JPH09288977A - 陰極線管製造方法およびその製造装置 - Google Patents

陰極線管製造方法およびその製造装置

Info

Publication number
JPH09288977A
JPH09288977A JP9976096A JP9976096A JPH09288977A JP H09288977 A JPH09288977 A JP H09288977A JP 9976096 A JP9976096 A JP 9976096A JP 9976096 A JP9976096 A JP 9976096A JP H09288977 A JPH09288977 A JP H09288977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
trajectory
orbit
electron
correcting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9976096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Haraguchi
雄次 原口
Koji Nishimura
孝司 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9976096A priority Critical patent/JPH09288977A/ja
Publication of JPH09288977A publication Critical patent/JPH09288977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子ビームの軌道と基準軸とのずれを検出
し、そのずれ量に基づいて基準軸に一致させる陰極線管
製造方法、製造装置を得ることを目的とする。 【解決手段】 電子銃7 から放出される電子ビームの軌
道を基準軸に一致させる陰極線管製造方法において、電
子ビーム軌道検出手段22により電子銃から放出される電
子ビームの軌道を検出する工程と、電子ビーム軌道検出
手段により検出された電子ビームの軌道を電子ビーム軌
道補正手段24により補正する工程とにより、電子ビーム
の軌道を基準軸に一致させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー受像管な
どの陰極線管の製造方法およびその製造装置に係り、特
に電子銃から放出される電子ビームの軌道と画面の中心
から垂直にのびる基準軸とのずれ量を検出し、そのずれ
量に基づいて電子ビームの軌道を基準軸に一致させる陰
極線管製造方法およびその製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、図6に示すよう
に、パネル1およびファンネル2からなるガラス外囲器
を有し、そのパネル1の内側に配置されたシャドウマス
ク3に対向して、パネル1の内面に青、緑、赤に発光す
る3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン4が形成され
ている。一方、ファンネル2のネック5内に、3電子ビ
ーム6B ,6G ,6R を放出する電子銃7が配置されて
いる。そしてこの電子銃7から放出される3電子ビーム
6B ,6G ,6R をファンネル2の径大部8とネック5
との境界部付近に装着された偏向装置9の発生する偏向
磁界により偏向し、シャドウマスク3を介して上記蛍光
体スクリーン4を水平、垂直走査することにより、カラ
ー画像を表示する構造に形成されている。
【0003】このようなカラー受像管において、電子銃
7を同一平面上を通るセンタービームおよび一対のサイ
ドビームからなる一列配置の3電子ビームを放出する電
子銃としたインライン型カラー受像管が、現在、カラー
受像管の主流となっている。従来、このインライン型カ
ラー受像管では、緑色蛍光体層を発光させる電子ビーム
をセンタービーム6G とし、このセンタービーム6G
が、電子ビームの走査領域の中心、すなわち画面の中心
から垂直にのびる管軸(Z軸:基準軸)上に位置する偏
向中心を通るように、電子銃7近傍のネック5外周に2
極磁界を発生する2枚1組のリング状マグネットからな
るピュリティ・マグネット11を配置し、このピュリテ
ィ・マグネット11の発生する磁界の強さおよび方向を
変化させることにより調整されている。このピュリティ
・マグネット11により調整すると、センタービーム6
G は、偏向中心を通り、さらにシャドウマスク3の電子
ビーム通過孔を通って緑色蛍光体層に入射する。
【0004】ところで、上記のように調整されたカラー
受像管において、蛍光体スクリーン4上に緑色のみの画
面を映出させると、画像歪みのために上下左右のバラン
スが微妙にずれている場合がある。またこの場合、偏向
装置9の駆動を停止して無偏向状態とすると、センター
ビーム6G のビームスポットが本来の画面の中心からず
れた位置にあることがある。このような場合、3電子ビ
ーム6B ,6G ,6Rのコンバーゼンスが設計上予想さ
れる値よりも悪くなり、画像特性を劣化させる。
【0005】上記のようになる主な原因は、通常、電子
ビームの軌道を調整するピュリティ・マグネット11が
一か所にしか配置されないため、管軸からずれて電子銃
7から放出されるセンタービーム6G の軌道をピュリテ
ィ・マグネット11で調整すると、管軸に対して傾き、
偏向装置9の発生する偏向磁界の中心軸に対して傾くこ
と、および偏向装置9の調整位置が理想的な位置からず
れていることが重なった複合的な誤差であると考えられ
る。
【0006】このような誤差を生ずる構造的な要因とし
て、 (イ) 電子銃組み立て時のアライメントのずれによる
電子ビームの射出位置および射出角のずれ (ロ) 電子銃および電子銃の配置されるネックと蛍光
体スクリーンおよびシャドウマスクとの位置ずれ (ハ) 偏向装置の装着位置のずれ などがある。
【0007】これら要因のうち、(イ)の電子銃のアラ
イメントのずれについては、従来より様々な方法により
精度の向上が図られ、ずれ量はかなり小さくなってい
る。しかしなおわずかなずれが残存する。(ロ)の電子
銃およびネックと蛍光体スクリーンおよびシャドウマス
クとの位置ずれは、主としてパネル、ファンネルおよび
これらを接合して得られるガラス外囲器の製造誤差によ
る。(ハ)の偏向装置の装着位置のずれは、主としてガ
ラス外囲器の製造誤差による。この偏向装置の装着位置
のずれについては、偏向装置の取り付け位置で調整して
いるが、その調整方法としては、管軸に対する傾きを変
える方法しかなく、その傾きの調整により偏向磁界の中
心軸が管軸に対して傾く。
【0008】上記各項目のずれ量はそれぞれ小さいの
で、単独ではあまり問題とはならない。またそれらの累
積ずれを零また一定にするこは困難である。そのため、
センタービーム6G の軌道を調整しても管軸に対して傾
き、画面の上下左右のバランスがずれるようになる。
【0009】さらに、調整の結果、上記のようにセンタ
ービーム6G の軌道が管軸に対して傾く場合は、一般に
青蛍光体層および赤蛍光体層を発光させる一対のサイド
ビーム6G ,6R も同様の傾向となり、センタービーム
6G が管軸に対して傾いた状態で偏向中心に入射すると
きは、一対のサイドビーム6G ,6R も調整段階で影響
を受け、偏向中心における管軸に対するセンタービーム
6G の傾斜角に応じて、理想的な入射角からずれた入射
角となる可能性が大きい。その結果、コンバーゼンスの
劣化は避け難い。このことは、偏向装置9が完全に条件
を満足する特性をもつものであっても、偏向装置9以外
の誤差成分により3電子ビームのコンバーゼンスに影響
を与えることを示している。
【0010】そのため、上記誤差成分を調整するため、
センタービーム6G が偏向中心を通るように調整し、か
つ偏向装置9に補正素子を付加して、画面の上下左右の
バランスを調整したり、局部的に永久磁石を取り付け
て、局部的な磁界により部分的に画像を補正することが
おこなわれている。
【0011】しかしこのような調整方法は、誤差成分を
補正するだけであり、また誤差を零にすることができな
い。さらに調整が複雑かつ微妙なため、調整に時間がか
かる。しかも調整後に得られる画像は、本来得られるは
ずの画像品位よりも確実に劣るものとなる。
【0012】さらに調整後の画像特性が個々のカラー受
像管で異なったものとなる。すなわち、上記方法により
カラー受像管ごとに最適に調整したとすると、他のカラ
ー受像管との画像特性の均一性がくずれる。このように
均一性がくずれても、通常のカラー受像管ではほとんど
問題とならないが、たとえば特開平5−36363号公
報に示されているように、1つの蛍光体スクリーンを複
数個の電子銃から放出される電子ビームにより複数個の
領域に分割して走査し、その各領域の画像を切れ目なく
繋ぎ合わせて1つの画像を表示する構成のカラー受像管
では、隣接領域の画像特性の不均一のために、視覚的に
違和感が感じられ、画面全体の画質が損なわれる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
カラー受像管の電子ビームの軌道調整方法では、センタ
ービームが管軸に対して傾いた状態で偏向中心に入射す
るため、画像歪みやコンバーゼンスなどの画像特性を劣
化させる。またこの画像特性の劣化を補正するために補
正素子や永久磁石などが必要となり、なおかつ調整後に
得られる画像は、本来得られるはずの画像品位よりも劣
るものとなる。さらに調整後の画像特性が個々のカラー
受像管で異なったものとなる。そのため、特に1つの蛍
光体スクリーンを複数個の電子銃から放出される電子ビ
ームにより複数個の領域に分割して走査することにより
1つの画像を表示する構成のカラー受像管では、隣接領
域の画像特性の不均一のために視覚的に違和感が感じら
れ、画面全体の画質が損なわれるという問題がある。
【0014】このような問題を解決するためには、セン
タービームの軌道を管軸と一致させ、かつ偏向装置の発
生する偏向磁界の中心軸を管軸と一致させることが必要
である。しかしセンタービームの軌道を管軸と一致させ
るためには、まず、このセンタービームの軌道を明確に
検出する必要がある。またセンタービームの軌道を管軸
と一致させる調整にはにピュリティ・マグネットが用い
られるが、従来、ピュリティ・マグネットは、一か所し
か配置されないため、電子銃から管軸に対して傾きをも
って放出されるセンタービームを管軸上を通るようにす
ることは、ある特定の条件、すなわちセンタービームが
偏向装置中を通過する以前に管軸と交差し、かつその交
差位置にピュリティ・マグネットを配置できる場合を除
いて不可能である。しかしこのように構成できる場合
は、あらかじめセンタービームの軌道がわかっている場
合のみであり、センタービームの軌道が正確にわから
ず、かつ製造誤差が生じている状態では不可能である。
【0015】またセンタービームの軌道が管軸と一致す
るように調整できても、偏向装置の発生する偏向磁界の
中心軸が管軸と一致していなければならない。しかし偏
向装置の発生する偏向磁界は、偏向装置の製造誤差や電
気的特性の違いにより、たとえば偏向装置の外形を基準
にして取り付け位置を調整しても、偏向磁界の中心軸が
管軸と一致する可能性は低く、偏向磁界の中心軸を管軸
と一致させることはきわめて困難である。
【0016】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり,電子銃から放出される電子ビームの軌道と
基準軸とのずれ量を検出し、このずれ量に基づいて電子
ビームの軌道を基準軸と一致させることができる陰極線
管の製造方法および製造装置を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、電子銃から放出される電子ビームの軌
道を画面または分割画面の中心から垂直にのびる基準軸
に一致させる陰極線管製造方法において、電子ビームの
軌道を変化させることによりその軌道を検出する電子ビ
ーム軌道検出手段により電子銃から放出される電子ビー
ムの軌道を検出する工程と、上記電子ビーム軌道検出手
段により検出された電子ビームの軌道を電子ビーム軌道
補正手段により補正する工程とにより、電子銃から放出
される電子ビームの軌道を基準軸に一致させるようにし
た。
【0018】また、電子銃から放出される電子ビームの
軌道を画面または分割画面の中心から垂直にのびる基準
軸に一致させる陰極線管製造方法において、電子ビーム
の軌道を変化させることによりその軌道を検出する電子
ビーム軌道検出手段により電子銃から放出される電子ビ
ームの軌道を検出する工程と、上記電子ビーム軌道検出
手段により検出された電子ビームの軌道を電子ビーム軌
道補正手段により基準軸と一致するように補正する工程
と、偏向装置の発生する偏向磁界の中心軸を実質的に基
準軸に一致させる工程とにより、電子銃から放出される
電子ビームの軌道を基準軸に一致させるようにした。
【0019】さらに、上記各陰極線管製造方法におい
て、電子ビーム軌道補正手段により電子ビームの軌道を
補正する工程を、第1の方向に補正する工程と、第2の
方向に補正する工程とによりおこなうようにした。
【0020】また、電子銃から放出される電子ビームの
軌道を検出する陰極線管製造装置にいて、電子銃に対し
て蛍光体スクリーン側に電子ビームの軌道を変化させる
ことにより電子ビームの軌道を検出する電子ビーム軌道
検出手段を配置した。
【0021】また、電子銃から放出される電子ビームの
軌道を画面または分割画面の中心から垂直にのびる基準
軸に一致させる陰極線管製造装置において、電子銃に対
して蛍光体スクリーン側に配置され、電子ビームの軌道
を変化させることによりその軌道を検出する電子ビーム
軌道検出手段と、この電子ビーム軌道検出手段により検
出された電子ビームの軌道を基準軸に一致するように補
正する電子ビーム軌道補正手段とを設けた。
【0022】さらに、上記各陰極線管製造装置におい
て、電子ビーム軌道検出手段を基準軸上の一点を回転中
心とする一定回転半径の円周上を回転する磁界発生部を
有する構造とした。
【0023】さらに、その磁界発生部を少なくとも電子
ビームの軌道を横切る磁界を発生するものとした。
【0024】さらにまた、電子ビーム軌道補正手段を、
少なくとも電子銃から放出される電子ビームの軌道を基
準軸に交差させる第1補正手段と、この第1補正手段に
より軌道が補正された電子ビームの軌道を上記基準軸と
一致するように補正する第2補正手段とを有する構造と
した。
【0025】また、電子ビーム軌道補正手段を磁界の強
さ、方向を変化させうる構造に形成した。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0027】図1にその一形態に係るカラー受像管製造
装置を、また図2にその要部構成を示す。この製造装置
は、インライン型カラー受像管の電子銃7から放出され
る一列配置の3電子ビーム6B ,6G ,6R のうち、セ
ンタービーム6G の軌道を検出して、このセンタービー
ム6G の軌道をパネル1の内面に形成された蛍光体スク
リーン3上に描かれる画面の中心から垂直にのびる管軸
(Z軸:基準軸)に一致するように補正するものであ
り、カラー受像管20を位置決め支持する固定機構21
と、この固定機構21により位置決め支持されたカラー
受像管20の電子銃7から放出されるセンタービーム6
G の軌道を検出する電子ビーム軌道検出手段22と、電
子ビーム軌道検出手段22の各部の動作を制御する評価
制御部23と、上記センタービーム6G の軌道を補正す
る電子ビーム軌道補正手段24とから構成されている。
【0028】その固定機構21は、基台26上に設けら
れ、管軸が水平になるようにカラー受像管20を位置決
め固定する構造に形成されている。
【0029】電子ビーム軌道検出手段22は、上記固定
機構21により位置決め支持されたカラー受像管20の
管軸の延長上のパネル1外方に配置された撮像カメラ2
7と、カラー受像管20のネック5外周上に配置され、
上記位置決め支持されたカラー受像管20の管軸を横切
る磁界を発生するコイル部28と、上記基台26に取り
付けられ、上記コイル部28をネック5まわりに回転さ
せる回転部29と、上記コイル部28の回転が上記位置
決め支持されたカラー受像管20の管軸上の一点を回転
中心として回転させるように回転部29の位置を調整す
る調整部30とから構成されている。この調整部30に
より位置調整されたコイル部28は、上記位置決め支持
されたカラー受像管20の管軸上の1点を回転中心とす
る回転半径rの円周上を、ネック5や電子ビーム軌道補
正手段24などと非接触で回転する。なお、コイル部2
8は、コイル支持部31を介して回転部29に支持され
ており、そのコイル支持部31は、磁界の干渉や渦電流
による損失を抑えるために絶縁材料で構成されている。
【0030】評価制御部23は、上記撮像カメラ27か
ら送出される画像データを処理し、かつ電子ビーム軌道
検出手段22の回転部29および調整部30を制御する
とともに、コイル部28の磁界の発生およびその強さを
制御するものとなっている。電子ビーム軌道補正手段2
4は、通常ピュリティ・マグネットといわれる2極磁界
を発生する2枚1組とする2組のリング状の永久磁石3
2a ,32b からなり、上記コイル部28を挟んでカラ
ー受像管20のネック5外周に回転可能に装着されてい
る。
【0031】なお、図1において、2はパネル1ととも
に外囲器を構成するファンネル、3はシャドウマスク、
9はファンネル2の径大部とネック5との境界部近傍の
外側に装着された偏向装置、34はファンネル2の径大
部に設けられた陽極端子である。
【0032】つぎに、上記装置によるセンタービーム6
G の軌道検出およびその補正方法について説明する。
【0033】まずカラー受像管20を固定機構21によ
り基台26上に位置決め支持し、このカラー受像管20
のファンネル2の径大部とネック5との境界部近傍の外
側の所定位置に偏向装置9を装着して偏向電源(図示せ
ず)に接続するとともに、ネック5外周に電子ビーム軌
道補正手段25の各永久磁石32a ,32b を装着す
る。この場合、上記偏向装置9の装着は、発生する偏向
磁界の中心軸が管軸と平行になるように調整して取り付
けられる。さらにネック5端部にソケット35を取り付
け、陽極端子34およびこのソケット35を介してカラ
ー受像管20を駆動電源(図示せず)に接続する。さら
に電子ビーム軌道検出手段22のコイル部28の回転中
心が上記位置決め支持されたカラー受像管20の管軸上
に位置するように調整部30により回転部29の位置を
調整する。そして偏向装置9を動作させることなく、カ
ラー受像管20からセンタービーム6G のみを放出させ
る。この状態でコイル部28を管軸上の1点を回転中心
として回転半径rでネック5のまわりを回転させる。
【0034】この場合、図3に示すように、電子銃7か
らセンタービーム6G が管軸に対して角度t゜傾斜して
放出されるとすると、センタービーム6G は、コイル部
28の発生する磁界により偏向され、管軸を横切る軌道
37を通って蛍光体スクリーン4に達する。その結果、
蛍光体スクリーン4上に得られるビームスポット38
は、コイル部28の回転にともなって回転する。
【0035】すなわち、図4(a)に示すように、コイ
ル部28が管軸上の一点を回転中心Oとする半径rの円
周39上を回転するとき、蛍光体スクリーン上のビーム
スポット38は、同(b)に示すように、管軸からずれ
た一点を回転中心O’とする半径r’の円周40上を回
転し、コイル部28が円周39上の点aに位置すると
き、ビームスポット38が円周40上の点a’に位置
し、コイル部28が円周39上を矢印方向に回転して点
bに位置するとき、ビームスポット38が円周40上の
点b’に位置する。さらにコイル部28が点c,dの位
置へ回転するにしたがって、ビームスポット38は、点
c’,d’の位置に回転変位する。このコイル部28の
回転にともなう蛍光体スクリーン上のビームスポット3
8の位置の変化は、センタービームの軌道が管軸と一致
せず、かつセンタービームがコイル部28の回転中心O
を通らない場合は、一定の関係にはならず、図示例で
は、コイル部28の点aから点bへの回転角m゜に対し
て、対応するビームスポット38の点a’から点b’へ
の回転角m’゜は、 m>m’ となり、コイル部28の点bから点cへの回転角n゜に
対して、対応するビームスポット38の点b’から点
c’への回転角n’゜は、 n<n’ となっている。すなわち、コイル部28の回転面上にお
いてセンタービームが管軸上を通らない場合は、コイル
部28の回転角と蛍光体スクリーン上のビームスポット
38の回転角とは同じにならず、コイル部28の回転面
上において、コイル部28からセンタービームの通過位
置41(図3参照)までの距離がコイル部28の回転半
径rよりも大きい場合は、ビームスポット38の回転角
は、コイル部28の回転角よりも小さくなり、逆にコイ
ル部28からセンタービームの通過位置41までの距離
がコイル部28の回転半径rよりも小さい場合は、ビー
ムスポット38の回転角は、コイル部28の回転角より
も大きくなる。
【0036】なお、電子銃から放出されるセンタービー
ムが管軸と一致、または傾いて放出されてもコイル部2
8の回転中心Oを通る場合は、図5(a)および(b)
に、コイル28の回転位置をa,b,c,d、このコイ
ル部28の回転位置a,b,c,dに対応するビームス
ポット38の回転位置をa’,b’,c’,d’とし、
コイル部28の点aから点bへの回転角をm゜、点bか
ら点cへの回転角をn゜、対応するビームスポット38
の点a’から点b’への回転角をm’゜、点b’から点
c’への回転角をn’゜として示したように、コイル部
28の回転角とビームスポット38の回転角とは一致
し、 m=m’ n=n’ となる。
【0037】上記のようにコイル部28の回転面上にお
いてセンタービームが管軸上を通らない場合は、コイル
部28の回転角と蛍光体スクリーン上のビームスポット
38の回転角とは同じにならないことから、コイル部2
8の回転面でのセンタービームの位置を検出することが
できる。
【0038】そこで、コイル部28を1回または複数回
回転し、このときのセンタービーム6G の蛍光体スクリ
ーン4上でのビームスポット38の位置変化をカラー受
像管20の管軸の延長上のパネル1外方に配置された撮
像カメラ27で撮像し、この撮像カメラ27から送出さ
れる画像データを評価制御部23で演算処理して、コイ
ル部28の回転面上でのセンタービーム6G あるいは蛍
光体スクリーン上でのビームスポット38の管軸からの
ずれ量、ずれ方向を算出する。
【0039】つぎに、上記コイル部28の回転面上での
センタービーム6G あるいは蛍光体スクリーン上のビー
ムスポット38の管軸からのずれ量、ずれ方向に基づい
て、コイル部28に対してネック5端部側に装着された
電子ビーム軌道補正手段24の永久磁石32b の発生す
る磁界の調整とコイル部28の回転とをそれぞれ1回ま
たは複数回繰り返して、コイル部28の回転面上で管軸
に対するセンタービーム6G のずれ量を0、すなわちコ
イル部28の回転面においてセンタービーム6G が管軸
を通るように第1方向の補正をおこなう。その後、コイ
ル部28を上記調整位置から取り外し、コイル部28に
対して蛍光体スクリーン4側に装着されていた永久磁石
32a を上記コイル部28の回転面と同じ面上に移動す
る。この永久磁石32a の移動により、永久磁石32b
から蛍光体スクリーン4までの間で、センタービーム6
G の軌道が管軸と一致する第2方向の補正がおこなわれ
る。
【0040】つぎに、偏向装置9を駆動して水平、垂直
偏向磁界を発生させる。この場合、偏向磁界の中心軸が
管軸と一致していないと、蛍光体スクリーン4に対する
センタービーム6G の走査領域の中心が管軸と一致せ
ず、管軸に対して非対称となる。
【0041】そこで、発生する磁界の中心軸が管軸と平
行となるように装着されている偏向装置9を管軸と直交
する方向に動かして、センタービーム6G の走査領域の
非対称性を調整して、偏向装置9の発生する偏向磁界の
中心軸を管軸と一致させる。
【0042】上記のように電子ビーム軌道検出手段22
により、電子銃7から放出される一列配置の3電子ビー
ム6B ,6G ,6R のうち、そのセンタービーム6G の
軌道を検出すると、その後、電子ビーム軌道補正手段2
4により電子銃7から管軸に対して傾いて放出されるセ
ンタービーム6G の軌道を管軸と一致させることができ
る。さらに、その電子ビーム軌道検出手段22および電
子ビーム軌道補正手段24によるセンタービーム6G の
軌道補正とともに、偏向装置9の発生する偏向磁界の中
心軸を管軸と一致させることにより、センタービーム6
G の走査領域を管軸に対して対称にすることができる。
【0043】なお、上記実施の形態では、電子ビーム軌
道検出手段を構成するコイル部をカラー受像管の管軸上
の一点を回転中心とする回転半径rの円周上を回転さ
せ、その回転中心に対する回転角と蛍光体スクリーン上
のビームスポットの回転角との比較から、コイル部の回
転面でのセンタービームあるいは蛍光体スクリーン上で
のビームスポットの管軸からのずれ量、ずれ方向を求め
たが、電子銃から放出されるセンタービームの管軸に対
する傾斜角や位置が大きくかけ離れている場合、あるい
はパネルの内面の曲率が大きい場合は、センタービーム
の軌道が理想的な位置にあっても、蛍光体スクリーン上
のビームスポットは、あたかも調整しなければならない
ような変化をすることがある。そのため、このような場
合は、調整途中において、蛍光体スクリーン上のビーム
スポットの軌跡(回転軌跡)とその回転中心とのずれを
補正する必要がある。
【0044】また、上記実施の形態では、電子銃から放
出される一列配置の電子ビームのうち、センタービーム
の軌道を補正する場合について説明したが、一対のサイ
ドビームの軌道補正については、コイルの回転面でのセ
ンタービームとサイドビームとの間隔だけコイルの回転
中心を変位させるか、あるいはカラー受像管を移動さ
せ、上記センタービームの軌道補正と同様の方法により
補正することができる。ただしこの場合、コイルの回転
面上の3か所を3電子ビームが通過するので、電子ビー
ム軌道補正手段としては、2極磁界を発生する永久磁石
だけでなく、その3か所を通過する各電子ビームの軌道
を補正できる磁界、たとえば2極、4極、6極磁界を発
生する永久磁石を組み合わせた電子ビーム軌道補正手段
が必要となる。
【0045】また、上記実施の形態では、電子ビーム軌
道検出手段のコイル部を偏向装置よりもネック端部側に
配置したが、この電子ビーム軌道検出手段のコイル部
は、偏向装置よりも蛍光体スクリーン側に配置しても、
電子ビームの軌道を検出できる。
【0046】さらに、上記実施の形態では、電子ビーム
の軌道検出後の補正を永久磁石でおこなったが、この補
正は、たとえば静電偏向板などの他の偏向手段も用いる
ことができる。
【0047】また、上記実施の形態では、電子ビーム軌
道検出手段のコイル部を挟んでその両側に2組の永久磁
石を配置し、その一方の永久磁石を調整の途中で動かす
方法により調整したが、上記一方の永久磁石を、たとえ
ば調整前にコイル部の回転面上で、発生する磁界が0と
なるように配置できる場合は、2組の永久磁石を一体化
できるし、また他の電子ビーム軌道補正手段を用いる場
合でも、同様に一体化できる。
【0048】さらに、上記実施の形態では、調整の途中
で電子ビーム軌道検出手段のコイル部を取り外したが、
このコイル部は、たとえばカラー受像管のネック端部方
向に移動する構造など、他の構造としてもよい。
【0049】さらに電子ビーム軌道検出手段と電子ビー
ム軌道補正手段の関係位置は、調整時に、電子ビームの
軌道を厳密に計算できる場合は、必ずしも上記実施の形
態の配置に限定されない。
【0050】さらにまた、上記実施の形態では、電子ビ
ーム軌道検出手段にコイル部の位置を調整する調整部を
設けたが、あらかじめコイルの回転中心が厳密に管軸と
一致する構造であれば、その調整部は省略してもよい。
【0051】さらに、カラー受像管の固定機構の位置は
任意であり、また撮像カメラも画像データを送出する他
のセンサに置き換えることができる。
【0052】なお、上記実施の形態では、一列配置の3
電子ビームを放出するインライン型カラー受像管につい
て説明したが、この発明は、インライン型以外のカラー
受像管にも適用できる。またシャドウマスクをもたない
カラー受像管や白黒受像管にも適用できる。
【0053】さらにまた、1つの蛍光体スクリーンを複
数個の電子銃から放出される電子ビームにより複数個の
領域(画面)に分割して走査しその各領域の画像を繋ぎ
合わせて1つの画像を表示する構造のカラー受像管につ
いても、その各領域を走査する電子ビームの軌道をその
各領域の基準軸と一致させる場合にも適用できる。
【0054】
【発明の効果】上記のように陰極線管製造方法および製
造装置を構成すると、電子銃から放出される電子ビーム
の軌道を画面または分割画面の中心から垂直にのびる基
準軸に一致させることができ、画像歪みやコンバーゼン
スなど、蛍光体スクリーン上の画像特性を良好にするこ
とができる。また、従来必要とした補正素子や永久磁石
などの補正手段を不要とすることができる。さらに、従
来の補正手段による補正よりも正確に短時間かつ容易に
補正することができる。さらにまた、1つの蛍光体スク
リーンを複数個の電子銃から放出される電子ビームによ
り複数個の領域に分割して走査し、その各領域の画像を
繋ぎ合わせて1つの画像を表示する構造のカラー受像管
については、隣接領域に表示される画像間の違和感がな
くなることで自然の繋がりをもち、画面全体を一体感の
ある1つの画像を表示することができる、などの効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態であるるインライン型
カラー受像管の電子銃から放出されるセンタービームの
軌道を基準軸に一致させる陰極線管製造装置の構成を示
す図である。
【図2】その要部構成を示す図である。
【図3】インライン型カラー受像管の電子銃から放出さ
れるセンタービームの軌道検出方法を説明するための図
である。
【図4】図4(a)および(b)はそれぞれ電子銃から
センタービームが管軸に対して傾いて放射される場合に
おける電子ビーム軌道検出手段のコイル部の回転位置
と、蛍光体スクリーンン上のビームスポット位置との関
係を説明するための図である。
【図5】図5(a)および(b)はそれぞれ電子銃から
管軸と一致するセンタービームが放射される場合におけ
る電子ビーム軌道検出手段のコイル部の回転位置と、蛍
光体スクリーンン上のビームスポット位置との関係を説
明するための図である。
【図6】カラー受像管の構成を示す図である。
【符号の説明】
6B ,6R …一対のサイドビーム 6G …センタービーム 7…電子銃 9…偏向装置 20…カラー受像管 21…固定機構 22…電子ビーム軌道検出手段 24…電子ビーム軌道補正手段 27…撮像カメラ 28…コイル部 29…回転部 30…調整部 32a ,32b …永久磁石 38…ビームスポット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビームの軌道を変化させることによ
    りその軌道を検出する電子ビーム軌道検出手段により電
    子銃から放出される電子ビームの軌道を検出する工程
    と、上記電子ビーム軌道検出手段により検出された電子
    ビームの軌道を電子ビーム軌道補正手段により補正する
    工程とにより、上記電子銃から放出される電子ビームの
    軌道を画面または分割画面の中心から垂直にのびる基準
    軸に一致させることを特徴とする陰極線管製造方法。
  2. 【請求項2】 電子ビームの軌道を変化させることによ
    りその軌道を検出する電子ビーム軌道検出手段により電
    子銃から放出される電子ビームの軌道を検出する工程
    と、上記電子ビーム軌道検出手段により検出された電子
    ビームの軌道を電子ビーム軌道補正手段により画面また
    は分割画面の中心から垂直にのびる基準軸と一致するよ
    うに補正する工程と、偏向装置の発生する偏向磁界の中
    心軸を実質的に上記基準軸に一致させる工程とにより、
    上記電子銃から放出される電子ビームの軌道を上記基準
    軸に一致させることを特徴とする陰極線管製造方法。
  3. 【請求項3】 電子ビーム軌道補正手段により電子ビー
    ムの軌道を補正する工程が第1の方向に補正する工程
    と、第2の方向に補正する工程とからなることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の陰極線管製造方法。
  4. 【請求項4】 電子銃に対して蛍光体スクリーン側に配
    置され、上記電子銃から放出される電子ビームの軌道を
    変化させることにより電子ビームの軌道を検出する電子
    ビーム軌道検出手段を有することを特徴とする陰極線管
    製造装置。
  5. 【請求項5】 電子銃に対して蛍光体スクリーン側に配
    置され、上記電子銃から放出される電子ビームの軌道を
    変化させることにより電子ビームの軌道を検出する電子
    ビーム軌道検出手段と、上記電子ビーム軌道検出手段に
    より検出された電子ビームの軌道を画面または分割画面
    の中心から垂直にのびる基準軸に一致するように補正す
    る電子ビーム軌道補正手段とを有することを特徴とする
    陰極線管製造装置。
  6. 【請求項6】 電子ビーム軌道検出手段は基準軸上の一
    点を回転中心とする一定回転半径の円周上を回転する磁
    界発生部を有することを特徴とする請求項4または請求
    項5記載の陰極線管製造装置。
  7. 【請求項7】 磁界発生部は少なくとも電子ビームの軌
    道を横切る磁界を発生することを特徴とする請求項6記
    載の陰極線管製造装置。
  8. 【請求項8】 電子ビーム軌道補正手段は少なくとも電
    子銃から放出される電子ビームの軌道を基準軸に交差さ
    せる第1補正手段と、この第1補正手段により補正され
    た電子ビームの軌道を上記基準軸と一致するように補正
    する第2補正手段とを有することを特徴とする請求項4
    または請求項5記載の陰極線管製造装置。
  9. 【請求項9】 電子ビーム軌道補正手段は磁界の強さ、
    方向を変化させうる構造に形成されていることを特徴と
    する請求項4または請求項5記載の陰極線管製造装置。
JP9976096A 1996-04-22 1996-04-22 陰極線管製造方法およびその製造装置 Pending JPH09288977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9976096A JPH09288977A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 陰極線管製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9976096A JPH09288977A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 陰極線管製造方法およびその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288977A true JPH09288977A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14255942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9976096A Pending JPH09288977A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 陰極線管製造方法およびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658914B1 (en) A color cathode ray tube apparatus
US5811922A (en) Coma-error correcting means of CRT
JPH09288977A (ja) 陰極線管製造方法およびその製造装置
US4656390A (en) Color picture tube device
KR100467845B1 (ko) 편향 요크의 편향 코일
USRE31552E (en) Electron beam and deflection yoke alignment for producing convergence of plural in-line beams
KR100546562B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JP2862575B2 (ja) カラー受像管
JP3436002B2 (ja) カラー受像管装置
JP3392454B2 (ja) カラー受像管装置
JP3272747B2 (ja) カラー受像管
JPH08287842A (ja) 陰極線管装置、その調整方法および調整装置
JP2002025469A (ja) インライン型カラー陰極線管
JP2000149824A (ja) カラー受像管装置
JP2001023540A (ja) カラー画像表示装置
JPH11185666A (ja) カラー受像管用偏向装置
JP2002208353A (ja) カラーブラウン管のホワイトユニフォーミティ調整方法およびカラーブラウン管
JPH1196940A (ja) カラー受像管装置およびそのコンバーゼンス補正方法
JPH05198274A (ja) インライン型カラー受像管装置
JPH02201848A (ja) カラー受像管装置
JPH1196938A (ja) カラー受像管装置およびそのコンバーゼンス補正方法
JPH06251723A (ja) カラー受像管装置
JP2000324507A (ja) 偏向ヨークおよびカラー陰極線管受像機
JPH09129157A (ja) 陰極線管
JP2001222965A (ja) 偏向ヨーク及びこれを用いた表示装置