JPH09298392A - 対象物の搬送装置 - Google Patents

対象物の搬送装置

Info

Publication number
JPH09298392A
JPH09298392A JP8139444A JP13944496A JPH09298392A JP H09298392 A JPH09298392 A JP H09298392A JP 8139444 A JP8139444 A JP 8139444A JP 13944496 A JP13944496 A JP 13944496A JP H09298392 A JPH09298392 A JP H09298392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding means
carrying
carry
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8139444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800671B2 (ja
Inventor
Yukio Kawazu
征雄 河津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13944496A priority Critical patent/JP3800671B2/ja
Publication of JPH09298392A publication Critical patent/JPH09298392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800671B2 publication Critical patent/JP3800671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送しようとする対象物を迅速に搬送するこ
とができる対象物の搬送装置を提供すること。 【解決手段】 対象物に所定の処理を行う際に、対象物
を保持して移動する対象物保持手段60と、対象物保持
手段60へ対象物を搬入する対象物搬入手段20と、処
理が終わった対象物を搬出するために、移動可能な対象
物搬出手段40と、対象物保持手段60の位置に対応し
て対象物搬出手段40を対象物保持手段60に対して適
宜近接して位置させる制御手段100と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板の
ような対象物を所定の方向に搬送するための対象物の搬
送装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば部品実装装置において、電子部
品が対象物であるプリント配線板に対して装着される場
合には、図6のような搬送装置を用いる。
【0003】図6の搬送装置は、搬入側コンベア1、ワ
ークテーブル2および搬出側コンベア3を備えている。
搬入側コンベア1と搬出側コンベア3の間にワークテー
ブル2が配置されており、ワークテーブル2は移動可能
である。図6(A)では、ワークテーブル2は、搬入側
コンベア1に近づいた位置にある。搬入側コンベア1上
のプリント配線板4が、図6(B)に示すようにワーク
テーブル2に移されると、ワークテーブル2は図6
(C)のように1ステップ目へ移動し、図6(D)のよ
うにワークテーブル2は2ステップ目へ移動する。そし
て図6(E)に示すようにワークテーブル2は3ステッ
プ目へ移動する。このようにして、ワークテーブル2が
1〜3ステップ目へ移動することで、プリント配線板4
には所定の電子部品が装着される。
【0004】次に、図6(F)のように、ワークテーブ
ル2が搬入側コンベア1へ近づくように移動し、搬出側
コンベア3がワークテーブル2に近づくことで、搬送位
置に位置決めされる。この場合搬出側コンベア3は、大
きな距離L移動しなければ、搬出側コンベア3はワーク
テーブル2に近づくことができない。なぜならば、図6
(A)〜(E)に示すように、搬出側コンベア3はワー
クテーブル2の移動を干渉しないような待機位置P1に
遠ざけて位置決めされているからである。この後図6
(G)のようにワークテーブル2の上のプリント配線板
4は搬出側コンベア3に搬出され、図6(H)のように
して搬出側コンベア3はこのプリント配線板4を後段の
装置に移動する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の搬送
装置は、搬出側コンベアの移動距離が図6(E)に示す
ようにLと非常に大きいので、図6の搬出側コンベア3
が図6に示す待機位置P1から図6(F)の搬出位置P
2に移動するにはかなり時間がかかる。このためにプリ
ント配線板の搬出時間を短縮できず、プリント配線板の
搬送工程の時間を短縮することができないという問題が
ある。そこで本発明は上記課題を解消し、搬送しようと
する対象物を迅速に搬送することができる対象物の搬送
装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、対象物に所定の処理を行う際に、対象物を保持
して移動する対象物保持手段と、対象物保持手段へ対象
物を搬入する対象物搬入手段と、処理が終わった対象物
を搬出するために、移動可能な対象物搬出手段と、対象
物保持手段の位置に対応して対象物搬出手段の位置を対
象物保持手段に対して適宜近接させる制御手段と、を備
える対象物の搬送装置により、達成される。
【0007】本発明では、対象物保持手段が、対象物に
所定の処理を行う際に対象物を保持し、移動する。対象
物搬入手段は、対象物保持手段へ対象物を搬入するよう
になっている。対象物搬出手段は、対象物保持手段上で
処理の終わった対象物を搬出することができる。この場
合に対象物搬出手段は対象物保持手段に対し移動でき
る。制御手段は、対象物保持手段の位置を判断してする
ことで対象物搬出手段の位置を対象物保持手段に対して
近接して位置させることができる。これにより、対象物
保持手段から対象物搬出手段側へ対象物を移そうとする
場合に、対象物搬出手段は常に対象物保持手段に近接で
きるので、対象物搬出手段は対象物保持手段に対して最
短時間で対象物を移すことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0009】図1は、本発明の対象物の搬送装置10を
示しており、この対象物の搬送装置10は、部品操作装
置90とともに部品装着装置150を構成している。ま
ず部品操作装置90は、保持ヘッド91、真空吸引手段
92、操作手段93等を有している。保持ヘッド91
は、真空吸引手段92の作動により、電子部品PAを吸
引して保持することができる。操作手段93は、保持ヘ
ッド91を、矢印Z方向に移動して位置決めすることが
できる。電子部品PAは、たとえばベアチップのような
電子部品である。
【0010】次に対象物の搬送装置10は、対象物搬入
手段20、対象物搬出手段40、そして対象物保持手段
60等を備えている。これらの対象物搬入手段20、対
象物搬出手段40および対象物保持手段60は、ベース
11の上に配置されている。対象物搬入手段20は、ベ
ース11に対して支柱21を用いて固定されている。対
象物搬入手段20は2本のガイドレール22,22を備
えている。これらのガイドレール22,22は平行でか
つX方向に向いている。ガイドレール22,22は、サ
ポート23により支持されているが、サポート23は支
柱21により支持されている。対象物搬入手段20の前
側には、対象物であるプリント配線板PBの出端を確認
するセンサ25が設けられている。このセンサ25は制
御部100に接続されている。ガイドレール22,22
は、プリント配線板PBをX1方向に案内するようにな
っている。このプリント配線板PBの案内には、たとえ
ば一対の送り爪26,26が用いられる。送り爪26,
26は、図示しない手段により移動して、プリント配線
板PBをX1方向に送ることができる。
【0011】次に、対象物搬出手段40について説明す
る。対象物搬出手段40は、テーブル41、モータ42
および2本のガイドレール44等を備えている。ガイド
レール44,44は、サポート45によりそれぞれ支持
されている。サポート45はテーブル41に固定されて
いる。テーブル41は、モータ42の送りネジ43を回
転することで、レール46に沿って、移動して位置決め
可能である。
【0012】対象物保持手段60は、プリント配線板P
Bを保持して、X,Y方向に適宜移動して位置決めする
ことができるものである。対象物保持手段60は、ガイ
ドレール62,62と、テーブル63とおよびステージ
64等を有している。テーブル63はガイドレール6
2,62を支持しており、テーブル63はステージ64
の上に載っている。
【0013】ステージ64はガイドレール65を有して
おり、モータ66を作動すると、送りネジ67が回転す
る。送りネジ67が回転することにより、テーブル63
は、ガイドレール65,65に沿って、Y方向に移動し
て位置決め可能である。これに対してモータ69が回転
することにより、送りネジ70が回転する。送りネジ7
0が回転することで、ステージ64がガイドレール68
に沿ってX方向に移動して位置決め可能である。ガイド
レール62,62と、対象物搬出手段40のガイドレー
ル44および対象物搬入手段20のガイドレール22,
22は、ともにX方向に平行に向いている。しかも各ガ
イドレール22,62,44の高さはほぼ一致してい
る。
【0014】制御部100は、上述したモータ66,6
9,42に対して、制御信号を送ることができる。これ
らのモータ66,69に対して送る駆動制御用のパルス
信号PS1、PS2に基づいて、制御部100は対象物
保持手段60のテーブル63およびガイドレール62の
X,Y座標における位置を知ることができる。同様にし
て、モータ42は、制御部100から与えられる駆動用
のパルス信号PS3により駆動できるが、制御部100
はこのパルス信号PS3に基づいてテーブル41のX方
向における位置を知ることができる。
【0015】図2においては、対象物搬入手段20、対
象物搬出手段40および対象物保持手段60を平面的に
概略的に示している。対象物搬入手段20としては、上
述したようにプリント配線板(対象物)PBを対象物の
流れ方向X1に沿って対象物保持手段60側に搬入する
コンベアユニットを採用することができる。同様にして
対象物搬出手段40もコンベアユニットを採用すること
ができる。対象物保持手段60は、ワークテーブルとも
いい、対象物搬入手段20と対象物搬出手段40の間の
空間で、X,Y方向に移動して位置決め可能である。
【0016】図3に示すように、制御部100は、メモ
リ190を有しており、メモリ190は、対象物保持手
段60の移動範囲のデータを予め記憶している。この対
象物保持手段60の移動範囲のデータは、X,Y方向に
関するテーブル63とステージ64の移動距離から得ら
れる。
【0017】次に、上述した対象物の搬送装置10の動
作例について説明する。図3は図1の対象物の搬送装置
10の動作の一例を示すフローチャートであり、図5は
図1の対象物の搬送装置10の動作例を示す平面図であ
る。まず図5(A)に示すように、ワーク(対象物)で
あるプリント配線板PBは、対象物搬入手段20の上に
載せてある。対象物保持手段60は、対象物搬入手段2
0側に近接して位置している。対象物搬出手段40は、
図3のステップS1のように制御手段100の指令によ
り待機位置PWに位置決めする。
【0018】次に図5(B)のように、図1の対象物搬
入手段20の送り爪26,26を作動して、プリント配
線板PBが対象物搬入手段20から対象物保持手段60
の上に移動する。図5(C)および図3のステップS2
に示すように、制御部100は対象物保持手段60を図
3の制御部100のメモリ190の移動範囲データ
(X,Yデータ)に基いて、モータ66,69にパルス
PS1,PS2を与えて1ステップ目へ移動する。この
時点で、図1の電子部品PAが、プリント配線板PBの
所定の位置に装着される。この時、この所定のステップ
数(たとえば1〜3ステップ)のワーク(作業)がすべ
て終了したのかどうかを判断し(ステップS3)、そう
でないので、ステップS4に移る。ここで対象物保持手
段60の現状の移動範囲をパルスPS1とPS2の数か
ら制御部100が算出する。この場合には制御部100
のメモリ190からの対象物保持手段の移動範囲のデー
タ(X,Y方向)に基づいて算出し、図5(C)に示す
ように対象物搬出手段40を対象物保持手段60側に移
動して近接できるかどうかをステップS5で判断し、そ
うであれば対象物搬出手段40を対象物保持手段60側
に近接する(ステップS6)。
【0019】次に、図5(D)に示すように、1ステッ
プ目と同様にして対象物保持手段60が次の2ステップ
目へ移動する。この状態においても、図1の保持ヘッド
91が別の電子部品PAをプリント配線板PBの所定の
位置に装着する(ステップS2)。そしてステップS3
において作業が終了であるかどうかを判断し、そうでな
いので、対象物保持手段60の移動範囲の算出を制御部
100が行う(ステップS4)。そして対象物搬出手段
40が対象物保持手段60側に移動できるかどうかをス
テップS5で判断し、そうであれば対象物搬出手段40
は対象物保持手段60側に近接させる(ステップS
6)。
【0020】次に、図5(E)に示すように、更に対象
物保持手段60は3ステップ目へ移動し、電子部品PA
がプリント配線板PBの所定の位置に配置される(ステ
ップS2)。この時に作業が終了であるかを判断し(ス
テップS3)、そうでないので、対象物保持手段60の
移動範囲を制御部100がメモリ190からの対象物移
動手段60の移動範囲に基づいて算出する(ステップS
4)。その結果、対象物搬出手段40が対象物保持手段
60に移動できる場合には(ステップS5)、対象物搬
出手段40を対象物保持手段60側に移動する(ステッ
プS6)。
【0021】このようにすることで、対象物保持手段6
0が1ステップ目〜3ステップ目に移動した場合であっ
てもそれぞれのステップにおいて、対象物搬出手段40
は待機位置PWから対象物保持手段60側に近づいた位
置に位置決めできる。そして、この動作例では1ステッ
プ〜3ステップ目で作業が終了するので、ステップS3
において作業が終了となり、図5(F)の状態となり、
対象物搬出手段40が対象物保持手段60に近接しかつ
直列に並んだ状態になる。そこで、図1の爪26,26
が作動して、対象物保持手段60にある部品PAが装着
されたプリント配線板PBを図5(G)に示すように対
象物搬出手段40側に移す。そして対象物搬出手段40
は、図5(H)のようにして後工程の装置側へX1方向
に移動していく。以上のようにして、一連の部品装着作
業が終了する。
【0022】上述した実施の形態では、制御部100
が、メモリ190内の移動範囲メモリデータに基づいて
図1のモータ66,69にパルス信号PS1,PS2を
与えて、対象物保持手段60を移動する。その移動範囲
メモリデータに基づいて制御部100は、テーブル41
が対象物保持手段60の移動範囲に入らない範囲で、モ
ータ42を作動して対象物搬出手段40を対象物保持手
段60に適宜1〜3ステップ目ごとに近づけて位置させ
ることができる。従って、対象物保持手段60から対象
物搬出手段40にプリント配線板PBを搬出する作業が
短時間で行えることから、プリント配線板PBの組立工
程における時間を短縮することができる。しかも、ワー
クテーブルである対象物保持手段60の移動範囲が大き
く確保する必要がある対象物の搬送装置程、搬送時間の
短縮が図れる。またワークであるプリント配線板PBの
大きさが小さい程、搬送時間の短縮が図れることにな
る。
【0023】このように、本発明の実施の形態では、制
御部100がワークテーブルである対象物保持手段60
の移動範囲を、移動範囲メモリデータを基にして監視す
ることにより、対象物搬出手段40が対象物保持手段6
0に干渉しない範囲で対象物搬出手段40を対象物保持
手段60側に近づけることができる。しかも、図3に示
すように、対象物保持手段60において、1データ終了
する毎に、制御部100は対象物保持手段60の移動範
囲を算出して、対象物搬出手段40が対象物保持手段6
0の移動範囲に入らないように、かつ最も対象物保持手
段60に近い位置に対象物搬出手段40を移動すること
ができる。
【0024】ところで、一例として、図5(C)では、
対象物保持手段60は、図4のように対象物保持手段6
0の前端部60Fの初期位置IPからたとえば移動距離
R1にX1方向に移動しているが、この時には、対象物
保持手段60の最大移動範囲RMと比較すると、距離R
R分だけ残っている。そこで、制御部100は、対象物
搬出手段40の前端40Fの位置BPを、距離RT分X
2の方向に移動することで、対象物搬出手段40の前端
40Fを、対象物保持手段60の前端部60Fに所定の
すき間CLを残して、近接させることができる。また図
5(D)においては、対象物保持手段60が初期位置I
Pから移動距離R2分移動しているが、この場合であっ
ても、対象物搬出手段40の前端部40Fの位置BP
は、距離RT1分移動することで、すき間CLを開けて
近づけることができる。図6(E)でも同様であり、対
象物保持手段60の前端部60Fは、初期位置IPから
移動距離R3の分X1方向に移動しているが、この場合
であっても、対象物搬出手段40の前端部40Fの位置
BPはすき間CLを残して対象物保持手段60の前端部
60Fに近接することができる。
【0025】ところで本発明は上記実施の形態に限定さ
れるものではない。たとえば、上述した実施の形態で
は、ワーク(対象物)はプリント配線板であるが、これ
に限らず他の種類のもの、たとえば液晶表示パネルやそ
の他のものであっても勿論構わない。対象物に対して装
着しようとする部品は、電子部品に限らず他の種類の部
品であっても勿論構わない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
搬送しようとする対象物を迅速に搬送することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の対象物の搬送装置を示す斜視図。
【図2】対象物の搬送装置を概略的に示す平面図。
【図3】対象物の搬送装置の動作例を示すフロー流れ
図。
【図4】対象物保持手段の移動の一例を示す図。
【図5】対象物搬入手段、対象物保持手段および対象物
搬出手段の位置関係の流れを示す図。
【図6】従来の搬送装置の動作を示す図。
【符号の説明】
10・・・対象物の搬送装置、20・・・対象物搬入手
段(搬入側コンベア)、40・・・対象物搬出手段(搬
出側コンベア)、60・・・対象物保持手段(ワークテ
ーブル)、100・・・制御部(制御手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物に所定の処理を行う際に、対象物
    を保持して移動する対象物保持手段と、 対象物保持手段へ対象物を搬入する対象物搬入手段と、 処理が終わった対象物を搬出するために、移動可能な対
    象物搬出手段と、 対象物保持手段の位置に対応して対象物搬出手段の位置
    を対象物保持手段に対して適宜近接させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする対象物の搬送装置。
  2. 【請求項2】 対象物は、電子部品を装着するためのプ
    リント配線板である請求項1に記載の対象物の搬送装
    置。
JP13944496A 1996-05-09 1996-05-09 対象物の搬送装置 Expired - Fee Related JP3800671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13944496A JP3800671B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 対象物の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13944496A JP3800671B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 対象物の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298392A true JPH09298392A (ja) 1997-11-18
JP3800671B2 JP3800671B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=15245353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13944496A Expired - Fee Related JP3800671B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 対象物の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800671B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368499A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対回路基板作業機
JP4582957B2 (ja) * 2001-05-30 2010-11-17 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品組立装置
WO2015145741A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 ヤマハ発動機株式会社 基板処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582957B2 (ja) * 2001-05-30 2010-11-17 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品組立装置
JP2002368499A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対回路基板作業機
WO2015145741A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 ヤマハ発動機株式会社 基板処理装置
JPWO2015145741A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 ヤマハ発動機株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800671B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715171A (ja) 部品装着装置
JP2016040203A (ja) 基板反転搬送装置
JP5662603B1 (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JP2010167626A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH09307288A (ja) 電子部品実装装置
JPH09298392A (ja) 対象物の搬送装置
JP2010056442A (ja) 部品実装装置
JP4676302B2 (ja) 表面実装機および表面実装機の制御方法
JP5030843B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5969789B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2000323894A (ja) 半導体装置
JP2002208797A (ja) 部品実装装置の基板搬送方法
JP2003318600A (ja) 電子部品装着装置の認識方法及びその認識装置
JP4523614B2 (ja) 多軸コントローラ、その多軸コントローラを備えた実装装置及びその多軸コントローラを備えた塗布装置
JP2001135989A (ja) 部品搭載装置の衝突防止装置
JP4265425B2 (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JP3928274B2 (ja) ボンディング装置
WO2023112187A1 (ja) 部品実装システム、部品実装装置、部品実装方法、プログラムおよび記録媒体
JP3314764B2 (ja) 電子部品実装装置のための搬送装置及び搬送方法
JP2011033953A (ja) 基板搬送装置および表示パネルモジュール組立装置
JP2009181395A (ja) ロボットの制御方法、ロボットの制御装置及び部品実装機
JP5047856B2 (ja) 基板処理装置
JP2005210078A (ja) 表面実装機
JP2001144496A (ja) 部品装着方法及び装置
JP3334228B2 (ja) 基板搬送方法および基板搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees