JPH09296092A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09296092A
JPH09296092A JP11161296A JP11161296A JPH09296092A JP H09296092 A JPH09296092 A JP H09296092A JP 11161296 A JP11161296 A JP 11161296A JP 11161296 A JP11161296 A JP 11161296A JP H09296092 A JPH09296092 A JP H09296092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermoplastic resin
parts
resin composition
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11161296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Ii
康明 井伊
Yoshihiro Nakai
義博 中井
Takahiro Ikebe
孝浩 池辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP11161296A priority Critical patent/JPH09296092A/ja
Publication of JPH09296092A publication Critical patent/JPH09296092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性、成形性および外観、特に表面光沢
およびフィッシュアイに優れた熱可塑性樹脂組成物を得
ること。 【解決手段】 重量平均粒子径が150〜400nm、
ゲル含有率が60〜95重量%であるゴム状重合体
(A)ラテックス(固形分として)に、シアン化ビニル
系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリル酸アルキル
エステル系単量体およびこれらと共重合可能な少なくと
も一種の他のビニル系単量体からなる単量体混合物がグ
ラフト重合されてなるグラフト共重合体(B)とシアン
化ビニル系単量体単位、芳香族ビニル単量体単位および
これらと共重合可能な少なくとも一種の他のビニル系単
量体単位からなる共重合体(C)からなる熱可塑性樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐衝撃性、成形性
および外観、特に表面光沢およびフィッシュアイに優れ
た熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジ
エン−スチレン樹脂)は、シアン化ビニル系単量体およ
び芳香族ビニル系単量体からなる単量体混合物等をゴム
状重合体にグラフト重合して得られる樹脂組成物であ
り、その高い耐衝撃性、高い表面光沢、良好な流動性等
の多くの特徴を有することから世の中に広く使用されて
いる。
【0003】ABS樹脂の機械特性はゴム状重合体の性
状、そのマトリクス樹脂中での分散粒子径や粒子径分
布、ゴム状重合体へのグラフト共重合量やグラフト層の
厚み等に依存することは一般的によく知られたことであ
る。とりわけ、ABS樹脂の特徴である優れた耐衝撃性
は、これらの因子により大きく変動する性質であり、優
れた耐衝撃性を有するABS樹脂を得るにはこれら因子
を適切に設定することが重要である。また、さらに優れ
た成形性を求められる場合には、ABS樹脂の分子量を
下げることによって優れた流動性を得ることが知られて
いる。
【0004】これらの知見に基き開発されたABS樹脂
は広く工業材料として用いられるに至っている。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】しかし、ABS樹脂
の分子量を下げることで流動性は向上するが、樹脂の耐
衝撃性の低下、フィッシュアイが悪化するという問題が
発生し、さらなる改良が望まれていた。また、生産性向
上の為、樹脂のコンパウンド時に二軸押出機や、比較的
せん断応力の低い一軸押出機での吐出量を上げる手法が
とられるが、この時せん断応力が低下するため樹脂の分
散不良が起きフィッシュアイが悪化するという問題が発
生する。このため一軸押出機で吐出量を上げても問題の
ないABS樹脂が望まれている。
【0006】本発明の目的は、耐衝撃性、成形性および
外観、特に表面光沢およびフィッシュアイに優れた熱可
塑性樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述した課
題を解決するために鋭意検討した結果、ABS樹脂の分
子量を下げることなくグラフト共重合体成分にアクリル
酸アルキルエステル系単量体を導入し、そしてこの存在
割合を調節することにより、上記課題が解決されること
を見い出し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明の要旨とするところは、
重量平均粒子径が150〜400nm、ゲル含有率が6
0〜95重量%であるゴム状重合体(A)ラテックス1
00重量部(固形分として)に、シアン化ビニル系単量
体10〜40重量%、芳香族ビニル系単量体40〜89
重量%、アクリル酸アルキルエステル系単量体1〜50
重量%およびこれらと共重合可能な少なくとも一種の他
のビニル系単量体0〜20重量%(合計100重量%)
からなる単量体混合物20〜100重量部がグラフト重
合されたグラフト共重合体(B)5〜100重量%と、
シアン化ビニル系単量体単位10〜40重量%、芳香族
ビニル単量体単位60〜90重量%およびこれらと共重
合可能な少なくとも一種の他のビニル系単量体単位0〜
20重量%(合計100重量%)からなる共重合体
(C)0〜95重量%とからなる熱可塑性樹脂組成物に
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、さらに詳しく本発明を説明
する。
【0010】ゴム状重合体(A)ラテックスの製造に用
いることのできる単量体としては、1, 3ーブタジエ
ン、イソプレン、クロロプレン等の脂肪族共役ジエンが
挙げられるが、耐衝撃性の面から1, 3ーブタジエンが
好ましい。脂肪族ジエン系単量体の使用量は、単量体の
合計100重量部あたり30〜100重量部が好まし
い。30重量部未満であった場合には、樹脂の耐衝撃性
が劣るため好ましくない。また、このジエン系単量体と
共重合可能な他の単量体としては、アクリロニトリル、
メタクリロニトリル等のシアン化ビニル系単量体、スチ
レン、αーメチルスチレン、pーメチルスチレン等の芳
香族ビニル系単量体、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸ー2ーエチ
ルヘキシル、アクリル酸ーnーヘキシル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル等の不飽和カルボン酸エス
テル等が使用できる。
【0011】このゴム状重合体(A)ラテックスは、チ
ーグラー系の触媒を用いて溶液重合し、これと乳化剤と
水でホモジナイズして乳化分散したものや、乳化重合に
より得られるものを用いても良く、その製造方法に限定
されない。ゴム状重合体の分散粒子径、ゲル含有率の制
御の安易さ、高性能な熱可塑性樹脂を製造するための自
由度の大きさのため、乳化重合が最適である。
【0012】また、ゴム重合体のゲル含有率は60〜9
5重量%の範囲であり、好ましくは70〜90重量%の
範囲である。
【0013】こうして得られたゴム状重合体(A)ラテ
ックスの粒子径は、耐衝撃性、流動性、表面光沢、フィ
ッシュアイ、に優れた樹脂を得るために、重量平均粒子
径として150〜400nmとすることが重要である。
150nm未満であった場合には、表面光沢は良好であ
るが耐衝撃性、流動性が低下し、フィッシュアイが悪化
する傾向となる。また、400nmを超える場合には、
フィッシュアイおよび流動性は良好となるが、耐衝撃性
および表面光沢が悪化する傾向がある。
【0014】本発明のグラフト共重合体(B)は、上記
の方法によって得られたゴム状重合体(A)ラテックス
100重量部(固形分として)に、シアン化ビニル系単
量体10〜40重量%、芳香族ビニル系単量体40〜8
9重量%、アクリル酸アルキルエステル系単量体1〜5
0重量%およびこれらと共重合可能な少なくとも一種の
他のビニル系単量体0〜20重量%(合計100重量
%)20〜100重量部がグラフト共重合されたもので
ある。
【0015】グラフト共重合体(B)に用いられるシア
ン化ビニル系単量体としては、アクリロニトリルやメタ
クリロニトリル、シアン化ビニリデン等が挙げられる
が、アクリロニトリルが好適である。
【0016】用いられる芳香族ビニル系単量体として
は、例えばスチレン、αーメチルスチレン、pーメチル
スチレン等のビニルトルエン類、pークロルスチレン等
のハロゲン化スチレン類、p−t−ブチルスチレン、ジ
メチルスチレン、ビニルナフタレン類等が挙げられ、ス
チレンまたはαーメチルスチレンが好ましい。
【0017】また、用いられるアクリル酸アルキルエス
テル系単量体としては、例えば、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸
ー2ーエチルヘキシル、アクリル酸ーnーヘキシル等が
挙げられる。
【0018】さらに、用いることのできる上記の単量体
と共重合可能な他のビニル系単量体としては、例えば、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等のメタクリ
ル酸エステル系単量体が挙げられる。
【0019】これらの単量体は、単独であるいは二種以
上で用いることもできる。
【0020】このグラフト共重合体(B)の製造方法と
しては、乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合等様
々な方法が使用できる。好ましくは高性能なABS樹脂
を製造するための自由度の大きさのため、乳化グラフト
重合が最適である。この乳化グラフト重合に際しては、
通常公知の乳化剤、触媒および開始剤が使用され、その
種類や添加量、添加方法については全く任意であるが、
ゴム状重合体(A)ラテックスにグラフト重合させる場
合の添加方法としては、重合する単量体混合物を一度に
加えても、また分割添加や連続的に滴下しても良い。
【0021】シアン化ビニル系単量体の使用量は、グラ
フト重合される単量体混合物100重量%あたり10〜
40重量%、好ましくは15〜35重量%である。
【0022】芳香族ビニル系単量体の使用量は、グラフ
ト重合される単量体混合物100重量%あたり40〜8
9重量%である。
【0023】さらに、アクリル酸アルキルエステル系単
量体の使用量は、グラフト重合される単量体100重量
%あたり1〜50重量%である。1重量%未満であった
場合には耐衝撃性良好であるが、流動性が低下し、フィ
ッシュアイが悪化する。また、50重量%を超える場合
には流動性は良好となるが、耐衝撃性が低下し、再びフ
ィッシュアイが悪化するので好ましくない。
【0024】また、場合によってメタクリル酸エステル
系単量体も共重合され、単量体混合物中に0〜20重量
%用いられる。20重量%を超えた場合には、樹脂の耐
衝撃性が低下するため好ましくない。
【0025】ゴム状重合体(A)とこれに共重合された
単量体混合物の割合は、ゴム状重合体100重量部(固
形分として)に対して、20〜100重量部、好ましく
は25〜80重量部である。
【0026】単量体混合物の共重合量が20重量部未満
では樹脂の耐衝撃性が低下、表面光沢およびフィッシュ
アイが悪化し、100重量部を超えると樹脂の流動性が
大きく低下する。
【0027】このようにして得られたグラフト共重合体
(B)は、通常のラテックスからのポリマー回収方法で
ある酸または塩による凝固、乾燥工程のより粉末状の固
体として回収することができる。
【0028】本発明で用いられる共重合体(C)は、シ
アン化ビニル系単量体単位10〜40重量%、芳香族ビ
ニル系単量体単位60〜90重量%およびこれらと共重
合可能な少なくとも一種の他のビニル系単量体単位0〜
20重量%(合計100重量%)からなるものであり、
シアン化ビニル系単量体、芳香族ビニル系単量体および
これらと共重合可能な少なくとも一種の他のビニル系単
量体からなる単量体混合物を重合して得られる共重合体
である。シアン化ビニル系単量体、芳香族ビニル系単量
体およびこれらと共重合可能な他のビニル系単量体とし
ては、グラフト重合体(B)に用いられるものと全く同
じものが使用できる。
【0029】この共重合体(C)の製造方法としては、
乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合等様々な方法
が使用できる。共重合体(C)の例としては、シアン化
ビニル系単量体10〜40重量%、芳香族ビニル系単量
体60〜90重量%およびこれらと共重合可能な少なく
とも一種の他のビニル系単量体0〜20重量%とからな
る単量体混合物を重合して得られるものがある。
【0030】この共重合体(C)はグラフト共重合体
(B)を製造する際に、得られるものも含む。
【0031】このようにして得られたグラフト共重合体
(B)と共重合体(C)の配合量は、グラフト共重合体
(B)をそのまま熱可塑性樹脂として用いることが可能
であるが、共重合体(C)を0〜95重量%配合した熱
可塑性樹脂組成物として使用することも可能であるが、
特に共重合体(C)を含むことが好ましい。共重合体
(C)が95重量%を超える場合には、必然的に樹脂組
成物中のゴム状重合体含有量が低くなり、樹脂の耐衝撃
性が低下するために好ましくない。
【0032】また、得られた熱可塑性樹脂組成物中に
は、必要に応じて公知の各種安定剤や可塑剤、滑剤、金
属石鹸、帯電防止剤、染料、無機または有機の粒状、粉
状または繊維状の充填剤、発泡剤等を添加することがで
き、これらの混合にヘンシェルミキサーやバンバリーミ
キサー、押出機、加熱ロール等の装置が用いられ、ま
た、さらに射出成形や押出し成形等様々な成形方法で有
用な成型品を得ることができる。
【0033】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明を具体的に説明
する。しかしながら、下記の実施例および比較例は、本
発明をさらに具体的に説明するためのものであり、本発
明はその要旨を超えない限り、以下の例に限定されるも
のではない。
【0034】以下の実施例中、%および部数は明記しな
い限りは、重量基準とする。
【0035】また、以下の実施例および比較例中での、
各種物性の測定は以下の方法により測定した。
【0036】(1)ゴム状重合体の平均粒子径;透過型
電子顕微鏡による、300〜400個のゴム状重合体粒
子のサイズのカウントと、吸光度測定から検量線を作成
し、これを用いて平均粒子径を求めた。 (2)ゲル含有率;ゴム状重合体を乾燥させた後、その
0. 5gをトルエン60mlに30℃で48時間浸漬さ
せた後、100メッシュ金網で濾別し、不溶分を乾燥し
てその不溶分重量%を測定した。
【0037】(3)グラフト率;乾燥した粉末状のグラ
フト共重合体2. 5gをアセトン60mlに分散し、5
5℃で3時間加熱後、不溶分を遠心分離法で分離した。
これを乾燥後秤量し、不溶分重量%を測定した。
【0038】(4)アイゾット衝撃試験;ASTM D
256に準拠して測定した。
【0039】(5)メルトフローレート;JIS K7
210に従って、温度200℃、荷重5kgの条件で測
定し、10分間あたりの流出g数で表示した。
【0040】(6)表面光沢;ASTM D523に準
拠して測定した。
【0041】(7)フィッシュアイ 表面光沢を測定した成形板について、ゲートから5cm
垂直に離れた1cm×1cmの部位について、直径0.
2mm以上のフィッシュアイの数をカウントし、2個以
上のものを×とし、2個未満のものを○とした。
【0042】[実施例1] (1)ゴム状重合体(A−1)ラテックスの製造 10リットルのステンレス製オートクレーブに、脱イオ
ン水(以後、単に水と略記する。)2000部、ロジン
酸カリウム65. 0部、水酸化カリウム2. 0部、芒硝
4. 0部、t−ドデシルメルカプタン2. 0部、過硫酸
カリウム5. 0部および1, 3ーブタジエン1000部
を仕込み、50℃で重合を開始した。75時間後、内圧
が0. 5kg/cm2 (ゲージ圧)となったところで、
残存の1, 3ーブタジエンを除去し、重量平均粒子径2
80nm、ゲル含有率70%である、ゴム状重合体(A
−1)ラテックスを得た。
【0043】(2)熱可塑性樹脂組成物(D−1)の製
造 5リットルガラス製反応器に、ゴム状重合体(A−1)
ラテックス303部(固形分として100部)、水14
0部、水酸化ナトリウム0. 10部、デキストローズ
0. 40部、ピロリン酸ナトリウム0. 10部、硫酸第
一鉄七水塩0. 01部を仕込み、窒素置換後60℃に昇
温しアクリロニトリル25. 0部、スチレン69. 0
部、アクリル酸ーnーブチル6. 0部、tードデシルメ
ルカプタン1. 0部、クメンハイドロパーオキシド0.
20部からなる単量体混合物を200分かけて滴下し、
その時に内温が60℃を維持する様にコントロールし
た。単量体混合物を滴下終了後、クメンハイドロパーオ
キシド0. 20部を添加し、さらに70℃で一時間保持
し、老化防止剤(川口化学工業(株)製、アンテージW
ー400)1. 0部を添加後、冷却した。このグラフト
共重合体ラテックスを1%硫酸水溶液で凝固し、洗浄、
乾燥して乳白色粉末の熱可塑性樹脂組成物(D−1)を
得た。グラフト率は46%であった。従って、グラフト
共重合体(B)と共重合体(C)はそれぞれ73%と2
7%である。
【0044】(3)熱可塑性樹脂組成物(D−2)の製
造 上記の熱可塑性樹脂組成物(D−1)31部と、塊状重
合で製造したアクリロニトリル(AN)ースチレン(S
T)共重合体(C−1)(AN/ST重量比=30/7
0、メルトフローレート3. 6)69部を配合し、20
0℃にて一軸押出機を用いてペレットとした後、射出成
形にて各試験片を作成し、物性を評価した。その結果を
表1に示す。
【0045】[実施例2] (1)熱可塑性樹脂組成物(D−3)の製造 実施例1に記載の熱可塑性樹脂組成物(D−1)の製造
において、使用する単量体混合物をアクリロニトリル1
7. 0部、スチレン58. 0部、アクリル酸−n−ブチ
ル25. 0部、tードデシルメルカプタン1. 0部、ク
メンハイドロパーオキシド0. 20部からなる単量体混
合物に変更し、実施例1(2)と同様にして重合を行
い、熱可塑性樹脂組成物(D−3)を得た。グラフト率
は42%であった。従って、グラフト共重合体(B)と
共重合体(C)はそれぞれ71%と29%である。
【0046】(2)熱可塑性樹脂組成物(D−4)の製
造 この熱可塑性樹脂組成物(D−3)を実施例1と同様に
AS樹脂(C−1)と配合し、一軸押出機に供給してペ
レットとした後、射出成形機にて各試験片を作成し、実
施例1と同様に物性を評価した。その結果を表1に示
す。
【0047】[実施例3] (1)ゴム状重合体(A−2)ラテックスの製造 実施例1に記載のゴム状重合体(A−1)ラテックスの
製造において、使用するロジン酸カリウム、水酸化カリ
ウムを、ロジン酸カリウム20. 0部、水酸化カリウム
1. 0部に変更し、実施例1(1)と同様にして重合を
行い、重量平均粒子径350nm、ゲル含有率90%の
ゴム状重合体(A−2)ラテックスを得た。
【0048】(2)熱可塑性樹脂組成物(D−5)の製
造 実施例1に記載の熱可塑性樹脂組成物(D−1)の製造
において、使用するゴム状重合体ラテックスを、ゴム状
重合体(A−2)ラテックスに変更し、実施例1(2)
と同様にして重合を行い、熱可塑性樹脂組成物(D−
5)を得た。グラフト率は52%であった。従って、グ
ラフト共重合体(B)と共重合体(C)はそれぞれ76
%と24%である。
【0049】(3)熱可塑性樹脂組成物(D−6)の製
造 この熱可塑性樹脂組成物(D−5)を実施例1と同様に
AS樹脂(C−1)と配合し、一軸押出機に供給してペ
レットとした後、射出成形機にて各試験片を作成し、実
施例1と同様に物性を評価した。その結果を表1に示
す。
【0050】[実施例4] (1)ゴム状重合体(A−3)ラテックスの製造 実施例1に記載のゴム状重合体(A−1)ラテックスの
製造において、使用するロジン酸カリウム、水酸化カリ
ウムを、ロジン酸カリウム90. 0部、水酸化カリウム
4. 0部に変更し、実施例1(1)と同様にして重合を
行い、重量平均粒子径190nm、ゲル含有率75%の
ゴム状重合体(A−3)ラテックスを得た。
【0051】(2)熱可塑性樹脂組成物(D−7)の製
造 実施例1に記載の熱可塑性樹脂組成物(D−1)の製造
において、使用するゴム状重合体ラテックスを、ゴム状
重合体(A−3)ラテックスに変更し、実施例1(2)
と同様にして重合を行い、熱可塑性樹脂組成物(D−
7)を得た。グラフト率は52%であった。従って、グ
ラフト共重合体(B)と共重合体(C)はそれぞれ76
%と24%である。
【0052】(3)熱可塑性樹脂組成物(D−8)の製
造 この熱可塑性樹脂組成物(D−7)を実施例1と同様に
AS樹脂(C−1)と配合し、一軸押出機に供給してペ
レットとした後、射出成形機にて各試験片を作成し、実
施例1と同様に物性を評価した。その結果を表1に示
す。
【0053】[比較例1] (1)熱可塑性樹脂組成物(D−9)の製造 実施例1に記載の熱可塑性樹脂組成物(B−1)の製造
において、使用する単量体混合物をアクリロニトリル2
9. 0部、スチレン71. 0部、tードデシルメルカプ
タン1. 0部、クメンハイドロパーオキシド0. 20部
からなる単量体混合物に変更し、実施例1(1)と同様
にして重合を行い、熱可塑性樹脂組成物(D−9)を得
た。グラフト率は55%であった。従って、グラフト共
重合体(B)と共重合体(C)はそれぞれ77.5%と
22.5%である。
【0054】(2)熱可塑性樹脂組成物(D−10)の
製造 この熱可塑性樹脂組成物(D−9)を実施例1と同様に
AS樹脂(C−1)と配合し、一軸押出機に供給してペ
レットとした後、射出成形機にて各試験片を作成し、実
施例1と同様に物性を評価した。その結果を表1に示
す。
【0055】[比較例2] (1)熱可塑性樹脂組成物(D−11)の製造 実施例1に記載の熱可塑性樹脂組成物(D−1)の製造
において、使用する単量体混合物をアクリロニトリル1
1. 6部、スチレン28. 4部、アクリル酸−n−ブチ
ル60. 0部、tードデシルメルカプタン1. 0部、ク
メンハイドロパーオキシド0. 20部からなる単量体混
合物に変更し、実施例1(2)と同様にして重合を行
い、熱可塑性樹脂組成物(D−11)を得た。グラフト
率は35%であった。従って、グラフト共重合体(B)
と共重合体(C)はそれぞれ67.5%と32.5%で
ある。
【0056】あった。
【0057】(2)熱可塑性樹脂組成物(D−12)の
製造 この熱可塑性樹脂組成物(D−11)を実施例1と同様
にAS樹脂(C−1)と配合し、一軸押出機に供給して
ペレットとした後、射出成形機にて各試験片を作成し、
実施例1と同様に物性を評価した。その結果を表1に示
す。
【0058】[比較例3] (1)ゴム状重合体(A−4)ラテックスの製造 実施例1に記載のゴム状重合体(A−1)ラテックスの
製造において、使用するロジン酸カリウム、水酸化カリ
ウムを、ロジン酸カリウム120. 0部、水酸化カリウ
ム10. 0部に変更し、実施例1(1)と同様にして重
合を行い、重量平均粒子径70nm、ゲル含有率80%
のゴム状重合体(A−4)ラテックスを得た。
【0059】(2)熱可塑性樹脂組成物(D−13)の
製造 実施例1に記載の熱可塑性樹脂組成物(D−1)の製造
において、使用するゴム状重合体ラテックスを、ゴム状
重合体(A−4)ラテックスに変更し、実施例1(2)
と同様にして重合を行い、熱可塑性樹脂組成物(D−1
3)を得た。グラフト率は47%であった。従って、グ
ラフト共重合体(B)と共重合体(C)はそれぞれ7
3.5%と26.5%である。
【0060】あった。
【0061】(3)熱可塑性樹脂組成物(D−14)の
製造 この熱可塑性樹脂組成物(B−13)を実施例1と同様
にAS樹脂(C−1)と配合し、一軸押出機に供給して
ペレットとした後、射出成形機にて各試験片を作成し、
実施例1と同様に物性を評価した。その結果を表1に示
す。
【0062】[比較例4] (1)ゴム状重合体(A−5)ラテックスの製造 実施例1に記載のゴム状重合体(A−1)ラテックスの
製造において、使用するロジン酸カリウム、水酸化カリ
ウムを、ロジン酸カリウム12. 0部、水酸化カリウム
0. 5部に変更し、実施例1(1)と同様にして重合を
行い、重量平均粒子径440nm、ゲル含有率85%の
ゴム状重合体(A−5)ラテックスを得た。
【0063】(2)熱可塑性樹脂組成物(D−15)の
製造 実施例1に記載の熱可塑性樹脂組成物(D−1)の製造
において、使用するゴム状重合体ラテックスを、ゴム状
重合体(A−5)ラテックスに変更し、実施例1(2)
と同様にして重合を行い、熱可塑性樹脂組成物(D−1
5)を得た。グラフト率は42%であった。従って、グ
ラフト共重合体(B)と共重合体(C)はそれぞれ71
%と29%である。
【0064】(3)熱可塑性樹脂組成物(D−16)の
製造 この熱可塑性樹脂組成物(D−15)を実施例1と同様
にAS樹脂(C−1)と配合し、一軸押出機に供給して
ペレットとした後、射出成形機にて各試験片を作成し、
実施例1と同様に物性を評価した。その結果を表1に示
す。
【0065】
【表1】
【0066】
【発明の効果】実施例1〜4および比較例1〜4より明
らかな様に、本発明の範囲内の熱可塑性樹脂組成物は、
耐衝撃性、成形性および外観、特に表面光沢およびフィ
ッシュアイに優れた樹脂組成物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量平均粒子径が150〜400nm、
    ゲル含有率が60〜95重量%であるゴム状重合体
    (A)ラテックス100重量部(固形分として)に、シ
    アン化ビニル系単量体10〜40重量%、芳香族ビニル
    系単量体40〜89重量%、アクリル酸アルキルエステ
    ル系単量体1〜50重量%およびこれらと共重合可能な
    少なくとも一種の他のビニル系単量体0〜20重量%
    (合計100重量%)からなる単量体混合物20〜10
    0重量部がグラフト重合されてなるグラフト共重合体
    (B)5〜100重量%とシアン化ビニル系単量体単位
    10〜40重量%、芳香族ビニル単量体単位60〜90
    重量%およびこれらと共重合可能な少なくとも一種の他
    のビニル系単量体単位0〜20重量%(合計100重量
    %)からなる共重合体(C)0〜95重量%(合計10
    0重量%)からなる熱可塑性樹脂組成物。
JP11161296A 1996-05-02 1996-05-02 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH09296092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161296A JPH09296092A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161296A JPH09296092A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09296092A true JPH09296092A (ja) 1997-11-18

Family

ID=14565757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11161296A Pending JPH09296092A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09296092A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0128780B1 (en) Thermoplastic composition of copolymers
JP5742994B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP4618692B2 (ja) ゴム含有グラフト重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2000103935A (ja) Abs系樹脂組成物
JPH08259777A (ja) 肥大化ゴムラテックスおよびそれを用いたabs系樹脂組成物
JP3177151B2 (ja) ゴム状重合体ラテックスの製造方法、それを用いたグラフト共重合体の製造方法およびグラフト共重合体を用いたabs系樹脂組成物
JPH09296092A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3590463B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3625566B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0417230B2 (ja)
JP3340631B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3862452B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6346781B2 (ja)
JPH1030047A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH09286833A (ja) グラフト共重合体の製造方法およびそれを用いたabs系樹脂組成物
JP4160646B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3941152B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH0794592B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3537942B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
KR100469866B1 (ko) 내후성 및 내충격성이 향상된 열가소성 수지조성물 및 그제조방법
JPH0578431A (ja) グラフト共重合樹脂の製造法
KR20180065097A (ko) 투명 열가소성 수지 조성물 및 이의 제조방법
JPH0578428A (ja) グラフト共重合樹脂組成物
JPH0649147A (ja) 耐衝撃性樹脂の製造法およびその組成物
JPH09278976A (ja) 肥大化ゴムラテックスおよびそれを用いたabs系樹脂組成物