JPH0929085A - 混合装置 - Google Patents

混合装置

Info

Publication number
JPH0929085A
JPH0929085A JP7216441A JP21644195A JPH0929085A JP H0929085 A JPH0929085 A JP H0929085A JP 7216441 A JP7216441 A JP 7216441A JP 21644195 A JP21644195 A JP 21644195A JP H0929085 A JPH0929085 A JP H0929085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
region
mixing
fixed container
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7216441A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsue Sawaguchi
達栄 沢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Iron Works Co Ltd filed Critical Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP7216441A priority Critical patent/JPH0929085A/ja
Publication of JPH0929085A publication Critical patent/JPH0929085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定容器内に存する充填物の内、攪拌手段が
攪拌する攪拌域内に存する限られた充填物のみを攪拌の
対象とするものであって、係る攪拌域内における各種混
合物同志の混合をいかに合理的に行うかにあります。 【構成】 固定容器と、該固定容器内に充填した適量の
充填物と、該充填物および外部からの投入物の両者を攪
拌する攪拌手段とから構成されていると共に、前記攪拌
手段による攪拌域の外径が前記固定容器の垂直な内周面
よりも小径であって、該外径と該内周面との両者間には
一定間隔の隙間が保持されており、且つ前記攪拌手段を
稼動させることによって形成される攪拌域内の上昇領域
と下降領域との両領域における移動の過程において各種
混合物同志が互に混合され、該混合工程を必要回数繰り
返すことで均等な混合を実施する混合装置です。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固定容器内に充填して
ある充填物の一部、即ち限定された範囲内に存する限ら
れた充填物と外部からの投入物とを混合するための混合
装置に関するものです。
【0002】
【従来の技術】固定容器内に存する充填物の全てを攪拌
してこれと外部からの投入物とを均等に混合するもの
は、既に普及しているが、充填物の一部、即ち限定され
た範囲内に存する限られた充填物とのみ混合させるもの
に関しての混合装置は全くなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、固定容器内
における充填物の内、攪拌手段が攪拌する攪拌域内に存
する限られた充填物のみを攪拌の対象とするものであっ
て、攪拌域外の充填物についての攪拌は、全く考慮しな
いものです。従って、攪拌域内における充填物と外部か
らの投入物との混合をいかに合理的に行うか、さらに該
攪拌域内と攪拌域外との領域を如何に明確化し、これを
区別するかに課題があります。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明の特徴と
するところは、固定容器と、該固定容器内に充填した適
量の充填物と、該充填物および外部からの投入物の両者
を攪拌する攪拌手段とから構成されていると共に、前記
攪拌手段による攪拌域の外径が前記固定容器の垂直な内
周面よりも小径であって、該外径と該内周面との両者間
には一定間隔の隙間が保持されており、且つ前記攪拌手
段を稼動させることによってつくられる攪拌域が、該攪
拌域内の下方の充填物を上方へ向けて強制的に上昇させ
る上昇領域と上方の充填物を該上昇領域の中央部位に設
けた空間から再び下方へ向けて自然落下状態で下降させ
る下降領域とに形成されるのほか、前記外部からの投入
物を前記攪拌域内へ徐々に供給しながら該攪拌域内の充
填物との混合を前記下降領域および上昇領域にて行い、
さらに該混合工程を必要回数繰り返すことで前記充填物
との均等な混合を実施するようになした混合装置にあり
ます。
【0005】
【作用】固定容器内の充填物は、攪拌手段によって攪拌
される攪拌域内のものと攪拌されない攪拌域外のものと
に明確に区別され、前者を取り囲む態様で後者が形成さ
れます。そして攪拌域内の充填物は、外部からの投入物
と次のようになして均等に混合されます。即ち、攪拌手
段を稼動させることによって形成される上昇領域(下方
の充填物を上方へ向けて強制的に上昇させる領域)と下
降領域(上方の充填物を下方へ向けて自然落下状態で下
降させる領域)との両領域における移動の過程において
両者が互に混合され、該混合工程を必要回数繰り返すこ
とで均等な混合を実施するものです。
【0006】
【実施例1】図1は、中央部位に空間部を備える螺旋翼
からなる攪拌手段の例です。
【0007】図における螺旋翼11は、所望巾で最適ピ
ッチの連続した螺旋構造のものであり、仕様としての外
径D・内径d・高さH・ピッチP・・・・等は、混合し
ようとする物質・翼の材質・回転数・消費動力・・・・
等の諸条件を考慮して決定されます。
【0008】図において、駆動源12によって回動する
螺旋翼は、下方にある複数の混合物を上方へ向けて強制
的に上昇させる上昇領域を形成します。他方、螺旋翼の
中央部位に設けた空間13は、上方へ上昇してきた下方
にあった複数の混合物を該空間13から再び下方へ向け
て自然落下状態で下降させる下降領域を形成します。
【0009】ところで、上昇過程にある複数の混合物移
動の詳細は、螺旋翼の上面を回転力作用により上方へ向
けて滑動しながら且つ遠心力作用により外方へ向けても
滑動します。よって、複数の混合物の夫々は、外方部位
が内方部位(中央部位)に比べて高密度化傾向となりな
がらの移動を螺旋翼の上面で展開しながら混合されま
す。
【0010】一方、下降過程にある複数の混合物移動の
詳細は、中央部位に設けた空間13から下方へ向けて自
然落下状態にて下降する際に混合物自身の軽重による移
動速度の早遅差が発生し、該早遅差の影響を夫々が受け
ながらの移動を前記空間13内で展開しながら混合され
ます。さらに、下降過程におけろ下降途中で螺旋翼の上
面へ再度載置されて上昇するもの、また逆に上昇過程に
おける上昇途中で螺旋翼の上面よりはみ出して前記空間
13から下方へ向けて再度自然落下状態にて下降を展開
するものなどを取り込みながらの混合も併せて行なわれ
ます。
【0011】なお、螺旋翼11の攪拌域外に存する充填
物は、該充填物が粒状物であるときは前記高密度化傾向
に助けられて攪拌域内からの充填物の補充を受けながら
円筒状の壁が初期段階に形成され、該円筒状の壁の形成
によって攪拌域外のものは、攪拌域内に存する複数の混
合物と混合されることがなくなります。しかも、前記高
密度化傾向は、攪拌域外に存する充填物のさらなる移動
を阻止する点で著効があり、この事は攪拌域内に存する
複数の混合物が上昇領域を介して移動する際の移動速度
を減少させるに役立つ摩擦力の発生に対しても著効を奏
します。
【0012】
【実施例2】実施例1における攪拌手段を用いた具体的
な例について説明します。図2は混合装置の縦断面を示
す模式図です。
【0013】本実施例は、充填物である担材がもみ殻を
擂潰した細粉であり、投入物がご飯とおかずの混ぜ物
(以下投入物という)である混合装置です。
【0014】図1において、固定容器21は横切断端外
形の形状が正方形になされた、内のりの一辺が265m
m、内のりの高さが565mmであり、固定容器21の
中央には攪拌手段22が設けられている。この攪拌手段
22は中央部位に空間部を備える螺旋翼23から成り、
この螺旋翼23の下方には固定容器21の外に設けられ
た駆動手段24が連結されている。
【0015】螺旋翼23は、螺旋状になされた外径18
5mm、内径130mm、ピッチ75mm、全高33
7.5mmの中空状をしており、容器21との隙間は最
小部分で40mmになされている。
【0016】稼動に先立ち、まず前述した充填物25を
固定容器21の内のり高さ483.5mmまで投入し、
駆動手段24によって攪拌手段22を稼動させる。該稼
動により螺旋翼23との境に壁27が形成され、螺旋翼
23との連れ回りが起こらない構成になされます。
【0017】次に、上記の高密度化傾向で消費された消
費相当分の新たな担材を補充して、担材の必要高さを保
持します。
【0018】この際、螺旋翼23は、内のり高さ71m
mの空隙を残し、該空隙から上方に向けて設けてあり、
毎分回転数を115回とした。そして、前記空隙には、
螺旋翼23の攪拌域内へ向けて適量の空気を供給する空
気供給手段26が備えてあります。
【0019】係る混合装置を用いての作業は、次のよう
に行なわれます。投入物の供給は、攪拌域における下降
領域の上方部位へ向けて行なわれます。供給される投入
物の量は、毎日約500g(1人前相当)であり、攪拌
域における担材の物性は自然状態の大きさで0.3mm
以上のものであって、大きさ0.6mm〜1.2mmの
ものを全体の約50%含む初期含水率約60%のもので
す。
【0020】攪拌域における充填物と投入物との両者の
混合原理は、実施例1における混合原理と同様ですが、
本実施例では、係る混合原理に基づく混合を連続して行
なわず、数時間毎に(例えば8時間毎に)2分間の混合
作業を行なうものです。また、混合作業中を含む稼動時
間の全てにおいて空気供給手段26からの空気が連続的
に供給され、その供給量は毎分約4lです。
【0021】以上のようになして混合装置を稼動させる
ことで、毎日供給される約500gの投入物が微生物に
よって分解されながら固定容器21内から順次に消滅し
て行きます。係る消滅は、野菜くず(残野菜)・有機汚
泥・広くは動物または植物材料・・・・・にも適用する
ことができます。
【0022】
【実施例3】実施例2における担材が液状のものであ
り、投入物が粒状のものである例について説明します。
【0023】具体的には、液状のものがクリームであ
り、粒状のものがアーモンド粒であるアイスクリーム原
料の混合例について説明します。
【0024】係る混合に際しては、充填物が液状のクリ
ームであることから、実施例1において説明した如き円
筒状の壁が稼動の初期段階に形成されることがない点で
実施例2と相違します。したがって、攪拌域内における
アーモンド粒の移動は、上昇領域を介して下方から上方
へ向けて強制的に上昇させること可能であるが、攪拌域
外へ飛散したアーモンド粒は、下方から順次に上方へ向
けて堆積されて移動が静止します。そこで、図3の如く
固定容器の底部に前記堆積されたアーモンド粒を攪拌域
内へ向けて掻き集める為の掻き板31を備えることよ
り、堆積されることなく攪拌域外のアーモンド粒を攪拌
域内へ向けて移動させることができます。
【0025】叙上の掻き板を備える混合装置は、前述し
たアーモンド粒入りのアイスクリーム原料を実施例1同
様の混合原理によって好適に混合させることができま
す。
【0026】次に、液状のものがセメントスラリーであ
り、粒状のものが砂であるモルタルの混合例について説
明します。
【0027】係る混合に際しては、先ず固定容器に充填
されている水と外部から投入されるセメントとを均一に
混合してセメントスラリーをつくります。次に、該セメ
ントスラリーと後行して外部から投入されろ砂とを均一
に混合してモルタルをつくります。いずれの混合におい
ても、実施例1同様の混合原理によって好適に混合させ
ることができます。なお、先行のセメントスラリーにお
ける混合は、後行のモルタルにおける混合に比較して攪
拌手段の攪拌エネルギーを大きくする(螺旋翼の回転数
をアップする)とさらに良好な混合効果が得られます。
【0028】
【実施例4】実施例1における攪拌手段は、その回軸中
心が垂直軸線と一致していす。なお、円錐運動するとき
の傾斜軸線と一致させることによって、該攪拌手段の攪
拌域を横軸方向へ向けて拡大させることができます。さ
らに、複数の攪拌手段を同一軸線上へ互に積み重ねるこ
とによって、該攪拌手段の攪拌域を少なくとも軸線方向
へ向けて拡大させることができ、且つ前記同様に円錐運
動する時の傾斜軸線に一致させることで該攪拌域を横軸
方向へ向けて拡大させることができます。
【0029】
【実施例5】本発明の攪拌手段は、実施例1・実施例2
における螺旋翼に限定されるものではなく、上昇領域お
よび下降領域の両領域が形成できる機能を備える手段で
あればよく、例えば矩形の外径形状をした多数の板状翼
または曲面状翼が実質的に連続する構造に連設して形成
されているものであってもよい。
【0030】また、螺旋翼・板状翼・曲面状翼・・・に
おける外周縁の端部を上方へ向けて適量折り曲げた図4
に示す如き曲縁部41となすときは、初期段階において
形成する円筒状の壁をさらに良好に造形させる点で優れ
ています。なお、曲縁部41の有無とは別に、その上面
が回転する軸線側へ向けて外周縁側が内周縁側よりも高
位となるように傾斜させ、遠心力作用により外方へ向け
て滑動することを減少させる形状のものであってもよ
い。
【0031】さらにまた、固定容器の底面積が広い時に
は、該固定容器21に複数の攪拌手段を併設した図5に
示す如き配列になすとよく、この配列において好ましく
は相隣する攪拌手段の外径を互いに一部重複させるよう
に形成し、且つ相隣する攪拌手段の回転方向を逆方向に
向けるとよい。
【0032】
【実施例6】実施例4における固定容器の横切断端面外
形の形状を三角形になすときは、室内の隅部などに配設
するに好適です。また、同様横切断端面外形の形状を矩
形になすときは、これを互に隣接させて配設することで
その使用空間が小さくなります。
【0033】
【発明の効果】攪拌域内における混合が、少なくとも攪
拌域内における上昇領域と下降領域との両領域にて行な
われることから短時間で且つ均一(均等)状態の混合効
果を奏します。特に充填物を粒状のものにしたときは、
高密度化傾向による円筒状の壁が形成されることから前
記混合効果をさらに有効なものとなす著効を奏します。
また、粒状のものと液状のものを混合するときは、粒状
のものに遠心力作用が働くことから攪拌域外への飛散を
助長させて攪拌域内と共に液状のものとの混合効果が向
上します。
【図面の簡単な説明】
【図1】螺旋翼の上面における混合物の移動を示す模式
図。
【図2】具体的な実施例における混合装置の縦断面を示
す模式図。
【図3】掻き板を備える攪拌手段の実施例を示す模式
図。
【図4】攪拌手段における外周縁の端部に曲縁部を形成
した実施例を示す切断端面図。
【図5】複数の攪拌手段に関する配列を示す模式図。
【符号の説明】
13・・・・・・空間 21・・・・・・固定容器 22・・・・・・攪拌手段(11,23・・・螺旋翼) 25・・・・・・充填物 26・・・・・・空気供給手段 27・・・・・・壁

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定容器と、該固定容器内に充填した適
    量の充填物と、該充填物および外部からの投入物の両者
    を攪拌する攪拌手段とから構成されていると共に、前記
    攪拌手段による攪拌域の外径が前記固定容器の垂直な内
    周面よりも小径であって、該外径と該内周面との両者間
    には一定間隔の隙間が保持されており、且つ前記攪拌手
    段を稼動させることによってつくられる攪拌域が、該攪
    拌域内の下方の充填物を上方へ向けて強制的に上昇させ
    る上昇領域と上方の充填物を該上昇領域の中央部位に設
    けた空間から再び下方へ向けて自然落下状態で下降させ
    る下降領域とに形成されるのほか、前記外部からの投入
    物を前記攪拌域内へ徐々に供給しながら該攪拌域内の充
    填物との混合を前記下降領域および上昇領域にて行い、
    さらに該混合工程を必要回数繰り返すことで前記充填物
    との均等な混合を実施するようになした混合装置。
  2. 【請求項2】 前記攪拌手段が、中央部位に空間部を備
    える螺旋翼である請求項1記載の混合装置。
  3. 【請求項3】 前記螺旋翼の回転中心が、垂直軸線と一
    致している請求項2記載の混合装置。
  4. 【請求項4】 前記螺旋翼の回転中心が、円錐運動する
    ときの傾斜軸線と一致している請求項2記載の混合装
    置。
  5. 【請求項5】 前記螺旋翼が、複数の螺旋翼を同一軸線
    上へ互に積み重ねた構造から形成されている請求項2記
    載の混合装置。
  6. 【請求項6】 前記攪拌手段が、中央部位に空間部を備
    える螺旋翼の併設された複数から形成されていると共
    に、相隣する螺旋翼の外径が互いに一部重複している請
    求項1記載の混合装置。
  7. 【請求項7】 前記充填物が、もみ殻擂潰細粉であり請
    求項1記載の混合装置。
  8. 【請求項8】 前記外部からの投入物が、残野菜、残
    飯、・・・などの有機廃棄物である請求項1記載の混合
    装置。
  9. 【請求項9】 前記固定容器の横切断端面外径が、多角
    形の形状である請求項1記載の混合装置。
  10. 【請求項10】 固定容器と、該固定容器内に充填した
    適量の充填物と、該充填物および外部からの投入物の両
    者を攪拌する攪拌手段とから構成されていると共に、前
    記攪拌手段による攪拌域の外径が前記固定容器の垂直な
    内周面よりも小径であって、該外径と該内周面との両者
    間には一定間隔の隙間が保持されており、且つ前記攪拌
    手段を稼動させることによってつくられる攪拌域が、該
    攪拌域内の下方の充填物を上方へ向けて強制的に上昇さ
    せる上昇領域と上方の充填物を該上昇領域の中央部位に
    設けた空間から再び下方へ向けて自然落下状態で下降さ
    せる下降領域とに形成されるのほか、前記外部からの投
    入物を前記攪拌域内へ徐々に供給しながら該攪拌域内の
    充填物との混合を前記下降領域および上昇領域にて行
    い、さらに該混合工程を必要回数繰り返すことで前記充
    填物との均等な混合を実施するようになし、さらにまた
    前記攪拌域の内部へ向けて空気の適量を供給する空気供
    給手段の備えられている混合装置。
JP7216441A 1995-07-21 1995-07-21 混合装置 Pending JPH0929085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216441A JPH0929085A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216441A JPH0929085A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 混合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929085A true JPH0929085A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16688595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7216441A Pending JPH0929085A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0929085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104404A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Eme:Kk 混練脱泡方法とその装置
CN111389268A (zh) * 2020-03-31 2020-07-10 李翠芝 一种2,4-二硝基-6-氯苯胺生产搅拌、通气组件
CN114931906A (zh) * 2022-04-26 2022-08-23 朴海男 一种抗氧化剂生产设备及生产工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104404A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Eme:Kk 混練脱泡方法とその装置
CN111389268A (zh) * 2020-03-31 2020-07-10 李翠芝 一种2,4-二硝基-6-氯苯胺生产搅拌、通气组件
CN114931906A (zh) * 2022-04-26 2022-08-23 朴海男 一种抗氧化剂生产设备及生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN216458299U (zh) 沼气生产混合槽用自动升降双速搅拌装置
US4779992A (en) Lime slaker
CN206170313U (zh) 混凝土生产用混合物料装置
JPH0929085A (ja) 混合装置
CN212100769U (zh) 干混砂浆输送装置
CN214819670U (zh) 一种混凝土生产用环保搅拌设备
CN211514696U (zh) 一种混凝土原料破碎搅拌装置
US4079863A (en) Apparatus for dispensing material in bulk
CN209549298U (zh) 用于大粒径鱼料颗粒的搅拌混合设备
CN210525486U (zh) 一种便于出料的搅拌机
JPH10202077A (ja) 混合方法及びその装置
JP3955417B2 (ja) 泥土固化処理装置
CN207385251U (zh) 一种脱硫石膏搅拌装置
CN207357091U (zh) 一种复混肥复合混料装置
CN220405276U (zh) 高速干粉腻子搅拌机
CN210414983U (zh) 砂浆搅拌机
CN214438682U (zh) 一种高效工作的化工机械搅拌装置
CN219463097U (zh) 一种辣椒粉生产加工用搅拌装置
CN220940474U (zh) 减水剂生产配料混合装置
CN217072853U (zh) 一种调频卧式混凝土振动搅拌机
CN218459362U (zh) 一种炉渣再生集料制环保砖的配料装置
CN214982312U (zh) 改性塑料原料混合装置
CN219427114U (zh) 一种绿色建筑工程搅拌装置
CN204602028U (zh) 一种防尘加湿搅拌机
CN213943507U (zh) 一种连续化滚筒式高岭土捣浆系统