換方式」記録ヘ
ッド(以下、単に「記録ヘッド」と言う)が普及してき
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】インクカートリッジの
交換手順は、通常、キー操作あるいは蓋を開ける操作に
よってキャリッジを交換ポジションに移動させ、ユーザ
がインクの無くなったインクカートリッジを取り外し
て、新しいインクカートリッジをセットした後、再びキ
ー操作、蓋を閉める操作あるいは自動タイマーによって
キャリッジを元の位置に戻すようになっている。インク
カートリッジ交換後も記録ヘッド内にインクが正常に供
給されるようにするには、記録ヘツドのインク吐出口か
らポンプ等を用いてインクを吸引する、いわゆる「クリ
ーニング」操作が不可欠である。
【0005】しかし、第1の問題点として、記録ヘッド
に新しいインクカートリッジがきちんと装着されたか否
かによって違ったクリーニングシーケンスが必要にな
る。なぜならば、新しいインクカートリッジが装着され
た場合、通常のクリーニングシーケンスでよいが、イン
クカートリッジが装着されずに記録ヘツドが元の位置に
戻される場合、記録ヘツド内のインクが大気に晒され、
時間が経つに連れて固着してしまう虞れがある。これを
防止するため、通常のクリーニングシーケンスよりも大
きな吸引スピードおよび吸引量を伴うクリーニングシー
ケンスで記録ヘツド内に残ったインクを吸引する必要が
ある。しかし、従来のインク記録装置では、新しいイン
クカートリッジが装着されたか否かを検知する手段を持
っていないので、どちらの場合においても一律に後者
の、大きな吸引スピードおよび吸引量を伴うクリーニン
グシーケンスを使うのが現状である。この場合、後者の
クリーニングシーケンスは吸引量が多いので、記録に使
えるインクが減り、ランニングコストの悪化につなが
る。
【0006】第2の問題点として、記録ヘッドにインク
カートリッジが装着されているか否かの識別手段が設け
られていない記録装置では、何らかのミスでインクカー
トリッジが装着されないまま印字が行われると、いわゆ
る「空炊き」現象が発生し、記録ヘッドが壊れてしまう
可能性もある。
【0007】また、記録ヘッドやインクカートリッジに
電気的な接点等を用いてインクカートリッジの有無を検
出するようにした場合、記録ヘッドやインクカートリッ
ジは消耗品であるため、コストアツプとなってしまう。
【0008】本発明の目的は、上述の問題点に鑑みて、
コストアップにつながらないインクカートリッジの交換
動作の検知手段またはインクカートリッジの装着有無の
検出手段を備えたインクジェット記録装置を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】まず、第1の問題点に対
して、インクカートリッジを記録ヘッドに装着する際の
キャリッジのガイドシヤフト周りの回転動作およびキャ
リッジと記録装置本体からなるセンサあるいはスイッチ
を利用して、インクカートリッジが装着されたことを検
知する。なお、その情報は制御装置に伝えられ、制御装
置は用意された複数のクリーニングシーケンスのうちか
ら最適なものを選択し、実行する。
【0010】次に、第2の問題点に対して、インクカー
トリッジが記録ヘッドに装着されているか否かを判別す
るための機構が記録ヘツド保持手段に設けられ、これを
記録ヘッド保持手段あるいは記録装置本体に設けられた
センサを用いてインクカートリッジの有無を判別する。
【0011】また、このセンサが、記録ヘッド保持手段
の位置検出用のセンサ、あるいは記録装置本体の記録媒
体検出用のセンサと兼ねるようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を利用すれば、インクの無
くなったインクカートリッジが装着された後に新しいイ
ンクカートリッジが装着されたか否かがわかるから、そ
れぞれの場合に最適なクリーニングシーケンスを選ぶこ
とができ、これによって必要以上にインクを吸引するの
を防ぐことができ、したがって記録に使えるインクの量
を増やすことができる。また、インクカートリッジが装
着されないままに印字を行い、記録ヘッドを破損するこ
とを防ぎ得る。そのうえ、本発明の構成は非常に簡単
で、部品の増加を伴わないから、コストアツプにはつな
がらない。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は、 本発明のインクジェット記録装
置の一実施例の全体構成を示す斜視図、図2は、本実施
例の主要構成を示す断面図、図3は、本実施例のキヤリ
ッジの分解斜視図、図4は、本実施例におけるインクカ
ートリッジの取外しおよび装着作業の手順を示す斜視図
であって、(a)は、取外し前、(b)は、取外し中、
(c)は、装着作業前半終了時、(d)は、装着作業後
半開始時、の状態、図5は、本実施例のインクカートリ
ッジ装着工程とセンサ位置の関係を示す概略側面図であ
って、(a)は、工程後半開始時、(b)は、工程終了
直前、の状態である。
【0015】自動給紙装置を有する記録装置は、給紙
部、送紙部、排紙部、キャリッジ部およびクリーニング
部から構成されている。
【0016】先ず、本発明に深くかかわる送紙部、キャ
リッジ部及びクリーニング部の概略を述ベていく。
【0017】送紙部はシート材である記録媒体5を搬送
する送紙ローラ4と記録媒体センサー31(図8)を有
している。送紙ローラ4には従動するピンチローラ6が
当接して設けられている。ピンチローラ6はピンチロー
ラガイド33に保持され、ピンチローラばね34で付勢
することで、ピンチローラ6を送紙ローラ4に圧接する
ことで記録媒体5の搬送力を生み出している。さらに、
記録媒体5が搬送されてくる送紙部の入口には記録媒体
5をガイドする上ガイド35およびプラテン36が配設
されている。また、上ガイド35には記録媒体5の先
端,後端検出を記録媒体センサ31に伝える記録媒体セ
ンサレバー32が設けられている。
【0018】上記構成において、送紙部に送られた記録
媒体5はプラテン36,ピンチローラガイド33および
上ガイド35に案内されて、送紙ローラ4とピンチロー
ラ6とのローラ対に送られる。この時、記録媒体センサ
レバー32が、搬送されてきた記録媒体5の先端を検知
して、これにより記録媒体5の印字位置を求めている。
また、記録媒体5は不図示のLFモータによりローラ対
4と6が回転することでプラテン36上を搬送される。
【0019】キャリッジ部は記録ヘッド1を装着するキ
ャリッジ2を有している。キャリッジ2は、記録媒体5
の搬送方向に対して直角方向に往復走査させるためのガ
イドシャフト3、およびびキャリッジ2の後端を保持し
て記録ヘッド1と記録媒体5との隙間(以下、紙間とい
う)を維持、調整するためのガイドレール19によって
支持されている。また、キャリッジ2はシャーシ12に
取付けられたキャリッジモータ11によりタイミングベ
ルト15を介して駆動される。このタイミングベルトは
アイドルプーリ(不図示)によって張設、支持されてい
る。さらに、キャリッジ2には、電気基板18から記録
ヘッドへ画像信号を伝えるためのフレキシブルケーブル
16を備えている。記録媒体5に画像を形成するときは
画像形成する行位置(記録媒体5の搬送方向の位置)に
送紙部のローラ対4と6が記録媒体5を搬送すると共に
キャリッジモータ11によりキャリッジ2を画像形成す
る列位置(記録媒体5の搬送方向と直角な位置)に移動
させ、記録ヘッド1を画像形成位置に対向させる。その
後、電気基板18からの画像信号により記録ヘッド1が
往復走査しながら記録媒体5に向けてインクを吐出して
画像が形成される。キャリッジ2の後ろ側に位置検出に
用いられるホームポジションセンサ13(以下、HPセ
ンサという)というフォトセンサが設けられ、また、シ
ャーシ12のホームポジションの位置には記録装置の前
方に出っ張るようなシャーシ板金の曲げ起こしでできる
遮光板14が設けられ、キャリッジが往復走査すると、
遮光板から光センサに信号が入るから、キャリッジがホ
ームポジションを検出ことができる。記録装置はこの信
号によって往復走査間のずれを補正していく。
【0020】クリーニング部は、記録ヘッド1のクリー
ニング(吐出面からインクを吸引する)を行なうポンプ
8と、記録ヘッド1からのインクの蒸発を抑えるための
キヤップ9と、送紙ローラ4からの駆動力を給紙部20
およびポンプ8に切り替える駆動切り替えアーム10か
ら構成されている。駆動切り替えアーム10が給紙、ク
リーニング時以外は、送紙ローラ4周りに回転する図示
しない遊星ギアを所定の位置に固定しているので、給紙
部20およびポンプ8に駆動力は伝達されない。キャリ
ッジ2が移動することで、駆動切り替えアーム10を矢
印A(図1)方向に移動させると、遊星ギアがフリーに
なるので、送紙ローラ4の正転、逆転に応じて遊星ギア
が移動し、送紙ローラが正転するときには給紙部20に
駆動力が伝達され、逆転するときはポンプ8に駆動力が
伝達されるようになっている。
【0021】次に、図3を用いてキャリッジ2の上部に
設けられた記録ヘッド1と記録媒体5との隙間(以下、
紙間という)を調整するための紙間調整部について述ベ
る。紙間調整部は、調整レバー21,圧接レバー22,
圧接ばね23,トップカバー24から構成されている。
調整レバー21はキャリッジ2に設けられた穴に、ピン
25aが挿入されて回転可能に構成されている。調整レ
バー21は、必要な紙間ポジション数に応じた調整レバ
ーの中心からの距離が異なる多角形の摺動面25を有し
ている。圧接レバー22はキャリッジ2に設けられたピ
ン25bを中心に回転可能で、圧接ばね23により調整
レバー21の摺動面25をガイドレール19に付勢して
いる。調整レバー21の摺動面25を変えることで、キ
ャリッジ2がガイドシャフトを中心に回転するので、紙
間を変えることができる。トップカバー24はキャリッ
ジ2に両側の爪で固定され、調整レバー21,圧接レバ
ー22等を保持している。さらに、調整レバー21のレ
バー先端は弾性を有するようになっており、トップカバ
ー24に設けられた溝24aと対応して調整レバー21
を固定し、所定の紙間を形成している。
【0022】キャリッジ部はシャーシ12に取付けられ
たガイドシャフト3にキャリッジ2の軸受を通して、そ
して同じくシャーシ12に取付けられたガイドレール1
9に調整レバー21および圧接レバー22を摺動させて
往復走査可能である。キャリッジ2の背面にはタイミン
グベルト15が取付けられている。タイミングベルト1
5はシャーシ12に取付けられたキャリッジモータ11
の軸上に取付けられたプーリとシャーシ12に取付けら
れたタイミングベルト15を張設するアイドルプーリに
懸架されている。
【0023】図4(a)〜(d)に示すように、記録ヘ
ッド1には複数のインクカートリッジ28a、28bが
装着される。本記録装置において、インクの無くなった
インクカートリッジ(図4の28a)のみを交換できる
インクカートリッジ方式の記録ヘッドが使われている。
あるインクカートリッジのインクが無くなったら、キー
操作によってキャリッジをカートリッジ交換ポジション
に移動させる。図4(a),(b)の矢印のように取り
外してから、新しいカートリッジを図4(c),(d)
の矢印のように装着する。この時、キャリッジ2はガイ
ドシャフト3を中心に紙間が広がるような方向に回転す
る。
【0024】本発明はこの回転動作を利用するものであ
る。まず、キャリッジ2のシャーシ12に近い側に発光
素子と受光素子からなるフォトセンサを取付け、シャー
シのカートリッジ交換ポジションに遮光板となる曲げ起
こし部を設ける。印字時の往復走査中は、この遮光板は
前記光センサの光を遮らないようになっている。しか
し、インクカートリッジ28を装着する時には、装着に
伴うキャリッジ2のガイドシャフト3回りの回転によっ
て曲げ起こし部が遮光板としての役割を果たし、フォト
センサの出力が変わる。この出力の変化はフレキシブル
ケーブル16を介して、電気基板18上の制御部に伝達
される。制御部はこの信号を受けて、新しいインクカー
トリッジが装着されたと判断して、この場合に最も適し
たクリーニングシーケンスを選んで実行する。キャリッ
ジ側にフォトセンサ、シャーシ側に遮光板という組み合
わせを用いて本発明を説明してきたが、その逆の組み合
わせ、すなわち、キヤリッジ側に遮光板、シャーシ側に
フォトセンサという組み合わせを用いても全く同様の効
果が得られることはいうまでもない。
【0025】前述のHPセンサ13はキャリッジが往復
走査中に位置検出用に用いられいるが、インクカートリ
ッジ交換時にはこのセンサは使われないので、これを本
発明でいうインクカートリッジ装着検知手段として使う
ことができる。そうすると、本発明は新たな部品を増や
さずに実現することができる。
【0026】次に、第2の実施例(請求項8記載)につ
いて説明する。
【0027】図6は、第2実施例のインクカートリッジ
装着工程とセンサ位置の関係を示す概略側面図であっ
て、(a)は、工程後半開始時、(b)は、工程終了直
前、の状態を示す。
【0028】第1の実施例におけるフォトセンサ・遮光
板の組み合わせの代わりに、タクトスイッチを用いても
同様の効果が得られる。すなわち、図6(a),(b)
に示すようにキャリツジ2には、フォトセンサの代わり
に押し当て部27を取り付ける。そしてシャーシ12に
は、遮光板の代わりにタクトスイッチ26を設ける。こ
うすると、キャリッジがインクカートリッジを取り付け
るときのガイドシャフト回りの回転によって、押し当て
部27がタクトスイッチ26に当たる。前記実施例1と
同様、インクカートリッジを装着することに伴うキャリ
ッジの回転で、押し当て部がスイッチに当たり、信号の
変化が出力され、制御部に伝達される。当然ながら、タ
クトスイッチをキャリッジ側に取付けて、押し当て部を
シャーシ側に設けても同様の効果が得られる。
【0029】次に、第3の実施例(請求項10記載)に
ついて説明する。
【0030】図7は、第3実施例の、インクカートリッ
ジが装着されているか否かを検出するセンサを示す概略
図であって、(a)は、装着されている時の側面図、
(b)は、(a)の平面図、(c)は、装着されていな
い時の側面図、(d)は、(c)の平面図である。
【0031】図7(a)〜(d)に示すようにキャリッ
ジ2にはインクカートリッジ検出レバー29(29a,
29b)が、それぞれ支点29a1,29b1に取付け
られている。インクカートリッジ28(28a,28
b)が装着されている時には、図7(a),(b)に示
すように、インクカートリッジ28a,28bで、それ
ぞれ、検出レバー29a,29bを押しているので、イ
ンクカートリッジ検出レバー29の遮光部29a,29
bはインクカートリッジセンサ29cから待避してい
る。
【0032】一方、インクカートリッジ28aまたは2
8bが記録ヘッド1に装着されていない時には、図7
(c),(d)に示すようにインクカートリッジ検出レ
バー29a,29bの遮光部29a2または29b2が
センサ29cを遮光し、インクカートリッジ28aまた
は28bが装着されていないことを検知する。
【0033】インクカートリッジ28が装着されていな
い時には、エラーランプ等を点灯させ、インクカートリ
ッジ28が装着されるまで印字を行ない得なくしてい
る。
【0034】次に、第4の実施例(請求項12記載)に
ついて説明する。
【0035】図8は、第4実施例の、インクカートリッ
ジが装着されているか否かを検出するセンサが記録媒体
センサを部分的に兼用したものの概略側面図であって、
(a)は、装着されている時、(b)は、装着されてい
ない時、を示す。
【0036】インクカートリッジ28の後ろ側には突起
部30が設けられており、この突起部30が記録ヘッド
1とキャリッジ2に開けられた穴を通ってキャリッジ2
の裏側に突き出るようになっている。
【0037】インクカートリッジ28が装着されている
場合、図8(a)に示すように、インクカートリッジ検
出ボジションにおいて、記録媒体センサレバー32と連
動したインクカートリッジ検出レバー29を押し、それ
に伴って記録媒体センサレバー32の記録媒体センサ遮
光板32aが記録媒体センサ31から外れるため、イン
クカートリッジ28が装着さていることが検知できる。
【0038】もし、図8(b)のようにインクカートリ
ッジ28が装着されていない場合、インクカートリッジ
検出ポジションまでキャリッジを動かしてもインクカー
トリッジ検出レバー29が押されないためインクカート
リッジが装着されていないことを検知することができ
る。
【0039】インクカートリッジ検出ポジションは通常
の印字を行う時にキヤリッジ2が走査しない位置に設け
られ、電源0N時、インクカートリッジや記録ヘッド交
換等を行う為の操作が行われたときに検出ポジションで
インクカートリッジの有無の検知を行う。、検知はキヤ
リッジ2の走査によって行うため、複数のインクカート
リッジを有する記録ヘッドの場合、順次キャリッジ2を
走査して行き、どの場所のインクカートリッジが取り付
けられていないかを検出することもできる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、インクの
無くなったインクカートリッジが取り外された後に新し
いインクカートリッジがセットされたか否かを容易かつ
確実に検知できる構造とすることにより、検知結果に適
したクリーニングシーケンスを選択し実行することがで
き、したがって、インクが必要以上に吸引されることな
く、印字に使えるインク量が増え、ランニングコストを
低く抑えることができ、また、インクカートリッジが装
着されているか否かを検知することもできる構造とする
ことにより、インクカートリッジが装着されないまま印
字が行われることを防ぐことができ、記録ヘツドを長持
ちさせることができるインクジェット記録装置を提供で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット記録装置の一実施例の
全体構成を示す斜視図である。
【図2】本実施例の主要構成を示す断面図である。
【図3】本実施例のキヤリッジの分解斜視図である。
【図4】本実施例におけるインクカートリッジの取外し
および装着作業の手順を示す斜視図であって、(a)
は、取外し前、(b)は、取外し中、(c)は、装着作
業前半終了時、(d)は、装着作業後半開始時、の状態
を示す。
【図5】本実施例のインクカートリッジ装着工程とセン
サ位置の関係を示す概略側面図であって、(a)は、工
程後半開始時、(b)は、工程終了直前、の状態を示
す。
【図6】第2実施例のインクカートリッジ装着工程とセ
ンサ位置の関係を示す概略側面図であって、(a)は、
工程後半開始時、(b)は、工程終了直前、の状態を示
す。
【図7】第3実施例の、インクカートリッジが装着され
ているか否かを検出するセンサを示す概略図であって、
(a)は、装着されている時の側面図、(b)は、
(a)の平面図、(c)は、装着されていない時の側面
図、(d)は、(c)の平面図である。
【図8】第4実施例の、インクカートリッジが装着され
ているか否かを検出するセンサが記録媒体センサを部分
的に兼用したものの概略側面図であって、(a)は、装
着されている時、(b)は、装着されていない時、を示
す。
【図9】記録媒体センサの一例の概略側面図である。
【符号の説明】
0 インクジェット記録装置 1 記録ヘッド 2 キャリッジ 3 ガイドシャフト 4 送紙ローラ 5 記録媒体シート材 6 ピンチローラ 7 排紙ローラ 8 ポンプ 9 キャップ 10 切り換えアーム 11 キャリッジモータ 12 シャーシ 13 HPセンサ 14 遮光板 15 タイミングベルト 16 フレキシブルケーブル 18 電気基盤 19 ガイドレール 20 給紙部 21 調整レバー 22 圧接レバー 23 圧接ばね 24 トップカバー 24a 溝 25 摺動面 26 タクトスイッチ 27 押し当て部 28,28a,28b インクカートリッジ 29,29a,29b インクカートリッジ検出レバ
ー 29a1,29b1 検出レバー支点 29a2,29b2 検出レバー遮光部 29c インクカートリッジ検出センサ 30 突起部 31 記録媒体センサ 32 記録媒体センサレバー 32a 記録媒体センサレバー遮光部 33 ピンチローラガイド 34 ピンチローラガイドばね 35 上ガイド 36 プラテン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木下 啓之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宇野沢 保弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 柳 治幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 瓦間 誠 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 丹野 幸一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 鈴木 哲夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクカートリッジ交換式の記録ヘッド
    を用いており、記録ヘッド保持手段が、インクカートリ
    ッジ交換動作に伴い、記録装置本体に設けられている軸
    を中心として旋回するように構成されたインクジェット
    記録装置において、 前記記録ヘッドのインクカートリッジが交換されたか否
    かを識別するための、インクカートリッジの交換動作に
    伴う前記記録ヘッド保持手段の変位を検知する識別手段
    が、前記記録ヘッド保持手段と前記記録装置本体に識別
    機能を分担させて設けられていることを特徴とするイン
    クジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録装置がシリアル型記録装置であ
    り、前記インクカートリッジ装着動作により前記記録ヘ
    ッド保持手段の変位する方向が走査方向に対して垂直で
    ある、請求項1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記インクカートリッジ識別手段が、前
    記記録装置本体の記録ヘッド交換ポジションに設けられ
    ている、請求項2記載のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記インクカートリッジ識別手段が、特
    定の印字モードの時は作動しないように構成されてい
    る、請求項1記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記インクカートリッジ識別手段が、イ
    ンクカートリッジのクリーニング操作の制御部へ通じて
    いる、請求項1記載のインクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前記識別手段が、記録ヘツド保持手段の
    位置検出手段を兼ねる、請求項1記載のインクジェット
    記録装置。
  7. 【請求項7】 前記識別手段がフオトセンサとセンサ遮
    光板の組み合わせである、請求項6記載のインクジェッ
    ト記録装置。
  8. 【請求項8】 前記記識別手段が機械的なスイッチと押
    し当て部の組み合わせである、請求項6記載のインクジ
    ェット記録装置。
  9. 【請求項9】 インクカートリッジ交換式の記録ヘッド
    を用いており、記録ヘッド保持手段が、インクカートリ
    ッジ交換動作に伴い、記録装置本体に設けられている軸
    を中心として旋回するように構成されたインクジェット
    記録装置において、 前記記録ヘッドにインクカートリッジが装着されている
    か否かを識別するための、インクカートリッジの装着の
    有無に応じて変位する可動部及び該可動部の動きを検出
    する識別手段が、前記記録ヘッド保持手段または前記記
    録装置本体のいずれか一方に、または両方に機能を分担
    させて設けられていることを特徴とするインクジェット
    記録装置。
  10. 【請求項10】 前記可動部及び識別手段が記録ヘツド
    保持手段に設けられている、請求項9記載のインクジェ
    ット記録装置。
  11. 【請求項11】 インクカートリッジの有無の識別手段
    が前記記録ヘッド保持手段の位置検出手段を兼ねる、請
    求項10記載のインクジェット記録装置。
  12. 【請求項12】 前記可動部及び前記識別手段が記録装
    置本体に設けられている、請求項9記載のインクジェッ
    ト記録装置。
  13. 【請求項13】 前記可動部及び前記識別手段が記録装
    置本体と記録ヘッド保持手段の両側に設けられている、
    請求項9記載のインクジェット記録装置。
  14. 【請求項14】 前記識別手段が記録媒体検出手段を兼
    ねる、請求項12,13記載のインクジェット記録装
    置。
  15. 【請求項15】 インクカートリッジ交換式の記録ヘッ
    ドを用いたシリアル型記録装置であって、単数又は複数
    のインクカートリッジ有無検出位置を有し、その位置に
    おいて、単数又は複数のインクカートリッジの有無を識
    別することができる請求項12,13,14記載のイン
    クジェット記録装置。
JP18259295A 1995-07-19 1995-07-19 インクジェット記録装置 Pending JPH0929997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18259295A JPH0929997A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18259295A JPH0929997A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929997A true JPH0929997A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16120987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18259295A Pending JPH0929997A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0929997A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001001511A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Copyer Co Ltd インクジェット方式画像形成装置
JP2010012804A (ja) * 2009-10-23 2010-01-21 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
WO2010075718A1 (zh) * 2008-12-31 2010-07-08 珠海纳思达电子科技有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
WO2011127734A1 (zh) * 2010-04-16 2011-10-20 珠海纳思达企业管理有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
GB2492276A (en) * 2010-11-22 2012-12-26 Zhuhai Ninestar Man Co Ltd Ink cartridge for inkjet printer
CN116394664A (zh) * 2023-06-07 2023-07-07 合肥海闻打印技术有限公司 基于多轴机械手的汽车曲面部件喷墨打印装置及控制系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001001511A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Copyer Co Ltd インクジェット方式画像形成装置
WO2010075718A1 (zh) * 2008-12-31 2010-07-08 珠海纳思达电子科技有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
JP2010012804A (ja) * 2009-10-23 2010-01-21 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
WO2011127734A1 (zh) * 2010-04-16 2011-10-20 珠海纳思达企业管理有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
GB2492276A (en) * 2010-11-22 2012-12-26 Zhuhai Ninestar Man Co Ltd Ink cartridge for inkjet printer
GB2492276B (en) * 2010-11-22 2017-08-30 Zhuhai Ninestar Man Co Ltd Ink cartridge for inkjet printer
CN116394664A (zh) * 2023-06-07 2023-07-07 合肥海闻打印技术有限公司 基于多轴机械手的汽车曲面部件喷墨打印装置及控制系统
CN116394664B (zh) * 2023-06-07 2023-08-18 合肥海闻打印技术有限公司 基于多轴机械手的汽车曲面部件喷墨打印装置及控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100657341B1 (ko) 잉크젯 화상형성장치 및 방법
JP3780232B2 (ja) 記録装置
US5436652A (en) Ink jet apparatus including ink containing unit provided lower than recording head
US5019839A (en) Recording apparatus having a movable sheet guide member
US4888602A (en) Recording apparatus with bipositional sheet guiding member
JPH07203133A (ja) 読取・印字装置
EP0916508B1 (en) Ink jet recording apparatus
EP0836945B1 (en) Ink-jet recording apparatus
JP3840153B2 (ja) 記録装置
JPH0929997A (ja) インクジェット記録装置
JP4296605B2 (ja) インクジェット記録装置
EP1950048A1 (en) Ink jet printer and printing method
JP2013202827A (ja) 記録装置
JP2004042374A (ja) 記録装置
JP3359205B2 (ja) 記録装置
JP4560336B2 (ja) 記録装置
JP4686843B2 (ja) 記録装置用の検出装置、及び、これを備えた記録装置
JP3535656B2 (ja) 読取りユニット及び該読取りユニットを装着可能な記録装置
US5917517A (en) Ink jet recording apparatus and wiping method used for such apparatus
JP2005125675A (ja) 記録装置およびその記録方法
US7770992B2 (en) Image recording apparatus and method for recovering recording head
JPH10253318A (ja) リニアエンコーダのクリーニング機構
JP4211705B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3445036B2 (ja) 画像記録装置
JP3391977B2 (ja) 記録装置