JPH09295136A - 鋼管の積層式溶接方法 - Google Patents

鋼管の積層式溶接方法

Info

Publication number
JPH09295136A
JPH09295136A JP13431096A JP13431096A JPH09295136A JP H09295136 A JPH09295136 A JP H09295136A JP 13431096 A JP13431096 A JP 13431096A JP 13431096 A JP13431096 A JP 13431096A JP H09295136 A JPH09295136 A JP H09295136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
shrinkage
steel tube
top side
welding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13431096A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Tomita
昌考 富田
Shogo Inoue
省吾 井上
Koji Hama
講治 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13431096A priority Critical patent/JPH09295136A/ja
Publication of JPH09295136A publication Critical patent/JPH09295136A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は従来例の問題点を解消し、天
側と地側での溶接縮みを極力均一化する鋼管の積層式溶
接方法を提供するにある。 【解決手段】 鋼管の積層式溶接方法は鋼管の突き合せ
溶接において、溶接ヘッドを天側(0°)と地側(18
0°)に各一台ずつ設置し、同方向に半周ずつ溶接し半
周毎に反転する。引続きこれを繰返し溶接することを特
徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原子力発電プラント
の一次冷却済等に使用される大口径鋼管の突き合せ溶接
に適用される積層式溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例では図6に示すように2つの溶接
ヘッドを用い、配管の地側(180°)から左、右回り
で溶接を開始し、天側(0°)で終了させ之を繰返すと
云う2ヘッド上進溶接法を採用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、鋼管に拘束
力が加わらない最初の溶接時鋼管軸方向において、天側
(溶接終り側)の溶接縮みが地側(溶接開始側)に比べ
て大きくなるという現象が起っていた。
【0004】即ちこれは、2ヘッド上進溶接による溶接
時に発生する溶接縮みは、溶接開始部と終了部では差が
生じてしまうと云うことが経験的に知られていた。
【0005】本発明の目的は前記問題点を解消し、鋼管
の天側と地側での溶接縮みを極力均一化する鋼管の積層
式溶接方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る積層式溶接
方法は鋼管の突き合せ溶接において、天側(0°)と地
側(180°)に溶接ヘッドを各一台ずつセットし、同
方向に同時に溶接を開始し、各ヘッドの半周溶接を完了
した時点で一旦溶接を中止し、続いて溶接方向を反転さ
せ、再び溶接を同時に開始し半周溶接を完了して又それ
ぞれ溶接方向を反転させる。以上の手順を繰り返し溶接
を進めて溶接を完了することを特徴としている。
【0007】
【発明の実施形態】本発明は鋼管の積層式溶接方法を原
子力発電プラントの一次冷却済管の溶接に適用したもの
であり、図1〜5を参照し、本発明の第1実施形態につ
いて説明する。図1は本発明の鋼管の溶接法、図2は平
板溶接時の溶接縮み図、図3は鋼管溶接時の溶接縮み
図、図4は従来積層法による溶接縮み図、図5は本発明
の積層法による溶接縮み図である。
【0008】次に本発明の大径鋼管の溶接法について説
明する。従来の前記大径鋼管を溶接する際には2台の溶
接ヘッドを鋼管の地側に設置し、同時に左、右回りに天
側に溶接を開始し、天側で溶接を同時に終了する方法を
採用していた。
【0009】この従来方法では、溶接終りの天側では溶
接始めの地側より大きい鋼管軸方向の溶接縮みが発生す
る問題点があったので、本発明では2台の溶接ヘッドを
天側及び地側に分けて設置し、天、地側より同時に同一
方向に回りながら溶接を開始し半周毎に反転し、溶接縮
みを平均化しようとしたものである。
【0010】以下本発明の第1実施形態について詳細に
説明する。先ず平板の長手溶接を行った場合、図2で
(a)図に示すように溶接先方で矢印のように回転変形
が生じ(b)図のとおり溶接開始部1に比べ溶接終了部
3に近ずくにつれ溶接縮みが大きくなることが知られて
いる。この結果を鋼管の溶接に当てはめて考え、図3の
(a)図のように鋼管の半周(0°→180°)を溶接
し(b)図のように展開する。
【0011】この鋼管を図2の平板と考えると図3にお
いてB−C−Dのような溶接縮み量となるはづである
が、鋼管では0°と180°の両外側で一体となって拘
束されているためその影響で溶接縮み量は(A→B′→
C→D′→E)と(B→C→D)より小さくなる。この
傾向を従来法(2ヘッド上進溶接)と本発明とに適用し
てグラフにすると図4、図5のようになる。
【0012】図4の(a)図は従来の積層法についての
実施説明図で(b)、(c)図はその展開図、(d)図
は従来の積層法による溶接縮み線図である。(d)図で
αとβのグラフは0°の縦軸に対して対称であり、点線
は外部よりの影響溶接縮み線である。なおαは鋼管の前
側溶接部分で、βは同後側溶接部分である。
【0013】図5の(a)図は本発明に係る積層法によ
る実施説明図であり、(b)、(c)図はβ,αの溶接
線の展開図であり、(d)図はα,β部分の溶接縮み線
図であり、αを左方へ平行移動するとβの線図となり、
(180°→0°)、(0°→180°)内の点線はそ
の部分に対する外部よりの溶接縮み影響線図である。な
お合計は両溶接ヘッドが半周づつした時のα,β部分の
実線と点線の合計縮み量である。図4、図5で明らかな
ように従来法では0°(天側)の溶接縮み量が大きくな
り、本発明の天側、地側での溶接縮み量は均一化される
ことがわかる。
【0014】本発明を用いて鋼管(外径863mm、肉
厚83.5mm)で約50層の溶接を行った結果、配管
端部の位置ずれを抑制することが可能となった。従来例
では天側と地側では最大2mmの溶接縮み差が発生して
いたのに対し、本発明による溶接法では最大0.5mm
まで溶接縮みの差を小さく抑えることができた。
【0015】
【発明の効果】従来例では鋼管自由端の位置ずれによ
り、開先修正加工が必要であり、この作業にかなりの時
間を要していた。しかし、本発明による溶接積層法の適
用により鋼管自由端の位置ずれを無くすことができ、開
先修正加工を省略でき大幅な作業時間の短縮が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶接積層法を示す図。
【図2】平板溶接時の溶接縮みの傾向図。
【図3】鋼管溶接時の溶接縮みの傾向図。
【図4】従来積層法による溶接縮みを示す図。
【図5】本発明の積層法による溶接縮みを示す図。
【図6】従来の溶接積層法を示す図。
【符号の説明】
0°…鋼管の天側、180°…鋼管の地側、α…鋼管の
前側溶接部分、β…鋼管の後側溶接部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管の突き合せ溶接において、天側(0
    °)と地側(180°)に溶接ヘッドを各一台ずつセッ
    トし、同方向に同時に溶接を開始し、各ヘッドの半周溶
    接を完了した時点で一旦溶接を中止し、続いて溶接方向
    を反転させ、再び溶接を同時に開始し半周溶接を完了し
    て又それぞれ溶接方向を反転させる。以上の手順を繰り
    返し溶接を進めて溶接を完了することを特徴とする鋼管
    の積層式溶接方法。
JP13431096A 1996-05-01 1996-05-01 鋼管の積層式溶接方法 Withdrawn JPH09295136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13431096A JPH09295136A (ja) 1996-05-01 1996-05-01 鋼管の積層式溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13431096A JPH09295136A (ja) 1996-05-01 1996-05-01 鋼管の積層式溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09295136A true JPH09295136A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15125312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13431096A Withdrawn JPH09295136A (ja) 1996-05-01 1996-05-01 鋼管の積層式溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09295136A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023570A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 炉心シュラウドの溶接方法
WO2010098030A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 パナソニック株式会社 溶接方法および溶接システム
CN107584190A (zh) * 2017-09-27 2018-01-16 中国核工业二三建设有限公司 一种管道窄间隙自动焊焊接方法
US10343235B2 (en) 2013-10-15 2019-07-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Laser welding method, laser welding apparatus, and cylindrical body

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023570A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 炉心シュラウドの溶接方法
WO2010098030A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 パナソニック株式会社 溶接方法および溶接システム
JP2011140070A (ja) * 2009-02-25 2011-07-21 Panasonic Corp 溶接方法
JP2011140071A (ja) * 2009-02-25 2011-07-21 Panasonic Corp 溶接方法
CN102159355A (zh) * 2009-02-25 2011-08-17 松下电器产业株式会社 焊接方法和焊接系统
JP4831264B2 (ja) * 2009-02-25 2011-12-07 パナソニック株式会社 溶接方法および溶接システム
US10343235B2 (en) 2013-10-15 2019-07-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Laser welding method, laser welding apparatus, and cylindrical body
CN107584190A (zh) * 2017-09-27 2018-01-16 中国核工业二三建设有限公司 一种管道窄间隙自动焊焊接方法
CN107584190B (zh) * 2017-09-27 2020-12-15 中国核工业二三建设有限公司 一种管道窄间隙自动焊焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204771184U (zh) 一种圆筒纵缝焊接装置
WO2017215525A1 (zh) 大口径铝合金管螺旋搅拌摩擦焊装置的双面焊双面成型方法
CN104959743A (zh) 一种圆筒纵缝焊接装置
JPH09295136A (ja) 鋼管の積層式溶接方法
JPH07284925A (ja) 管材の突合せ溶接方法
JP2003039166A (ja) 鉄骨構造物の片側溶接方法
JPH11342493A (ja) 管体の溶接構造および溶接方法
JP2928737B2 (ja) 薄肉管等の突合せ溶接方法
JPS59232690A (ja) 溶接方法
JPS6132094B2 (ja)
CN110509010A (zh) 一种重型车轮座圈加工工艺
JPS58159974A (ja) 管の内張方法
JPS6192795A (ja) 薄肉管の製造方法
JP2007000903A (ja) テーパ鋼管の製造方法
JP2000348618A (ja) イオンビーム応用装置用真空容器の製作方法
JP3139326B2 (ja) 固定管の片面突合せ溶接方法
JP2701668B2 (ja) アークスタートビードの会合方法
JPS6142482A (ja) Migによる初層裏波溶接用開先構造
JP3735678B2 (ja) 金属ベローズ構造物,その製造装置およびその溶接方法,アキュムレータおよびその組立方法
JPH0857641A (ja) 固定管の円周自動溶接方法
JPH07229394A (ja) シールドトンネル用セグメント
JP2522114B2 (ja) 鉄骨部材の仕口溶接方法
JPH0342994B2 (ja)
JPH01138062A (ja) 2シーム角形鋼管の製造装置
JPS635827A (ja) 角パイプの曲げ方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701