JPH09288692A - 注文システム及び注文シート - Google Patents

注文システム及び注文シート

Info

Publication number
JPH09288692A
JPH09288692A JP9820096A JP9820096A JPH09288692A JP H09288692 A JPH09288692 A JP H09288692A JP 9820096 A JP9820096 A JP 9820096A JP 9820096 A JP9820096 A JP 9820096A JP H09288692 A JPH09288692 A JP H09288692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
information
ordering
menu
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9820096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Fujimoto
義二 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP9820096A priority Critical patent/JPH09288692A/ja
Publication of JPH09288692A publication Critical patent/JPH09288692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発注ミスをなくすとともに客個人が自己の注
文を迅速に行う。 【解決手段】 客席部11ごとに設けられた発注手段
と、調理場に設けられ、発注手段と電気的に接続された
受注手段とを備える注文システムであって、発注手段
は、客により機械読み取り可能に注文内容が記入された
注文シート11cの情報を機械読み取りするリーダー1
1dと、リーダー11dにより読み取られた注文内容の
情報を、その客席のIDの情報とともにCPU12に発
信する情報発信手段とを備え、受注手段は、発注手段の
情報発信手段から発信された注文内容の情報及びその客
席のIDの情報を、プリンタ14による印字又はディス
プレイ13による画像表示により出力する出力手段を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば飲食店に
おいて用いられ、客と店との間の発注及び受注処理を行
う注文システムと、その注文システムに使用する注文シ
ートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の飲食店等において、客から注文を
受け、それを調理場に伝達する方法としては、以下のも
のが知られている。第1の例として、客はウェイターに
口頭で注文し、ウェイターはその注文を伝票に記入す
る。そして、ウェイターは、その伝票を調理場の所定位
置に置くか又はその伝票の注文内容を調理場の所定の注
文記入場所に転記する。第2の例として、客はウェイタ
ーに口頭で注文し、ウェイターは携帯している入力端末
機にその注文内容を入力する。そして、この入力端末機
から注文内容を発信して、それを調理場のディスプレイ
に画像表示する(特開平3−78869号公報)。
【0003】第3の例として、各客席にはメニュー表が
設けられており、そのメニュー表には品名に対応するバ
ーコードが表示されている。客は、注文する品名のバー
コードをその客席に設けられたペンスキャナで読み取
り、それを調理場の端末機に発信する(特開平2−24
0766号公報)。第4の例として、客席にCRT及び
キーボードを有するオーダー器が設けられており、客
は、その装置により注文する品名を入力する。オーダー
器からこの情報が発信されると、調理場に設けられてい
るキッチン器のCRTに画像表示される(特開昭59−
157766号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来の
技術において、第1の例及び第2の例では、混雑時等に
はウェイターがなかなか注文を取りに来てくれない場合
があった。さらに、ウェイターの注文の聞き取りミスや
入力ミスが発生する場合があった。また、第3の例及び
第4の例では、複数人でその店に行ったときには、注文
の入力に順番待ちが生ずるという問題があった。本発明
の課題は、発注ミスをなくすとともに客個人が自己の注
文を迅速に行うことができるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、客により機械読み取り可能に
注文内容が記入された注文シートの情報を機械読み取り
するリーダーと、前記リーダーにより読み取られた情報
を発信する情報発信手段と、客から注文があった物を作
り又は取り揃える場所に設けられ、前記情報発信手段か
ら発信された注文内容の情報を、プリンタによる印字又
はディスプレイによる画像表示の少なくとも一方により
出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、客席部ごとに設けられ
た複数の発注手段と、調理場に設けられ、前記発注手段
と電気的に接続された受注手段とを備える注文システム
であって、前記発注手段は、客により機械読み取り可能
に注文内容が記入された注文シートの情報を機械読み取
りするリーダーと、前記リーダーにより読み取られた注
文内容の情報を、その客席のIDの情報とともに発信す
る情報発信手段とを備え、前記受注手段は、前記発注手
段の前記情報発信手段から発信された注文内容の情報及
びその客席のIDの情報を、プリンタによる印字又はデ
ィスプレイによる画像表示の少なくとも一方により、出
力する出力手段を備えることを特徴とする。
【0007】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の注文システムにおいて、前記情報発信手段から
発信された注文内容の情報に基づいて、その客の精算金
額を計算する精算手段を備えることを特徴とする。請求
項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1
項に記載の注文システムにおいて、前記リーダーで読み
取られた注文内容の情報を画像表示することにより、客
が注文内容を確認するためのディスプレイを備えること
を特徴とする。
【0008】請求項5の発明は、請求項1から請求項4
までのいずれか1項に記載の注文システムに用いられる
注文シートであって、注文するメニューをOCR文字で
記入するメニュー記入領域と、注文するメニューの数量
をOCR文字で記入する数量記入領域とを備えることを
特徴とする。請求項6の発明は、請求項1から請求項4
までのいずれか1項に記載の注文システムに用いられる
注文シートであって、注文可能なメニューが表示された
メニュー表示部と、前記メニュー表示部の近傍に設けら
れ、注文するメニューをマークすることにより特定する
第1マーク部と、前記メニュー表示部の各メニューごと
に設けられ、注文するメニューの数量をマークすること
により特定する第2マーク部とを備えることを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
の一実施形態について説明する。図1は、本発明による
注文システムを適用した第1の実施形態を示す図であ
り、飲食店内の平面図を示す。飲食店10内には、客席
領域10aと、調理場領域10bとが設けられている。
客席領域10aには、複数(この実施形態では3つ)の
客席11が設置されている。図2は、図1の客席11を
より詳細に示す図である。各客席11のテーブル11a
上に置かれたメニュー11bは、この飲食店10で客に
対して提供可能な品名のリストを表示したものである。
注文シート11cは、多数枚置かれており、客が注文す
る品名を記入するための用紙である。リーダー11d
は、注文シート11cに記入された品名等を光学的に読
み取るものである。
【0010】飲食店10には、注文システム全体を制御
するCPU12が設けられており、全ての客席11のリ
ーダー11dと電気的に接続されている。また、CPU
12は、リーダー11dから伝送されてきたデータを画
像表示するためのCRT13、印字するためのプリンタ
14、及び伝送されたデータに基づいて会計(精算等)
処理を行う端末であるレジ15と電気的に接続されてい
る。CRT13及びプリンタ14は、調理場領域10b
内に設置されており、レジ15は、客席領域10a内に
設置されている。
【0011】図3(a),(b)は、図2の注文シート
11cの一実施形態を示す図である。図中(a)の例で
は、注文シート11cには予め品名及びその数量が表示
されており、客が注文する品名及びその数量をマークす
る方式のものである。また、図中(b)の例では、注文
シート11cには品名及びその数量を記載する欄が設け
られており、客は、メニュー11bの中から選定した品
名及びその数量をこの欄内に記入する方式のものであ
る。注文シート11cが図中(a)のものでは、リーダ
ー11dは、OMR(オプティカル・マーク・リーダ
ー)であり、注文シート11cが図中(b)のもので
は、リーダー11dは、OCR(オプティカル・キャラ
クター・リーダー;光学式文字読み取り装置)である。
図中(a)のように注文シート11cを形成すれば、記
入方法の単純化を図ることができ、リーダー11dでの
読み取り不良を少なくすることができる。一方、図中
(b)のように注文シート11cを形成すれば、用紙の
大きさを小さくすることができる。
【0012】次に、本発明による注文システムの動作の
一実施形態について説明する。客は、飲食店10内に入
り、客席11に着き、メニュー11bを見て注文する品
名を選定する。そして、注文する品名が決定したら、注
文シート11cにその品名及び数量をマーク又は記入す
る。このとき、複数人で入店した場合であっても、注文
シート11cは各客席11に多数枚置かれているので、
各自で別個に注文シート11cに注文する品名をマーク
等することができる。したがって、従来のように注文す
る品名を入力するのに順番待ちとなることはない。
【0013】注文シート11cへのマーク等の後は、リ
ーダー11dに注文シート11cを挿入し、所定の操作
(ボタンを押す等)をすることにより、注文が発信され
る。ここでも、注文シート11cに記入し終わった者か
ら順次注文を発信することができるので、従来のように
グループ等で入店した場合に全ての者の注文が決定した
後で注文をする必要がなくなる。また、客席11にCR
T等を設け、発信した注文内容が画像表示されるように
しても良い。このようにすれば、発注した内容をその場
で確認することができ、注文の記入ミスをなくすことが
できる。
【0014】リーダー11dで読み取られた注文シート
11cの情報は、CPU12に発信される。ここで、注
文シート11cの情報とともに、リーダー11dの属性
を示す情報、すなわち客席11を特定するIDが発信さ
れる。このIDにより、CPU12は、送信されてきた
注文シート11cの情報がどの客席11のものであるか
を判別することができる。CPU12は、この情報を受
け取ると、調理場領域10bに設置されているCRT1
3に、客席11のID(席番号)並びに注文された品名
及び数量を画像表示する。また、CPU12は、プリン
タ14によってこれらの情報を印字する。したがって、
調理場では、CRT13に表示された内容やプリンタ1
4により印字されたを内容を見ることにより、調理する
品名を知ることができる。
【0015】また、CPU12は、レジ15に、客席1
1のID並びに注文された品名及び数量の情報を伝送す
る。レジ15には、全ての品名の値段が記憶されてお
り、レジ15は、CPU12から送信されてきた情報に
基づき、その客席11の金額を計算し、レシート等を発
行する。これにより、会計処理を店員等を介さずに行う
ことができる。以上により、注文の発注、受注処理を効
率良く行うことができる。また、ウェイターに口頭で注
文し、その内容を伝票に記入する場合と比較して、注文
の聞き取りミス等をなくすことができる。また、ウェイ
ターを通さずに注文することができるので、飲食店10
内の混雑時でも迅速に注文することができるとともに、
店側では人件費を削減することができる。
【0016】図4は、本発明による注文システムを適用
した第2の実施形態を示す図であり、カラオケボックス
内の平面図を示す。各客室11A内にそれぞれ注文シー
ト11cやリーダー11dが配置されており、第1の実
施形態と同様に注文するものである。特に、このような
個室においては、従来ではウェイターを呼ぶことが困難
であり、また、注文時にはカラオケを中断しなければな
らない等の問題があったが、本発明の注文システムを適
用することにより、これらの問題をなくすことができ
る。
【0017】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は、上述した実施形態に限定されることな
く、均等の範囲内で以下のような種々の変形が可能であ
る。例えば、注文シート11cに客席IDを予め記録し
ておくか、又は客が品名の記入時に併せて客席番号を記
入することにより、客席11を特定した情報を注文内容
とともにCPU12に発信するようにしても良い。
【0018】また、本発明は、上述の実施形態に限定さ
れることなく、種々の分野で適用することができる。例
えば洋服店や靴店において試着を希望する洋服や靴のサ
イズの特定を注文シート11cで行うようにすれば、店
員がその洋服等を迅速に客に提供することができるよう
になる。また、居酒屋のように追加注文が多く行われる
場所にも好適であり、注文もれを削減することができ
る。さらにまた、ドライブスルーの場合において、予め
注文シート11cに注文する品名を記入しておき、それ
を客がリーダー11dで店内に送るようにすれば、混雑
を解消することができる。
【0019】
【発明の効果】請求項1又は請求項2の発明によれば、
注文の発注、受注処理を効率良く行うことができる。ま
た、店員を通さずに注文することができるので、店内の
混雑時でも迅速に注文することができるとともに、店側
では人件費を削減することができる。さらにまた、注文
の聞き取りミス等をなくすことができる。さらには、発
注ミスをなくすとともに客個人が自己の注文を迅速に行
うことができる。
【0020】請求項3の発明によれば、注文システムを
利用して、会計処理を店員等を介さずに行うことができ
る。請求項4の発明によれば、客が発注した内容をその
場で確認することができ、注文の記入ミスをなくすこと
ができる。
【0021】請求項5又は請求項6の発明によれば、注
文する品名等をリーダーで簡易に伝送することができ
る。さらに、請求項5の発明にあっては、シートの大き
さを小さくすることができる。また、請求項6の発明に
あっては、記入方法の単純化を図ることができ、リーダ
ーでの読み取り不良を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による注文システムを適用した第1の実
施形態を示す図である。
【図2】図1の客席11をより詳細に示す図である。
【図3】図2の注文シート11cの一実施形態を示す図
である。
【図4】本発明による注文システムを適用した第2の実
施形態を示す図である。
【符号の説明】
10 飲食店 10a 客席領域 10b 調理場領域 11 客席 11a テーブル 11b メニュー 11c 注文シート 11d リーダー 12 CPU 13 CRT 14 プリンタ 15 レジ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 客により機械読み取り可能に注文内容が
    記入された注文シートの情報を機械読み取りするリーダ
    ーと、 前記リーダーにより読み取られた情報を発信する情報発
    信手段と、 客から注文があった物を作り又は取り揃える場所に設け
    られ、前記情報発信手段から発信された注文内容の情報
    を、プリンタによる印字又はディスプレイによる画像表
    示の少なくとも一方により出力する出力手段とを備える
    ことを特徴とする注文システム。
  2. 【請求項2】 客席部ごとに設けられた複数の発注手段
    と、 調理場に設けられ、前記発注手段と電気的に接続された
    受注手段とを備える注文システムであって、 前記発注手段は、 客により機械読み取り可能に注文内容が記入された注文
    シートの情報を機械読み取りするリーダーと、 前記リーダーにより読み取られた注文内容の情報を、そ
    の客席のIDの情報とともに発信する情報発信手段とを
    備え、 前記受注手段は、 前記発注手段の前記情報発信手段から発信された注文内
    容の情報及びその客席のIDの情報を、プリンタによる
    印字又はディスプレイによる画像表示の少なくとも一方
    により出力する出力手段を備えることを特徴とする注文
    システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の注文シス
    テムにおいて、 前記情報発信手段から発信された注文内容の情報に基づ
    いて、その客の精算金額を計算する精算手段を備えるこ
    とを特徴とする注文システム。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか1
    項に記載の注文システムにおいて、 前記リーダーで読み取られた注文内容の情報を画像表示
    することにより客が注文内容を確認するためのディスプ
    レイを備えることを特徴とする注文システム。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載の注文システムに用いられる注文シートであっ
    て、 注文するメニューをOCR文字で記入するメニュー記入
    領域と、 注文するメニューの数量をOCR文字で記入する数量記
    入領域とを備えることを特徴とする注文シート。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載の注文システムに用いられる注文シートであっ
    て、 注文可能なメニューが表示されたメニュー表示部と、 前記メニュー表示部の近傍に設けられ、注文するメニュ
    ーをマークすることにより特定する第1マーク部と、 前記メニュー表示部の各メニューごとに設けられ、注文
    するメニューの数量をマークすることにより特定する第
    2マーク部とを備えることを特徴とする注文シート。
JP9820096A 1996-04-19 1996-04-19 注文システム及び注文シート Pending JPH09288692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9820096A JPH09288692A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 注文システム及び注文シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9820096A JPH09288692A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 注文システム及び注文シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288692A true JPH09288692A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14213368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9820096A Pending JPH09288692A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 注文システム及び注文シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367031A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Kokuyo Co Ltd 受注支援システム、筆記用具、注文シートおよび受注支援方法
JP2007034481A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd 送金システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367031A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Kokuyo Co Ltd 受注支援システム、筆記用具、注文シートおよび受注支援方法
JP2007034481A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd 送金システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326252B2 (ja) 販売時点情報管理システムおよび精算端末
EP0999510A2 (en) Methods and apparatus for automated item return processing
JP5514016B2 (ja) 飲食店用サービスシステム
US20120000978A1 (en) Self-service checkout pay station located remote from a produce weighing scale and methods of operating such a self-service checkout pay station
US20130275248A1 (en) Payment system for services and goods
US20050261971A1 (en) Method and apparatus for receiving an order for goods and drive-through system with the apparatus
EP3125175A1 (en) Payment apparatus, payment system, and program
JP3722024B2 (ja) 販売データ処理装置
JPH0264799A (ja) 取引処理システム
JP6554257B2 (ja) 注文料理の提供支援システム
JP2000113324A (ja) 小売システムにおける小売端末及び管理端末の間でビデオ会議を実行する装置及びその方法
JPH09288692A (ja) 注文システム及び注文シート
JP5574856B2 (ja) 飲食店用サービスシステム
JP5594623B2 (ja) オーダリングシステムおよびコントローラ装置
JP3754261B2 (ja) 注文管理システム
JP2603761B2 (ja) 注文受付装置
JP7223108B2 (ja) チェックアウトシステム及び商品データ登録装置
JP2003178124A (ja) 顧客による注文エントリーシステム
JPH1063738A (ja) 受注・会計処理システム
JP2022083095A (ja) 購入情報生成装置、商品販売データ処理システムおよびプログラム
JP2566011B2 (ja) レストランシステム
JPS63254562A (ja) 食堂サ−ビスシステム
JPH01144161A (ja) 注文データ処理装置
JP2021015651A (ja) チェックアウトシステム
JP3118104B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置