JPH09292080A - ホース用金具の製造方法 - Google Patents

ホース用金具の製造方法

Info

Publication number
JPH09292080A
JPH09292080A JP8107967A JP10796796A JPH09292080A JP H09292080 A JPH09292080 A JP H09292080A JP 8107967 A JP8107967 A JP 8107967A JP 10796796 A JP10796796 A JP 10796796A JP H09292080 A JPH09292080 A JP H09292080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nipple
manufacturing
hose
hole
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8107967A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ouchi
興次 大内
Tokuki Maeno
徳樹 前野
Yoshihiro Namekawa
義裕 滑川
Hideki Hagiwara
秀樹 萩原
Katsuhiro Aoyanagi
克弘 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP8107967A priority Critical patent/JPH09292080A/ja
Publication of JPH09292080A publication Critical patent/JPH09292080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の製造方法におけるニップルつぶれ等の
不具合を解消する。 【解決手段】 オネジ部12及びツバ部13に連なるソ
ケット部14とソケット部14の内方に設けられたニッ
プル部15とを有したホース用オス口金具を製造するに
際して、ソケット部14に略等しい形状の管状部21
と、ニップル部15の外径に略等しく管状部21よりも
短い長さの円柱部22とを成形し、円柱部22を加熱処
理した後に塑性加工を行って、ニップル部15及びその
ニップル穴17を同時に成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホース用金具を製
造するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工業用ホースの取付け端部には、着脱
性、漏洩防止性及び信頼性等を配慮したホース用金具が
使用されている。このうちメス口金具と呼ばれているも
のは、図9(c)に示すように、メネジ部2と、メネジ
部2よりも大きな径のツバ部3と、ツバ部3に連なるソ
ケット部4と、ソケット部4の内方に同軸に設けられた
ニップル部5とを備えている。ニップル部5にはその軸
孔であるニップル穴6が形成されており、メネジ部2の
軸心位置に形成されたネジ部穴7に連続している。すな
わちソケット部4にホース端を差し込んで、ニップル部
5によりホース内径を保持しつつ、ソケット部4をカシ
メ変形させることで、このメス口金具1をホース端に固
着させ、メネジ部2及びツバ部3を相手機器に接続させ
るようになっている。
【0003】従来このメス口金具1を製造するに際して
は、図9(a)に示したようなネジ部2、ツバ部3及び
ソケット部4が一体の本体部8と、図9(b)に示した
ようなニップル部5に相当する管体9とを別々に成形し
て、ネジ部穴7の端部に管体9を嵌合させることでこれ
らを組み付け、ロウ付けにより一体化していた。一般に
本体部8は塑性加工などにより製作し、管体9はパイプ
材を切断加工して製作する場合が多い。またロウ付け
は、ロウ材の融点以上の高い温度で行われ、例えば銅ロ
ウ付けの場合は1,100 〜1,150 ℃で行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来の製
造方法においては、最後にロウ付けによってニップル部
5と本体部8とを一体化するので、その高熱によりニッ
プル部5の硬度が低下し、ホースカシメ時にニップルつ
ぶれが生じるおそれがあった。すなわち信頼性に欠ける
という問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決すべく本
発明は、相手機器接続用部分に連なるソケット部とソケ
ット部の内方に設けられたニップル部とを有したホース
用金具を製造するに際して、ソケット部に略等しい形状
の管状部と、ニップル部の外径に略等しく管状部よりも
短い長さの円柱部とを成形し、円柱部を加熱処理した後
に塑性加工を行って、ニップル部及びそのニップル穴を
同時に成形するものである。この方法において、管状部
及び円柱部を同一材料で一体に成形することが好まし
い。或いは管状部と円柱部とを別々に成形加工してもよ
い。また加熱処理は焼鈍により行うものとしてよく、或
いはロウ付けにより行うものとしてよい。そして円柱部
は、加熱処理前にニップル穴に相応した未貫通穴を有し
て成形されるものであってよい。また相手機器接続用部
分は、オネジ部又はオネジ相当部と、ツバ部とのうち、
少なくとも一つ以上を有して成形されるものであってよ
い。或いは頭部と、ツバ部と、メネジ部又はメネジ相当
部と、シール部又はシール相当部とのうち、少なくとも
一つ以上を有して成形されるものであってよい。或いは
メガネ部又はメガネ相当部と、首部又は首相当部とのう
ち、少なくとも一つ以上を有して成形されるものであっ
てよい。或いはコネクタ部と、メネジ部又はメネジ相当
部と、シール部又はシール相当部とのうち、少なくとも
一つ以上を有して成形されるものであってよい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。
【0007】図1は、本発明の第一の実施の形態である
ホース用オス口金具11の製造方法を示したものであ
る。先にこの方法によって製造されるホース用オス口金
具11の構成を説明する。図1(b)に示したように、
このホース用オス口金具11は、相手機器に接続するた
めのオネジ部12と、オネジ部12よりも大きな外径で
成るツバ部13と、ツバ部13に連なるソケット部14
と、ソケット部14の内方に設けられたニップル部15
とが、一体に成形されて成る。ソケット部14は、ホー
ス端の外周に適宜嵌め合わされるような径及び長さの管
状に形成されている。ニップル部15は、ソケット部1
4と同軸で同じ長さの細径のパイプとして形成され、ツ
バ部13の径方向内方に形成された壁部16に接続され
ている。ニップル部15のニップル穴17は、壁部16
を貫通してオネジ部12の軸心に沿って延び、この延長
部分がネジ部穴18として形成されている。
【0008】このホース用オス口金具を製造するに際
し、まず図1(a)に示したような中間成形品19を、
同一材料で塑性加工によって一体成形する。この中間成
形品19は、オネジ部12に略等しい外径及び長さを有
したオネジ相当部20と、ツバ部13と、ソケット部1
4に略等しい形状の管状部21と、ツバ部13の径方向
内方の壁部16の軸心位置において軸方向に突出した中
実の円柱部22とを備えている。円柱部22の外径dは
ニップル部15の外径に等しく、長さl1 は管状部21
の長さl2 (ソケット部14及びニップル部15の長
さ)よりも短くなっており(l1 <l2 )、且つニップ
ル部15のボリュームに等しくなるような大きさで形成
されている。この中間成形品19を冷間鍛造で成形する
場合は、その材料として冷間圧造用炭素鋼線(SWC
H)或いはこれの相当品を選定し、加工しやすいように
焼鈍処理、潤滑処理したものを用いるか、成形過程で適
宜焼鈍処理を入れながら成形する。鉄鋼以外にはアル
ミ、銅、或いはそれらの合金などの金属を使用できる。
また塑性加工は、コイル状の材料を供給して多段式のパ
ーツフォーマーによる成形とプレス成形を適宜組み合わ
せて行う。
【0009】次に一体成形された中間成形品19に対し
て焼鈍を施す。これは後工程の塑性加工を容易にするた
めのものであり、その材料に応じて焼鈍条件を調整する
ことにより、円柱部22をできるだけ軟らかくする。そ
して焼鈍された中間成形品19の円柱部22に対して、
冷間鍛造を行ってニップル部15を完成させる(図1
(b))。この塑性加工は、例えば中間成形品19をダ
イスに固定しておき、パンチを備えたガイドホルダを管
状部21の内方に挿入して、そのパンチを円柱部22に
圧入させ、後方押出しにより細径のパイプを、すなわち
管状部21に揃う長さのニップル部15とそのニップル
穴17とを同時に成形する。この圧入は、二段階など数
次に亘って行うようにしてもよい。さらにパンチ打抜に
よって、オネジ相当部20の軸心に沿ってネジ部穴18
を形成する。このニップル部15の成形を行った後、或
いはこれに先立って、オネジ相当部20に転造等により
オネジを螺刻して、オネジ部12を完成させる。管状部
21は製造過程等で必要が生じたならば、若干の仕上げ
加工を行ってソケット部14として完成させる。これで
各部が一体成形されたオス口金具11が得られる。
【0010】このように、管状部21及び円柱部22を
所定の形状に成形し、焼鈍を行った後、円柱部22を冷
間鍛造により加工して、ニップル部15のホース保持部
となる外周形状とニップル穴17とを成形するようにし
たので、ニップル部15を加工硬化により硬度を高めた
状態で完成させることができる。すなわちホースカシメ
時にニップルつぶれのない、信頼性の高いオス口金具1
1を得ることができる。またニップル穴17を鍛造にて
製造することにより、切削に伴う切粉発生を最少限のも
のに抑え、材料の歩留りを高めることができる。さらに
この実施の形態においては、管状部21及び円柱部22
を同一材料で塑性加工にて一体成形したので、ニップル
部22の嵌合及びロウ付けの工程はなくなり、液漏れの
おそれは全くないと共に、製造工数を削減できるので、
コスト低減が達成される。
【0011】なお図2に示すように、焼鈍を行う前に、
すなわち中間成形品23の段階で、円柱部22の端部に
未貫通穴24を成形するようにしてもよい。この未貫通
穴24は、ニップル穴17と同じ内径で成り、長さは壁
部16よりも手前の位置に止どまるようなものとする。
すなわち後方押出しの際の穴明け加工の負担を軽減させ
ると共に、ニップル部15の加工硬化の作用は確保する
ものである。
【0012】また図3に示すように、ネジ部穴27を有
したオネジ相当部20とツバ部13と管状部21とが一
体の本体部25と、独立した円柱体である円柱部26と
を同じ材料で、或いは異なる材料で別々に成形してもよ
い。すなわち円柱部26の一端をネジ部穴18の開口端
部に嵌合させて両者を組み付け、その嵌合部分に対して
ロウ付けを行って一体化した後、円柱部26に対して後
方押出しの冷間鍛造を行ってニップル部15及びニップ
ル穴17を成形してもよい。ロウ付けは、焼鈍と同等の
高温で行われるので、後方押出し加工に先立つ焼鈍は行
う必要がない。またこの場合、ニップル穴17の内径
は、ネジ部穴27の内径よりもニップル部15の肉厚の
分だけ小さくなる。この実施の形態では、ニップル部1
5の嵌合及びロウ付けの工程は残るが、ロウ付けを行っ
た後にニップル部15の加工を行うので、加工硬化によ
るニップルつぶれ防止の効果は確保できるものである。
また図4に示すように、未貫通穴28を円柱部26のネ
ジ部穴27側に設けると、穴明け加工の負担軽減及び加
工硬化作用の確保ができる。さらに図5に示すように、
未貫通穴29を円柱部26の管状部21側の端部に設け
るようにしてもよい。この変形の実施の形態において
は、本体部25にはすでにオネジ部12が形成されてお
り、後工程でのねじ転造などによるオネジ螺刻の作業は
省略できる。なお以上の実施の形態では、最終形状のツ
バ部13を、オネジ部12又はオネジ相当部20と管状
部21とに一体成形するものとしたが、後工程で塑性加
工等により成形するようにしてもよい。
【0013】次に図6は本発明の第二の実施の形態であ
るホース用メス口金具の製造方法を示したもので、本体
部31と円柱部32とを組み付けた状態を示している。
本体部31は、相手機器への接続用として、頭部33
と、頭部33の内部に形成されたメネジ部34と、その
外周のツバ部35とが形成され、さらに前記第一の実施
の形態と同様なソケット部14に相当する管状部(図示
略)が一体に成形されて成るものである。そして円柱部
32は、ツバ部35内方の壁部36の軸心位置に形成さ
れた嵌合穴37に嵌合されており、ロウ付けによって一
体化されていると共に、嵌合部分の先端がメネジ部34
の内方に突出しており、この突出部分にオス型のシール
部38が形成されている。このシール部38にはニップ
ル穴17に連続するシール穴39が形成されており、穴
明け加工の際の負担を軽減できるようになっている。
【0014】従って、ロウ付けの加熱処理が施された円
柱部32に対して、後方押出しの冷間鍛造を行うこと
で、前記第一の実施の形態と同様なニップル部15及び
そのニップル穴17を同時に成形することができ、ニッ
プル部15の硬度が確保された信頼性の高いメス口金具
を得ることができる。なお円柱部32の他端部にも、図
図5に示したような未貫通穴29を設けるようにしても
よい。
【0015】また図6の実施の形態で示した本体部31
の頭部33には最終形状のメネジ部34を成形するもの
としたが、有底筒体状のネジ相当部を設けて、ニップル
部15の成形後にメネジ部34を完成させるようにして
もよい。そしてシール部38は、本体部31に一体成形
するようにしてもよく、メス型に成形しておくこともで
きる。さらに、本体部31に円柱部32を一体化させた
形状の中間成形品を用意して、その円柱部32に対する
後方押出しを行ってニップル部15を成形するようにも
よい。この場合、オス型のシール部38を最終形状で一
体成形するのが難しければ、先端が平坦な円柱状のシー
ル相当部を設けて、機械加工等による後工程で最終形状
に完成させるようにしてもよい。
【0016】次に図7(a)は、本発明の第三の実施の
形態であるホース用メガネ金具の製造方法を示したもの
で、この方法に使用する中間成形品41には、相手機器
への接続用の部分として、メガネ穴42を有したメガネ
部43と、内部に連通穴44を有した首部45とを備
え、前記実施の形態と同様な管状部及び円柱部(図示
略)と一体化されている。連通穴44は、メガネ穴42
とニップル穴17とを連通させるためのものである。従
って、この中間成形品41を焼鈍に供した後に、円柱部
に対する後方押出しを行うことで、ニップル部15及び
ニップル穴17を同時に成形することができ、ニップル
部15の硬度が確保された信頼性の高いメガネ金具を得
ることができる。
【0017】なお図7(b)に示したように、他の中間
成形品46として、メガネ穴42を有していないメガネ
相当部47と、連通穴44を有していない首相当部48
とを一体に備えたものを用意してもよく、円柱部に対す
るニップル部15の成形後、或いは成形に先立って、塑
性加工或いは機械加工にてメガネ穴42及び連通穴44
を成形するようにしてもよい。また円柱部を別体で成形
して、メガネ部43或いはメガネ相当部43と、首部4
5或いは首相当部48と、管状部とを備えた本体部に円
柱部を組み付けてロウ付けした後、ニップル部15及び
そのニップル穴17を成形するようにしてもよい。
【0018】次に図8は、本発明の第四の実施の形態で
あるホース用平型金具の製造方法を示したもので、これ
に使用する中間成形品51には、相手機器への接続用の
部分として、断面矩形状のコネクタ部52と、コネクタ
部52の一側に形成された凹状のメネジ相当部53と、
メネジ相当部53の底面に形成されたシール相当部54
とが形成されている。そしてコネクタ部52の他側面
に、管状部55及び円柱部56が一体成形されている。
従って、この中間成形品51に焼鈍を施した後、円柱部
56に対して後方押出しの冷間鍛造を行うことでニップ
ル部15及びそのニップル穴17を成形することができ
る。またニップル部15の成形後、或いは成形前に、メ
ネジ相当部53に転造などでメネジを形成し、シール相
当部54に機械加工などで円錐台状のシール部を形成
し、そのシール部にシール穴を形成して、ニップル穴1
7と連通させることで、ニップル部15の硬度が確保さ
れた信頼性の高い平型金具を得ることができる。
【0019】なお図8では、中間成形品51のコネクタ
部52にメネジ相当部53及びシール相当部54を一体
成形するものとしたが、これらに代えて完成形状のメネ
ジ部及びシール部を成形しておくようにしてもよい。さ
らにそのシール部には、未貫通穴であるシール穴を成形
するようにしてもよい。また円柱部56を別体で成形し
て、コネクタ部52と管状部55とを一体成形した本体
部に組み付けてロウ付けした後、その円柱部に対して後
方押出しを行ってニップル部及びニップル穴を成形する
ようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、カシメ時
のニップルつぶれを防止することができ、信頼性の向上
が達成されるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態であるホース用オス
口金具の製造方法を示した側断面図である。
【図2】図1の変形の実施の形態を示した側断面図であ
る。
【図3】図1の他の実施の形態を示した側断面図であ
る。
【図4】図3の変形の実施の形態を示した側断面図であ
る。
【図5】図3の他の変形の実施の形態を示した側断面図
である。
【図6】本発明の第二の実施の形態であるホース用メス
口金具の製造方法を示した側断面図である。
【図7】本発明の第三の実施の形態であるホース用メガ
ネ金具の製造方法を示した側断面図である。
【図8】本発明の第四の実施の形態であるホース用平型
金具の製造方法を示した側断面図である。
【図9】従来のホース用オス口金具の製造方法を示した
側断面図である。
【符号の説明】
11 ホース用オス口金具(ホース用金具) 12 オネジ部 13,35 ツバ部 14 ソケット部 15 ニップル部 17 ニップル穴 20 オネジ相当部 21,55 管状部 22,56 円柱部(一体成形された) 24,28,29,39 未貫通穴 26,32 円柱部(別体で成形された) 33 頭部 34 メネジ部 38 シール部 42 メガネ穴 43 メガネ部 45 首部 47 メガネ相当部 48 首相当部 52 コネクタ部 53 メネジ相当部 54 シール相当部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩原 秀樹 茨城県日立市助川町3丁目1番1号 日立 電線株式会社電線工場内 (72)発明者 青柳 克弘 茨城県日立市助川町3丁目1番1号 日立 電線株式会社電線工場内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手機器接続用部分に連なるソケット部
    と該ソケット部の内方に設けられたニップル部とを有し
    たホース用金具を製造するに際して、上記ソケット部に
    略等しい形状の管状部と、上記ニップル部の外径に略等
    しく上記管状部よりも短い長さの円柱部とを成形し、該
    円柱部を加熱処理した後に塑性加工を行って、上記ニッ
    プル部及びそのニップル穴を同時に成形することを特徴
    とするホース用金具の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記管状部及び円柱部を同一材料で一体
    に成形する請求項1記載のホース用金具の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記管状部と円柱部とを別々に成形加工
    する請求項1記載のホース用金具の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記加熱処理を焼鈍により行う請求項1
    又は2に記載のホース用金具の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記加熱処理をロウ付けにより行う請求
    項1又は3に記載のホース用金具の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記円柱部が、加熱処理前に上記ニップ
    ル穴に相応した未貫通穴を有して成形される請求項1乃
    至5のいずれかに記載のホース用金具の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記相手機器接続用部分が、オネジ部又
    はオネジ相当部と、ツバ部とのうち、少なくとも一つ以
    上を有して成形される請求項1乃至6のいずれかに記載
    のホース用金具の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記相手機器接続用部分が、頭部と、ツ
    バ部と、メネジ部又はメネジ相当部と、シール部又はシ
    ール相当部とのうち、少なくとも一つ以上を有して成形
    される請求項1乃至6のいずれかに記載のホース用金具
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記相手機器接続用部分が、メガネ部又
    はメガネ相当部と、首部又は首相当部とのうち、少なく
    とも一つ以上を有して成形される請求項1乃至6のいず
    れかに記載のホース用金具の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記相手機器接続用部分が、コネクタ
    部と、メネジ部又はメネジ相当部と、シール部又はシー
    ル相当部とのうち、少なくとも一つ以上を有して成形さ
    れる請求項1乃至6のいずれかに記載のホース用金具の
    製造方法。
JP8107967A 1996-04-26 1996-04-26 ホース用金具の製造方法 Pending JPH09292080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107967A JPH09292080A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ホース用金具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107967A JPH09292080A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ホース用金具の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292080A true JPH09292080A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14472616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8107967A Pending JPH09292080A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ホース用金具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189199B1 (en) Method of manufacturing a hose coupling from an intermediate blank material
JP3537646B2 (ja) ホース継手金具用ブランク素材の製造方法及びホース継手金具の製造方法
WO2006110190A2 (en) Tow hitch receiver
US20040078971A1 (en) Method of manufacturing center electrode for spark plug
JPH09292080A (ja) ホース用金具の製造方法
JP3322124B2 (ja) ホース用金具の製造方法
JP3072976B2 (ja) ホース用口金具及びブレーキホース
JPH06335747A (ja) 中空シャフトの成形法
KR100680896B1 (ko) 호스커플링,그것을제조하기위한중간성형품및그것을사용한호스어셈블리
JPH109468A (ja) ホース用口金具及びブレーキホース
JPH09292081A (ja) ホース用メガネ金具の製造方法
JPH09295097A (ja) ホース用金具の製造方法
JPH09292077A (ja) ホース用金具の中間成形品
JPH09295098A (ja) ホース用メガネ金具の製造方法
JPH09303646A (ja) 二重管及びその製造方法、ホース用口金具及びその製造方法、並びにブレーキホース
JPH09303647A (ja) ホース用メス口金具
JP3731300B2 (ja) ホース用口金具の製造方法、ホース用口金具及びブレーキホース
JPH09292078A (ja) ホース用金具の製造方法
JP4276492B2 (ja) ホース口金具およびその製造方法
CN219624290U (zh) 一种消音器
JPH021585B2 (ja)
JPH10132175A (ja) ホース用金具及びその製造方法及びブレーキホース
JPH10110876A (ja) ホース用金具の製造方法及びホース用金具及びブレーキホース
JPH10122467A (ja) ホース用金具の製造方法及びホース用金具及びブレーキホース
JPH10122468A (ja) ホース用口金具及びその製造方法並びにブレーキホース