JPH09289638A - 3次元画像符号化復号方式 - Google Patents

3次元画像符号化復号方式

Info

Publication number
JPH09289638A
JPH09289638A JP10153396A JP10153396A JPH09289638A JP H09289638 A JPH09289638 A JP H09289638A JP 10153396 A JP10153396 A JP 10153396A JP 10153396 A JP10153396 A JP 10153396A JP H09289638 A JPH09289638 A JP H09289638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
image
representative value
compressing
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10153396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3231618B2 (ja
Inventor
Jiro Katto
二郎 甲藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10153396A priority Critical patent/JP3231618B2/ja
Priority to US08/839,175 priority patent/US6111979A/en
Publication of JPH09289638A publication Critical patent/JPH09289638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231618B2 publication Critical patent/JP3231618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/001Model-based coding, e.g. wire frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/156Mixing image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率的な情報圧縮を実現しつつ、かつ自然な
コンピュータグラフィクスとの合成を実現する3次元画
像符号化復号方式を実現する。 【解決手段】 3次元画像符号化方式は、単眼あるいは
多眼の撮像システムで物体を撮像する手段と、前記撮像
画像を圧縮すると共に前記撮像画像の領域分割情報を圧
縮および出力する手段と、前記物体の奥行きを検出する
手段と、前記画像圧縮手段から与えられる領域分割情報
を用いて奥行き代表値を選択する手段と、前記奥行き代
表値を圧縮する手段と、コンピュータグラフィクスをプ
ログラム記述する手段と、前記プログラム記述を圧縮す
る手段と、前記画像圧縮手段と前記奥行き代表値圧縮手
段と前記プログラム記述圧縮手段から与えられる圧縮デ
ータを多重化する手段を備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3次元画像符号化復
号方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、林、福井、宮田:“リアルタイム
映像処理とCGを組み合わせた映像合成システム”、1
995年電子情報通信学会総合大会,D−464(Ma
r.1995)に代表されるような、実画像とコンピュ
ータグラフィクス画像を合成しようとする試みが盛んで
ある。しかし、これを通信系や蓄積系に応用する場合
に、実画像とコンピュータグラフィクスを効率的に圧縮
しつつ、自然な両者の合成を実現する方式は確立されて
いない。
【0003】“The Virtual Realit
y Modeling Language”,Vers
ion 1.1 Draft(Dec.1995)に
は、通信、蓄積系への応用を前提としたコンピュータグ
ラフィクスの記述方式が述べられている。具体的には、
gzipと呼ばれるコンピュータデータの標準的な圧縮
方式を用いてプログラム記述を圧縮し、これを観察側で
伸長してコンピュータグラフィクス生成を行なってい
る。しかし、この方式では、3次元自然画像の効率的な
圧縮方式については全く言及していない。
【0004】3次元自然画像の圧縮方式としては、W.
A.Schupp,安田:“視差補償および動き補償を
用いたステレオ動画像のデータ圧縮”,1988年画像
符号化シンポジウム予稿集,5−1(1988)に述べ
られているような、左右2枚のステレオ画像の一方、視
差ベクトル、およ視差補償予測誤差を圧縮する方式が代
表的である。しかし、この方式では、数値的に奥行きを
決定するためにはカメラパラメータの付与が必須であ
り、またコンピュータグラフィクスとの合成を考える上
では、視差補償予測誤差は全く無意味な情報となる。
【0005】J.Y.A.Wang and E.H.
Adelson:“Representing Mov
ing Images with Layers,”I
EEE Trans.on Image Proces
sing,Vol.3,No.5,pp.625−63
8(1994−09)には、2次元映像信号を複数の階
層に分割した上で画像符号化を行なう方式が述べられて
いる。具体的には、画像処理手法によって入力映像信号
から色輝度マップ、速度マップ、および領域マップを抽
出し、それぞれのマップを符号化する。色輝度マップ
は、各画素の色輝度の情報から構成される。領域マップ
は、各画素が属する領域、オブジェクト、もしくは透明
度を表す情報から構成される。また、領域マップは、三
角形パッチやブロック等、代表位置を表す情報から構成
される場合もある。速度マップは、各画素の隣接フレー
ム間での動きを示す情報から構成される。通常の画像符
号化方式との相違点は、画像中の物体形状情報を表す領
域マップの付与である。しかし、この方式では、奥行き
情報の伝送については全く言及していない。
【0006】奥行きの測定方法としては、井口、佐藤:
“3次元形状計測”、昭晃堂、p.11−19(199
0)に述べられているように、受動型方式、および能動
型方式として、さまざまな方式が知られている。ただ
し、これらの手法を用いて得られる奥行き情報を、自然
画像に付与して効率的な圧縮を実現する方式に関する検
討は全く行なわれていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の3次元画像符号
化復号方式では、奥行き情報の効率的な圧縮について、
ほとんど検討が行なわれてこなかった。そこで、本発明
の目的は、効率的な情報圧縮を実現しつつ、かつ自然な
コンピュータグラフィクスとの合成を実現する3次元画
像符号化復号方式を実現することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明である3次元
画像符号化方式は、単眼あるいは多眼の撮像システムで
物体を撮像する手段と、前記撮像画像を圧縮する手段
と、前記物体の奥行きを検出する手段と、奥行き代表値
を選択する手段と、前記奥行き代表値を圧縮する手段
と、前記画像圧縮手段と前記奥行き代表値圧縮手段から
与えられる圧縮データを多重化する手段を備えることを
特徴とする。
【0009】第2の発明である3次元画像復号方式は、
圧縮画像情報と圧縮された奥行き代表値が多重化された
圧縮データを分離する手段と、分離された画像圧縮デー
タを伸長する手段と、分離された奥行き代表値圧縮デー
タを伸長する手段と、前記伸長された奥行き代表値から
画素単位の奥行きを決定する手段と、前記伸長された撮
像画像と前記画素単位の奥行きを用いて3次元画像デー
タを生成する手段と、観察者からの指示に従って視点を
決定する手段と、前記3次元画像データと前記視点情報
に従って画像表示を行う手段を備えることを特徴とす
る。
【0010】第3の発明である3次元画像符号化方式
は、単眼あるいは多眼の撮像システムで物体を撮像する
手段と、前記撮像画像を圧縮する手段と、前記物体の奥
行きを検出する手段と、奥行き代表値を選択する手段
と、前記奥行き代表値を圧縮する手段と、コンピュータ
グラフィクスをプログラム記述する手段と、前記プログ
ラム記述を圧縮する手段と、前記画像圧縮手段と前記奥
行き代表値圧縮手段と前記プログラム記述圧縮手段から
与えられる圧縮データを多重化する手段を備えることを
特徴とする。
【0011】第4の発明である3次元画像復号方式は、
圧縮画像情報と圧縮された奥行き代表値と圧縮されたプ
ログラム記述が多重化された圧縮データを分離する手段
と、分離された画像圧縮データを伸長する手段と、分離
された奥行き代表値圧縮データを伸長する手段と、前記
伸長された奥行き代表値から画素単位の奥行きを決定す
る手段と、分離されたプログラム記述の圧縮データを伸
長する手段と、前記伸長されたプログラム記述からコン
ピュータグラフィクスを生成する手段と、前記伸長され
た撮像画像と前記画素単位の奥行きと前記生成されたコ
ンピュータグラフィクスを用いて3次元画像データを生
成する手段と、観察者からの指示に従って視点を決定す
る手段と、前記3次元画像データと前記視点情報に従っ
て画像表示を行う手段を備えることを特徴とする。
【0012】第5の発明である3次元画像符号化方式
は、単眼あるいは多眼の撮像システムで物体を撮像する
手段と、前記撮像画像を圧縮すると共に前記撮像画像の
領域分割情報を圧縮および出力する手段と、前記物体の
奥行きを検出する手段と、前記画像圧縮手段から与えら
れる領域分割情報を用いて奥行き代表値を選択する手段
と、前記奥行き代表値を圧縮する手段と、前記画像圧縮
手段と前記奥行き代表値圧縮手段から与えられる圧縮デ
ータを多重化する手段を備えることを特徴とする。
【0013】第6の発明である3次元画像復号方式は、
圧縮画像情報と圧縮された奥行き代表値が多重化された
圧縮データを分離する手段と、分離された画像圧縮デー
タを伸長する手段と、分離された奥行き代表値圧縮デー
タを伸長する手段と、前記画像伸長手段から与えられる
領域分割情報を用いて前記伸長された奥行き代表値から
画素単位の奥行きを決定する手段と、前記伸長された撮
像画像と前記画素単位の奥行きを用いて3次元画像デー
タを生成する手段と、観察者からの指示に従って視点を
決定する手段と、前記3次元画像データと前記視点情報
に従って画像表示を行う手段を備えることを特徴とす
る。
【0014】第7の発明である3次元画像符号化方式
は、単眼あるいは多眼の撮像システムで物体を撮像する
手段と、前記撮像画像を圧縮すると共に前記撮像画像の
領域分割情報を圧縮および出力する手段と、前記物体の
奥行きを検出する手段と、前記画像圧縮手段から与えら
れる領域分割情報を用いて奥行き代表値を選択する手段
と、前記奥行き代表値を圧縮する手段と、コンピュータ
グラフィクスをプログラム記述する手段と、前記プログ
ラム記述を圧縮する手段と、前記画像圧縮手段と前記奥
行き代表値圧縮手段と前記プログラム記述圧縮手段から
与えられる圧縮データを多重化する手段を備えることを
特徴とする。
【0015】第8の発明である3次元画像復号方式は、
圧縮画像情報と圧縮された奥行き代表値と圧縮されたプ
ログラム記述が多重化された圧縮データを分離する手段
と、分離された画像圧縮データを伸長する手段と、分離
された奥行き代表値圧縮データを伸長する手段と、前記
画像伸長手段から与えられる領域分割情報を用いて前記
伸長された奥行き代表値から画素単位の奥行きを決定す
る手段と、分離されたプログラム記述の圧縮データを伸
長する手段と、前記伸長されたプログラム記述からコン
ピュータグラフィクスを生成する手段と、前記伸長され
た撮像画像と前記画素単位の奥行きと前記生成されたコ
ンピュータグラフィクスを用いて3次元画像データを生
成する手段と、観察者からの指示に従って視点を決定す
る手段と、前記3次元画像データと前記視点情報に従っ
て画像表示を行う手段を備えることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に従って構成した実施例を
示す。
【0017】図20は、本発明の符号化側の機能を概念
的に示したものである。3次元空間中の物体に対し、単
眼あるいは多眼の撮像システムで2次元自然画像を獲得
し、色輝度マップ、領域マップ、速度マップ、および奥
行きマップを作成し、以上のマップを圧縮し、伝送、も
しくは蓄積を行なう。図21もまた、本発明の符号化側
の機能を概念的に示したものである。3次元空間中の物
体に対し、単眼あるいは多眼の撮像システムで2次元自
然画像を獲得し、色輝度マップ、領域マップ、速度マッ
プを作成し、また撮像手段とは異なる奥行き検出手段を
用いて奥行きマップを作成し、以上のマップを圧縮し、
伝送、もしくは蓄積を行なう。図22は、本発明の復号
側の機能を概念的に示したものである。伸長された色輝
度マップ、領域マップ、速度マップ、および奥行きマッ
プを用いて3次元空間を復元し、3次元画像の表示系を
通じて観察者は視点移動をしながら物体を観察する。
【0018】図1は、本発明の第一の実施例を示してい
る。撮像手段10は、観察物体を撮像する。画像圧縮手
段11は、撮像手段10から与えられる画像信号を圧縮
する。具体的には、撮像画像から色輝度マップ、領域マ
ップ、速度マップを作成し、それぞれのマップを圧縮す
る。もしくは、通常の画像符号化方式と同様に、色輝度
マップと速度マップを作成し、それぞれのマップを圧縮
する。奥行き検出手段12は、観察物体の奥行きを検出
し、撮像画像に対応する画素単位の奥行きマップを作成
する。この場合、撮像手段10から与えられる入力画像
信号を用いる場合もある。奥行き代表値選択手段13
は、奥行き検出手段12によって得られた奥行きマップ
の間引きを行なう。具体的には、予め定めたパターンに
従ってサンプリングを行なう、等である。奥行き代表値
圧縮手段14は、奥行き代表値選択手段13によって与
えられる奥行き代表値の圧縮を行なう。具体的には、奥
行き代表値の集合を1枚の画像とみなして、通常の画像
符号化方式を適用する、等である。多重化手段15は、
画像圧縮手段11、奥行き代表値圧縮手段14によって
与えられる圧縮データを多重化し、圧縮ストリームとし
て伝送、もしくは蓄積を行なう。
【0019】以下、構成の若干複雑な、画像圧縮手段1
1、奥行き検出手段12、奥行き代表値選択手段13に
ついて、より詳細な説明を行なう。
【0020】図9は、画像圧縮手段11の一構成例を示
している。色輝度圧縮手段110は、入力画像信号の色
輝度情報の圧縮を行なう。速度圧縮手段111は、入力
画像信号の動き情報の圧縮を行なう。これらに対して、
動画像信号の国際標準方式として知られている、H.2
61、H.263、MPEG1、MPEG2等に準拠し
た方式を用いることが可能である。これは、奥行き代表
値圧縮手段14についても同様である。図10は、能動
型奥行き測定に基づく、奥行き検出手段12の一構成例
を示している。能動型奥行き測定手段100は、レンジ
ファインダ等に代表される能動的奥行き測定方式によっ
て、対象物体の奥行き測定を行なう。物体に向かう矢印
は、レーダ光、スリット光等の参照光を示している。ま
た、物体から入力される矢印は、その反射光等を示して
いる。制御手段101は、能動的奥行き測定方式の参照
光源、その受信光源の物理的な位置制御、等を司る。奥
行き補正手段102は、撮像手段10によって得られる
撮像画像の画素に一対一に対応するように、能動型奥行
き測定手段100の解像度に応じて、線形内挿、もしく
は間引き等の手法によって、得られる奥行き情報の補正
を行ない、奥行き代表値選択手段13への出力とする。
図11は、受動型奥行き測定に基づく、奥行き検出手段
12の一構成例を示している。撮像手段103は、例え
ば水平的に撮像手段100とは異なる位置から、物体の
撮像を行なう。視差検出手段104は、撮像手段100
によって得られた画像、および撮像手段103によって
得られた画像間で、視差の検出を行なう。カメラパラメ
ータ測定手段105は、撮像手段100、および撮像手
段103におけるカメラ間の距離、それぞれの撮像手段
の焦点距離、等のカメラパラメータを測定する。奥行き
計算手段106は、視差検出手段104から与えられる
画素単位の視差データ、およびカメラパラメータ測定手
段105から与えられるカメラパラメータを用いて奥行
きデータを計算し、奥行き代表値選択手段13への出力
とする。図12は、奥行き代表値選択手段13の一構成
例を示している。奥行きサンプリング手段120は、制
御手段121から与えられるサンプリングパターンに従
って、奥行きデータのサンプリングを行なう。制御手段
121は、予め規定されたサンプリングパターンを奥行
きサンプリング手段120に供給する。具体的なサンプ
リングパターンとしては、図25(a)に示した単純サ
ンプリング方式、図25(b)に示したブロック単位の
サンプリング方式等が考えられる。
【0021】図2は、本発明の第二の実施例を示してい
る。多重分離手段18は、圧縮ストリームの多重分離を
行ない、撮像画像の圧縮データ、奥行き代表値の圧縮デ
ータを分離する。画像伸長手段19は、多重分離手段1
8から与えられる撮像画像の圧縮データの圧縮データを
伸長する。奥行き代表値伸長手段20は、多重分離手段
18から与えられる奥行き代表値の圧縮データを伸長す
る。奥行き決定手段21は、奥行き代表値伸長手段20
から与えられる奥行き代表値を用いて、奥行き値を間引
かれた画素に対する奥行き値の計算を行なう。具体的に
は、隣接画素の奥行き代表値からの内挿演算、等を行な
う。3次元画像データ生成手段22は、画像伸長手段1
9から与えられる復号画像、奥行き決定手段21から与
えられる画素単位の奥行き値を用いて、3次元画像デー
タの生成を行なう。視点決定手段23は、観察者からの
指示に従って、3次元画像データ生成手段24から与え
られる3次元画像データに対する観察者の視点を決定す
る。具体的な観察者の指示形態としては、マウス等のポ
インティングデバイス、キーボードのキー、ゲーム用の
ジョイスティック、等の利用が考えられる。画像表示手
段24は、視点決定手段23から与えられる観察者の視
点に従って、3次元画像データ生成手段22から与えら
れる3次元画像データに幾何変換を施し、表示媒体を通
じて観察者に呈示する。
【0022】以下、構成の若干複雑な、画像伸長手段1
9、奥行き決定手段21、画像表示手段24について、
より詳細な説明を行なう。
【0023】図13は、画像伸長手段19の一構成例を
示している。多重分離手段130は、多重分離手段18
から与えられる撮像画像の圧縮データを更に色輝度の圧
縮データと速度の圧縮データとに分離する。色輝度伸長
手段131は、色輝度の圧縮データの伸長を行ない、3
次元画像データ生成手段22への出力とする。速度伸長
手段132は、速度の圧縮データの伸長を行ない、3次
元画像データ生成手段22への出力とする。これらに対
して、動画像信号の国際標準方式として知られている、
H.261、H.263、MPEG1、MPEG2等の
方式を用いることが可能である。すなわち、色輝度伸長
手段131と速度伸長手段132は、互いにデータを交
換しつつ、圧縮データの伸長を実現する。これは、奥行
き代表値伸長手段20についても同様である。図14
は、奥行き決定手段21の一構成例を示している。奥行
き補間手段140は、制御回路141から与えられる補
間情報に従って、間引きされた画素に対する奥行き値の
補間を行ない、3次元画像データ生成手段22への出力
とする。制御手段141は、予め規定されたサンプリン
グパターンを考慮して、奥行き補間手段140で行なう
べき補間演算を決定する。図15は、画像表示手段24
の一構成例を示している。投影画像生成手段150は、
3次元画像データ生成手段22から与えられる画像の3
次元データ、および視点決定手段23から与えられる観
察者の視点データに基づき、観察者の視点から見た3次
元画像データの投影画像を生成し、表示手段151への
出力とする。表示手段151は、投影画像生成手段15
0から与えられる投影画像を、予め準備された画像表示
装置(通常の2次元ディスプレイ、もしくはレンティキ
ュラ、パララックスバリア等の3次元ディスプレイ等)
を用いて観察者に提示する。
【0024】さらに、自然画像の3次元画像データを構
成することで、コンピュータグラフィクスとの融合が容
易になる。図23は、本発明の復号側の機能を概念的に
示したものである。伸長された色輝度マップ、領域マッ
プ、速度マップ、および奥行きマップを用いて自然画像
の3次元空間を復元し、またコンピュータグラフィクス
による3次元空間を構成し、両者を合成して仮想3次元
空間を構成し、3次元画像の表示系を通じて観察者は視
点移動をしながら物体を観察する。
【0025】図3は、本発明の第三の実施例を示してい
る。撮像手段30は、観察物体を撮像する。画像圧縮手
段31は、撮像手段30から与えられる画像信号を圧縮
する。具体的には、撮像画像から色輝度マップ、領域マ
ップ、速度マップを作成し、それぞれのマップを圧縮す
る。もしくは、通常の画像符号化方式と同様に、色輝度
マップと速度マップを作成し、それぞれのマップを圧縮
する。奥行き検出手段32は、観察物体の奥行きを検出
し、撮像画像に対応する画素単位の奥行きマップを作成
する。奥行き代表値選択手段33は、奥行き検出手段3
2によって得られた奥行きマップの間引きを行なう。具
体的には、予め定めたパターンに従ってサンプリングを
行なう、等である。奥行き代表値圧縮手段34は、奥行
き代表値選択手段33によって与えられる奥行き代表値
の圧縮を行なう。具体的には、奥行き代表値の集合を1
枚の画像とみなして、通常の画像符号化方式を適用す
る、等である。コンピュータグラフィクス記述手段35
は、予め定めたシンタクスに従ってコンピュータグラフ
ィクスの記述を行なう。プログラム記述圧縮手段36
は、コンピュータグラフィクス記述手段35によって与
えられるコンピュータグラフィクスのプログラム記述の
圧縮を行なう。具体的には、コンピュータデータの圧縮
手段としてしばしば用いられるgzipなどのツールを
用いる。多重化手段37は、画像圧縮手段31、奥行き
代表値圧縮手段34、プログラム記述圧縮手段36によ
って与えられる圧縮データを多重化し、圧縮ストリーム
として伝送、もしくは蓄積を行なう。
【0026】撮像手段30、画像圧縮手段31、奥行き
検出手段32、奥行き代表値選択手段33、奥行き代表
値圧縮手段34の具体的な構成は、すでに本発明の第一
の実施例に述べた通りである。
【0027】図4は、本発明の第四の実施例を示してい
る。多重分離手段38は、圧縮ストリームの多重分離を
行ない、撮像画像の圧縮データ、奥行き代表値の圧縮デ
ータ、コンピュータグラフィクスのプログラム記述の圧
縮データを分離する。画像伸長手段39は、多重分離手
段38から与えられる撮像画像の圧縮データの圧縮デー
タを伸長する。奥行き代表値伸長手段40は、多重分離
手段38から与えられる奥行き代表値の圧縮データを伸
長する。奥行き決定手段41は、奥行き代表値伸長手段
40から与えられる奥行き代表値を用いて、奥行き値を
間引かれた画素に対する奥行き値の計算を行なう。具体
的には、隣接画素の奥行き代表値からの内挿演算、等を
行なう。プログラム記述伸長手段42は、多重分離手段
38から与えられるコンピュータグラフィクスのプログ
ラム記述の圧縮データを伸長する。コンピュータグラフ
ィクス生成手段43は、プログラム記述伸長手段42か
ら与えられるコンピュータグラフィクスのプログラム記
述を用いてコンピュータグラフィクスを生成する。コン
ピュータグラフィクスデータは、一般的に3次元形状の
座標値、色輝度値等から構成される。3次元画像データ
生成手段44は、画像伸長手段39から与えられる復号
画像、奥行き決定手段41から与えられる画素単位の奥
行き値、コンピュータグラフィクス生成手段43から与
えられるコンピュータグラフィクスデータを用いて、自
然画像とコンピュータグラフィクスを合成した3次元画
像データの生成を行なう。視点決定手段45は、観察者
からの指示に従って、3次元画像データ生成手段44か
ら与えられる3次元画像データに対する観察者の視点を
決定する。具体的な観察者の指示形態としては、マウス
等のポインティングデバイス、キーボードのキー、ゲー
ム用のジョイスティック、等の利用が考えられる。画像
表示手段46は、視点決定手段45から与えられる観察
者の視点に従って、3次元画像データ生成手段44から
与えられる3次元画像データに幾何変換を施し、表示媒
体を通じて観察者に呈示する。
【0028】画像伸長手段39、奥行き代表値伸長手段
40、奥行き決定手段41、視点決定手段45、画像表
示手段46の具体的な構成は、すでに本発明の第二の実
施例に述べた通りである。3次元データ生成手段44
は、画像伸長手段39、および奥行き決定手段41から
与えられる自然画像の3次元データに加えて、コンピュ
ータグラフィクス生成手段43から与えられるコンピュ
ータグラフィクスの3次元データを統合した、画像の3
次元データを構成、保持する。
【0029】一方、奥行き代表値選択手段において奥行
き値の単純な間引きを行なった場合、奥行き決定手段に
おいて本来奥行きが不連続な境界部においても、内挿演
算によって滑らかな奥行きが再現されてしまうことが予
想される。これはしばしば不自然な奥行き表現となり、
大きな問題となる。そこで、画像圧縮手段において得ら
れる、領域、オブジェクト情報を表すアルファマップを
利用することで、この問題の解決を図ることができる。
図24は、その具体例を示したものである。符号化側で
は、領域マップによって規定される領域分割情報に従
い、奥行きマップから奥行き代表値をサンプリングす
る。復号側では、符号化側と同様に領域マップによって
規定される領域分割情報に従い、奥行き補間を行なう。
具体的には、領域マップによって同一の物体に属すると
規定されている領域に関しては、奥行き代表値の補間演
算によって各画素の奥行き値を決定し、異なる物体に属
すると規定されている領域間では、異なる領域に属する
奥行き代表値は用いない補間演算によって各画素の奥行
き値を決定する、等である。これによって、不自然な奥
行きの発生を防ぐことができる。
【0030】図5は、本発明の第五の実施例を示してい
る。撮像手段50は、観察物体を撮像する。画像圧縮手
段51は、撮像手段50から与えられる画像信号を圧縮
する。具体的には、撮像画像から色輝度マップ、領域マ
ップ、速度マップを作成し、それぞれのマップを圧縮す
る。奥行き検出手段52は、観察物体の奥行きを検出
し、撮像画像に対応する画素単位の奥行きマップを作成
する。奥行き代表値選択手段53は、画像圧縮手段51
から与えられる領域マップを用いて、奥行き検出手段5
2によって得られた奥行きマップの間引きを行なう。具
体的には、与えられた領域マップによって指示される領
域の中心点の画素の奥行き値をサンプリングする、領域
の境界部の画素の奥行き値をサンプリングする、等であ
る。奥行き代表値圧縮手段54は、奥行き代表値選択手
段53によって与えられる奥行き代表値の圧縮を行な
う。具体的には、奥行き代表値の集合を1枚の画像とみ
なして、通常の画像符号化方式を適用する、等である。
多重化手段55は、画像圧縮手段51、奥行き代表値圧
縮手段54によって与えられる圧縮データを多重化し、
圧縮ストリームして伝送、もしくは蓄積を行なう。
【0031】以下、構成の若干複雑な、画像圧縮手段5
1、奥行き代表値選択手段53について、より詳細な説
明を行なう。撮像手段50、奥行き検出手段52、奥行
き代表値圧縮手段54の具体的な構成は、すでに本発明
の第一の実施例に述べた通りである。
【0032】図16は、画像圧縮手段51の一構成例を
示している。領域圧縮手段112は、入力画像の領域分
割データの圧縮を行なう。色輝度圧縮手段113は、入
力画像信号の色輝度情報の圧縮を行なう。速度圧縮手段
114は、入力画像信号の動き情報の圧縮を行なう。こ
れらの圧縮手段は、互いにデータを交換しつつ、効率的
な圧縮を実現する。色輝度圧縮手段113と速度圧縮手
段114に対しては、動画像信号の国際標準方式として
知られている、H.261、H.263、MPEG1、
MPEG2等に準拠した方式を用いることが可能であ
る。さらに領域圧縮手段112を含めた場合には、現在
検討が進められている動画像信号の国際標準方式として
知られているMPEG4に準拠した圧縮方式を適用する
ことが可能である。図17は、奥行き代表値選択手段5
3の一構成例を示している。奥行き平均値計算手段12
2は、制御手段123から与えられる領域内部の奥行き
データの平均値を計算し、領域単位の奥行きの代表値と
して奥行き代表値圧縮手段54への出力とする。制御手
段123は、画像圧縮手段51から与えられる領域分割
データに従い、奥行き平均値計算手段122における領
域単位の奥行き計算の制御を行なう。具体的な単位領域
としては、図25(c)に示したパッチ単位、図25
(d)に示したオブジェクト単位、図25(e)に示し
たフレーム単位、等が考えられる。
【0033】図6は、本発明の第六の実施例を示してい
る。多重分離手段58は、圧縮ストリームの多重分離を
行ない、撮像画像の圧縮データ、奥行き代表値の圧縮デ
ータを分離する。画像伸長手段59は、多重分離手段5
8から与えられる撮像画像の圧縮データの圧縮データを
伸長する。奥行き代表値伸長手段60は、多重分離手段
58から与えられる奥行き代表値の圧縮データを伸長す
る。奥行き決定手段61は、画像伸長手段59から与え
られる領域マップを用いて、奥行き代表値伸長手段60
から与えられる奥行き代表値から、奥行き値を間引かれ
た画素に対する奥行き値の計算を行なう。具体的には、
奥行き代表値の補間計算によって周辺画素の奥行き値を
算出する際に、領域マップによって同一の物体に属する
と規定されている領域に関しては、奥行き代表値の補間
演算によって各画素の奥行き値を決定し、異なる物体に
属すると規定されている領域間では、異なる領域に属す
る奥行き代表値は用いない補間演算によって各画素の奥
行きを決定する、等である。3次元画像データ生成手段
62は、画像伸長手段59から与えられる復号画像、奥
行き決定手段61から与えられる画素単位の奥行き値を
用いて、3次元画像データの生成を行なう。視点決定手
段63は、観察者からの指示に従って、3次元画像デー
タ生成手段24から与えられる3次元画像データに対す
る観察者の視点を決定する。具体的な観察者の指示形態
としては、マウス等のポインティングデバイス、キーボ
ードのキー、ゲーム用のジョイスティック、等の利用が
考えられる。画像表示手段64は、視点決定手段63か
ら与えられる観察者の視点に従って、3次元画像データ
生成手段62から与えられる3次元画像データに幾何変
換を施し、表示媒体を通じて観察者に呈示する。
【0034】以下、構成の若干複雑な、画像伸長手段5
9、奥行き決定手段61について、より詳細な説明を行
なう。奥行き代表値伸長手段60、3次元画像データ生
成手段62、視点決定手段63、画像表示手段64の具
体的な構成は、すでに本発明の第二の実施例に述べた通
りである。
【0035】図18は、画像伸長手段59の一構成例を
示している。多重分離手段133は、多重分離手段58
から与えられる撮像画像の圧縮データを更に領域の圧縮
データ、色輝度の圧縮データ、速度の圧縮データとに分
離する。領域伸長手段134は、領域分割情報の圧縮デ
ータを伸長し、奥行き決定手段61、および3次元画像
データ生成手段62への出力とする。色輝度伸長手段1
35は、色輝度の圧縮データの伸長を行ない、3次元画
像データ生成手段62への出力とする。速度伸長手段1
36は、速度の圧縮データの伸長を行ない、3次元画像
データ生成手段62への出力とする。色輝度伸長手段1
35と速度伸長手段136に対しては、動画像信号の国
際標準方式として知られている、H.261、H.26
3、MPEG1、MPEG2等の方式を用いることが可
能である。さらに領域伸長手段134を含めた場合に
は、現在検討が進められている動画像信号の国際標準方
式として知られているMPEG4等を適用することが可
能である。すなわち、領域伸長手段134、色輝度伸長
手段135、速度伸長手段136は、互いにデータを変
換しつつ、圧縮データの伸長を実現する。図19は、奥
行き決定手段61の一構成例を示している。奥行き補間
手段142は、制御回路143から与えられる補間情報
に従って、間引きされた画素に対する奥行き値の補間を
行ない、3次元画像データ生成手段62への出力とす
る。制御手段142は、画像伸長手段59から与えられ
る領域分割情報に基づいて、奥行き補間手段142で行
なうべき補間演算を決定する。
【0036】図7は、本発明の第七の実施例を示してい
る。撮像手段70は、観察物体を撮像する。画像圧縮手
段71は、撮像手段70から与えられる画像信号を圧縮
する。具体的には、撮像画像から色輝度マップ、領域マ
ップ、速度マップを作成し、それぞれのマップを圧縮す
る。もしくは、通常の画像符号化方式と同様に、色輝度
マップと速度マップを作成し、それぞれのマップを圧縮
する。奥行き検出手段72は、観察物体の奥行きを検出
し、撮像画像に対応する画素単位の奥行きマップを作成
する。奥行き代表値選択手段73は、画像圧縮手段71
から与えられる領域マップを用いて、奥行き検出手段7
2によって得られた奥行きマップの間引きを行なう。具
体的には、与えられた領域マップによって指示される領
域の中心点の画素の奥行き値をサンプリングする、領域
の境界部の画素の奥行き値をサンプリングする、等であ
る。奥行き代表値圧縮手段74は、奥行き代表値選択手
段73によって与えられる奥行き代表値の圧縮を行な
う。具体的には、奥行き代表値の集合を1枚の画像とみ
なして、通常の画像符号化方式を適用する、等である。
コンピュータグラフィクス記述手段75は、予め定めた
シンタクスに従ってコンピュータグラフィクスの記述を
行なう。プログラム記述圧縮手段76は、コンピュータ
グラフィクス記述手段75によって与えられるコンピュ
ータグラフィクスのプログラム記述の圧縮を行なう。具
体的には、コンピュータデータの圧縮手段としてしばし
ば用いられるgzipなどのツールを用いる。多重化手
段77は、画像圧縮手段71、奥行き代表値圧縮手段7
4、プログラム記述圧縮手段76によって与えられる圧
縮データを多重化し、圧縮ストリームとして伝送、もし
くは蓄積を行なう。
【0037】撮像手段70、画像圧縮手段71、奥行き
検出手段72、奥行き代表値選択手段73、奥行き代表
値圧縮手段74の具体的な構成は、すでに本発明の第五
の実施例に述べた通りである。
【0038】図8は、本発明の第八の実施例を示してい
る。多重分離手段78は、圧縮ストリームの多重分離を
行ない、撮像画像の圧縮データ、奥行き代表値の圧縮デ
ータ、コンピュータグラフィクスのプログラム記述の圧
縮データを分離する。画像伸長手段79は、多重分離手
段78から与えられる撮像画像の圧縮データの圧縮デー
タを伸長する。奥行き代表値伸長手段80は、多重分離
手段78から与えられる奥行き代表値の圧縮データを伸
長する。奥行き決定手段81は、画像伸長手段79から
与えられる領域マップを用いて、奥行き代表値伸長手段
80から与えられる奥行き代表値から、奥行き値を間引
かれた画素に対する奥行き値の計算を行なう。具体的に
は、奥行き代表値の補間計算によって周辺画素の奥行き
値を算出する際に、領域マップによって同一の物体に属
すると規定されている領域に関しては、奥行き代表値の
補間演算によって各画素の奥行き値を決定し、異なる物
体に属すると規定されている領域間では、異なる領域に
属する奥行き代表値は用いない補間演算によって各画素
の奥行き値を決定する、等である。プログラム記述伸長
手段82は、多重分離手段78から与えられるコンピュ
ータグラフィクスのプログラム記述の圧縮データを伸長
する。コンピュータグラフィクス生成手段83は、プロ
グラム記述伸長手段82から与えられるコンピュータグ
ラフィクスのプログラム記述を用いてコンピュータグラ
フィクスを生成する。コンピュータグラフィクスデータ
は、一般的に3次元形状の座標値、色輝度値等から構成
される。3次元画像データ生成手段84は、画像伸長手
段79から与えられる復号画像、奥行き決定手段81か
ら与えられる画素単位の奥行き値、コンピュータグラフ
ィクス生成手段83から与えられるコンピュータグラフ
ィクスデータを用いて、自然画像とコンピュータグラフ
ィクスを合成した3次元画像データの生成を行なう。視
点決定手段85は、観察者からの指示に従って、3次元
画像データ生成手段84から与えられる3次元画像デー
タに対する観察者の視点を決定する。具体的な観察者の
指示形態としては、マウス等のポインティングデバイ
ス、キーボードのキー、ゲーム用のジョイスティック、
等の利用が考えられる。画像表示手段86は、視点決定
手段85から与えられる観察者の視点に従って、3次元
画像データ生成手段84から与えられる3次元画像デー
タに幾何変換を施し、表示媒体を通じて観察者に呈示す
る。
【0039】画像伸長手段79、奥行き代表値伸長手段
80、奥行き決定手段81、3次元画像データ生成手段
84、視点決定手段85、画像表示手段86の具体的な
構成は、すでに本発明の第六の実施例に述べた通りであ
る。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、効
率的な情報圧縮を実現しつつ、かつ自然なコンピュータ
グラフィクスとの合成を実現する3次元画像符号化復号
方式を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の3次元画像符号化方式を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の第1の3次元画像復号方式を示すブロ
ック図である。
【図3】本発明の第1の3次元画像符号化方式を示すブ
ロック図である。
【図4】本発明の第1の3次元画像復号方式を示すブロ
ック図である。
【図5】本発明の第1の3次元画像符号化方式を示すブ
ロック図である。
【図6】本発明の第1の3次元画像復号方式を示すブロ
ック図である。
【図7】本発明の第1の3次元画像符号化方式を示すブ
ロック図である。
【図8】本発明の第1の3次元画像復号方式を示すブロ
ック図である。
【図9】画像圧縮手段11の構成例を示すブロック図で
ある。
【図10】奥行き検出手段12の第1の構成例を示すブ
ロック図である。
【図11】奥行き検出手段12の第2の構成例を示すブ
ロック図である。
【図12】奥行き代表値選択手段13の構成例を示すブ
ロック図である。
【図13】画像伸長手段19の構成例を示すブロック図
である。
【図14】奥行き決定手段21の構成例を示すブロック
図である。
【図15】画像表示手段24の構成例を示すブロック図
である。
【図16】画像圧縮手段51の構成例を示すブロック図
である。
【図17】奥行き代表値選択手段53の構成例を示すブ
ロック図である。
【図18】画像伸長手段59の構成例を示すブロック図
である。
【図19】奥行き決定手段61の構成例を示すブロック
図である。
【図20】色輝度マップ、領域マップ、速度マップ、奥
行きマップの作成を示すブロック図である。
【図21】色輝度マップ、領域マップ、速度マップ、奥
行きマップの作成を示すブロック図である。
【図22】3次元画像データの生成を示すブロック図で
ある。
【図23】3次元画像データの生成を示すブロック図で
ある。
【図24】領域分割情報を利用した奥行き代表値選択手
段、および奥行き決定手段を示すブロック図である。
【図25】奥行きサンプリング方式を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
10 撮像手段 11 画像圧縮手段 12 奥行き検出手段 13 奥行き代表値選択手段 14 奥行き代表値圧縮手段 15 多重化手段 18 多重分離手段 19 画像伸長手段 20 奥行き代表値伸長手段 21 奥行き決定手段 22 3次元画像データ生成手段 23 視点決定手段 24 画像表示手段 30 撮像手段 31 画像圧縮手段 32 奥行き検出手段 33 奥行き代表値選択手段 34 奥行き代表値圧縮手段 35 コンピュータグラフィクス記述手段 36 プログラム記述圧縮手段 37 多重化手段 38 多重分離手段 39 画像伸長手段 40 奥行き代表値伸長手段 41 奥行き決定手段 42 プログラム記述伸長手段 43 コンピュータグラフィクス生成手段 44 3次元画像データ生成手段 45 視点決定手段 46 画像表示手段 50 撮像手段 51 画像圧縮手段 52 奥行き検出手段 53 奥行き代表値選択手段 54 奥行き代表値圧縮手段 55 多重化手段 58 多重分離手段 59 画像伸長手段 60 奥行き代表値伸長手段 61 奥行き決定手段 62 3次元画像データ生成手段 63 視点決定手段 64 画像表示手段 70 撮像手段 71 画像圧縮手段 72 奥行き検出手段 73 奥行き代表値選択手段 74 奥行き代表値圧縮手段 75 コンピュータグラフィクス記述手段 76 プログラム記述圧縮手段 77 多重化手段 78 多重分離手段 79 画像伸長手段 80 奥行き代表値伸長手段 81 奥行き決定手段 82 プログラム記述伸長手段 83 コンピュータグラフィクス生成手段 84 3次元画像データ生成手段 85 視点決定手段 86 画像表示手段 100 能動型奥行き測定手段 101 制御手段 102 奥行き補正手段 103 撮像手段 104 視差検出手段 105 カメラパラメータ測定手段 106 奥行き計算手段 110 色輝度圧縮手段 111 速度圧縮手段 112 領域圧縮手段 113 色輝度圧縮手段 114 速度圧縮手段 120 奥行きサンプリング手段 121 制御手段 122 奥行き平均値計算手段 123 制御手段 130 多重分離手段 131 色輝度伸長手段 132 速度伸長手段 133 多重分離手段 134 領域伸長手段 135 色輝度伸長手段 136 速度伸長手段 140 奥行き補間手段 141 制御手段 150 投影画像生成手段 151 表示手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単眼あるいは多眼の撮像システムで物体を
    撮像する手段と、前記撮像画像を圧縮する手段と、前記
    物体の奥行きを検出する手段と、奥行き代表値を選択す
    る手段と、前記奥行き代表値を圧縮する手段と、前記画
    像圧縮手段と前記奥行き代表値圧縮手段から与えられる
    圧縮データを多重化する手段を備えることを特徴とする
    3次元画像符号化方式。
  2. 【請求項2】圧縮画像情報と圧縮された奥行き代表値が
    多重化された圧縮データを分離する手段と、分離された
    画像圧縮データを伸長する手段と、分離された奥行き代
    表値圧縮データを伸長する手段と、前記伸長された奥行
    き代表値から画素単位の奥行きを決定する手段と、前記
    伸長された撮像画像と前記画素単位の奥行きを用いて3
    次元画像データを生成する手段と、観察者からの指示に
    従って視点を決定する手段と、前記3次元画像データと
    前記視点情報に従って画像表示を行う手段を備えること
    を特徴とする3次元画像復号方式。
  3. 【請求項3】単眼あるいは多眼の撮像システムで物体を
    撮像する手段と、前記撮像画像を圧縮する手段と、前記
    物体の奥行きを検出する手段と、奥行き代表値を選択す
    る手段と、前記奥行き代表値を圧縮する手段と、コンピ
    ュータグラフィクスをプログラム記述する手段と、前記
    プログラム記述を圧縮する手段と、前記画像圧縮手段と
    前記奥行き代表値圧縮手段と前記プログラム記述圧縮手
    段から与えられる圧縮データを多重化する手段を備える
    ことを特徴とする3次元画像符号化方式。
  4. 【請求項4】圧縮画像情報と圧縮された奥行き代表値と
    圧縮されたプログラム記述が多重化された圧縮データを
    分離する手段と、分離された画像圧縮データを伸長する
    手段と、分離された奥行き代表値圧縮データを伸長する
    手段と、前記伸長された奥行き代表値から画素単位の奥
    行きを決定する手段と、分離されたプログラム記述の圧
    縮データを伸長する手段と、前記伸長されたプログラム
    記述からコンピュータグラフィクスを生成する手段と、
    前記伸長された撮像画像と前記画素単位の奥行きと前記
    生成されたコンピュータグラフィクスを用いて3次元画
    像データを生成する手段と、観察者からの指示に従って
    視点を決定する手段と、前記3次元画像データと前記視
    点情報に従って画像表示を行う手段を備えることを特徴
    とする3次元画像復号方式。
  5. 【請求項5】単眼あるいは多眼の撮像システムで物体を
    撮像する手段と、前記撮像画像を圧縮すると共に前記撮
    像画像の領域分割情報を圧縮および出力する手段と、前
    記物体の奥行きを検出する手段と、前記画像圧縮手段か
    ら与えられる領域分割情報を用いて奥行き代表値を選択
    する手段と、前記奥行き代表値を圧縮する手段と、前記
    画像圧縮手段と前記奥行き代表値圧縮手段から与えられ
    る圧縮データを多重化する手段を備えることを特徴とす
    る3次元画像符号化方式。
  6. 【請求項6】圧縮画像情報と圧縮された奥行き代表値が
    多重化された圧縮データを分離する手段と、分離された
    画像圧縮データを伸長する手段と、分離された奥行き代
    表値圧縮データを伸長する手段と、前記画像伸長手段か
    ら与えられる領域分割情報を用いて前記伸長された奥行
    き代表値から画素単位の奥行きを決定する手段と、前記
    伸長された撮像画像と前記画素単位の奥行きを用いて3
    次元画像データを生成する手段と、観察者からの指示に
    従って視点を決定する手段と、前記3次元画像データと
    前記視点情報に従って画像表示を行う手段を備えること
    を特徴とする3次元画像復号方式。
  7. 【請求項7】単眼あるいは多眼の撮像システムで物体を
    撮像する手段と、前記撮像画像を圧縮すると共に前記撮
    像画像の領域分割情報を圧縮および出力する手段と、前
    記物体の奥行きを検出する手段と、前記画像圧縮手段か
    ら与えられる領域分割情報を用いて奥行き代表値を選択
    する手段と、前記奥行き代表値を圧縮する手段と、コン
    ピュータグラフィクスをプログラム記述する手段と、前
    記プログラム記述を圧縮する手段と、前記画像圧縮手段
    と前記奥行き代表値圧縮手段と前記プログラム記述圧縮
    手段から与えられる圧縮データを多重化する手段を備え
    ることを特徴とする3次元画像符号化方式。
  8. 【請求項8】圧縮画像情報と圧縮された奥行き代表値と
    圧縮されたプログラム記述が多重化された圧縮データを
    分離する手段と、分離された画像圧縮データを伸長する
    手段と、分離された奥行き代表値圧縮データを伸長する
    手段と、前記画像伸長手段から与えられる領域分割情報
    を用いて前記伸長された奥行き代表値から画素単位の奥
    行きを決定する手段と、分離されたプログラム記述の圧
    縮データを伸長する手段と、前記伸長されたプログラム
    記述からコンピュータグラフィクスを生成する手段と、
    前記伸長された撮像画像と前記画素単位の奥行きと前記
    生成されたコンピュータグラフィクスを用いて3次元画
    像データを生成する手段と、観察者からの指示に従って
    視点を決定する手段と、前記3次元画像データと前記視
    点情報に従って画像表示を行う手段を備えることを特徴
    とする3次元画像復号方式。
JP10153396A 1996-04-23 1996-04-23 3次元画像符号化復号方式 Expired - Fee Related JP3231618B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153396A JP3231618B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 3次元画像符号化復号方式
US08/839,175 US6111979A (en) 1996-04-23 1997-04-23 System for encoding/decoding three-dimensional images with efficient compression of image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153396A JP3231618B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 3次元画像符号化復号方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289638A true JPH09289638A (ja) 1997-11-04
JP3231618B2 JP3231618B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=14303093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10153396A Expired - Fee Related JP3231618B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 3次元画像符号化復号方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6111979A (ja)
JP (1) JP3231618B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049735A1 (ja) * 2002-11-25 2004-06-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
WO2004071102A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-19 Sanyo Electric Co,. Ltd. 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
WO2004107764A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Sanyo Electric Co., Ltd. 画像表示装置及びプログラム
WO2006028125A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Kazunari Era 立体視画像生成装置
JP2006320002A (ja) * 2006-06-19 2006-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元映像情報の伝送方法
JP2007506172A (ja) * 2003-09-17 2007-03-15 コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. 3次元画像ディスプレイの画面に3次元画像を描画するシステム及び方法
JP2009105894A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Gwangju Inst Of Science & Technology 参照映像を用いた深さ映像生成方法およびその装置、生成された深さ映像を符号化/復号化する方法およびそのためのエンコーダ/デコーダ、並びに前記方法によって生成される映像を記録する記録媒体
JP2009110356A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP2009212648A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 距離情報符号化方法,復号方法,符号化装置,復号装置,符号化プログラム,復号プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010508691A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ深度マップ調整
JP2010529804A (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 2d映像メディア標準に基づいて3d映像ファイルを生成及び再生するためのシステム及び方法
US7825948B2 (en) 2001-08-15 2010-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. 3D video conferencing
JP2011508498A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 立体的なレンダリングのための画像エンコード方法
JP2011077710A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像コミュニケーションシステム、及び映像コミュニケーション方法
JP2011519227A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 トムソン ライセンシング 奥行き信号の符号化
WO2012043294A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 日本電信電話株式会社 画像符号化方法および装置、画像復号方法及び装置、およびそれらのプログラム
WO2012043330A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 日本電信電話株式会社 画像符号化方法および装置、画像復号方法及び装置、およびそれらのプログラム
WO2012060168A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 符号化装置、復号装置、符号化方法、復号方法、プログラム、記録媒体、および符号化データ
WO2012060172A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像伝送システム、動画像符号化装置の制御方法、動画像復号装置の制御方法、動画像符号化装置制御プログラム、動画像復号装置制御プログラム、および記録媒体
WO2012060171A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像伝送システム、動画像符号化装置の制御方法、動画像復号装置の制御方法、動画像符号化装置制御プログラム、動画像復号装置制御プログラム、および記録媒体
WO2012060156A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 シャープ株式会社 多視点画像符号化装置及び多視点画像復号装置
WO2012060179A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 符号化装置、復号装置、符号化方法、復号方法、プログラム、記録媒体、および符号化データのデータ構造
JP2012135019A (ja) * 2012-02-20 2012-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 距離情報符号化方法,復号方法,符号化装置,復号装置,符号化プログラムおよび復号プログラム
WO2012124698A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 日本電信電話株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラムおよび画像復号プログラム
WO2012147740A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 シャープ株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP5295236B2 (ja) * 2008-06-18 2013-09-18 三菱電機株式会社 三次元映像変換記録装置、三次元映像変換記録方法、記録媒体、三次元映像変換装置、及び三次元映像伝送装置
JP2014503134A (ja) * 2010-07-07 2014-02-06 スピネラ アイピー ホールディングス,インコーポレーテッド 立体画像及びマルチビュー画像の伝送、処理及びレンダリングのためのシステム及び方法
WO2014050827A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 日本電信電話株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム及び記録媒体
JP2014072880A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像コミュニケーションシステム及び映像コミュニケーション方法
US8913105B2 (en) 2009-01-07 2014-12-16 Thomson Licensing Joint depth estimation
JP2015502063A (ja) * 2011-11-11 2015-01-19 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 高い分割自由度を伴う効果的なパーティション符号化
JP2015510328A (ja) * 2012-01-26 2015-04-02 フラウンホファー−ゲゼルシャフトツア フェデルンク デア アンゲヴァンテン フォルシュンク エーファウ オートステレオスコピックディスプレイおよび3d画像の表示方法
US9342861B2 (en) 2011-04-19 2016-05-17 Deluxe 3D Llc Alternate viewpoint rendering
JP2016163342A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 芳隆 大吉 三次元形状情報の配信または放送の方法
JP2021072639A (ja) * 2015-11-11 2021-05-06 ソニー株式会社 画像処理装置および方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPN732395A0 (en) * 1995-12-22 1996-01-25 Xenotech Research Pty Ltd Image conversion and encoding techniques
JP3407287B2 (ja) * 1997-12-22 2003-05-19 日本電気株式会社 符号化復号システム
FI109633B (fi) * 2001-01-24 2002-09-13 Gamecluster Ltd Oy Menetelmä videokuvan pakkauksen nopeuttamiseksi ja/tai sen laadun parantamiseksi
US20030198290A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Dynamic Digital Depth Pty.Ltd. Image encoding system
AU2002952873A0 (en) * 2002-11-25 2002-12-12 Dynamic Digital Depth Research Pty Ltd Image encoding system
JP3901644B2 (ja) * 2003-01-30 2007-04-04 株式会社東芝 テクスチャ画像圧縮装置及び方法、テクスチャ画像抽出装置及び方法、データ構造、記憶媒体
JP4562774B2 (ja) 2004-10-12 2010-10-13 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 映像合成基盤の多視点動映像の符号化及び復号化を行うための方法及び装置
US7916141B2 (en) * 2006-04-10 2011-03-29 Choi Kum-Young Image processing system using vector pixel
KR101377736B1 (ko) * 2006-10-11 2014-03-24 코닌클리케 필립스 엔.브이. 3차원 그래픽 데이터의 생성
KR100800653B1 (ko) * 2006-12-01 2008-02-01 삼성전자주식회사 3차원 입체 영상을 압축하기 위한 장치 및 방법
WO2008084468A2 (en) * 2007-01-14 2008-07-17 Microsoft International Holdings B.V. A method, device and system for imaging
US8558832B1 (en) * 2007-06-19 2013-10-15 Nvida Corporation System, method, and computer program product for generating a plurality of two-dimensional images and depth maps for a scene at a point in time
BRPI0820739B1 (pt) * 2007-12-14 2020-10-20 Koninklijke Philips N.V. método de reprodução de informação de vídeo, dispositivo de reprodução para reproduzir a informação de vídeo, sinal, e, portador de gravação
EP2329653B1 (en) 2008-08-20 2014-10-29 Thomson Licensing Refined depth map
US8334893B2 (en) * 2008-11-07 2012-12-18 Honeywell International Inc. Method and apparatus for combining range information with an optical image
BRPI0917764B1 (pt) * 2008-12-19 2021-03-16 Koninklijke Philips N.V. método de decodificação e envio de informação de vídeo adequado para apresentação tridimensional [3d] e dispositivo para decodificação e envio de informação de vídeo adequado para monitor tridimensional [3d]
US8405742B2 (en) * 2008-12-30 2013-03-26 Massachusetts Institute Of Technology Processing images having different focus
TW201041392A (en) * 2009-05-05 2010-11-16 Unique Instr Co Ltd Multi-view 3D video conference device
KR101609394B1 (ko) * 2010-06-03 2016-04-06 단국대학교 산학협력단 입체 영상 인코딩 장치 및 방법
JP5764895B2 (ja) * 2010-09-28 2015-08-19 ソニー株式会社 電子機器、再生システム、再生方法、プログラム
JP2014502443A (ja) * 2010-11-04 2014-01-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 深さ表示マップの生成
US9177381B2 (en) * 2010-12-22 2015-11-03 Nani Holdings IP, LLC Depth estimate determination, systems and methods
US9351028B2 (en) * 2011-07-14 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Wireless 3D streaming server
US9584806B2 (en) * 2012-04-19 2017-02-28 Futurewei Technologies, Inc. Using depth information to assist motion compensation-based video coding
RU2013137742A (ru) * 2013-08-12 2015-02-20 ЭлЭсАй Корпорейшн Сжатие и восстановление изображений с глубиной с использованием данных о глубине и амплитуде
US10234553B2 (en) * 2014-09-19 2019-03-19 GM Global Technology Operations LLC Doppler-based compression of imaging radar data

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100898A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd 立体テレビジヨン装置
JPS63142794A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Hitachi Ltd テレビジヨン装置
JP2701393B2 (ja) * 1988-12-13 1998-01-21 日本電気株式会社 動画像符号化装置
JP2813211B2 (ja) * 1989-09-29 1998-10-22 富士通株式会社 距離画像生成方式
JPH0568268A (ja) * 1991-03-04 1993-03-19 Sharp Corp 立体視画像作成装置および立体視画像作成方法
JPH0686270A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Olympus Optical Co Ltd 3次元画像信号処理装置
JP3194258B2 (ja) * 1992-11-12 2001-07-30 日本電気株式会社 画像の符号化方式
US5583656A (en) * 1992-12-31 1996-12-10 Eastman Kodak Company Methods and apparatus for attaching compressed look-up table (LUT) representations of N to M-dimensional transforms to image data and for processing image data utilizing the attached compressed LUTs
JP3052681B2 (ja) * 1993-08-06 2000-06-19 松下電器産業株式会社 3次元動画像生成装置
US5999641A (en) * 1993-11-18 1999-12-07 The Duck Corporation System for manipulating digitized image objects in three dimensions
JPH0818975A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nec Corp 動画像の符号化・復号装置
JPH0870473A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 距離情報を用いた立体画像の通信方式
US5754704A (en) * 1995-03-10 1998-05-19 Interated Systems, Inc. Method and apparatus for compressing and decompressing three-dimensional digital data using fractal transform
WO1997023097A2 (en) * 1995-12-19 1997-06-26 Philips Electronics N.V. Parallactic depth-dependent pixel shifts
US6044170A (en) * 1996-03-21 2000-03-28 Real-Time Geometry Corporation System and method for rapid shape digitizing and adaptive mesh generation

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825948B2 (en) 2001-08-15 2010-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. 3D video conferencing
WO2004049735A1 (ja) * 2002-11-25 2004-06-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
WO2004071102A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-19 Sanyo Electric Co,. Ltd. 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
US7403201B2 (en) 2003-01-20 2008-07-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Three-dimensional video providing method and three-dimensional video display device
WO2004107764A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Sanyo Electric Co., Ltd. 画像表示装置及びプログラム
JP4740135B2 (ja) * 2003-09-17 2011-08-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3次元画像ディスプレイの画面に3次元画像を描画するシステム及び方法
JP2007506172A (ja) * 2003-09-17 2007-03-15 コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. 3次元画像ディスプレイの画面に3次元画像を描画するシステム及び方法
US7945088B2 (en) 2004-09-10 2011-05-17 Kazunari Era Stereoscopic image generation apparatus
WO2006028125A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Kazunari Era 立体視画像生成装置
JP2006320002A (ja) * 2006-06-19 2006-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元映像情報の伝送方法
JP4481275B2 (ja) * 2006-06-19 2010-06-16 日本電信電話株式会社 3次元映像情報の伝送方法
JP2010508691A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ深度マップ調整
JP2010529804A (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 2d映像メディア標準に基づいて3d映像ファイルを生成及び再生するためのシステム及び方法
JP2009105894A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Gwangju Inst Of Science & Technology 参照映像を用いた深さ映像生成方法およびその装置、生成された深さ映像を符号化/復号化する方法およびそのためのエンコーダ/デコーダ、並びに前記方法によって生成される映像を記録する記録媒体
JP2009110356A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP2011508498A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 立体的なレンダリングのための画像エンコード方法
JP2009212648A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 距離情報符号化方法,復号方法,符号化装置,復号装置,符号化プログラム,復号プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011519227A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 トムソン ライセンシング 奥行き信号の符号化
JP2014147129A (ja) * 2008-04-25 2014-08-14 Thomson Licensing 奥行き信号の符号化
JP5295236B2 (ja) * 2008-06-18 2013-09-18 三菱電機株式会社 三次元映像変換記録装置、三次元映像変換記録方法、記録媒体、三次元映像変換装置、及び三次元映像伝送装置
US8913105B2 (en) 2009-01-07 2014-12-16 Thomson Licensing Joint depth estimation
JP2011077710A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像コミュニケーションシステム、及び映像コミュニケーション方法
JP2014503134A (ja) * 2010-07-07 2014-02-06 スピネラ アイピー ホールディングス,インコーポレーテッド 立体画像及びマルチビュー画像の伝送、処理及びレンダリングのためのシステム及び方法
JP2015201870A (ja) * 2010-07-07 2015-11-12 エー2ゼットロジックス,インコーポレーテッド 立体画像及びマルチビュー画像の伝送、処理及びレンダリングのためのシステム及び方法
WO2012043330A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 日本電信電話株式会社 画像符号化方法および装置、画像復号方法及び装置、およびそれらのプログラム
US9036933B2 (en) 2010-09-29 2015-05-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image encoding method and apparatus, image decoding method and apparatus, and programs therefor
US9031338B2 (en) 2010-09-29 2015-05-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image encoding method and apparatus, image decoding method and apparatus, and programs therefor
JP2012074918A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置およびそれらのプログラム
JP2012074917A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置およびそれらのプログラム
WO2012043294A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 日本電信電話株式会社 画像符号化方法および装置、画像復号方法及び装置、およびそれらのプログラム
WO2012060156A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 シャープ株式会社 多視点画像符号化装置及び多視点画像復号装置
JP2012100019A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sharp Corp 多視点画像符号化装置及び多視点画像復号装置
WO2012060172A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像伝送システム、動画像符号化装置の制御方法、動画像復号装置の制御方法、動画像符号化装置制御プログラム、動画像復号装置制御プログラム、および記録媒体
WO2012060179A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 符号化装置、復号装置、符号化方法、復号方法、プログラム、記録媒体、および符号化データのデータ構造
WO2012060168A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 符号化装置、復号装置、符号化方法、復号方法、プログラム、記録媒体、および符号化データ
WO2012060171A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像伝送システム、動画像符号化装置の制御方法、動画像復号装置の制御方法、動画像符号化装置制御プログラム、動画像復号装置制御プログラム、および記録媒体
US9031339B2 (en) 2011-03-14 2015-05-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image encoding method, image decoding method, image encoding device, image decoding device, image encoding program, and image decoding program
JP2012191553A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,画像符号化プログラムおよび画像復号プログラム
WO2012124698A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 日本電信電話株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラムおよび画像復号プログラム
US9342861B2 (en) 2011-04-19 2016-05-17 Deluxe 3D Llc Alternate viewpoint rendering
WO2012147740A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 シャープ株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
US10362317B2 (en) 2011-11-11 2019-07-23 Ge Video Compression, Llc Adaptive partition coding
JP2015502063A (ja) * 2011-11-11 2015-01-19 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 高い分割自由度を伴う効果的なパーティション符号化
US10341667B2 (en) 2011-11-11 2019-07-02 Ge Video Compression, Llc Adaptive partition coding
JP2015510328A (ja) * 2012-01-26 2015-04-02 フラウンホファー−ゲゼルシャフトツア フェデルンク デア アンゲヴァンテン フォルシュンク エーファウ オートステレオスコピックディスプレイおよび3d画像の表示方法
JP2012135019A (ja) * 2012-02-20 2012-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 距離情報符号化方法,復号方法,符号化装置,復号装置,符号化プログラムおよび復号プログラム
JP5883153B2 (ja) * 2012-09-25 2016-03-09 日本電信電話株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム及び記録媒体
WO2014050827A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 日本電信電話株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム及び記録媒体
JP2014072880A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像コミュニケーションシステム及び映像コミュニケーション方法
JP2016163342A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 芳隆 大吉 三次元形状情報の配信または放送の方法
JP2021072639A (ja) * 2015-11-11 2021-05-06 ソニー株式会社 画像処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3231618B2 (ja) 2001-11-26
US6111979A (en) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231618B2 (ja) 3次元画像符号化復号方式
KR101340911B1 (ko) 다중 뷰들의 효율적인 인코딩 방법
US6573912B1 (en) Internet system for virtual telepresence
US5617334A (en) Multi-viewpoint digital video coder/decoder and method
WO2020162542A1 (ja) 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置、および、三次元データ復号装置
JP3693407B2 (ja) 多視点画像符号化装置および復号装置
JP3776595B2 (ja) 多視点画像の圧縮符号化装置および伸長復号化装置
KR20170031700A (ko) 완전 시차 광 필드 압축을 위한 전처리기
JP2000078611A (ja) 立体映像受信装置及び立体映像システム
KR101538947B1 (ko) 실감형 자유시점 영상 제공 장치 및 방법
JPH10191396A (ja) 中間視点画像生成方法および視差推定方法および画像伝送方法
WO2019065536A1 (ja) 再構成方法および再構成装置
JPH1032840A (ja) 多視点画像伝送方法および多視点画像表示方法
WO2019124248A1 (ja) 画像処理装置、コンテンツ処理装置、コンテンツ処理システム、および画像処理方法
GB2592175A (en) Image processing
EP3629585A1 (en) Image synthesis
CN112352264A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
KR100800653B1 (ko) 3차원 입체 영상을 압축하기 위한 장치 및 방법
Garus et al. Bypassing depth maps transmission for immersive video coding
JP3733359B2 (ja) 視差推定方法、画像伝送方法、画像表示方法、多視点画像伝送方法、多視点画像復元方法および視差推定装置
WO2019122504A1 (en) Method for encoding and decoding volumetric video data
KR20110060180A (ko) 관심 객체 선택을 통한 3차원 모델 생성 방법 및 장치
JP3733358B2 (ja) 画像伝送装置、送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
KR100757259B1 (ko) 압축 동영상의 움직임 벡터를 이용하여 2차원 영상을3차원 영상으로 변환하는 방법
KR100737808B1 (ko) 2차원 구조의 다시점 영상 압축 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees