JPH0929033A - 除塵システム - Google Patents

除塵システム

Info

Publication number
JPH0929033A
JPH0929033A JP7183977A JP18397795A JPH0929033A JP H0929033 A JPH0929033 A JP H0929033A JP 7183977 A JP7183977 A JP 7183977A JP 18397795 A JP18397795 A JP 18397795A JP H0929033 A JPH0929033 A JP H0929033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
dust
chamber
filter
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7183977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679833B2 (ja
Inventor
Mikio Tateiwa
幹雄 立岩
Seiji Okubo
精二 大久保
Takashi Kakinuma
隆 柿沼
Tadatoshi Ishigaki
忠利 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18397795A priority Critical patent/JP3679833B2/ja
Publication of JPH0929033A publication Critical patent/JPH0929033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679833B2 publication Critical patent/JP3679833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 除塵装置のフィルタの再生を効率良く行なう
ことができる除塵システムを提供する。 【解決手段】 ディーゼル機関010の過給機011の
入口側と出口側にそれぞれ排気管101,012を接続
し、排気管101は分岐管101a〜101e及び高温
ガス弁102a〜102eを介して除塵装置IIの各室3
a〜3eに直接連通するとともに、排気管012に入側
ダンパ8a〜8eを介して各室3a〜3eに連通するよ
うに構成し、フィルタ5の再生時には高温ガス弁102
a〜102eを開くとともに、入側ダンパ8a〜8eを
閉じて過給機011の高温,高圧の排ガスを直接室3a
〜3eに導入するように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は除塵システムに関
し、特に相対的な高温排ガス源と低温排ガス源とを有す
るとともに、排ガスの除塵の他にこの排ガスを用いたフ
ィルタの再生を行なう場合に適用して有用なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ボイラ装置やごみ焼却炉などから出され
る排ガス中には煤塵が含まれている。そこで大気汚染を
防止するため、上記ボイラ装置等には煤塵を除去(捕
集)する除塵装置が設けられている。
【0003】ボイラ装置などに利用される従来の除塵装
置としては、次のようなものが知られている。
【0004】(1)遠心力集塵器 この遠心力集塵器では、遠心力を利用して排ガスに大き
な加速度(旋回速度)を与え、煤塵をガスから分離する
ものであり、実用的なものとしてはサイクロン式集塵器
が知られている。なお、サイクロン式集塵器で代表され
る遠心力集塵器では、遠心力を利用して除塵するため、
ガス中に含まれる煤塵等の粒子径がある程度以上大きく
なければ、煤塵を捕集することができない。
【0005】(2)濾過式集塵器 濾過式集塵器は、テフロン繊維やガラス繊維を使った濾
布で排ガスを濾過して煤塵を捕集するものであり、バグ
フィルタとして知られている。この濾過式集塵器では、
集塵室が複数に分かれており、集塵されたダストの払い
落としは、各室ごとに順次行なわれる。払い落し方法と
しては、機械振動式,逆圧払い落し式,パルスジェット
式などがある。なおバグフィルタでは、バグを通過する
ガス流速を非常に遅くする必要があり、きわめて多くの
バグを必要とする。
【0006】(3)電気集塵器 電気集塵器では、放電極周辺のコロナ放電を利用してガ
ス中の煤塵粒子に電荷を与え、この帯電粒子にクーロン
力を作用させて集塵極に煤塵を吸引捕集する。なお、電
気集塵器では、煤塵等の粒子径がある程度以上大きくな
ければ、煤塵を捕集することができず、また大きな電力
を消費する。
【0007】ところで離島などでは、ディーゼル発電設
備により発電している。このディーゼル発電設備では、
ディーゼル機関により発電機を回転させている。上記デ
ィーゼル機関から出る排ガス中にも当然に煤塵が含まれ
ているが、現状ではほとんどの場合ディーゼル発電設備
には除塵装置を備えていない。その理由は次のとおりで
ある。
【0008】ディーゼル機関から出る排ガス中に含まれ
る煤塵の粒子径は極めて小さい(図8参照)のに対し、
遠心力集塵器や濾過式集塵器や電気集塵器は約1[μ
m]以上の粒子径の煤塵でないと捕集ができず、これら
従来の集塵器を備えても除塵効率がきわめて悪い。
【0009】また除塵効率が悪くても少しでも煤塵排出
量を減らすべく、仮に上記従来の集塵器を備えたとして
も、排ガスに大きな流通(通過)抵抗が加わり圧力損失
が大きくなってディーゼル機関の効率が低下したり(特
にバグフィルタを用いた場合)、発電電力を除塵のため
に多く消費したり(特に電気集塵器の場合)するという
デメリットがある。
【0010】そこで本願発明者等は、粒子径の小さい煤
塵も捕集でき、しかも、圧力損失や消費電力の少ない除
塵装置を開発し特許出願した(特願平2−1473号:
これを以下「先願」と呼ぶ)。
【0011】ここで先願の除塵装置の概要を、図9を参
照して説明する。同図に示すようにケーシング01内は
仕切板02により仕切られて5つの流路03が形成され
ている。各流路03にはそれぞれ、入口側(入口ガスダ
クト04側)から出口側(出口ガスダクト05側)に向
い、ダンパ06,ヒータ07及びフィルタ08が順に備
えられている。
【0012】前記ダンパ06は図示しないモータにより
回転して、流路03を開閉する。前記ヒータ07は電流
が流れて発熱してフィルタ08を再生する。つまりフィ
ルタ08を加熱して、フィルタ08に捕集された煤塵
(燃料未然分(スス)や潤滑油が飛散して生じたオイル
ミスト等)を燃焼させる。また前記フィルタ08はセラ
ミック多孔体で形成されている。
【0013】排ガスは入口ガスダクト04からケーシン
グ01内に送られる。排ガス中の煤塵を捕集するには、
ヒータ07に電流を流すことなくダンパ06を開状態に
する。こうすると、排ガスはフィルタ08を通過し、フ
ィルタ08に煤塵が捕集される。フィルタ08を通過し
た排ガスは出口ガスダクト05を介して煙突に送られ
る。
【0014】フィルタ08の再生は、各流路03ごとに
順に位相をずらして周期的に行う。この再生手法を、図
10を参照して説明する。なお各流路03を区別するた
め、ここでは流路に符号03−1,03−2,03−
3,03−4,03−5を付して説明する。
【0015】図10に示すように期間T1 では、流路0
3−1で再生をし、流路03−2,03−3,03−
4,03−5により煤塵の捕集をする。即ち、流路03
−1では、ダンパ06を閉じヒータ07に電流を流して
フィルタ08を加熱してフィルタの再生をし、他の流路
03−2,03−3,03−4,03−5では、ダンパ
06を開けヒータ07に電流を流すことなくフィルタ0
8により煤塵の捕集をする。
【0016】期間T2 では流路03−2で再生をし、他
の流路で煤塵捕集をし、期間T3 では流路03−3で再
生をし他の流路で煤塵捕集をし、以降同様に、1つの流
路で再生をしつつ他の流路で捕集をする。
【0017】一方、ディーゼル機関は、一般に過給機を
有しており、除塵装置はこの過給機の下流側に接続して
ある。
【0018】図11は、この場合の除塵システムを示す
ブロック線図である。同図中、Iは除塵装置で仕切板0
2で仕切られた5個の独立した室を有しており、各室に
ヒータ07及びフィルタ08が配設してある。また、各
室には入側のダンパ06を介して排気ガスが流入すると
ともに、出側のダンパ09を介して排気ガスが流出す
る。010はディーゼル機関、011は過給機、012
は排気管である。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述の除塵システムで
は、ディーゼル機関010が一般に装備する過給機01
1の入口側の排ガスが高温,高圧であるにもかかわら
ず、除塵装置Iの再生時の排ガスは過給機011の出口
側の低温,低圧のものを使用している。このため、再生
効率を向上させるべく改善の余地が残っていた。
【0020】すなわち、フィルタ08の再生の際には高
温,高圧の過給機011の入口側の排ガスを使用するの
が有利であることは論を待たない。ちなみに、過給機0
11の入口側の排ガスは出口側に較べ50°〜150℃
高温であり、この分ヒータ07による排ガスのヒートア
ップ温度を低減することができる。
【0021】本発明は、上記従来技術に鑑み、過給機の
入口側及び出口側等、相対的に高温及び低温の二種類の
排ガス源を有する場合において、除塵装置のフィルタの
再生を効率良く行なうことができる除塵システムを提供
することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は、次の点を特徴とする。
【0023】(1)相対的に高温の排ガスと低温の排ガ
スとを排出する排ガス源と、入口側から出口側に向い排
ガスを流通させる複数の室を有するケーシングと、各室
に対応して設置されており開状態になることにより対応
した室に排ガスを流通させ閉状態になることにより対応
した室に排ガスが流通することを阻止する複数のダンパ
と、各室にそれぞれ配置されており通電することにより
発熱するヒータと、各室において排ガスの流通方向に沿
い前記ヒータよりも下流位置にそれぞれ配置されたセラ
ミック多孔体により構成されるフィルタとを有する除塵
装置と、排ガス源から排出される除塵用の低温の排ガス
を除塵装置に導く排気管と、除塵装置の各室のフィルタ
の上流側にそれぞれ直接連通する分岐管を有するととも
に排ガス源が排出するフィルタの再生用の高温の排ガス
を各分岐管を介して除塵装置に導く他の排気管と、高温
の排ガスの除塵装置の各室に対する流入を制御するよう
各分岐管にそれぞれ配設した高温ガス弁とを有するこ
と。
【0024】(2)(1)において、排ガス源は過給機
を有する内燃機関で構成する一方、高温の排ガスは過給
機の入口側から供給するとともに低温の排ガスは過給機
の出口側から供給するように構成した。
【0025】(3)(1)において、排ガス源はボイラ
で構成したこと。
【0026】(4)排ガス自体の熱で除塵装置のフィル
タの再生を行ない得る程度の高温の排ガスと除塵用の低
温の排ガスとを排出する排ガス源であるボイラと、入口
側から出口側に向い排ガスを流通させる複数の室を有す
るケーシングと、各室に対応して設置されており開状態
になることにより対応した室に排ガスを流通させ閉状態
になることにより対応した室に排ガスが流通することを
阻止する複数のダンパと、各室にそれぞれ配置されたセ
ラミック多孔体でなるフィルタとを有する除塵装置と、
ボイラが排出する除塵用の低温の排ガスを除塵装置に導
く排気管と、除塵装置の各室のフィルタの上流側にそれ
ぞれ直接連通する分岐管を有するとともにボイラが排出
するフィルタの再生用の高温の排ガスを各分岐管を介し
て除塵装置に導く他の排気管と、高温の排ガスの除塵装
置の各室に対する流入を制御するよう各分岐管にそれぞ
れ配設した高温ガス弁とを有すること。
【0027】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づき詳細に説明する。なお、図11と同一部分には同
一番号を付し重複する説明は省略する。
【0028】図1に示すように、本形態においては、過
給機011の入口側に別途排気管101を接続するとと
もに、この排気管101から除塵装置IIの各室3a,3
b,3c,3d,3eにフィルタ5の上流側で連通する
分岐管101a,101b,101c,101d,10
1eが設けてある。各分岐管101a〜101eには高
温ガス弁102a,102b,102c,102d,1
02eが介在させてある。
【0029】除塵装置IIは、ヒータ4、フィルタ5、入
側ダンパ8a,8b,8c,8d,8e、出側ダンパ1
1a,11b,11c,11d,11e等を有するが、
排ガスが下部から流入して上部へ排出される縦型に形成
してある。ちなみに、図11に示す除塵装置Iは横型で
ある。
【0030】かかる本形態においては、フィルタ5の再
生を行なう再生モードの室3a〜3eには排気管101
を介して過給機011の入口側の排気ガスを導入する。
例えば、室3aを再生モードにする場合には、高温ガス
弁102aを開状態にするとともに入側ダンパ8aを閉
じる。
【0031】一方、他の室3b〜3eに関しては、各室
3b〜3eに対応する高圧ガス弁102b〜102eを
閉状態にするとともに、入側ダンパ8b〜8eを開状態
としておく。
【0032】かくして、室3aにはそのフィルタ5の上
流側に過給機011の入口側の高温,高圧の排ガスを導
入するとともに、この排ガスをヒータ4で所定のヒート
アップを行なうことによりフィルタ5の再生を行なう一
方、他の室3b〜3eに過給機011の出口側の排ガス
を導入して除塵を行なう。室3aに関する再生が終了し
た後には例えば室3bというように再生モードとする室
を順次切換える。この結果、各室3a〜3eのフィルタ
5の再生は高温,高圧の排ガスを用いて効率的に行なう
ことができる。
【0033】上述の如く本態様では、ディーゼル機関0
10の排ガスを再生用と除塵用とに分けているが、両者
の分配比は、 排気管012,101の管径を選択す
る、 高温ガス弁102a〜102eに絞り機能を兼
備させる等の手段を講じることにより容易に選定し得
る。具体的には、再生用の排ガスは除塵用の排ガスの数
パーセントとする。
【0034】上記態様では、ディーゼル機関010及び
過給機011を高温及び低温の排ガス源としたが、過給
機を有するものであれば他の内燃機関であっても良い。
【0035】また、図2に示すように、高温及び低温の
排ガス源は、ボイラ201であっても良い。すなわち、
この場合には従来の低温の排ガスを流す排気管202の
他に再生用の高温の排ガスを流す排気管203を設け、
図1に示す実施態様と同様に除塵装置IIに連結すれば良
い。
【0036】ボイラを排ガス源とする場合には、ヒータ
4によるヒートアップを行なうことなく、排ガス自体の
熱でフィルタ5を再生し得る程度の高温の排ガスが得ら
れる場合がある。したがって、この場合にはヒータ4を
除去することもできる。ちなみに、排ガス源が内燃機関
である場合には、再生のための所定温度(600℃程
度)とするためのヒートアップが必ず必要になる。
【0037】
【実施例】ここで、上述の如き除塵システムにおける除
塵装置として有用な、特にディーゼル機関010の除塵
装置として有用な実施例を説明しておく。
【0038】図3は本実施例に得る除塵装置を、一部破
断して示す斜視図である。この除塵装置では、ケーシン
グ1内に垂直方向に4枚の仕切板2を備え、ケーシング
1内に5つの室3a〜3eを形成している。各室3a〜
3eは垂直方向に延びておりその中にはそれぞれヒータ
4(詳細後述)及びフィルタ5(詳細後述)を備えてい
る。
【0039】各室3a〜3eの下部の前方側にはそれぞ
れ入口ガスダクト6a〜6eが連通しており、各入口ガ
スダクト6a〜6e内には、モータ7a〜7eの駆動に
より開閉する入側ダンパ8a〜8eが備えられている。
【0040】また各室3a〜3eの上部の後方側にはそ
れぞれ出口ガスダクト9a〜9eが連通しており、各出
口ガスダクト9a〜9e内には、モータ10a〜10e
の駆動により開閉する出側ダンパ11a〜11e(なお
図では11b〜11eは見えていない)が備えられてい
る。
【0041】そしてディーゼル機関などから出た排ガス
は、入口ガスダクト6a〜6eを介して各室3a〜3e
に導びかれ、各室3a〜3eを下方から上方に向い通過
した後、出口ガスダクト9a〜9eを介して排出され、
煙突に送られる。
【0042】一方、各室3a〜3eには、入口ガスダク
ト6a〜6eを介することなく直接各室3a〜3eに連
通する分岐管101a〜101eが連結してあり、各分
岐管101a〜101eが高温ガス弁102a〜102
eを介して排気管101に連通している。かくして、再
生用の高温の排ガスが排気管101及び高温ガス弁10
2a〜102eを介して各室3a〜3eに直接流入する
ように構成してある。
【0043】前記フィルタ5は、図4に示すように、2
枚のフィルタ部材5−1,5−2を合掌配置した構造、
即ち上辺が連結されると共に下辺に向うに従い両者間の
隙間が漸増するように開いた構造となっている。そして
各フィルタ部材5−1,5−2は、枠材5aにセラミッ
ク多孔体5bを組み込んだ構成となっている。このセラ
ミック多孔体5bは、コージェライト(2MgO・Al
2 3 ・5SiO2 )とアルミナ(Al2 3 )の混合
物であり、1インチ当りに10〜15個の孔を有し、空
孔率が高い(空孔率は80〜90%)。またセラミック
多孔体5bの厚さ(排ガスが通過していく方向の長さ)
は40〜60[mm]としている。
【0044】室3a〜3e内を流通する排ガス(ディー
ゼル機関から出た排ガス)の流速は0.5〜2[m/
秒]と速いが、セラミック多孔体5bは三次元骨格構造
となってその空孔率が大きいので圧力損失は少ない。ま
たセラミック多孔体5bの孔の径は数[mm]と大きい
がセラミック多孔体5bの厚さが40〜60[mm]あ
り且つ連続する気孔による流通経路が複数なので、ミク
ロンオーダの煤塵を捕集することができる。結局、一方
を良好にすると他方が悪化する関係にある圧力損失と捕
集効率とを勘案して、両特性が良好になるようにセラミ
ック多孔体5bの空孔率と厚さを決定した。
【0045】なおここで付言すると、バグフィルタでの
排ガスの流速は、1〜2[m/分]程度と、きわめて遅
い。
【0046】また図5に示すように、フィルタ部材5−
1,5−2がなす角度θを、10〜30°にした。この
ようにすることにより、フィルタ5の総面積が、室の横
断面積に対して広くなり、圧力損失の軽減に寄与する。
【0047】更に図5に示すように、前記ヒータ4はフ
ィルタ5の下方位置で三角形配置されている。このヒー
タ4に電流を通すとヒータ4が加熱し、ヒータの輻射熱
がセラミック多孔体5bに当たると共に、加熱された空
気が立ち昇ってセラミック多孔体5bの内部にまで侵入
する。これによりセラミック多孔体5bが加熱し再生が
できる。
【0048】なお図6に示すように、ヒータ4をフィル
タ5の下方位置で6本配列とするようにしてもよい。三
角配列(図5)や6本配列(図6)としたヒータ4に
は、三相交流電流を供給する。
【0049】ヒータ4の構成は、図7に示すようになっ
ている。即ち外筒4a内に発熱体4bを収納しており、
この発熱体4bは複数のディスク4cを貫通する状態で
支持されている。またディスク4cの相互間にはスペー
サ4dを備え、外筒4aの開口端(図では左端)は耐火
耐熱材4eによりシールされている。そしてリード線4
fを介して発熱体4bに給電をすることにより発熱体4
bが発熱する。
【0050】このヒータ4は、その基端(図7では左
端)がケーシング1の前壁1aにボルト付され、その先
端(図7では右端)がケーシング1の後壁1bに係止さ
れる。
【0051】
【発明の効果】以上実施の態様とともに具体的に説明し
たように、本発明によれば排ガス源が有する高温の排ガ
スと低温の排ガスとを用い、フィルタの再生用の排ガス
としては高温のものを使用するようにしたので、従来の
ヒータによるヒートアップの割合を低減できる、また場
合によってはヒートアップの必要がないため、再生効率
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の態様を示すブロック図。
【図2】本発明の他の実施の態様を示すブロック図。
【図3】本発明の実施例に係る除塵装置を一部破断して
示す斜視図。
【図4】フィルタを示す斜視図。
【図5】フィルタ及びヒータを示す正面図。
【図6】フィルタ及びヒータを示す正面図。
【図7】ヒータを示す断面図。
【図8】ディーゼル排ガス中の煤塵径とその割合を示す
特性図。
【図9】従来の除塵装置を一部破断して示す斜視図。
【図10】従来の除塵装置の運転方法を示すタイムシー
ケンス図。
【図11】従来の除塵システムを示すブロック図。
【符号の説明】
II 除塵装置 1 ケーシング 2 仕切板 3a〜3e 室 4 ヒータ 5 フィルタ 5−1,5−2 フィルタ部材 5a 枠材 5b セラミック多孔体 6a〜6e 入口ガスダクト 7a〜7e モータ 8a〜8e 入側ダンパ 9a〜9e 出口ガスダクト 10a〜10e モータ 11a〜11e 出側ダンパ 010 ディーゼル機関 011 過給機 012,101 排気管 101a〜101e 分岐管 102a〜102e 高温ガス弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/02 341 F01N 3/02 341Z (72)発明者 石垣 忠利 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対的に高温の排ガスと低温の排ガスと
    を排出する排ガス源と、 入口側から出口側に向い排ガスを流通させる複数の室を
    有するケーシングと、各室に対応して設置されており開
    状態になることにより対応した室に排ガスを流通させ閉
    状態になることにより対応した室に排ガスが流通するこ
    とを阻止する複数のダンパと、各室にそれぞれ配置され
    ており通電することにより発熱するヒータと、各室にお
    いて排ガスの流通方向に沿い前記ヒータよりも下流位置
    にそれぞれ配置されたセラミック多孔体により構成され
    るフィルタとを有する除塵装置と、 排ガス源から排出される除塵用の低温の排ガスを除塵装
    置に導く排気管と、 除塵装置の各室のフィルタの上流側にそれぞれ直接連通
    する分岐管を有するとともに排ガス源が排出するフィル
    タの再生用の高温の排ガスを各分岐管を介して除塵装置
    に導く他の排気管と、 高温の排ガスの除塵装置の各室に対する流入を制御する
    よう各分岐管にそれぞれ配設した高温ガス弁とを有する
    ことを特徴とする除塵システム。
  2. 【請求項2】 排ガス源は過給機を有する内燃機関で構
    成する一方、高温の排ガスは過給機の入口側から供給す
    るとともに低温の排ガスは過給機の出口側から供給する
    ように構成したことを特徴とする[請求項1]に記載す
    る除塵システム。
  3. 【請求項3】 排ガス源はボイラで構成したことを特徴
    とする[請求項1]に記載する除塵システム。
  4. 【請求項4】 排ガス自体の熱で除塵装置のフィルタの
    再生を行ない得る程度の高温の排ガスと除塵用の低温の
    排ガスとを排出する排ガス源であるボイラと、 入口側から出口側に向い排ガスを流通させる複数の室を
    有するケーシングと、各室に対応して設置されており開
    状態になることにより対応した室に排ガスを流通させ閉
    状態になることにより対応した室に排ガスが流通するこ
    とを阻止する複数のダンパと、各室にそれぞれ配置され
    たセラミック多孔体でなるフィルタとを有する除塵装置
    と、 ボイラが排出する除塵用の低温の排ガスを除塵装置に導
    く排気管と、 除塵装置の各室のフィルタの上流側にそれぞれ直接連通
    する分岐管を有するとともにボイラが排出するフィルタ
    の再生用の高温の排ガスを各分岐管を介して除塵装置に
    導く他の排気管と、 高温の排ガスの除塵装置の各室に対する流入を制御する
    よう各分岐管にそれぞれ配設した高温ガス弁とを有する
    ことを特徴とする除塵システム。
JP18397795A 1995-07-20 1995-07-20 除塵システム Expired - Fee Related JP3679833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18397795A JP3679833B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 除塵システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18397795A JP3679833B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 除塵システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929033A true JPH0929033A (ja) 1997-02-04
JP3679833B2 JP3679833B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=16145154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18397795A Expired - Fee Related JP3679833B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 除塵システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679833B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064128A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ibiden Co., Ltd. 排気ガス浄化装置および排気ガス浄化装置の再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064128A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ibiden Co., Ltd. 排気ガス浄化装置および排気ガス浄化装置の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679833B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507236A (ja) 改良型コンパクト複合粒子コレクタ(cohpac)
WO1980000362A1 (en) Device for purifying exhaust gas of diesel engine
JPS61223215A (ja) 微粒子捕集用フイルタ部材の再生方法
JPH0929033A (ja) 除塵システム
JP3664773B2 (ja) 除塵システム
JPH0929038A (ja) 除塵装置
JP3848802B2 (ja) 煤塵を除去する装置
JPH0929040A (ja) 除塵装置の運転方法
GB2181968A (en) Exhaust gas filter
JPH0929029A (ja) フィルタ
JPS58106115A (ja) 電気的加熱手段を有する排気ガス微粒子浄化装置
JPH0929035A (ja) 除塵装置
JPH0929030A (ja) 除塵装置
JPH0232450B2 (ja)
JPH0929037A (ja) 除塵装置
JPH03294614A (ja) 排ガス浄化装置
JPH0929036A (ja) 除塵装置
JPS59134314A (ja) デイ−ゼルエンジン排気浄化装置
JP2003172125A (ja) 排気ガス浄化装置
CN215979559U (zh) Dpf再生装置及烟气处理系统
JPS59130554A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2003172117A (ja) 2種類のセラミックス不織布を持つ排気ガス浄化装置
JPH06264722A (ja) フィルタ装置
JP4308464B2 (ja) 分割されたヒータを備えた排気ガス浄化装置
KR930001202B1 (ko) 복합 필터

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees