JPH09293981A - 電子部品の固定装置 - Google Patents

電子部品の固定装置

Info

Publication number
JPH09293981A
JPH09293981A JP12902696A JP12902696A JPH09293981A JP H09293981 A JPH09293981 A JP H09293981A JP 12902696 A JP12902696 A JP 12902696A JP 12902696 A JP12902696 A JP 12902696A JP H09293981 A JPH09293981 A JP H09293981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
fixing
substrate
transistor
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12902696A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kurosawa
明 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP12902696A priority Critical patent/JPH09293981A/ja
Publication of JPH09293981A publication Critical patent/JPH09293981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ねじ等を用いることなく電子部品を放熱体に
簡単に固定でき、電子部品を固定するために必要な部品
の点数や、その組付け工数等を確実に削減できると共
に、基板の信頼性を向上できるようにする。 【解決手段】 ケーシング1内に収容された基板2上に
は、配線パターン3を形成し、配線パターン3には、ト
ランジスタ4の素子部4Aに取付けられた端子部4Bを
半田部5を介して接続する。また、クランプ11の腕部
12には、先端側がケーシング1の挿通穴14を介して
側壁部1Aの外側面に突出する軸部13を形成する。そ
して、軸部13の先端側には、各係止突起15Aからな
る係止部15を形成し、側壁部1Aの外側面に係止す
る。また、腕部12の両端側には、トランジスタ4に当
接する挟持部16と、ケーシング1に当接する挟持補強
部17とを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばトランジス
タ、ダイオード等の基板上に搭載された電子部品をケー
シングやヒートシンク等に固定するのに用いて好適な電
子部品の固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ここで、従来技術による電子部品の固定
装置として図6に基づき、トランジスタの固定装置を例
に挙げて説明する。
【0003】図中、1は例えばコントロールユニット等
のケーシング、2は該ケーシング1内にボルト(図示せ
ず)等を介して一体的に固定され、後述のトランジスタ
4等が搭載された基板を示している。そして、ケーシン
グ1は例えばアルミニウム等の熱伝導性材料により基板
2を外側から取囲む箱形状に形成され、ケーシング1の
側壁部1Aは基板2の一側面となる表面2Aの外縁側よ
りも上向きに突出している。
【0004】ここで、ケーシング1の側壁部1Aにはそ
の内側面にトランジスタ4が当接し、これによりケーシ
ング1はトランジスタ4から通電中に発生される熱を外
部に放熱する放熱体となっている。また、ケーシング1
の側壁部1Aには、その内側面から外側面に貫通するね
じ挿通穴1Bが形成されている。
【0005】一方、基板2は、例えば樹脂材料または酸
化アルミニウム(Al23 )等のセラミック材料から
平板状に形成され、その表面2A上には、例えば銅等の
金属材料からなる複数の配線パターン3,3,…(1個
のみ図示)が薄膜状に形成されている。また、各配線パ
ターン3の位置には、後述するトランジスタ4の各端子
部4Bが挿通されるスルーホール2B(1個のみ図示)
が裏面側に貫通するように形成されている。
【0006】4は基板2上に搭載された電子部品として
のトランジスタを示し、該トランジスタ4は例えば電解
効果トランジスタ(FET)等からなり、その本体部分
となる素子部4Aは絶縁樹脂材料から直方体状に形成さ
れ、該素子部4Aの内部には半導体素子が埋設されてい
る。また、素子部4Aには、例えば3本の金属線が端子
部4B,4B,…(1本のみ図示)として設けられ、該
各端子部4Bは基端側が素子部4A内に埋設され、先端
側が基板2側の各スルーホール2B内に挿通されてい
る。
【0007】また、素子部4A内に埋設された半導体素
子には、ソース、ゲートおよびドレイン等からなる例え
ば3個の電極部(いずれも図示せず)等が形成され、こ
れらの電極部には各端子部4Bの基端側がそれぞれ接続
されると共に、該各端子部4Bの先端側は、例えば半田
付け等の手段により半田部5を介して基板2上の各配線
パターン3にそれぞれ接続されている。
【0008】6はトランジスタ4をケーシング1の側壁
部1Aに固定する固定手段としての固定ブラケットを示
し、該固定ブラケット6は例えば金属材料等によって形
成され、その平板部6Aの一端側には、固定ビス7が螺
着されるねじ部6Bが形成されている。また、平板部6
Aは一端側がケーシング1側に向けて180°近く折返
された断面L字状の固定部6Cとなり、該固定部6Cは
トランジスタ4の素子部4Aに当接している。また、平
板部6Aの他端側は、ケーシング1に向けてほぼ直角に
屈曲され、その側壁部1Aに当接する屈曲部6Dとなっ
ている。そして、固定ブラケット6は、ケーシング1の
ねじ挿通穴1B内に挿通された固定ビス7がねじ部6B
内に螺着されることにより、固定部6Cとケーシング1
の側壁部1Aとの間でトランジスタ4を固定するように
なっている。
【0009】このように構成される従来技術のトランジ
スタ4の固定装置では、外部の電源から配線パターン
3、端子部4B等を介してトランジスタ4のゲート電極
側に電圧信号を入力すると、この電圧信号に応じてトラ
ンジスタ4のソース、ドレイン電極間が電気的に導通す
るから、このソースおよびドレインに各端子部4Bを介
して接続された各配線パターン3間には、比較的大きな
電流が流れる。
【0010】そして、ソース、ドレイン間に通電される
ことにより、トランジスタ4は通電中(動作中)に発熱
を伴うが、この熱はトランジスタ4の素子部4Aからケ
ーシング1の側壁部1Aに伝導し、該ケーシング1から
外部に放熱される。これにより、トランジスタ4はその
温度が通電中でも所定温度以下に保持され、通電中にト
ランジスタ4が高温となって損傷するのを防止してい
る。
【0011】また、トランジスタ4をケーシング1に固
定する工程では、まずトランジスタ4の素子部4Aをケ
ーシング1の側壁部1Aに当接させ、固定ブラケット6
の固定部6Cをケーシング1とは反対側から素子部4A
に当接する。そして、トランジスタ4と固定ブラケット
6とをこの状態に保持したまま、ケーシング1の外側か
らねじ挿通穴1Bを介して固定ブラケット6のねじ部6
B内に固定ビス7を螺着し、トランジスタ4をケーシン
グ1の側壁部1Aに固定する。
【0012】これに対し、トランジスタ4が基板2の中
央側に搭載する場合や、基板2をケーシング1内に収容
しない場合には、トランジスタ4をケーシング1に固定
することによって放熱させることができないため、ヒー
トシンクと呼ばれる金属板等を放熱体としてトランジス
タ4に近接する基板2上に突設し、このヒートシンクに
固定ブラケット6、固定ビス7等を介してトランジスタ
4を固定するようにしたものが他の従来技術として知ら
れている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、基板2上に搭載されたトランジスタ4の素
子部4Aをケーシング1に当接した状態で固定するため
に、該素子部4Aをケーシング1の側壁部1Aと固定ブ
ラケット6の固定部6Cとの間に挟み、ケーシング1の
ねじ挿通穴1Bに挿通した固定ビス7を固定ブラケット
6のねじ部6Bに螺着させるようにしている。
【0014】このため、トランジスタ4をケーシング1
に固定する工程では、固定ビス7を固定ブラケット6の
ねじ部6B内に螺着するときに、ねじ部6B内等から生
じた摩耗粉(金属粉)が基板2上に落下することがあ
り、この摩耗粉によって基板2上の各配線パターン3間
がショートする場合があるため、基板2の信頼性が低下
するという問題がある。
【0015】また、固定ブラケット6や固定ビス7等を
用いてトランジスタ4を固定することにより、トランジ
スタ4を固定するために必要な部品の点数が増加すると
共に、その固定作業時には、例えばドライバ等の工具に
より固定ビス7をねじ部6B内に螺着しなければなら
ず、部品の管理工数や固定に要する作業工数が増大し、
トランジスタ4等の組付け効率が低下するという問題が
ある。
【0016】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、ねじ等を用いることなく電子部品を放熱
体に簡単に固定でき、電子部品を固定するために必要な
部品の点数や、その組付け工数等を確実に削減できると
共に、基板の信頼性を向上できるようにした電子部品の
固定装置を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明は、配線パターンが形成された基板と、熱
伝導性材料により形成され少なくとも該基板の一側面か
ら突出した放熱体と、前記基板の一側面上に設けられ前
記配線パターンに接続される電子部品と、該電子部品を
前記放熱体に熱伝導可能に固定する固定手段とからなる
電子部品の固定装置に適用される。
【0018】そして、請求項1に記載の発明が採用する
構成の特徴は、前記固定手段は弾性材料によって形成さ
れ、前記放熱体に弾性的に係止される係止部と、該係止
部に一体的に連結され前記放熱体との間で前記電子部品
を挟持する挟持部とを備えた固定具により構成したこと
にある。
【0019】このように構成することにより、固定具の
挟持部と放熱体との間に電子部品を配設し、該固定具の
係止部をこの状態で弾性変形させて放熱体に係止させる
ことにより、電子部品を固定具の挟持部と放熱体との間
で弾性的に挟持でき、基板上に搭載した電子部品を簡単
な固定作業によって放熱体に確実に固定できる。
【0020】一方、請求項2に記載の発明が採用する構
成の特徴は、前記固定手段を、前記放熱体に一体に設け
られたアーム部と、前記電子部品に一体形成され該アー
ム部に掛止めされる掛止め部とから構成したことにあ
る。
【0021】この結果、電子部品の掛止め部を放熱体の
アーム部に掛止めすることにより、簡単な固定作業で電
子部品を放熱体に確実に固定でき、電子部品から発生す
る熱をアーム部を介して放熱体側に放熱させることがで
きる。
【0022】また、請求項3に記載の発明が採用する構
成の特徴は、前記放熱体を、基端側が前記基板に固定さ
れ先端側が該基板の一側面から突出する自由端となった
ヒートシンクからなり、前記電子部品には、該ヒートシ
ンクの自由端側に締代をもって係合する係合部を一体に
形成したことにある。
【0023】この結果、電子部品の係合部をヒートシン
クの自由端側に弾性的に係合できるから、簡単な固定作
業で電子部品をヒートシンクに確実に固定でき、電子部
品から発生する熱をヒートシンクを介して外部に放熱さ
せることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って詳細に説明する。
【0025】ここで、図1は本発明による第1の実施例
を示している。なお、実施例では前述した、図6に示す
従来技術と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説
明を省略するものとする。
【0026】図中、11は本実施例によるトランジスタ
の固定装置に用いられる固定手段としてのクランプを示
し、該樹脂クランプ11は例えば合成樹脂等の弾性材料
から略「F」字状に形成され、基板2上に搭載されたト
ランジスタ4をケーシング1の側壁部1Aに固定する固
定具となっている。
【0027】12はケーシング1の側壁部1Aと平行に
配設された腕部を示し、該腕部12の中間部には軸部1
3が側壁部1Aに向けて垂直に突出形成され、その先端
側は側壁部1Aに穿設された挿通穴14を介してケーシ
ング1の外側面に突出している。そして、軸部13の先
端側には後述の係止部15が突出形成されると共に、腕
部12の両端側には、軸部13を挟んで後述の挟持部1
6および挟持補強部17が形成されている。
【0028】15はクランプ11をケーシング1の側壁
部1Aに係止させる係止部を示し、該係止部15は軸部
13の先端側に弾性変形可能に一体形成された係止突起
15A,15Aからなり、該各係止突起15Aはケーシ
ング1の挿通穴14を介して側壁部1Aの外側面に突出
している。また、各係止突起15Aの先端側は、挿通穴
14の穴径よりも大きな拡開寸法をもって軸部13から
拡開するように、該軸部13の基端側に向けて斜め外向
きに突出され、挿通穴14を介して側壁部1Aの外側面
に係止することにより、軸部13を側壁部1Aに対して
抜止め状態に係止している。
【0029】16は腕部12の他端側に一体形成された
挟持部を示し、該挟持部16は腕部12の他端側からケ
ーシング1の側壁部1Aに向けて突出し、先端側がトラ
ンジスタ4の素子部4Aに当接している。そして、挟持
部16はケーシング1の側壁部1Aとの間でトランジス
タ4を弾性的に挟持している。
【0030】17は腕部12の一端側に一体形成された
挟持補強部で、該挟持補強部17は腕部12の一端側か
らケーシング1の側壁部1Aに向けて突出し、先端側が
該側壁部1Aに当接している。そして、挟持補強部17
は、軸部13を挟んで挟持部16とは反対側で側壁部1
Aに当接することにより、腕部12を介して挟持部16
をトランジスタ4の素子部4Aに押圧し、挟持部16が
ケーシング1との間でトランジスタ4を挟持するのを補
強している。
【0031】本実施例によるトランジスタの固定装置は
上述の如き構成を有するもので、その基本的な作用につ
いては従来技術によるものと格別差異はない。
【0032】然るに、本実施例では、ケーシング1の側
壁部1Aに弾性的に係止される係止部15と、該側壁部
1Aとの間でトランジスタ4を挟持する挟持部16とを
備えたクランプ11により、トランジスタ4をケーシン
グ1の側壁部1Aに固定する構成としたから、トランジ
スタ4をケーシング1に固定する作業工程では、クラン
プ11の挟持部16と側壁部1Aとの間にトランジスタ
4の素子部4Aを配設し、クランプ11の係止部15を
ケーシング1の挿通穴14を介して側壁部1Aの外側面
に係止させることにより、トランジスタ4を挟持部16
と側壁部1Aとの間に簡単な作業で確実に挟持させるこ
とができる。
【0033】即ち、クランプ11の軸部13をケーシン
グ1の内側から挿通穴14内に向けて、挟持部16がト
ランジスタ4の素子部4Aに当接するまで挿入し、係止
部15をケーシング1の外側面から外部に突出させるこ
とにより、軸部13側に押付けられるように弾性変形し
つつ挿通穴14内を通過した各係止突起15Aが、側壁
部1Aの外側面で拡開してこの外側面に係止されるか
ら、クランプ11はこの状態で、挟持部16がトランジ
スタ4の素子部4Aを側壁部1Aとの間に弾性的に挟持
する。
【0034】従って、本実施例によれば、クランプ11
を用いることにより、従来技術のように固定ブラケット
6、固定ビス7等を用いることなく、トランジスタ4を
ケーシング1の側壁部1Aに確実に固定できるから、ト
ランジスタ4が通電中に発生する熱をケーシング1を介
して外部に確実に放熱できると共に、固定ビス7等の螺
着工程で生じた摩耗粉等が基板2上に落下し、各配線パ
ターン3間をショートさせるのを確実に防止でき、トラ
ンジスタ4を搭載した基板2の信頼性を大幅に向上させ
ることができる。
【0035】また、単一のクランプ11により簡単な作
業でトランジスタ4をケーシング1に固定できるから、
従来技術に比べてトランジスタ4の固定に必要な部品の
点数を確実に削減できると共に、その固定作業を大幅に
簡略化でき、トランジスタ4等の組付け作業等の効率化
を図ることができる。
【0036】次に、図2は本発明による第2の実施例を
示し、本実施例では、前記第1の実施例と同一の構成要
素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとす
る。
【0037】図中、21は本実施例によるトランジスタ
4の固定手段を構成するアーム部を示し、該アーム部2
1は例えばアルミニウム等の熱伝導性材料から断面L字
状をなしてケーシング1と一体に形成されている。そし
て、アーム部21の支持部21Aは、側壁部1Aの内側
面から垂直に突出し、該支持部21Aの先端側は基板2
側から離間するように屈曲された屈曲部21Bとなって
いる。
【0038】22はアーム部21と共にトランジスタ4
の固定手段を構成する掛止め部を示し、該掛止め部22
は、側壁部1Aと対向する素子部4Aの側面から断面L
字状に突出形成されている。そして、掛止め部22の支
持部22Aは、素子部4Aの一端側からケーシング1に
向けて垂直に突出し、該支持部22Aの先端側は基板2
側に向けて屈曲された屈曲部22Bとなり、該屈曲部2
2Bと素子部4Aとの間はアーム部21の屈曲部21B
に掛止めされる溝部23となっている。
【0039】かくして、このように構成される本実施例
でも、前記第1の実施例とほぼ同様の作用効果を得るこ
とができ、トランジスタ4から通電中に発生する熱をア
ーム部21を介してケーシング1に確実に放熱できると
共に、トランジスタ4をケーシング1に固定するときに
は、トランジスタ4の掛止め部22をケーシング1のア
ーム部21に対して基板2と垂直な方向に掛止めするこ
とにより、掛止め部22の溝部23内にアーム部21の
屈曲部21Bが嵌合されるから、トランジスタ4をケー
シング1の側壁部1Aに簡単な作業で確実に固定するこ
とができる。
【0040】しかし、特に本実施例では、ケーシング1
の側壁部1Aにアーム部21を一体形成し、トランジス
タ4の素子部4Aに掛止め部22を一体形成したから、
該トランジスタ4をケーシング1に固定するための部品
を省略できると共に、その固定作業を大幅に簡略化する
ことができる。
【0041】また、ケーシング1の側壁部1Aにねじ挿
通穴1Bや挿通穴14等の貫通穴を形成する必要がない
から、これらの貫通穴を介してケーシング1内に外部か
らゴミ等の異物が侵入するのを確実に防止でき、基板2
等の信頼性を確実に向上させることができる。
【0042】次に、図3は本発明による第3の実施例を
示し、本実施例では、前記第2の実施例と同一の構成要
素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとす
る。しかし、本実施例の特徴は、ケーシング1の側壁部
1Aに一体に設けたアーム部31を先端側31Aがケー
シング1および基板2に沿って水平方向でL字状に屈曲
させて形成すると共に、トランジスタ4に一体に設けた
掛止め部32を先端側32Aがアーム部31とは逆向き
に屈曲するようにL字状に形成し、掛止め部32をアー
ム部31に対して基板2と平行な方向に掛止めすること
により、トランジスタ4側の溝部33内にアーム部31
の先端側31Aを嵌合する構成としたことにある。
【0043】かくして、このように構成される本実施例
でも、前記第2の実施例とほぼ同様の作用効果を得るこ
とができる。
【0044】次に、図4および図5は本発明による第4
の実施例を示し、本実施例では、前記第3の実施例と同
一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略する
ものとする。
【0045】図中、41は本実施例による放熱体として
のヒートシンクを示し、該ヒートシンク41は、例えば
金属等の熱伝導性材料から平板状に形成され、基端側が
基板2の中央側に形成された固定穴42内に固定され、
先端側が自由端41Aとなって基板2の表面2Aから垂
直に突出している。そして、ヒートシンク41はトラン
ジスタ4の素子部4Aに当接することにより、トランジ
スタ4が通電中に発生する熱を放熱するものである。
【0046】43はトランジスタ4に一体に形成された
係合部を示し、該係合部43は略L字状をなす係合爪4
3Aを有し、該係合爪43Aと素子部4Aとの間には、
コ字形状をなす係合溝43Bが形成されている。そし
て、係合部43は、係合溝43Bがヒートシンク41の
自由端41A外周側に締代をもって係合され、これによ
りトランジスタ4は係合部43の係合溝43Bを介して
ヒートシンク41に固定される。
【0047】かくして、このように構成される本実施例
でも、前記第3の実施例とほぼ同様の作用効果を得るこ
とができるが、特に本実施例では、トランジスタ4が固
定される放熱体をヒートシンク41としたから、トラン
ジスタ4が基板2の中央側に搭載される場合や、基板2
をケーシング1内に収容しない場合でも、ヒートシンク
41をトランジスタ4に隣接する基板2上に突出させる
ことにより、トランジスタ4を係合部43を介してヒー
トシンク41に簡単かつ確実に固定することができる。
【0048】なお、前記各実施例では、電子部品として
電界効果型のトランジスタ4を用いた場合を例に挙げて
述べたが、本発明はこれに限らず、これ以外のパワート
ランジスタ等に適用してもよく、さらにはトランジスタ
以外のパワー系電子部品、例えばサイリスタ,3端子レ
ギュレータ等に適用してもよい。
【0049】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1に記載の発
明によれば、電子部品の固定手段を、放熱体に弾性的に
係止される係止部と、該放熱体との間で電子部品を挟持
する挟持部とを備えた固定具によって構成したから、電
子部品を放熱体に固定する作業工程では、固定具の挟持
部と放熱体との間に電子部品を配設し、固定具の係止部
を放熱体に弾性的に係止させることにより、従来技術の
ように固定ブラケットや固定ビス等を用いることなく、
簡単な作業によって電子部品を固定具の挟持部と放熱体
との間に確実に挟持させることができる。従って、電子
部品が通電中に発生する熱を放熱体を介して外部に確実
に放熱できると共に、固定ビス等の螺着工程により生じ
た摩耗粉等が基板上の配線パターンをショートさせるの
を確実に防止でき、電子部品を搭載した基板の信頼性を
大幅に向上させることができる。また、単一の固定具に
より簡単な作業で電子部品を放熱体に固定できるから、
従来技術に比較して電子部品の固定に関る部品点数を確
実に削減できると共に、その固定作業を大幅に簡略化す
ることができる。
【0050】一方、請求項2に記載の発明によれば、電
子部品の固定手段を、放熱体に一体に設けられたアーム
部と、電子部品に一体形成され該アーム部に掛止めされ
る掛止め部とから構成したから、該掛止め部をアーム部
に掛止めすることにより、電子部品を放熱体に簡単な作
業で確実に固定でき、電子部品が通電中に発生する熱を
アーム部を介して放熱体側に確実に放熱できると共に、
電子部品を放熱体に固定するための部品を省略でき、電
子部品の固定作業をさらに簡略化することができる。ま
た、放熱体にねじ穴等を貫通穴として形成する必要がな
いから、例えば基板が収容されたケーシングの壁面を放
熱体として利用している場合には、この貫通穴を介して
ケーシング内に外部からゴミ等の異物が侵入するのを確
実に防止でき、基板の信頼性を大幅に向上させることが
できる。
【0051】また、請求項3に記載の発明によれば、基
板上にヒートシンクを放熱体として突設すると共に、電
子部品に係合部を一体に形成し、該電子部品の係合部を
ヒートシンクの自由端側に締代をもって係合する構成と
したから、両者を簡単な固定作業によって確実に固定で
きると共に、電子部品をヒートシンクに固定するための
部品を省略でき、電子部品の固定作業を簡略化すること
ができる。これにより、例えば電子部品を基板の中央側
に搭載する場合でも、電子部品が通電中に発生する熱を
ヒートシンクを介して外部に確実に放熱することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるトランジスタの固
定装置を示す正面図である。
【図2】本発明の第2の実施例によるトランジスタの固
定装置を示す図1と同様の正面図である。
【図3】本発明の第3の実施例によるトランジスタの固
定装置を示す平面図である。
【図4】本発明の第4の実施例によるトランジスタの固
定装置を示す図1と同様の正面図である。
【図5】図4の平面図である。
【図6】従来技術によるトランジスタの固定装置を示す
正面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング(放熱体) 1A 側壁部 2 基板 3 配線パターン 4 トランジスタ(電子部品) 11 クランプ(固定具) 15 係止部 15A 係止突起 16 挟持部 21,31 アーム部(固定手段) 22,32 掛止め部(固定手段) 41 ヒートシンク(放熱体) 41A 自由端 43 係合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線パターンが形成された基板と、熱伝
    導性材料により形成され少なくとも該基板の一側面から
    突出した放熱体と、前記基板の一側面上に設けられ前記
    配線パターンに接続される電子部品と、該電子部品を前
    記放熱体に熱伝導可能に固定する固定手段とからなる電
    子部品の固定装置において、前記固定手段は弾性材料に
    よって形成され、前記放熱体に弾性的に係止される係止
    部と、該係止部に一体的に連結され前記放熱体との間で
    前記電子部品を挟持する挟持部とを備えた固定具により
    構成したことを特徴とする電子部品の固定装置。
  2. 【請求項2】 配線パターンが形成された基板と、熱伝
    導性材料により形成され少なくとも該基板の一側面から
    突出した放熱体と、前記基板の一側面上に設けられ前記
    配線パターンに接続される電子部品と、該電子部品を前
    記放熱体に熱伝導可能に固定する固定手段とからなる電
    子部品の固定装置において、前記固定手段は、前記放熱
    体に一体に設けられたアーム部と、前記電子部品に一体
    形成され該アーム部に掛止めされる掛止め部とから構成
    したことを特徴とする電子部品の固定装置。
  3. 【請求項3】 配線パターンが形成された基板と、熱伝
    導性材料により形成され少なくとも該基板の一側面から
    突出した放熱体と、前記基板の一側面上に設けられ前記
    配線パターンに接続される電子部品と、該電子部品を前
    記放熱体に熱伝導可能に固定する固定手段とからなる電
    子部品の固定装置において、前記放熱体は、基端側が前
    記基板に固定され先端側が該基板の一側面から突出する
    自由端となったヒートシンクからなり、前記電子部品に
    は、該ヒートシンクの自由端側に締代をもって係合する
    係合部を一体に形成したことを特徴とする電子部品の固
    定装置。
JP12902696A 1996-04-25 1996-04-25 電子部品の固定装置 Pending JPH09293981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12902696A JPH09293981A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 電子部品の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12902696A JPH09293981A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 電子部品の固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09293981A true JPH09293981A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14999306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12902696A Pending JPH09293981A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 電子部品の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09293981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188998A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Hitachi Communication Technologies Ltd 電子機器の冷却構造
JP2014207404A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 Tdk株式会社 電源装置
WO2019070529A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-11 Mks Instruments, Inc. COOLING AND COMPRESSION FORCE FOR SHORT-CONDUCTOR POWER DEVICES

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188998A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Hitachi Communication Technologies Ltd 電子機器の冷却構造
JP4589239B2 (ja) * 2006-01-12 2010-12-01 株式会社日立製作所 電子機器の冷却構造
JP2014207404A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 Tdk株式会社 電源装置
WO2019070529A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-11 Mks Instruments, Inc. COOLING AND COMPRESSION FORCE FOR SHORT-CONDUCTOR POWER DEVICES
TWI693750B (zh) * 2017-10-03 2020-05-11 美商Mks儀器公司 用於短引線電源設備的冷卻及壓縮夾具及包含其之電路板
CN111406447A (zh) * 2017-10-03 2020-07-10 Mks仪器有限公司 用于短引线电源装置的冷却和压紧夹具
US11076477B2 (en) 2017-10-03 2021-07-27 Mks Instruments, Inc. Cooling and compression clamp for short lead power devices
US11533805B2 (en) 2017-10-03 2022-12-20 Mks Instruments, Inc. Cooling and compression clamp for short lead power devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100831569B1 (ko) 모터 제어 장치
KR100406461B1 (ko) 전자회로조립을위한전자회로장치및방법
JP2854785B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012119542A (ja) 熱源素子と熱伝導性部材との固定構造、及び熱源素子と熱伝導性部材との固定方法
JPH09293981A (ja) 電子部品の固定装置
JPH09283886A (ja) 基板実装方法及び実装基板構造並びに該実装基板構造を用いた電子機器
JP2925475B2 (ja) 電子装置の放熱構造
JPH11266090A (ja) 半導体装置
JP2001160696A (ja) 電子部品取付機構
JPH10107189A (ja) 放熱装置
JPH0766573A (ja) 放熱板の取付装置
JPH09213852A (ja) 発熱電子部品の放熱構造
JP3092921B1 (ja) ボードユニット
JPH0559894U (ja) 発熱電子部品の放熱構造
JP2000120598A (ja) 冷却ファンの取付装置
JP2000064997A (ja) 冷却ファンの取付装置及び取付方法
JP2558396Y2 (ja) 電子部品の取付構造
JPH11186687A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3094765B2 (ja) 基板保持装置
JPH11297910A (ja) 電子部品の取付け構造
JP3329941B2 (ja) ヒートシンクホルダ
JPH088371A (ja) 半導体素子の放熱板取付構造
JP2000124650A (ja) 冷却ファンの取付装置
JP2771746B2 (ja) 半導体装置
JPH10209670A (ja) シールドケース