JPH0929066A - 塩素化有機化合物の分解方法 - Google Patents
塩素化有機化合物の分解方法Info
- Publication number
- JPH0929066A JPH0929066A JP8086439A JP8643996A JPH0929066A JP H0929066 A JPH0929066 A JP H0929066A JP 8086439 A JP8086439 A JP 8086439A JP 8643996 A JP8643996 A JP 8643996A JP H0929066 A JPH0929066 A JP H0929066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- oxide
- chlorinated organic
- lead
- yttrium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
で低温活性のある触媒を使用した経済的に有利な塩素化
有機化合物の分解方法の提供。 【構成】 塩素化有機化合物含有ガスを100〜350
℃の温度において、0.5〜25vol%の酸素の存在
下、バナジウム酸化物とイットリウム、ホウ素及び鉛か
らなる群から選ばれた少なくとも一種の元素の酸化物と
を含む混合酸化物触媒と接触させる。
Description
解方法に関するものであり、詳しくは、都市ごみや産業
廃棄物などの燃焼に伴って発生するダイオキシン等の塩
素化有機化合物を、バナジウム酸化物と、イットリウ
ム、ホウ素及び鉛からなる群から選ばれた少なくとも一
種の元素の酸化物とを含む触媒に接触させて分解する方
法に関するものである。
中には、通常ダイオキシンやその前駆体と考えられる芳
香族塩素化合物などの塩素化有機化合物が含有されてい
る。一般に塩素化有機化合物は程度の差はあるが、毒性
が強く、特にダイオキシンは動植物に対して催奇性など
の著しい悪影響を与える程の猛毒であり、燃焼排ガス中
のその含有量を極力減少させることが必要である。その
ため、このダイオキシン等の塩素化有機化合物の除去法
が、例えば活性炭吸着法、熱分解法、或いは接触分解法
等種々提案されている。その中で、接触分解法は500
℃以下の条件で処理を行うことが出来る優れた方法であ
る。
案された接触分解法における触媒は、燃焼排ガス中に含
まれている窒素酸化物、硫黄酸化物、重金属ヒューム等
の不純物に対し、耐久性が欠けると言う問題がある。ま
た、従来の白金やパラジウムを用いる触媒は高価であ
る。
度が比較的高い場合は、処理後の分解生成物からダイオ
キシンが再生成する可能性があった。本発明は、上記の
ような実情に鑑みなされたものであり、その目的は、不
純物に対して耐久性があり、かつ比較的安価な触媒を使
用した経済的に有利な塩素化有機化合物の分解方法を提
供することにあり、また本発明のもう一つの目的は、ダ
イオキシンの再生成の恐れが少ない150〜350℃の
ような比較的低い温度においても活性が高い触媒を用い
た、塩素化有機化合物の分解方法を提供することにあ
る。
は、塩素化有機化合物を含有するガスを100〜350
℃の温度において、0.5〜25vol%の酸素の存在
下、バナジウム酸化物と、イットリウム、ホウ素及び鉛
からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素の酸化物
とを含む触媒と接触させることを特徴とする塩素化有機
化合物の分解方法に存する。
る。本発明で処理の対象とする排ガスとしては、例えば
都市ごみや産業廃棄物などの燃焼排ガス等が挙げられ
る。このような燃焼排ガスには、通常、2,3,7,8
−テトラクロロジベンゾダイオキシン、2,3,4,
7,8−ペンタクロロジベンゾフランで代表されるダイ
オキシン類が10〜40ng/Nm3 含まれている。更
に、これらダイオキシン類の前駆体であるモノクロロベ
ンゼン、ジクロロベンゼン又はo−クロロフェノール、
クロロベンゾフラン等の塩素化有機化合物も含まれてい
る。
解触媒として、バナジウム酸化物とイットリウム、ホウ
素及び鉛からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素
の酸化物とを含む酸化物触媒を使用する。このような酸
化物触媒は、特に硫黄酸化物に対する耐被毒性に優れて
いる。酸化物触媒は、通常担体に担持して使用される。
その担体としては、チタニア、シリカ、アルミナ、珪藻
土等を使用することが出来るが、中でもチタニア(Ti
O2)を使用するのが好ましい。特に、燃焼排ガス中に
硫黄酸化物が含まれている場合には、チタニアを用いる
のが好ましい。
し、通常0.5〜50wt%、好ましくは2〜40wt
%である。また、イットリウム、ホウ素及び鉛からなる
群から選ばれた少なくとも一種の元素の酸化物の担持量
も担体に対し、通常0.1〜50wt%、好ましくは
0.3〜40wt%である。更に、バナジウム酸化物に
対するイットリウム、ホウ素及び鉛からなる群から選ば
れた少なくとも一種の元素の酸化物の含有量は、通常
0.1〜1重量倍である。
状、ダストの有無、ガス量、反応器の大きさ等により決
定される。そして、触媒の形状としては、円柱状、球
状、ハニカム状、板状などが挙げられる。円柱状又は球
状の担持触媒を調製する場合、例えば、I)蓚酸水溶液
に五酸化バナジウム(V2O5)と硝酸イットリウム六水
和物、ホウ酸及び硝酸鉛から選ばれる少なくとも一種の
化合物とを溶解し、II)この混合水溶液中に例えば円柱
状または球状の成形担体を3〜10時間含浸し、III)液
切りし、IV)40〜150℃で3〜50時間乾燥後、
V)空気気流中、空間速度(以下SVと略称する)10
0〜2000h-1、温度450〜650℃の条件下にて
焼成する方法を用いることができる。
製する場合は、所望形状の基材上にまず担体成分をコー
ティングし、その上で、この担体成分に上記と同様の方
法で触媒成分を担持する方法を用いることができる。図
1に担体としてチタニアを用いたハニカム状の触媒の調
製方法を例示する。基材の材質は特に限定されるもので
はないが、格子状などの押出成形品にはコージェライト
等が使用され、コルゲート品にはアルミナ、シリカ等の
無機繊維などが使用される。コーティングすべきチタニ
アをスラリーとして使用する場合は、通常粘結性のある
チタニアゾルをチタニア粉末とともに分散させたスラリ
ーを用いるのが好ましい。
定されないが、五酸化バナジウム(V2O5)粉末を使用
することが好ましい。これを蓚酸水溶液に溶解してバナ
ジウム担持用液とする。イットリウム、ホウ素及び鉛の
酸化物の原料についても特に限定されないが、酸化イッ
トリウムの原料としては硝酸イットリウム六水和物、酸
化ホウ素(三酸化二ホウ素)の原料としてはホウ酸、あ
るいは酸化鉛(一酸化鉛)の原料としては硝酸鉛が、そ
れぞれ好適であり、これらの化合物を熱水または蓚酸水
溶液等に溶解してそれぞれの元素の担持用液とする。こ
れらの担持用液は混合して使用してもよい。
ム、ホウ素及び鉛からなる群から選ばれた少なくとも一
種の元素の担持用液とを別々に使用する場合の担持方法
としては、例えば、先ずバナジウム担持用液に担体を含
浸後、乾燥し、焼成してV2O5担持触媒を調製し、次
に、イットリウム、ホウ素及び鉛からなる群から選ばれ
た少なくとも一種の元素の担持用液に前記のV2O5担持
触媒を含浸後、乾燥し、焼成する方法を採用することが
出来る。
て、担体成分及び触媒成分の合計量は、製造後の触媒重
量の5〜70wt%、好ましくは10〜50wt%とす
るのがよい。また、ハニカム触媒のような形状の触媒を
製造する場合などは、チタニア等の担体成分と、五酸化
バナジウム、酸化イットリウム、酸化ホウ素、或いは酸
化鉛等の触媒成分もしくはその原料とを、成形助剤とと
もに混練した上、押出成形法等の成形法により賦形して
もよい。
られた触媒を使用し、100〜350℃の温度におい
て、0.5〜25vol%、好ましくは1〜15vol
%の酸素の存在下、塩素化有機化合物を分解する。温度
が100℃未満では分解反応が起きにくく、350℃を
超えると分解は進行するが、熱消費量が多く、触媒の耐
久性にも支障を来し、また分解生成物からのダイオキシ
ンの再生成の可能性も高くなる。
0℃であり、また触媒成分としてイットリウムまたはホ
ウ素を含み、鉛を含まない場合は200〜350℃、鉛
を含む場合は200〜300℃が特に好ましい。分解時
の圧力は、ゲージ圧で通常0〜9kg/cm2、好まし
くは0.01〜5kg/cm2である。また、SVは、
通常100〜50000h-1、好ましくは1000〜2
0000h-1である。
7,8−テトラクロロジベンゾダイオキシン)換算で
0.05〜500ng/Nm3程度の濃度の塩素化有機
化合物を含有するガスを処理するのに好適であり、前述
の都市ごみや産業廃棄物の燃焼排ガスの処理に適用する
と効果が大きい。
ニアガスを導入すると塩素化物の除去と同時に窒素化合
物の分解も可能である。更に、処理対象のガス中に多少
の水分が含まれていても塩素化物の分解には影響がな
く、従ってこのような点からも、本発明における触媒は
実用上好ましい。なお、上記の塩素化有機化合物の処理
は、通常、燃焼排ガスをバグフィルターに通して粉塵な
どを除去した後に行われ、分解処理後の排出ガスは、ア
ルカリ洗浄塔により酸性ガスを除去した後、大気に放出
する。ただし、粉塵、重金属が少ない燃焼排ガスの場合
は、バグフィルターによる前処理を省略することも出来
る。
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例により限定されるものではない。 実施例1 <触媒調製>チタニア粉20.7重量部、チタニアゾル
32.7重量部および1.0wt%硝酸水溶液150重
量部をボールミルに入れ、回転数100rpmで24時
間処理し、固体分濃度16.2wt%のチタニアスラリ
ーを調製した。このチタニアスラリーに、基材として、
有効表面積20.5cm2/cm3、開孔率73%、セル
数205セル/inch2 、容積30mlのセラミック
繊維状ハニカム(ニチアス社製)を浸漬した後、空気ブ
ローを行った。そして、この浸漬および空気ブローを3
回繰り返し、前記のハニカム基材にチタニアをコーティ
ングしてチタニア担体を製造した。次いで、150℃で
一夜乾燥後、700℃で3時間焼成した。
硝酸イットリウム六水和物5.4g及び蓚酸37gを溶
解した水溶液に上記のコーティングで得たチタニア担体
を室温で3時間浸漬し、液切り後、60℃で5時間、1
20℃で一夜それぞれ乾燥し、更に500℃で3時間焼
成した。この様にして調製した触媒(触媒A)の組成
は、V2O5 8.2wt%、Y2O3 0.82wt%、T
iO2 37.5wt%、残部はハニカム基材であった。
30ccを充填し、常圧固定床流通反応装置で活性試験
を行った。触媒固定床の寸法は、縦26mm、横26m
m、高さ44mmであった。原料ガス組成は、モノクロ
ロベンゼン(MCB)が100ppm、O 2が10vo
l%、残りはN2であった。この原料ガスをSV500
0h-1で通しながら昇温し、温度250℃で1時間保持
した後、反応装置通過ガスをマイクロシリンジでサンプ
リングし、ガスクロマトグラフィー法で分析した。分析
法は絶対検量線法で行った。結果を表−1に示す。な
お、表−1中の各記号の意義は表−2に示す通りであ
る。
1と同様な方法で触媒の活性試験を行った。結果を表−
1に示す。 実施例3 実施例1において、硝酸イットリウム六水和物5.4g
に代えてホウ酸2.8gを用いたこと以外は実施例1と
同様にして触媒(触媒B)を調製した。得られた触媒の
組成はV2O5 6.8wt%、B2O3 0.68wt%、
TiO2 37.2wt%、残部はハニカム基材であっ
た。この触媒を用いて実施例1と同様な方法で触媒の活
性試験を行った。結果を表−1に示す。
0g、硝酸鉛3g、蓚酸46gを溶解した水溶液を用い
たこと以外は実施例1と同様な方法によって触媒(触媒
C)を調製した。得られた触媒の組成は、V2O5 4.
8wt%、PbO0.48wt%、TiO2 33.3w
t%であった。この触媒を用い、温度を200℃とした
こと以外は実施例1と同様な方法で触媒の活性試験を行
った。結果を表−1に示す。
実施例1と同様な方法で触媒(触媒D)を調製した。得
られた触媒の組成は、V2O5 8.8wt%、TiO2 3
7.1wt%であった。この触媒について実施例1と同
様な方法で触媒の活性試験を行った。結果を表−1に示
す。
同様な方法で触媒の活性試験を行った。結果を表−1に
示す。
ウム酸化物とイットリウム、ホウ素及び鉛からなる群か
ら選ばれた少なくとも一種の元素の酸化物とを含む混合
酸化物触媒により、モノクロルベンゼンの分解反応(脱
塩素化反応)が起こることが分かる。従って、この混合
酸化物触媒により、ダイオキシン等の塩素化有機化合物
の分解も可能である。
填層に、都市ゴミ焼却炉排ガスにアンモニアを40pp
m添加して得られたガスを温度200℃、SV3000
h-1の条件で通すことにより、排ガスの処理を連続的に
行った。排ガスの組成は、ポリ塩素化ジベンゾダイオキ
シン類(PCDDs )が1184ng/Nm3 、ポリ塩
素化ジベンゾフラン類(PCDFs )が9020ng/
Nm3 、窒素酸化物(NO X)が75ppmであった。
イオキシン類、ポリ塩素化ジベンゾフラン類及び窒素酸
化物の含有量及び分解率を表−3に示す。
コストでしかも不純物に耐久性のあるバナジウム酸化物
とイットリウム、ホウ素及び鉛からなる群から選ばれた
少なくとも一種の元素の酸化物とを含む混合酸化物触媒
を使用することにより、社会的に問題になっている都市
ごみや産業廃棄物などの燃焼排ガス中のダイオキシン等
の塩素化有機化合物などの有害物質の除去に有効な方法
が提供される。
ーチャート図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 塩素化有機化合物を含有するガスを10
0〜350℃の温度において、0.5〜25vol%の
酸素の存在下、バナジウム酸化物と、イットリウム、ホ
ウ素及び鉛からなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素の酸化物とを含む触媒と接触させることを特徴とする
塩素化有機化合物の分解方法。 - 【請求項2】 酸化物触媒がチタニアに担持され、チタ
ニアに対するバナジウム酸化物およびイットリウム、ホ
ウ素及び鉛からなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素の酸化物の担持量がそれぞれ0.5〜50wt%及び
0.1〜50wt%である請求項1記載の分解方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08643996A JP3744587B2 (ja) | 1995-05-18 | 1996-04-09 | 塩素化有機化合物の分解方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12005795 | 1995-05-18 | ||
JP7-120057 | 1995-05-18 | ||
JP08643996A JP3744587B2 (ja) | 1995-05-18 | 1996-04-09 | 塩素化有機化合物の分解方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0929066A true JPH0929066A (ja) | 1997-02-04 |
JP3744587B2 JP3744587B2 (ja) | 2006-02-15 |
Family
ID=14776830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08643996A Expired - Fee Related JP3744587B2 (ja) | 1995-05-18 | 1996-04-09 | 塩素化有機化合物の分解方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3744587B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0235914A (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-06 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法 |
JPH03106419A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-07 | Hitachi Ltd | フロン含有ガスの処理方法及びフロン分解用触媒 |
JPH04501380A (ja) * | 1989-05-01 | 1992-03-12 | アライド―シグナル・インコーポレーテッド | 有機ハロゲン化合物の触媒による破壊 |
WO1992019366A1 (en) * | 1991-04-30 | 1992-11-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method of oxidative decomposition of organic halogen compound |
JPH0663357A (ja) * | 1990-10-26 | 1994-03-08 | Tosoh Corp | 有機ハロゲン化合物を含む排ガスの処理装置 |
JPH06205938A (ja) * | 1992-12-23 | 1994-07-26 | Rohm & Haas Co | 多孔質炭質物質によるハロゲン化有機および無機化合物の分離および分解方法 |
-
1996
- 1996-04-09 JP JP08643996A patent/JP3744587B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0235914A (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-06 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法 |
JPH04501380A (ja) * | 1989-05-01 | 1992-03-12 | アライド―シグナル・インコーポレーテッド | 有機ハロゲン化合物の触媒による破壊 |
JPH03106419A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-07 | Hitachi Ltd | フロン含有ガスの処理方法及びフロン分解用触媒 |
JPH0663357A (ja) * | 1990-10-26 | 1994-03-08 | Tosoh Corp | 有機ハロゲン化合物を含む排ガスの処理装置 |
WO1992019366A1 (en) * | 1991-04-30 | 1992-11-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method of oxidative decomposition of organic halogen compound |
JPH06205938A (ja) * | 1992-12-23 | 1994-07-26 | Rohm & Haas Co | 多孔質炭質物質によるハロゲン化有機および無機化合物の分離および分解方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3744587B2 (ja) | 2006-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1090056C (zh) | 处理气体物流的催化剂和方法 | |
WO1992019366A1 (en) | Method of oxidative decomposition of organic halogen compound | |
JPH07163877A (ja) | ダイオキシン類を含有する排ガスの処理用触媒とその製造方法及び排ガス処理方法 | |
KR20010037883A (ko) | 휘발성 유기화합물 제거용 하니컴형 일체식 촉매의 제조방법 | |
KR100533877B1 (ko) | 다이옥신을 포함한 방향족할로겐화합물, 일산화탄소 및질소산화물을 제거하는 촉매 및 이의 용도 | |
JP3021420B2 (ja) | 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置 | |
JPH1057760A (ja) | 塩素化有機化合物の分解方法 | |
JP3457917B2 (ja) | 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置 | |
JP3538984B2 (ja) | 塩素化有機化合物の分解方法 | |
KR20010044002A (ko) | 휘발성 유기화합물 제거용 하니컴형 일체식 촉매 | |
KR100402430B1 (ko) | 독성 오염물질 분해용 촉매 및 그 제조방법 | |
JP3509286B2 (ja) | 塩素化有機化合物の分解方法 | |
JP3744587B2 (ja) | 塩素化有機化合物の分解方法 | |
JP2000024500A (ja) | 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置 | |
JP3790943B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
JP3785558B2 (ja) | 有機塩素化合物除去用触媒及び有機塩素化合物除去方法 | |
JP2000042409A (ja) | 塩素化有機化合物分解用触媒および燃焼排ガスの処理方法 | |
JP3702398B2 (ja) | 排ガスの浄化触媒及び浄化方法 | |
KR100502853B1 (ko) | 다이옥신 제거용 크롬·텅스텐·타이타니아 촉매 및 이를이용한 다이옥신 제거방법 | |
JPH1085559A (ja) | 塩素化有機化合物の分解方法 | |
EP0993857B1 (en) | Method for the catalytic oxidation of VOC/CO in the presence of organosilicate compounds | |
JP2005034677A (ja) | 排ガス処理触媒および排ガス処理方法 | |
JPH1066829A (ja) | 塩素化有機化合物の分解方法 | |
JP4283092B2 (ja) | 排ガス処理用触媒および排ガス処理方法 | |
JP3598539B2 (ja) | 揮発性有機塩素化合物分解用触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050223 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |