JPH09296744A - 車両用内燃エンジンの出力トルク制御装置 - Google Patents

車両用内燃エンジンの出力トルク制御装置

Info

Publication number
JPH09296744A
JPH09296744A JP8132774A JP13277496A JPH09296744A JP H09296744 A JPH09296744 A JP H09296744A JP 8132774 A JP8132774 A JP 8132774A JP 13277496 A JP13277496 A JP 13277496A JP H09296744 A JPH09296744 A JP H09296744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output torque
clutch
engine
torque
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8132774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630199B2 (ja
Inventor
Kazutomo Sawamura
和同 澤村
Yoshiharu Saito
吉晴 斎藤
Yoshitaka Kuroda
恵隆 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13277496A priority Critical patent/JP3630199B2/ja
Priority to US08/848,522 priority patent/US5890994A/en
Publication of JPH09296744A publication Critical patent/JPH09296744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630199B2 publication Critical patent/JP3630199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/022Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the clutch status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • F16H2059/465Detecting slip, e.g. clutch slip ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0462Smoothing ratio shift by controlling slip rate during gear shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シフトアップ時の変速ショックを低減しつつ
変速段クラッチの滑りによる発熱に起因する変速段クラ
ッチの耐久性の低下を防止することができる車両用内燃
エンジンの出力トルク制御装置を提供する。 【解決手段】 シフトアップ時のエンジン出力トルク増
加制御において、入出力回転数比ECLが閾値ECLS
Pと等しくなった時点におけるエンジン出力トルクの補
正量を、上限値DTENGSPとし(ステップS60
4)、この上限値DTENGSPの正常時におけるトル
ク補正量DTENGに対する比を算出し(ステップS6
05)、この値を制限値KSPとして学習する(ステッ
プS606)。以後、この制限値KSPに基づく制御に
より、エンジン出力トルクの増加制御量が変速段クラッ
チに滑りが発生しない範囲に制限される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃エンジンの変
速機の変速時におけるショックを低減する車両用内燃エ
ンジンの出力トルク制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃エンジンの変速機の変速時の
ショックを低減するためにエンジンの出力トルクを変更
制御するものとして、特開平5−321707号公報に
示された車両用内燃機関のスロットル制御装置が知られ
ている。
【0003】このスロットル制御装置は、自動変速機の
シフトアップ時に、スロットルアクチュエータを制御し
てスロットル弁開度を調節し、いわゆるトルク相におい
てエンジン出力トルクを一旦増加させた後、いわゆるイ
ナーシャ相においてエンジン出力トルク変速前よりも減
少させることによって、シフトアップ時に、トルク相に
おけるいわゆる駆動力の引き込みによる変速ショック、
およびそれに続くイナーシャ相におけるいわゆる駆動力
の飛び出しによる変速ショックの発生を抑制するように
している。
【0004】図9は従来のスロットル制御によってエン
ジン出力トルクを変化させる場合を示すタイミングチャ
ートである。同図に示すように、3速から4速に切り換
える変速指示があると、変速開始時にトルクアップ要求
に応じたトルク補正量DTESFTにしたがってスロッ
トル弁開度THを徐々に開くと、実エンジン出力トルク
は増加する。3速から4速への変速が開始されると、ト
ルクダウン要求に応じたトルク補正量DTESFTにし
たがってスロットル弁開度THを変速開始前の開度より
も閉じると実エンジン出力トルクは減少する。これによ
り、エンジン出力トルクの変化を滑らかにすることがで
き、シフトアップ時の変速ショックを低減できる。
【0005】また、伝達トルク量を示すクラッチ容量
(以下「クラッチトルク」という)は、前段(放し側)
の変速段クラッチに掛かる油圧及び変速段クラッチの摩
擦係数、並びに次段(掴み側)の変速段クラッチに掛か
る油圧及び変速段クラッチの摩擦係数等によって定まる
が、このクラッチトルクは、従来の車両用内燃エンジン
のスロットル制御装置では、エンジン出力トルクよりも
通常は十分に大きい値である。従って、スロットル制御
等によるエンジン出力トルクの増加制御を行った場合で
も、エンジン出力トルクがメインシャフトから変速段ク
ラッチを介してカウンタシャフトに伝達される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両用内燃エンジンのスロットル制御装置では、ク
ラッチトルクがエンジン出力トルクよりも常に大きいこ
とを前提としてエンジン出力トルクの増加制御を行って
いたため、クラッチトルクがエンジン出力トルクよりも
下回った場合には、以下に述べる不具合があった。
【0007】図10〜図13は、シフトアップにおける
エンジン出力トルク制御を説明するタイムチャートであ
る。
【0008】図10は、正常時のシフトアップにおける
エンジン出力トルク制御に係る各種パラメータの変化を
示すタイムチャートであり、図11〜図13は、異常時
のシフトアップにおけるエンジン出力トルク制御に係る
同様のタイムチャートである。
【0009】正常時は、図10のように、変速時におい
てクラッチトルクがエンジン出力トルクよりも十分に大
きい。
【0010】図11は、変速段クラッチの摩擦係数
(μ)が経年変化や劣化により低下した場合を示す。変
速段クラッチの摩擦係数が低下すると、クラッチトルク
の曲線は全体的に同図における下側に変位し、変速時に
おいてエンジン出力トルクの曲線を下回る場合がある。
【0011】図12は、次段クラッチのクラッチ油圧の
立ち上がりが遅れた場合を示す。車両においてパーキン
グまたはニュートラルの状態がある程度継続されると、
クラッチ作動油はクラッチ油路から次第に抜けていく。
そしてクラッチ作動油がクラッチ油路から一旦抜け切る
と、次段側クラッチのクラッチ油路に再度クラッチ作動
油が充満されるまでには相当の時間を要し、クラッチ作
動油圧の立ち上がりが遅れる。また、クラッチ作動油が
低温で粘性が高い場合も同様である。クラッチ作動油圧
の立ち上がりが遅れると、同図のように変速時のクラッ
チトルクが減少し、エンジン出力トルクを下回る場合が
ある。
【0012】図13は、前段クラッチのクラッチ作動油
圧の抜けが早まった場合を示す。クラッチ作動油が高温
で粘性が低い場合は、前段側クラッチのクラッチ作動油
圧の抜けが早まる。また、クラッチ作動油が通るオリフ
ィスの切り換えバルブの作動不良等によっても同様の現
象が生じる。前段クラッチのクラッチ作動油圧の抜けが
早まると、同図のように変速時のクラッチトルクが減少
し、エンジン出力トルクを下回る場合がある。
【0013】このように、変速段クラッチの摩擦係数の
低下やクラッチ作動油圧の立ち上がり速さのばらつき等
により、変速時にクラッチトルクがエンジン出力トルク
を下回る場合があるが、このような状態では、変速段ク
ラッチに滑りが生じ、エンジン回転数NEが上昇する。
変速段クラッチに滑りが生じると、その発熱により変速
段クラッチの耐久性が低下するという問題があった。更
に、エンジン回転数NEの上昇により、変速ショックが
悪化するおそれがあるという問題もあった。
【0014】そこで、本発明はかかる問題を解決するた
めに、シフトアップ時の変速ショックを低減しつつ変速
段クラッチの滑りによる発熱に起因する変速段クラッチ
の耐久性の低下を防止することができる車両用内燃エン
ジンの出力トルク制御装置を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る車両用内燃エンジンの出力
トルク制御装置は、内燃エンジンの変速機のシフトアッ
プ時に前記エンジンの出力トルクを増加制御することに
より変速ショックを低減する車両用内燃エンジンの出力
トルク制御装置において、前記変速機における変速段ク
ラッチの滑り量が所定値を越えたことを検出する検出手
段と、前記変速段クラッチの滑り量が前記所定値となっ
たときの前記出力トルクの増加制御量を算出する増加制
御量算出手段と、前記滑り量が前記所定値を越えたこと
が検出されたときに前記出力トルクの増加制御量を前記
算出された出力トルクの増加制御量に制限する制限手段
とを備えたことを特徴とする。
【0016】好ましくは、前記変速段クラッチの滑り量
は、前記変速機の入力側回転数及び出力側回転数に基づ
いて検出されるようにしてもよい。
【0017】さらに、前記変速段クラッチの滑り量が前
記所定値となったときの前記出力トルクの増加制御量
の、前記変速段クラッチに滑りが発生していないときの
前記出力トルクの増加制御量に対する比を算出する制御
量比算出手段と、該算出された比を学習する学習手段と
を備えるようにしてもよい。
【0018】本発明によれば、変速機における変速段ク
ラッチの滑り量が所定値を越えたことが検出されたとき
に、内燃エンジンの出力トルクの増加制御量が前記変速
段クラッチの滑り量が前記所定値となったときに算出さ
れる増加制御量に制限されるので、シフトアップ時の変
速ショックを低減しつつ変速段クラッチの滑りによる発
熱に起因する変速段クラッチの耐久性の低下を防止する
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態に係る車両
用内燃エンジンの出力トルク制御装置を図面を参照して
説明する。
【0020】図1は本発明の実施の一形態に係る車両用
内燃エンジン(以下「エンジン」という)及びその出力
トルク制御装置の全体の構成図であり、エンジン1の吸
気管2の途中にはスロットル弁3が配されている。スロ
ットル弁3にはスロットル弁開度(TH)センサ4が連
結されており、当該スロットル弁3の開度に応じた電気
信号を出力して電子コントロールユニット(以下「EC
U」という)5に供給する。
【0021】また、ECU5にはスロットル弁3を駆動
するスロットルアクチュエータ23およびアクセルペダ
ルの踏込量であるアクセル開度APを検出するアクセル
開度(AP)センサ25が接続されており、ECU5は
アクセル開度センサ25によって検出されたアクセル開
度APに基づいてスロットルアクチュエータ23を駆動
する。
【0022】燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁
3との間且つ吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側
に各気筒毎に設けられており、各噴射弁は図示しない燃
料ポンプに接続されていると共にECU5に電気的に接
続されて当該ECU5からの信号により燃料噴射の開弁
時間が制御される。
【0023】一方、スロットル弁3の直ぐ下流には管7
を介して吸気管内圧力(PB)センサ8が設けられてお
り、この圧力センサ8により電気信号に変換された圧力
信号は前記ECU5に供給される。また、管7の下流に
は吸気温(TA)センサ9が取付けられており、吸気温
TAを検出して対応する電気信号を出力してECU5に
供給する。
【0024】エンジン1の本体に装着されたエンジン水
温(TW)センサ10はサーミスタ等から成り、エンジ
ン水温(冷却水温)TWを検出して対応する温度信号を
出力してECU5に供給する。
【0025】エンジン1の図示しないカム軸周囲又はク
ランク軸周囲には、エンジン1の特定の気筒の所定クラ
ンク角度位置で信号パルス(以下「CYL信号パルス」
という)を出力する気筒判別センサ(以下「CYLセン
サ」という)13、各気筒の吸入行程開始時の上死点
(TDC)に関し所定クランク角度前のクランク角度位
置で(4気筒エンジンではクランク角180゜毎に)T
DC信号パルスを発生するNEセンサ12、及び前記T
DC信号パルスの周期より短い一定クランク角(例えば
30゜)周期で1パルス(以下「CRK信号パルス」と
いう)を発生するクランク角センサ(以下「CRKセン
サ」と云う)11が取り付けられており、CYL信号パ
ルスTDC信号パルス及びCRK信号(クランク角信
号)パルスはECU5に供給される。
【0026】更に、ECU5には後述する周知の自動変
速機26が接続されている。自動変速機26は、図示し
ないロックアップクラッチやギヤ機構の動作を制御する
油圧制御回路26bおよびシフト位置を検出するギヤ位
置センサ26aを備えており、油圧制御回路26bおよ
びギヤ位置センサ26aはECU5に電気的に接続され
ている。
【0027】三元触媒(触媒コンバータ)15はエンジ
ン1の排気管14に配置されており、排気ガス中のH
C,CO,NOx等の成分の浄化を行う。排気管14の
触媒コンバータ15の上流側には、空燃比センサとして
の酸素濃度センサ16(以下「O2センサ16」とい
う)が装着されており、このO2センサ16は排気ガス
中の酸素濃度を検出し、その検出値に応じた電気信号を
出力しECU5に供給する。また、ECU5には車速V
を検出する車速センサ24が電気的に接続されている。
【0028】ECU5は各種センサからの入力信号波形
を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ
信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入
力回路、中央演算処理回路(以下「CPU」という)、
CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等
を記憶する記憶手段、前記燃料噴射弁6及びスロットル
アクチュエータ23等に駆動信号を供給する出力回路等
から構成される。
【0029】ECU5のCPUは上述の各種エンジンパ
ラメータ信号に基づいて、排気ガス中の酸素濃度に応じ
た空燃比のフィードバック制御運転領域やオープンルー
プ制御運転領域等の種々のエンジン運転状態を判別する
とともに、エンジン運転状態に応じ、数式(1)に基づ
き、前記TDC信号パルスに同期して燃料噴射弁6の燃
料噴射時間Toutを演算する。
【0030】
【数1】Tout=Ti×KO2×K1+K2 ここに、Tiは基本燃料量、具体的にはエンジン回転数
NEと吸気管内圧力PBとに応じて決定される基本燃料
噴射時間であり、このTi値を決定するためのTiマッ
プが記憶手段に記憶されている。
【0031】KO2は、O2センサ16の出力に基づい
て算出される空燃比補正係数であり、空燃比フィードバ
ック制御中はO2センサ16の出力に応じてエンジンに
供給される混合気の空燃比が目標空燃比に一致するよう
に設定され、オープンループ制御中はエンジン運転状態
に応じた所定値に設定される。
【0032】K1及びK2は夫々各種エンジンパラメータ
信号に応じて演算される他の補正係数及び補正変数であ
り、エンジン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加速
特性等の諸特性の最適化が図られるような値に設定され
る。
【0033】ECU5のCPUは、上記Tout値に応
じた燃料噴射弁6の駆動信号を出力回路を介して出力す
る。
【0034】図2は、本実施の形態における自動変速機
26の構成の概略を示すブロック図である。エンジン1
の出力は、そのクランク軸101から流体式動力伝達装
置としてのトルクコンバータT、補助変速機M、差動装
置Dfを順次経て、左右の駆動車輪W,W’に伝達さ
れ、これらを駆動する。
【0035】トルクコンバータTは、クランク軸1に連
結した入力部材であるポンプ翼車102と、補助変速機
Mの入力軸103に連結した出力部材であるタービン翼
車104、入力軸103(以下「メインシャフト10
3」とも称する)上に相対回転自在に支承されたステー
タ軸105aに一方向クラッチ106を介して連結した
ステータ翼車105とにより構成される。クランク軸1
01からポンプ翼車102に伝達されるトルクは流体力
学的にタービン翼車104に伝達され、この間にトルク
の増幅作用が行なわれると、公知のように、ステータ翼
車105がその反力を負担する。
【0036】ポンプ翼車102とタービン翼車104と
の間には、これらを機械的に結合し得るロックアップク
ラッチCdが設けられる。
【0037】補助変速機Mの相互に平行な入出力軸10
3,1016間には第1速歯車列G1、第2速歯車列
2、第3速歯車列G3、第4速歯車列G4、及び後進歯
車列Grが並列に設けられる。第1速歯車列G1は、第
1速クラッチC1を介して入力軸103に連結される駆
動歯車1017と、該歯車1017に噛合し出力軸10
16(以下「カウンタシャフト1016」とも称する)
に一方向クラッチC0を介して連結可能な被動歯車10
18とから成る。第2速歯車列G2は、入力軸103に
第2速クラッチC2を介して連結可能な駆動歯車101
9と、出力軸1016に固設されて上記歯車1019と
噛合する被動歯車1020とから成る。第3速歯車列G
3は、入力軸103に固設した駆動歯車1021と、出
力軸1016に第3速クラッチC3を介して連結されて
上記歯車1021と噛合可能な被動歯車1022とから
成る。また第4速歯車列G4は、第4速クラッチC4を介
して入力軸103に連結された駆動歯車1023と、切
換クラッチCsを介して出力軸1016に連結され上記
歯車1023に噛合する被動歯車1024とから成る。
さらに後進歯車列Grは、第4速歯車列G4の駆動歯車
1023と一体的に設けられた駆動歯車1025と、出
力軸1016に前記切換クラッチCsを介して連結され
る被動歯車1026と両歯車1025,1026に噛合
するアイドル歯車1027とから成る。前記切換クラッ
チCsは、第4速歯車列G4の被動歯車1024とアイ
ドル歯車1027との中間に設けられ、該クラッチCs
のセレクタスリーブを図2で左方の前進位置また右方の
後進位置にシフトすることにより、被動歯車1024と
アイドル歯車1027を出力軸1016に選択的に連結
することができる。一方向クラッチC0は、エンジン1
から駆動車輪W,W’への駆動トルクのみを伝達し、反
対方向のトルクは伝達しない。
【0038】而して、セレクタスリーブSが図2に示す
ように前進位置に保持されているとき、第1速クラッチ
1のみを接続すれば、その駆動歯車1017が入力軸
103に連結されて第1速歯車列G1が確立し、この歯
車列G1を介して入力軸103から出力軸1016にト
ルクが伝達される。次に第1速クラッチC1を接続した
ままで、第2速クラッチC2を接続すれば、その駆動歯
車1019が入力軸3に連結されて第2速歯車列G2
確立し、この歯車列G2を介して入力軸103から出力
軸1016にトルクが伝達される。この際、第1速クラ
ッチC1も係合されているが、一方向クラッチC0の働き
によって第1速とはならず第2速歯車列G2が確立し、
これは第3速、第4速度のときも同様である。第2速ク
ラッチC2を解除して第3速クラッチC3を接続すれば、
その被動歯車1022が出力軸1016に連結されて第
3速歯車列G3が確立され、また第3速クラッチC3を解
除して第4速クラッチC4を接続すれば、その駆動歯車
1023が入力軸103に連結されて第4歯車列G4
確立する。さらに切換クラッチCsのセレクタスリーブ
Sを図2で右動して、第4速クラッチC4のみを接続す
れば、その駆動歯車1023が入力軸103に連結さ
れ、被動歯車1024が出力軸1016に連結されて後
進歯車列Grが確立し、この歯車列Grを介して入力軸
103から出力軸1016に後進トルクが伝達される。
【0039】出力軸1016に伝達されたトルクは、該
軸1016の端部に設けた出力歯車1028から差動装
置Dfの大径歯車DGに伝達される。該歯車DGに固着さ
れた歯車Dsに噛合する歯車29にはスピードメータケ
ーブル1030の一端が固着され、該スピードメータケ
ーブル1030の他端には車速センサ24のマグネット
1031aを介してスピードメータ1032が接続さ
れ、該スピードメータは歯車Ds、1029及びケーブ
ル1030を介して駆動され、車速を表示する。また、
車速センサ24は前記マグネット1031aと当該マグ
ネット1031aにより駆動される例えばリードスイッ
チ1031bとから成り、前記スピードメータケーブル
1030と共に回転するマグネット1031aによりリ
ードスイッチ1031bが開閉され、この開閉に伴うオ
ン、オフ信号が後述する電子制御装置1033に供給さ
れる。
【0040】メインシャフト103には、その回転数N
mを検出するためのピックアップ式の回転センサ104
0が設けられており、回転数センサ1040の検出信号
は、ECU5に供給される。また、スピードメータケー
ブル1030により得られるカウンタシャフト1016
の回転数Ncを示す検出信号もECU5に供給される。
そして、メインシャフト103側とカウンタシャフト1
016側とのギヤ比をrとすると、入出力回転数比EC
Lは、(Nc×r)/Nmにより求められる。この入出
力回転数比ECLは、各変速クラッチにすべりが全くな
いときは「1.0」となるが、すべりがあるときは、
「1.0」未満の値を執る。
【0041】図3はECU5によって実行されるエンジ
ン出力トルク制御処理ルーチンを示すフローチャートで
ある。本ルーチンはタイマ処理などにより一定時間間隔
で繰り返し実行される。まず、アクセル開度APおよび
エンジン回転数NEにより基本スロットル弁開度THB
ASEを算出する(ステップS1)。図4はアクセル開
度APおよびエンジン回転数NEに応じた基本スロット
ル弁開度THBASEの値を示すグラフである。
【0042】つぎに、自動変速機26がシフトチェンジ
中であるか否かをギヤ位置センサ26aの出力によって
判別し、判別結果に応じてシフトショック低減処理用の
トルク補正量DTESFTを算出する(ステップS
2)。シフトチェンジ中であるとき、トルク補正量DT
ESFTはシフト位置SFT、エンジン出力トルク(エ
ンジン回転数NE、吸気管内圧力PB)、変速機のギヤ
比、車速VPなどにより、刻々と変化する変速状況に応
じて算出されるが、シフトアップ時において、このトル
ク補正量DTESFTの算出には、後述する制限値KS
Pも加味される。
【0043】このトルク補正量DTESFTの演算タイ
ミングについて説明する。
【0044】図5は車両の駆動力、要求エンジン出力ト
ルクおよびエンジン回転数NEを示すタイミングチャー
トである。尚、比較のために従来の場合を点線で示す。
変速指令が出ると、1速から2速、2速から3速、3速
から2速などの変速状況に応じて自動変速用26のリニ
アソレノイド(不図示)が駆動される。リニアソレノイ
ドの駆動が開始されてから油圧が立ち上がるまでは図3
のルーチンのステップS2の実行を遅らせる。この時点
まではトルク補正量DTESFTは値0のままである。
【0045】遅延時間が経過して次段クラッチの接続が
開始されると、図3のルーチンのステップS2が実行さ
れる。ステップS2では、変速状況に応じたトルク補正
量DTESFTの最大値、およびその最大値に到達する
までのトルクアップ回数を算出し、さらにその最大値を
トルクアップ回数で割ることにより1回分の加算量DT
EUP1を算出する。即ち、前回のトルク補正量DTE
SFTに加算量DTEUP1を加えた値を今回のトルク
補正量DTESFTに設定してトルクアップを行う。ト
ルクアップ回数だけ加算した時点でトルク補正量DTE
SFTは最大値に達する。この後、エンジン回転数NE
の変化により前段クラッチの解放が検知されるまで最大
値となったトルク補正量DTESFTをホールドする。
【0046】つづいて、前段クラッチの解放が検知され
た時点で変速状況に応じたトルクダウン量DTEUP2
を算出し、そのトルクダウン量DTEUP2にトルク補
正量DTESFTを設定する。この後、エンジン回転数
NEの変化により変速終了が検知されるまで設定された
トルク補正量DTESFTをホールドし、変速終了が検
知された時点でトルク補正量DTESFTを値0にす
る。
【0047】上記タイミングにしたがって、トルク補正
量DTESFTは算出されるが、基本的には変速機のギ
ヤ比を小さくするシフトアップの開始時には、即ちトル
ク相では、エンジン出力トルクの増加(トルクアップ)
を行うべくトルク補正量DTESFTは正の値に設定さ
れる一方、シフトアップの終了時には、即ちイナーシャ
相では、シフトショック低減のためにエンジン出力トル
クの減少(トルクダウン)を行うべくトルク補正量DT
ESFTは負の値に設定される。シフトチェンジ中でな
いときはトルク補正量DTESFTは値0に設定され
る。トルク補正量DTESFTの値が「0」であるとき
は、後述する処理によってスロットル弁開度THが実質
的に変更されることはない。
【0048】以下に、本実施の形態におけるシフトアッ
プ時のトルク補正量DTESFTの算出手法を説明す
る。
【0049】本実施の形態におけるシフトアップ時のト
ルク補正量DTESFTは、下記数式(2)により、算
出される。
【0050】
【数2】DTESFT=DTENG×KSP ここに、DTENGは、変速段クラッチに滑りが発生し
ていない正常時におけるトルク補正量であり、後述する
図6のステップS603で算出される。
【0051】また、KSPは、このトルク補正量DTE
NGの上限値を与える制限値であり、後述する図6のス
テップS605で算出される。制限値KSPは、下記数
式(3)により算出され、1.0以下の値を執る。
【0052】
【数3】KSP=DTENGSP/DTENG ここに、DTENGSPは、シフトアップ時のトルク相
において、入出力回転数比ECLが、変速段クラッチに
所定量の滑りが発生したことを判定するための閾値EC
LSPと等しくなった時点におけるトルク補正量DTE
NGの値である。
【0053】以下に、制限値KSPの算出処理の詳細を
説明する。
【0054】図6は、この制限値KSPの算出処理の手
順を示すフローチャートである。本処理は、図3のステ
ップS2においてECU5により実行される。
【0055】まず、変速段クラッチに所定量の滑りが発
生したことを判定するための閾値ECLSPを設定する
(ステップS601)。この閾値ECLSPは、例えば
所定の固定値(例えば0.8)とする。
【0056】次に、入出力回転数比ECLが閾値ECL
SPより小さいか否かを判定し(ステップS602)、
ECL≧ECLSPであるときは、直ちに本処理を終了
する一方、ECL<ECLSPであるときは、ステップ
S603に進む。
【0057】ステップS603では、正常時におけるト
ルク補正量DTENGを算出する。トルク補正量DTE
NGは、下記数式(4)により算出する。
【0058】
【数4】DTENG=((rOFF/rON)×TEN
G−TENG)×KSP ここに、rOFFは前段のギヤ比を、rONは次段のギ
ヤ比を、TENGはエンジン出力トルクを表す。エンジ
ン出力トルクTENGは、エンジン回転数NE及び吸気
管内圧力PBに応じてマップ(図示せず)から求められ
る。制限値KSPの初期値は1.0に設定される。
【0059】続くステップS604では、トルク補正量
DTENGの上限値DTENGSPを以下のように求め
る。
【0060】図7は、シフトアップ時のエンジン出力ト
ルク制御を説明するタイムチャートである。トルク相に
おいて、入出力回転数比ECLは、変速段クラッチに滑
りが発生していないときは値「1.0」を執り続ける
が、エンジン出力トルク制御量が増加して変速段クラッ
チに滑りが発生すると、「1.0」を下回る。この場合
にトルク補正量をトルク補正量DTENGに向けて引き
上げ続けると、同図の点線で示すように入出力回転数比
ECLは一層低下し、変速段クラッチの滑り量の増加に
より上述した弊害が生じる。
【0061】そこで、入出力回転数比ECLが閾値EC
LSPと等しくなった時点(この場合では、入出力回転
数比ECLが0.8になった時点)におけるトルク補正
量DTENGを、上限値DTENGSPとする。これに
より、トルク補正量DTESFTは、同一の変速段階に
おいては、トルク補正量DTENGに制限値KSPを乗
じた値、即ち上限値DTENGSPと同一の値に制限さ
れるので、後続の処理ではこの上限値DTENGSP内
においてエンジン出力トルク増加補正がなされる。
【0062】図6に戻り、続くステップS605では、
制限値KSPを上記数式(3)により算出し、ステップ
S606で、この制限値KSPを公知の手法で学習し、
得られた学習値をECU5の不揮発性メモリに格納し
て、本処理を終了する。
【0063】この制限値KSPは各変速段階毎に算出及
び学習され、次回の同一段階のシフトアップ時に使用さ
れる。例えば、2速から3速へのシフトアップにおいて
スロットル弁開度THがある値で(例えば10°)あっ
たとして、この場合に算出された制限値KSP2−3
は、2速から3速へのシフトアップにおける全てのポイ
ント(例えばスロットル弁開度THのあらゆる値)で使
用される。また、制限値KSPを学習することにより得
られた学習値は、上述のように不揮発性メモリに格納さ
れるので、エンジン1のバッテリがオフされるまで保持
される。
【0064】図3の前記ステップS2に戻り、上記算出
された制限値KSPに基づき、上述のように、シフトア
ップ時のトルク補正量DTESFTを、上記数式(2)
により、算出する。
【0065】上述のように算出されたトルク補正量DT
ESFTによりスロットル弁開度補正量DTHSFTを
算出する(ステップS3)。即ち、スロットル弁開度補
正量DTHSFTはエンジン回転数NEと基本スロット
ル弁開度THBASEのマップから検索される変換係数
にトルク補正量DTESFTを乗算することによって求
められる。図8はエンジン回転数NEおよび基本スロッ
トル弁開度THBASEに応じて設定される変換係数を
示すグラフである。変換係数はエンジン回転数NEが高
い程大きく、且つ基本スロットル弁開度THBASEが
大きい程大きな値に設定される。
【0066】つぎに、スロットル制御を行うべく、基本
スロットル弁開度THBASEにスロットル開度補正量
DTHSFTを加えた値をスロットル弁開度THに設定
して(ステップS4)、本ルーチンを終了する。
【0067】本実施の形態によれば、シフトアップ時の
トルク相におけるエンジン出力トルクの増加制御に際
し、入出力回転数比ECLが閾値ECLSPを下回った
時点におけるトルク補正量にエンジン出力トルクの制御
量が制限されるので、変速段クラッチの摩擦係数の低下
やクラッチ作動油圧の立ち上がりのばらつき等がある場
合であっても、これらに対応して最適なトルクバランス
にて制御でき、従って、変速段クラッチに滑りが発生し
ない範囲での制御が可能となる。よって、エンジン出力
トルク制御により変速ショックの低減を図りつつ、エン
ジン回転数NEの過剰な上昇による変速ショックの悪化
や、変速段クラッチの滑りによる発熱に起因する変速段
クラッチの耐久性の低下を回避することができる。
【0068】また、制限値KSPが変速段階毎に算出及
び学習され、次回のシフトアップ時に使用されるので、
シフトアップ時における全領域において常に最適なトル
クバランスによりエンジン出力トルクの制御をすること
ができる。
【0069】尚、上述した実施の形態では、エンジン出
力トルク減少制御は、スロットル弁を開弁制御すること
により行ったが、これに限らず、該制御を、例えば点火
時期をリタード制御することにより行ってもよい。この
場合には、点火時期のリタード量をトルク補正量DTE
SFTに基づいて算出し、例えばエンジン回転数NEと
吸気管内圧力PBに基づいた基本点火時期を上記リター
ド量だけ遅角することにより、エンジン出力トルクを減
少制御することができる。
【0070】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る車両用内燃エン
ジンの出力トルク制御装置によれば、内燃エンジンの変
速機のシフトアップ時に前記エンジンの出力トルクを増
加制御することにより変速ショックを低減する車両用内
燃エンジンの出力トルク制御装置において、前記変速機
における変速段クラッチの滑り量が所定値を越えたこと
を検出する検出手段と、前記変速段クラッチの滑り量が
前記所定値となったときの前記出力トルクの増加制御量
を算出する増加制御量算出手段と、前記滑り量が前記所
定値を越えたことが検出されたときに前記出力トルクの
増加制御量を前記算出された出力トルクの増加制御量に
制限する制限手段とを備えたので、シフトアップ時の変
速ショックを低減しつつ変速段クラッチの滑りによる発
熱に起因する変速段クラッチの耐久性の低下を防止する
ことができる。
【0071】本発明の請求項3に係る車両用内燃エンジ
ンの出力トルク制御装置によれば、前記変速段クラッチ
の滑り量が前記所定値となったときの前記出力トルクの
増加制御量の、前記変速段クラッチに滑りが発生してい
ないときの前記出力トルクの増加制御量に対する比を算
出する制御量比算出手段と、該算出された比を学習する
学習手段とを備えたので、シフトアップ時における全領
域において常に最適なトルクバランスによりエンジン出
力トルクの制御をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る車両用内燃エンジ
ンの出力トルク制御装置の全体構成図を示すブロック図
である。
【図2】自動変速機の構成の概略を示すブロック図であ
る。
【図3】ECU5によって実行されるエンジン出力トル
ク制御処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図4】アクセル開度APおよびエンジン回転数NEに
応じた基本スロットル弁開度THBASEの値を示すグ
ラフである。
【図5】車両の駆動力、要求エンジン出力トルクおよび
エンジン回転数NEを示すタイミングチャートである。
【図6】制限値KSPの算出処理の手順を示すフローチ
ャートである。
【図7】シフトアップ時のエンジン出力トルク制御を説
明するタイムチャートである。
【図8】エンジン回転数NEおよび基本スロットル弁開
度THBASEに応じて設定される変換係数を示すグラ
フである。
【図9】従来のスロットル制御によってエンジン出力ト
ルクを変化させる場合を示すタイミングチャートであ
る。
【図10】正常時のシフトアップにおけるエンジン出力
トルク制御を説明するタイムチャートである。
【図11】異常時のシフトアップにおけるエンジン出力
トルク制御を説明するタイムチャートである。
【図12】異常時のシフトアップにおけるエンジン出力
トルク制御を説明するタイムチャートである。
【図13】異常時のシフトアップにおけるエンジン出力
トルク制御を説明するタイムチャートである。
【符号の説明】
3 スロットル弁 4 スロットル開度センサ 5 ECU 8 圧力センサ 12 NEセンサ 19 点火プラグ 23 スロットルアクチュエータ 24 車速センサ 26 自動変速機 26a ギヤ位置センサ 1030 スピードメータケーブル 1040 回転数センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/04 310 F02D 41/04 310G 45/00 312 45/00 312M F16H 61/02 F16H 61/02 // F16H 59:44

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃エンジンの変速機のシフトアップ時
    に前記エンジンの出力トルクを増加制御することにより
    変速ショックを低減する車両用内燃エンジンの出力トル
    ク制御装置において、 前記変速機における変速段クラッチの滑り量が所定値を
    越えたことを検出する検出手段と、前記変速段クラッチ
    の滑り量が前記所定値となったときの前記出力トルクの
    増加制御量を算出する増加制御量算出手段と、前記滑り
    量が前記所定値を越えたことが検出されたときに前記出
    力トルクの増加制御量を前記算出された出力トルクの増
    加制御量に制限する制限手段とを備えたことを特徴とす
    る車両用内燃エンジンの出力トルク制御装置。
  2. 【請求項2】 前記変速段クラッチの滑り量は、前記変
    速機の入力側回転数及び出力側回転数に基づいて検出さ
    れることを特徴とする請求項1記載の車両用内燃エンジ
    ンの出力トルク制御装置。
  3. 【請求項3】 前記変速段クラッチの滑り量が前記所定
    値となったときの前記出力トルクの増加制御量の、前記
    変速段クラッチに滑りが発生していないときの前記出力
    トルクの増加制御量に対する比を算出する制御量比算出
    手段と、該算出された比を学習する学習手段とを備えた
    ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用内燃エ
    ンジンの出力トルク制御装置。
JP13277496A 1996-04-30 1996-04-30 車両用内燃エンジンの出力トルク制御装置 Expired - Fee Related JP3630199B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13277496A JP3630199B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 車両用内燃エンジンの出力トルク制御装置
US08/848,522 US5890994A (en) 1996-04-30 1997-04-28 Output torque control system for internal combustion engines for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13277496A JP3630199B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 車両用内燃エンジンの出力トルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09296744A true JPH09296744A (ja) 1997-11-18
JP3630199B2 JP3630199B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=15089246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13277496A Expired - Fee Related JP3630199B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 車両用内燃エンジンの出力トルク制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5890994A (ja)
JP (1) JP3630199B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100501374B1 (ko) * 2002-11-12 2005-07-18 현대자동차주식회사 자동 변속기 차량의 엔진 출력 토크 제어 방법
JP2011007236A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機を備える車両
WO2011145221A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
WO2013035785A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト デュアルクラッチ式自動変速機の制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254509B1 (en) 1999-11-29 2001-07-03 Deere & Company Engine throttle control for improved shifting
JP2002031163A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 歯車式自動変速装置
JP4638847B2 (ja) * 2006-08-10 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8335623B2 (en) * 2007-10-25 2012-12-18 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for remediation of and recovery from a clutch slip event in a hybrid powertrain system
DE102009000252A1 (de) * 2009-01-15 2010-07-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugantriebsstranges
DE102010041581A1 (de) * 2010-09-29 2012-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Lastfreien Öffnen einer Trennkupplung
JP5477608B2 (ja) * 2011-03-25 2014-04-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP6052110B2 (ja) * 2013-08-30 2016-12-27 アイシン精機株式会社 エンジン制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036729A (en) * 1990-10-23 1991-08-06 Saturn Corporation Coast-sync-coast downshift control method for clutch-to-clutch transmission shifting
DE4100372A1 (de) * 1991-01-09 1992-07-16 Fichtel & Sachs Ag Anordnung zur regelung des schlupfs einer automatisierten reibungskupplung
JP3446219B2 (ja) * 1992-05-15 2003-09-16 株式会社デンソー 車両用内燃機関のスロットル制御装置
JP3173330B2 (ja) * 1994-07-20 2001-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JPH0828687A (ja) * 1994-07-21 1996-02-02 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP3152073B2 (ja) * 1994-07-22 2001-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP3186444B2 (ja) * 1994-07-22 2001-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JPH08156652A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Hitachi Ltd 車両の駆動トルク制御装置
JP3191631B2 (ja) * 1995-08-09 2001-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
US5738606A (en) * 1996-09-30 1998-04-14 Cummins Engine Company, Inc. Control system for regulating output torque of an internal combustion engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100501374B1 (ko) * 2002-11-12 2005-07-18 현대자동차주식회사 자동 변속기 차량의 엔진 출력 토크 제어 방법
JP2011007236A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機を備える車両
WO2011145221A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5494800B2 (ja) * 2010-05-21 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US9096218B2 (en) 2010-05-21 2015-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicle power transmission device
WO2013035785A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト デュアルクラッチ式自動変速機の制御装置
JP2013057374A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Daimler Ag デュアルクラッチ式自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5890994A (en) 1999-04-06
JP3630199B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599899B2 (ja) 車両用内燃機関の出力トルク制御装置
JP3594734B2 (ja) 車両用内燃エンジンの制御装置
JP3594733B2 (ja) 車両用内燃エンジン制御装置
JP3630199B2 (ja) 車両用内燃エンジンの出力トルク制御装置
JP3650672B2 (ja) 車両用内燃エンジンの制御装置
JP3650673B2 (ja) 車両用内燃エンジンの制御装置
JP3630198B2 (ja) 車両用内燃エンジン制御装置
JPH09280358A (ja) 変速制御装置および制御方法
JPH09291835A (ja) 車両用内燃エンジン制御装置
JP2001214771A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP2004108168A (ja) ダウンシフト時のトルクダウン制御装置
JP3716942B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置及び車両の制御装置
JP3132545B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP3135493B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0716925Y2 (ja) 車輌用自動変速機の変速制御装置
JP2764863B2 (ja) 自動変速機を備えた車輌の内燃エンジンのバルブタイミング制御方法
JP2890925B2 (ja) エンジン出力対応変速制御装置
JP3302776B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3621302B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05172236A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2004075048A (ja) 自動車の制御装置
JPH023762A (ja) ロックアップクラッチ付自動変速機のアップシフト制御方法
JPH04334734A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2008014421A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2001065379A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees