JPH0929892A - 缶用樹脂被覆鋼板及びそれに用いる接着剤組成物 - Google Patents

缶用樹脂被覆鋼板及びそれに用いる接着剤組成物

Info

Publication number
JPH0929892A
JPH0929892A JP17894495A JP17894495A JPH0929892A JP H0929892 A JPH0929892 A JP H0929892A JP 17894495 A JP17894495 A JP 17894495A JP 17894495 A JP17894495 A JP 17894495A JP H0929892 A JPH0929892 A JP H0929892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
steel sheet
steel plate
coated
coated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17894495A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Murata
明博 村田
Akihiro Miyasaka
明博 宮坂
Masanori Nakamura
匡徳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Toyobo Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17894495A priority Critical patent/JPH0929892A/ja
Publication of JPH0929892A publication Critical patent/JPH0929892A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 缶用素材、特にドラム缶、アトロン缶用素材
として、界面活性剤、酸性薬品等の内容物に対する優れ
た耐食性を有する樹脂被覆鋼板を提供する。 【解決手段】 鋼板表面の少なくとも片面にクロメート
処理層と厚み10μm以上100μm以下の接着剤層を
介して、二軸延伸ポリエステルフィルムが被覆されてい
る。 【効果】 界面活性剤や酸性薬品のような鋼板に対する
腐食性の厳しい内容物に関しても良好な耐食性と二次密
着性を示し、優れた加工性を有するので、缶用素材とし
て広く適用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、缶用特にドラム
缶、アトロン缶用等に用いる鋼板で、界面活性剤、酸性
薬品等の内容物に対する優れた耐食性を有する缶用樹脂
被覆鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】飲料缶の耐食性を向上するために、表面
処理鋼板の表面に樹脂フィルムを積層した樹脂被覆鋼板
が、特公昭61−3676号公報、特公昭60−471
03号公報等により、既に開示されているが、界面活性
剤や酸性薬品のような腐食性の厳しい内容物を対象とし
たものではない。樹脂を被覆した直後の一次密着性は十
分であるが、腐食性の厳しい内容物を充填した後の二次
密着性は被覆樹脂と鋼板界面に内容物が浸透するため、
著しく低下する。
【0003】従来、界面活性剤や酸性薬品のような腐食
性の厳しい内容物を対象とするドラム缶やアトロン缶の
場合、未処理またはリン酸亜鉛処理等を施した鋼板にエ
ポキシフェノール系、フェノール系塗料を塗装した内面
塗装缶や厚み2〜4mm程度のポリエチレン等のポリオレ
フィン製袋を内体した複合缶であるケミ缶が用いられて
いる。しかし、未処理の鋼板を用いた内面塗装缶では二
次密着性が不十分であり、リン酸亜鉛処理等を施した鋼
板を用いた内面塗装缶の二次密着性は良好であるが、界
面活性剤や酸性薬品に対する耐食性は不十分である。一
方、ケミ缶の耐食性は内面塗装缶より良好であるが、缶
の製造工程が煩雑で製造コストも高い。また、環境面か
ら、リサイクルに不適なケミ缶の廃棄処理が問題となっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
消するものであって、缶用素材、特にドラム缶、アトロ
ン缶用素材として、界面活性剤、酸性薬品等の内容物に
対する優れた耐食性を有する樹脂被覆鋼板を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の缶用樹脂被覆鋼
板は、鋼板表面の少なくとも片面にクロメート処理層と
厚み10μm以上100μm以下の接着剤層を介して、
二軸延伸ポリエステルィルムが被覆されていることを特
徴とする。また、上記発明において、前記二軸延伸ポリ
エステルフィルム被覆後の表層側の面配向係数が0.0
20以上0.165以下であることを特徴とする。さら
に、前記接着剤層が共重合ポリエステル樹脂であること
を特徴とする缶用樹脂被覆鋼板であり、さらにまた、本
発明において使用する接着剤組成物は引張弾性率tan
δのピーク温度が0〜50℃の共重合ポリエステルと硬
化剤とを含有することを特徴とする。
【0006】本発明者らは缶用樹脂被覆鋼板において種
々の試験を行った結果、二軸延伸ポリエステルフィルム
とクロメート処理層で界面活性剤や酸性薬品に対する良
好な耐食性が得られること、また、二軸延伸ポリエステ
ルフィルムと鋼板の間にクロメート処理層と厚み10μ
m以上100μm以下の接着剤層を介することで、界活
性剤や酸性薬品に対する鋼板と二軸延伸ポリエステルフ
ィルムの良好な密着性が得られることを見出して、本発
明を成し遂げたものである。
【0007】クロメート処理を施していない鋼板に熱融
着で二軸延伸ポリエステルフィルムを被覆した場合に
は、二軸延伸ポリエステルフィルムの面配向係数を維持
する熱融着条件の範囲が極端に限られて良好な耐食性を
確保することが困難であり、二次密着性も不十分であ
る。クロメート処理を施していない鋼板に接着剤層を介
して、二軸延伸ポリエステルフィルムを被覆した場合に
は、接着剤層と鋼板の十分な二次密着性が得られない。
【0008】クロメート処理を施した鋼板に熱融着で二
軸延伸ポリエステルフィルムを被覆した場合には、二軸
延伸ポリエステルフィルムの面配向係数を維持する熱融
着条件の範囲が極端に限られて良好な耐食性を確保する
ことが困難であり、二次密着性も不十分である。クロメ
ート処理を施した鋼板の被覆面に接着剤を約2〜5μm
の厚みでプライマーコートした二軸延伸ポリエステルフ
ィルムを用いた場合には、耐食性、一次密着性は改善さ
れるが、界面活性剤や酸性薬品に対する耐食性、二次密
着性は不十分である。
【0009】以下、本発明の内容について図1に基づき
詳細に説明する。本発明の缶用樹脂被覆鋼板1は、鋼板
5と、鋼板5の少なくとも片面に設けられたクロメート
処理層4と、クロメート処理層4の上層に設けられた厚
み10μm以上100μm以下の着剤層3と、接着剤層
3の上層に設けられた二軸延伸ポリエステルフィルム2
とから成っている。
【0010】本発明によれば、接着剤層の厚みを10μ
m以上100μm以下とすることで、フィルムと鋼板の
良好な一次密着性と二次密着性が得られ、特に20〜5
0μmの範囲が好ましい。接着剤層の厚みが10μm未
満では塗布量が不均一となりやすく、フィルムと鋼板の
二次密着性の低下や気泡の巻き込みを生じやすい。ま
た、接着剤層の厚みが100μmを超える場合には、接
着剤層内で凝集破壊が起こりやすく、フィルムと鋼板の
二次密着性が低下する。
【0011】本発明の二軸延伸ポリエステルフィルム
は、被覆後の表層側の面配向係数が0.020以上0.
165以下であることが好ましく、特に0.040以上
0.140以下であることが好ましい。表層側の面配向
係数が0.020未満では、二軸延伸によるバリヤー性
が低下するため、該フィルムと鋼板の間にクロメート処
理層と厚み10μm以上100μm以下の接着剤層とを
介しても界面活性剤、酸薬品等の内容物に対する耐食性
が不十分となり、好ましくない。一方、表層側の面配向
係数が0.165を超える場合には、フィルムの伸び特
性が低下するため、缶の成形加工性が不十分となり、好
ましくない。
【0012】ここで、面配向係数とは以下の式により定
義されるものである。 Ns ={(nx +ny )/2}−nz 上記式において、Ns :面配向係数、nx :フィルムの
横方向の屈折率、ny:フィルムの縦方向の屈折率、nz
:フィルムの厚さ方向の屈折率である。屈折率は以下
のようにして測定する。アッベの屈折計の接眼側に偏光
板アナライザーを取り付け、単色光NaD線で、それぞ
れの屈折率を測定する。マウント液はヨウ化メチレンを
用い、測定温度は25℃である。
【0013】二軸延伸ポリエステルフィルムに酸化チタ
ンなどの顔料等を添加した場合、面配向係数の測定が困
難になるが、顔料等の添加は面配向係数に大きな影響を
与えないので、顔料等の添加以外の条件が同一であれ
ば、顔料を添加していない場合の面配向係数と同等と見
なすことができる。
【0014】本発明の二軸延伸ポリエステルフィルム
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテ
レフタレート/イソフタレート共重合ポリエステル等及
びこれらの変性体や共重合体、ポリマーブレンド、ポリ
マーアロイなどが挙げられ、その特性を損なわない範囲
であれば、他の樹脂とのポリマーブレンド、ポリマーア
ロイでも良く、特に限定されるものではない。また、こ
れらの2種類以上の組み合わせにて用いても良い。更に
目的に応じて添加剤、滑剤、着色剤、架橋剤などを配合
することができる。
【0015】本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムの
厚みは5〜100μmの範囲が好ましく、特に20〜6
0μmの範囲が好ましい。フィルムの厚みが5μm未満
では分な耐食性が得難い。また、フィルムの厚みが10
0μmを超える場合には、耐食性に関しては既に飽和し
ているので、経済的ではない。
【0016】本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムの
製膜方法は特に限定されるものではない。例えば、上記
ポリエステルを溶融し、ダイより吐出してフィルム状に
成形し、二軸延伸、熱固定する方法等が挙げられる。ま
た、単層、多層、異種フィルムの多層のいずれでも良
い。
【0017】本発明の接着剤層には共重合ポリエステル
を使用するが、共重合ポリエステルはガラス転位温度
(Tg)が30℃以下の非晶性共重合ポリエステルであ
るのが、クロメート処理層と二軸延伸ポリエステルフィ
ルムとの接着性の点で好ましい。さらに、共重合ポリエ
ステルは、弾性損失率tanδのピーク温度が0〜50
℃であることが二次密着性と加工性のバランスの点で好
ましい。
【0018】また、共重合ポリエステルは単独よりもこ
れをイソシアネート硬化、エポキシ硬化もしくはメラミ
ン硬化することが耐久性の点で好ましい。なかでも非晶
性共重合ポリエステルとエポキシ樹脂とを併用したエポ
キシ硬化系の接着剤が好ましく、特に、弾性損失率ta
nδのピーク温度が0〜50℃の共重合ポリエステル樹
脂とエポキシ樹脂との硬化系が好ましい。なお、本発明
における共重合ポリエステルの弾性損失率tanδは、
動的粘弾性測定装置(レオロジ社製 DVE レオスペ
クトラDVE−V4)により、測定周波数110Hz、昇
温速度5℃/minで測定されるものである。
【0019】本発明で用いる共重合ポリエステルを構成
する二塩基酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル
酸、オルトフタル酸、1,5−ナフタレンジカルボン
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4′−ビフ
ェニルジカルボン酸、2,2′−ビフェニルジカルボン
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸等の芳香族ジカ
ルボン酸を挙げることができ、その他のジカルボン酸と
しては、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3
−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸、コハク酸、ア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカル
ボン酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸等が挙げら
れる。トリメリット酸、ピロメリット酸のような三官能
以上の成分を樹脂特性を損なわない範囲で使用しても良
い。これらの二塩基酸成分のうち芳香族ジカルボン酸を
40モル%以上使用するのが、接着剤層の凝集力を高
め、接着強度を高めるために好ましい。
【0020】共重合ポリエステルのグリコール成分とし
ては、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、
3−メチルペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、トリメチルペンタンジオール、1,9−ノナンジオ
ール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、2,2
−ジエチル−1,3プロパンジオール、2−エチル−2
−ブチル−1,3プロパンジオール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール等の脂肪族グリコール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジオー
ル、ビスフェノールAまたはビスフェノールSのエチレ
ンオキサイド付加物あるいはプロピレンオキサイド付加
物等の芳香環含有ジオールを挙げることができる。トリ
メチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトー
ル等の三官能以上の成分を樹脂特性を損なわない範囲で
使用しても良い。
【0021】共重合ポリエステルの酸価は硬化剤にエポ
キシ樹脂を使用する場合は、50〜500当量/106
gであるのが硬化性の点で好ましく、硬化剤にポリイソ
シアネート化合物を使用する場合は、100当量/10
6 g以下が硬化性の点で好ましい。
【0022】共重合ポリエステルと併用する硬化剤とし
ては、エポキシ樹脂、ポリイソシアネート化合物、アミ
ノ樹脂から選ばれる1種類以上の硬化剤である。エポキ
シ樹脂としては、1分子中にグリシジル基を2個以上有
するものであり、エピ・ビス型エポキシ樹脂、脂肪族エ
ポキシ樹脂、グリシジルエステル系樹脂、グリシジルア
ミン系樹脂、グリシジルエーテル系樹脂、ノボラック型
エポキシ樹脂等が挙げられる。これらのエポキシ樹脂は
必要により、酸無水物やエポキシ環の開環反応触媒等を
配合して使用される。
【0023】ポリイソシアネート化合物としては、1分
子中にイソシアネート基を2個以上有する芳香族、脂環
族、脂肪族等の化合物であり、例えば、テトラメチレン
ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、4,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート等が挙げられ、さらにこれらの三量体やフェノー
ル等のブロック化剤でブロックされたブロック化イソシ
アネート化合物も使用することができる。
【0024】アミノ樹脂としては、尿素、メラミン、ベ
ンゾグアナミンなどのアミノホルムアルデヒド樹脂やこ
れらの炭素数1〜6のアルコールによるアルキルエーテ
ル化化合物を挙げることができ、例えば、メチロールメ
ラミン、メトキシ化メチロール尿素、メトキシ化メチロ
ールメラミン、メトキシ化メチロールベンゾグアナミ
ン、ブトキシ化メチロールメラミン、ブトキシ化メチロ
ールベンゾグアナミン、メチロール化ベンゾグアナミン
等が挙げられ、それぞれ単独または併用して使用するこ
とができる。これらのアミノ樹脂の中で耐久性の点でメ
ラミン系樹脂が好ましい。共重合ポリエステルと硬化剤
との配合割合は共重合ポリエステル100重量部に対
し、5〜50重量部が好ましい。
【0025】本発明のクロメート処理層の付着量は、金
属クロム量換算で10〜200mg/m2 の範囲が良く、
特に20〜40mg/m2 の範囲が好ましい。クロメト処
理層の付着量が10mg/m2 未満では、接着剤層と鋼板
の二次密着性の向上効果を安定的に得ることが難しい。
クロメート処理層の付着量が200mg/m2 を超える場
合には、クロメート処理層内部で比較的凝集破壊が起こ
りやすく、接着剤層と鋼板の二次密着性が低下すること
がある。クロメート処理方法は特に限定されるものでは
なく、例えば、ロールコーターを用いた塗布型処理等が
挙げられる。
【0026】本発明の鋼板は缶として要求される強度、
剛性、加工性等を満足するならば、特に限定されるもの
ではなく、通常の熱延鋼板や冷延鋼板が用いられる。飲
料缶等に要求される意匠性は缶では不要であり、二軸延
伸ポリエステルフィルム1で十分な耐食性が得られ、接
着剤層とクロメート処理層で二軸延伸ポリエステルフィ
ルムと鋼板の十分な密着性が得られるため、飲料缶用鋼
板に施される錫、クロム等のめっきは特に必要とするも
のではない。
【0027】本発明の缶用樹脂被覆鋼板の被覆方法は特
に限定されるものではない。例えば、クロメート処理を
施した鋼板に溶剤で希釈した接着剤を塗布し、溶剤を飛
散させた後、塗布した接着剤層が十分軟化、流動性を有
する温度以上に鋼板を加熱し、二軸延伸ポリエステルフ
ィルムを圧着し、徐冷または急冷で冷却する方法が挙げ
られる。接着剤層との密着性を向上させる目的で、二軸
延伸ポリエステルフィルムが溶融を開始する温度以上に
鋼板を加熱し、被覆した二軸延伸ポリエステルフィルム
の被覆面側を非晶質化させても良い。また、予め被覆面
側に接着剤を塗布した二軸延伸ポリエステルフィルムを
接着剤層が十分軟化、流動性を有する温度以上に加熱し
たクロメート処理を施した鋼板に圧着し、徐冷または急
冷で冷却する方法等が挙げられる。接着剤層または鋼板
との密着性を向上させる目的で、被覆する前の二軸延伸
ポリエステルフィルムをそのガラス転移温度以上に予熱
し軟化させても良い。
【0028】本発明の二軸延伸ポリエステルフィルム被
覆後の表層側の面配向係数は、ポリエステルフィルムの
組成、製膜時の延伸倍率、製膜時の延伸後の熱固定温
度、被覆時の鋼板加熱温度、冷却条件等で制御すること
ができる。例えば、被覆前の二軸延伸ポリエステルフィ
ルムの面配向係数は、製膜時の延伸倍率を大きくすると
大きくなる。被覆時の鋼板の加熱温度が二軸延伸ポリエ
ステルフィルムの溶融開始温度未満の場合には、被覆前
の二軸延伸ポリエステルフィルムの面配向係数が被覆後
もほぼ維持される。被覆時の鋼板の加熱温度が二軸延伸
ポリエステルフィルムの溶融開始温度以上の場合には、
二軸延伸ポリエステルフィルム被覆後の表層側の面配向
係数が被覆前より低下する傾向がみられるので、被覆前
の二軸延伸ポリエステルフィルムの面配向係数は0.1
00以上であることが望ましい。
【0029】缶内面の鋼板表面をクロメート処理層と厚
み10μm以上100μm以下の接剤層を介して、二軸
延伸ポリエステルフィルムで被覆することで、内容物に
対する良好な耐食性、二次密着性が得られるが、缶の保
管環境が海岸付近や酸性ガスの存在する場合には、缶外
面の鋼板表面をクロメート処理層と厚み10μm以上1
00μm以下の接着剤層を介して、二軸延伸ポリエステ
ルフィルムで被覆することで、外面の腐食が防止され、
缶の寿命は一層向上する。
【0030】
【実施例】以下、実施例及び比較例により、本発明を具
体的に説明する。耐食性の評価方法は、以下の条件で浸
漬試験した後の樹脂被覆鋼板の樹脂被覆面を目視検査し
た。 (A)界面活性剤:ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル10%水溶液に、水溶液温度60℃で30日間
浸漬する。 (B)酸性食塩水:「NaCl:5%+CH3 COO
H:5%」水溶液に、水溶液温度60℃で30日間浸漬
する。 (C)強酸:HCl:10%水溶液に、水溶液温度40
℃で30日間浸漬する。 二次密着性の評価方法は、上記(A),(B),(C)
の条件で浸漬試験した後の樹脂被覆鋼板の樹脂被覆面の
JIS K 5400に準ずる碁盤目試験を実施した。
加工性の評価方法は、樹脂被覆鋼板の樹脂被覆面のJI
S Z 2247に準ずるエリクセン試験を実施した。
【0031】(実施例1)常法で製造した1.0mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で20mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、弾性損失率tanδのピ
ーク温度が30℃でガラス転移温度10℃の共重合ポリ
エステルと硬化剤としてエポトートYD8125(東都
化成社製 エピ・ビス型エポキシ樹脂)とを重量比4/
1で含有する共重合ポリエステル・エポキシ硬化系接着
剤を厚み20μm目標で塗布し、溶剤を飛散させた後、
200℃に加熱し、面配向係数0.131、厚み50μ
m、融点255℃の二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルムを圧着し、徐冷した。この樹脂被覆鋼板の表
層側の面配向係数を測定後、加工性評価、耐食性評価、
二次密着性評価を実施した。各測定、評価結果を表1に
示す。樹脂被覆鋼板は、良好な加工性、耐食性、二次密
着性が得られた。
【0032】(実施例2)常法で製造した1.0mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で30mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、弾性損失率tanδのピ
ーク温度が30℃でガラス転移温度10℃の共重合ポリ
エステルと硬化剤としてエポトートYD8125(東都
化成社製 エピ・ビス型エポキシ樹脂)とを重量比4/
1で含有する共重合ポリエステル・エポキシ硬化系接着
剤を厚み20μm目標で塗布し、溶剤を飛散させた後、
200℃に加熱し、面配向係数0.052、厚み40μ
m、融点230℃の二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
ト/イソフタレート共重合フィルムを圧着し、直ちに空
気を吹き付け冷却した。この樹脂被覆鋼板の表層側の面
配向係数を測定後、加工性評価、耐食性評価、二次密着
性評価を実施した。各測定、評価結果を表1に示す。樹
脂被覆鋼板は、良好な加工性、耐食性、二次密着性が得
られた。
【0033】(実施例3)常法で製造した1.2mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で30mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、実施例1の共重合ポリエ
ステルと硬化剤として4,4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネートとを重量比5/1で含有する共重合ポリエ
ステル・イソシアネート硬化系接着剤を厚み15μm目
標で塗布し、溶剤を飛散させた後、240℃に加熱し、
ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート共重合に
ポリブチレンテレフタレートをブレンドした面配向係数
0.126、厚み25μm、融点230℃の二軸延伸ポ
リエステルフィルムを圧着し、直ちに水中に浸漬して冷
却した。この樹脂被覆鋼板の表層側の面配向係数を測定
後、加工性評価、耐食性評価、二次密着性評価を実施し
た。各測定、評価結果を表1に示す。樹脂被覆鋼板は、
良好な加工性、耐食性、二次密着性が得られた。
【0034】(実施例4)常法で製造した1.2mmの熱
延鋼板を金属クロム量換算で60mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、弾性損失率tanδのピ
ーク温度が30℃でガラス転移温度10℃の共重合ポリ
エステルと硬化剤としてエポトートYD8125(東都
化成社製 エピ・ビス型エポキシ樹脂)とを重量比4/
1で含有する共重合ポリエステル・エポキシ硬化系接着
剤を厚み40μm目標で塗布し、溶剤を飛散させた後、
190℃に加熱し、面配向係数0.141、厚み40μ
m、融点255℃の二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルムを圧着し、徐冷した。この樹脂被覆鋼板の表
層側の面配向係数を測定後、加工性評価、耐食性評価、
二次密着性評価を実施した。各測定、評価結果を表1に
示す。樹脂被覆鋼板は、良好な加工性、耐食性、二次密
着性が得られた。
【0035】(実施例5)常法で製造した1.0mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で30mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、弾性損失率tanδのピ
ーク温度が30℃でガラス転移温度10℃の共重合ポリ
エステルと硬化剤としてエポトートYD8125(東都
化成社製 エピ・ビス型エポキシ樹脂)とを重量比4/
1で含有する共重合ポリエステル・エポキシ硬化系接着
剤を厚み30μm目標で塗布し、溶剤を飛散させた後、
210℃に加熱し、厚み20μmが融点200℃、その
上層5μmが融点230℃で面配向係数0.108の二
軸延伸ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート共
重合2層フィルムを融点200℃の層を被覆面として圧
着し、直ちに空気を吹き付け冷却した。この樹脂被覆鋼
板の表層側の面配向係数を測定後、加工性評価、耐食性
評価、二次密着性評価を実施した。各測定、評価結果を
表1に示す。樹脂被覆鋼板は、良好な加工性、耐食性、
二次密着性が得られた。
【0036】(実施例6)常法で製造した1.2mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で20mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、弾性損失率tanδのピ
ーク温度が30℃でガラス転移温度10℃の共重合ポリ
エステルと硬化剤としてエポトートYD8125(東都
化成社製 エピ・ビス型エポキシ樹脂)とを重量比4/
1で含有する共重合ポリエステル・エポキシ硬化系接着
剤を厚み50μm目標で塗布し、溶剤を飛散させた後、
230℃に加熱し、面配向係数0.165、厚み35μ
m、融点255℃の二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルムを圧着し、直ちに空気を吹き付け冷却した。
この樹脂被覆鋼板の表層側の面配向係数を測定後、加工
性評価、耐食性評価、二次密着性評価を実施した。各測
定、評価結果を表1に示す。樹脂被覆鋼板は、良好な加
工性、耐食性、二次密着性が得られた。
【0037】(実施例7)二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルムに酸化チタンを16重量%添加した以
外は実施例1と同様に行った。この樹脂被覆鋼板の面配
向係数は実施例1と同等とみなし、加工性評価、耐食性
評価、二次密着性評価を実施した。各測定、評価結果を
表1に示す。樹脂被覆鋼板は、良好な加工性、耐食性、
二次密着性が得られた。
【0038】(実施例8)二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレート/イソフタレート共重合フィルムに酸化チタン
を20重量%添加した以外は実施例2と同様に行った。
この樹脂被覆鋼板の面配向係数は実施例2と同等とみな
し、加工性評価、耐食性評価、二次密着性評価を実施し
た。各測定、評価結果を表1に示す。樹脂被覆鋼板は、
良好な加工性、耐食性、二次密着性が得られた。
【0039】(実施例9)常法で製造した1.2mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で70mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、弾性損失率tanδのピ
ーク温度が30℃でガラス転移温度10℃の共重合ポリ
エステルと硬化剤としてエポトートYD8125(東都
化成社製 エピ・ビス型エポキシ樹脂)とを重量比4/
1で含有する共重合ポリエステル・エポキシ硬化系接着
剤を厚み60μm目標で塗布し、溶剤を飛散させた後、
240℃に加熱し、面配向係数0.096、厚み80μ
m、融点230℃の二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
ト/イソフタレート共重合フィルムを圧着し、直ちに水
中に浸漬して冷却した。この樹脂被覆鋼板の表層側の面
配向係数を測定後、加工性評価、耐食性評価、二次密着
性評価を実施した。各測定、評価結果を表1に示す。樹
脂被覆鋼板は、良好な加工性、耐食性、二次密着性が得
られた。
【0040】(実施例10)常法で製造した1.2mmの
冷延鋼板を金属クロム量換算で100mg/m2 目標にク
ロメート処理を施した。引き続き、実施例1の共重合ポ
リエステルと硬化剤として4,4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネートとを重量比5/1で含有する共重合ポ
リエステル・イソシアネート硬化系接着剤を厚み80μ
m目標で塗布し、溶剤を飛散させた後、190℃に加熱
し、面配向係数0.111、厚み90μm、融点255
℃の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを圧
着し、徐冷した。この樹脂被覆鋼板の表層側の面配向係
数を測定後、加工性評価、耐食性評価、二次密着性評価
を実施した。各測定、評価結果を表1に示す。樹脂被覆
鋼板は、良好な加工性、耐食性、二次密着性が得られ
た。
【0041】(比較例1)常法で製造した1.0mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で30mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、240℃に加熱し、面配
向係数0.122、厚み40μm、融点230℃の二軸
延伸ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート共重
合フィルムを圧着し、直ちに空気を吹き付け冷却した。
この樹脂被覆鋼板の表層側の面配向係数を測定後、加工
性評価、耐食性評価、二次密着性評価を実施した。各測
定、評価結果を表1に示す。樹脂被覆鋼板は、酸性食塩
水に対する耐食性、界面活性剤に対する二次密着性が著
しく劣っていた。
【0042】(比較例2)常法で製造した1.2mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で40mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、240℃に加熱し、被覆
面にエポキシフェノール系プライマー塗料を約2μmコ
ートした面配向係数0.119、厚み20μm、融点2
30℃の二軸延伸ポリエチレンテレフタレート/イソフ
タレート共重合フィルムを圧着し、徐冷した。この樹脂
被覆鋼板の表層側の面配向係数を測定後、加工性評価、
耐食性評価、二次密着性評価を実施した。各測定、評価
結果を表1に示す。樹脂被覆鋼板は、酸性食塩水に対す
る耐食性、二次密着性が著しく劣っていた。
【0043】(比較例3)常法で製造した1.0mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で30mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、210℃に加熱し、厚み
20μmが融点200℃、その上層5μmが融点230
℃で面配向係数0.118の二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレート/イソフタレート共重合2層フィルムを融点
200℃の層を被覆面として圧着し、直ちに空気を吹き
付け冷却した。この樹脂被覆鋼板の表層側の面配向係数
を測定後、加工性評価、耐食性評価、二次密着性評価を
実施した。各測定、評価結果を表1に示す。樹脂被覆鋼
板は、酸性食塩水に対する耐食性、界面活性剤に対する
二次密着性が著しく劣っていた。
【0044】(比較例4)常法で製造した1.0mmの冷
延鋼板に共重合ポリエステル・エポキシ硬化系接着剤を
厚み50μm目標で塗布し、溶剤を飛散させた後、20
0℃に加熱し、面配向係数0.163、厚み40μm、
融点255℃の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを圧着し、徐冷した。この樹脂被覆鋼板の表層側
の面配向係数を測定後、加工性評価、耐食性評価、二次
密着性評価を実施した。各測定、評価結果を表1に示
す。樹脂被覆鋼板は、酸性食塩水に対する耐食性、酸性
食塩水、界面活性剤、強酸に対する二次密着性と加工性
が著しく劣っていた。
【0045】(比較例5)常法で製造した1.2mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で20mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、弾性損失率tanδのピ
ーク温度が30℃でガラス転移温度10℃の共重合ポリ
エステルと硬化剤としてエポトートYD8125(東都
化成社製 エピ・ビス型エポキシ樹脂)とを重量比4/
1で含有する共重合ポリエステル・エポキシ硬化系接着
剤を厚み50μm目標で塗布し、溶剤を飛散させた後、
200℃に加熱し、面配向係数0.171、厚み20μ
m、融点255℃の二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルムを圧着し、直ちに空気を吹き付け冷却した。
この樹脂被覆鋼板の表層側の面配向係数を測定後、加工
性評価、耐食性評価、二次密着性評価を実施した。各測
定、評価結果を表1に示す。樹脂被覆鋼板は、加工性が
著しく劣っていた。
【0046】(比較例6)常法で製造した1.2mmの冷
延鋼板を金属クロム量換算で30mg/m2 目標にクロメ
ート処理を施した。引き続き、実施例1の共重合ポリエ
ステルと硬化剤として4,4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネートとを重量比5/1で含有する共重合ポリエ
ステル・イソシアネート硬化系接着剤を厚み20μm目
標で塗布し、溶剤を飛散させた後、220℃に加熱し、
面配向係数0.005、厚み25μm、融点230℃の
二軸延伸ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート
共重合フィルムを圧着し、直ちに水中に浸漬して冷却し
た。この樹脂被覆鋼板の表層側の面配向係数を測定後、
加工性評価、耐食性評価、二次密着性評価を実施した。
各測定、評価結果を表1に示す。樹脂被覆鋼板は、酸性
食塩水、界面活性剤、強酸に対する耐食性が著しく劣っ
ていた。
【0047】(比較例7)未処理の冷延鋼板にエポキシ
フェノール系塗料を内面塗装した缶用素材として用いら
れている1.0mmの鋼板の加工性評価、耐食性評価、二
次密着性評価を実施した。各測定、評価結果を表1に示
す。内面塗装鋼板は、酸性食塩水、強酸に対する耐食
性、二次密着性と加工性が著しく劣っていた。
【0048】(比較例8)リン酸亜鉛処理した冷延鋼板
にエポキシフェノール系塗料を内面塗装した缶用素材と
して用いられている1.0mmの鋼板の加工性評価、耐食
性評価、二次密着性評価を実施した。各測定、評価結果
を表1に示す。内面塗装鋼板は、酸性食塩水、強酸に対
する耐食性、加工性、耐食性が著しく劣っていた。
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】本発明の缶用樹脂被覆鋼板は、界面活性
剤や酸性薬品のような鋼板に対する腐食性の厳しい内容
物に関しても良好な耐食性と二次密着性を示し、優れた
加工性を有するので、缶用素材として広く適用可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】缶用樹脂被覆鋼板の断面で、(a)は片面被
覆、(b)は両面被覆を示す。
【符号の説明】
1:缶用樹脂被覆鋼板 2:二軸延伸ポリエステルフィルム 3:接着剤層 4:クロメート処理層 5:鋼板
フロントページの続き (72)発明者 中村 匡徳 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板表面の少なくとも片面にクロメート
    処理層と厚み10μm以上100μm以下の接着剤層を
    介して、二軸延伸ポリエステルフィルムが被覆されてい
    ることを特徴とする缶用樹脂被覆鋼板。
  2. 【請求項2】 前記二軸延伸ポリエステルフィルム被覆
    後の表層側の面配向係数が0.020以上0.165以
    下であることを特徴とする請求項1記載の缶用樹脂被覆
    鋼板。
  3. 【請求項3】 前記接着剤層が共重合ポリエステル樹脂
    であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    缶用樹脂被覆鋼板。
  4. 【請求項4】 引張弾性率tanδのピーク温度が0〜
    50℃の共重合ポリエステルと硬化剤とを含有すること
    を特徴とする請求項1記載の接着剤層用の接着剤組成
    物。
JP17894495A 1995-07-14 1995-07-14 缶用樹脂被覆鋼板及びそれに用いる接着剤組成物 Withdrawn JPH0929892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894495A JPH0929892A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 缶用樹脂被覆鋼板及びそれに用いる接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894495A JPH0929892A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 缶用樹脂被覆鋼板及びそれに用いる接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929892A true JPH0929892A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16057382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17894495A Withdrawn JPH0929892A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 缶用樹脂被覆鋼板及びそれに用いる接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0929892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329820A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nippon Steel Corp 積層接着鉄心用電磁鋼板の製造方法
WO2012099051A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 大日本印刷株式会社 化粧用原板、化粧鋼板及びそれらの製造方法
JP2014069384A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toray Ind Inc 積層体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329820A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nippon Steel Corp 積層接着鉄心用電磁鋼板の製造方法
WO2012099051A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 大日本印刷株式会社 化粧用原板、化粧鋼板及びそれらの製造方法
JP2014069384A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toray Ind Inc 積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI566925B (zh) 容器用著色層壓金屬板
KR930005393B1 (ko) 복합형 제진재용 수지조성물, 이것을 사용한 복합형 제진재 및 그 제조방법
US10457832B2 (en) Surface-treated metal sheet and organic resin-covered surface-treated metal sheet
EP3109042A1 (en) Resin-coated metal sheet for container and process for manufacturing same
BRPI0717072B1 (pt) Recipiente de alimento ou bebida, e, método para o revestimento de um recipiente de alimento ou bebida
TWI509105B (zh) 複層表面處理鋼板所用之黏著層形成用組成物
JPH0929892A (ja) 缶用樹脂被覆鋼板及びそれに用いる接着剤組成物
JP2010275610A (ja) 表面処理アルミニウム材
JP5920621B2 (ja) 3ピース缶ラミネート用ポリエステルフィルム
JP7088434B1 (ja) 蓄電デバイス用外装材、その製造方法、及び蓄電デバイス
JP2006199915A (ja) 金属板貼合せ用ポリエステルフィルム、ラミネート金属板及び金属容器
WO2022071548A1 (ja) 蓄電デバイス用外装材、その製造方法、及び蓄電デバイス
JPH09279117A (ja) 熱硬化型接着剤
JP3780111B2 (ja) 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板
WO2006004324A1 (en) Reflector plate for lcd backlight and method of producing same
JP4670484B2 (ja) 金属板貼合せ用ポリエステルフィルム、ラミネート金属板及び金属容器
JP6753992B2 (ja) 上層側接着層用組成物及び下層側接着層用組成物
JP4090794B2 (ja) フレーバー性に優れた樹脂ラミネート金属板
JPH01268777A (ja) 合成樹脂フイルム被覆用接着剤組成物
JP4604844B2 (ja) 金属板貼合せ用積層ポリエステルフィルム、ラミネート金属板及び金属容器
KR920009046B1 (ko) 조여붙혀 성형한 캔(Drawn & Ironed Can)용 폴리에스테르 수지 피복 금속판
JP4984812B2 (ja) イージーオープン蓋
JP2010235188A (ja) 容器用着色ラミネート金属板
JPH03182349A (ja) 積層フィルム
JP2006199017A (ja) 金属板貼合せ用積層ポリエステルフィルム、ラミネート金属板及び金属容器。

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001