JPH01144161A - 注文データ処理装置 - Google Patents

注文データ処理装置

Info

Publication number
JPH01144161A
JPH01144161A JP62302730A JP30273087A JPH01144161A JP H01144161 A JPH01144161 A JP H01144161A JP 62302730 A JP62302730 A JP 62302730A JP 30273087 A JP30273087 A JP 30273087A JP H01144161 A JPH01144161 A JP H01144161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order data
customer
slip
identification number
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62302730A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Yanagawa
柳川 亮二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP62302730A priority Critical patent/JPH01144161A/ja
Publication of JPH01144161A publication Critical patent/JPH01144161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レストランやファーストフード店等の飲食店
で使用される注文データ処理装置に関する。
[従来の技術1 近年、レストランヤファーストフード店等の飲食店にお
いては、ウェイトレスやウェイターと呼ばれる給仕人に
それぞれ無線回路が組込まれた専用の携帯型受注用端末
機を所持させるとともに。
管理室等に会計場所に設置される金銭登録機と厨房に設
置される伝票発行機とをインライン接続した注文データ
管理機を設置し、各受注用端末機と注文データ管理機と
を無線回線で接続するようにした注文データ処理システ
ムを採用しているところがある。この場合、各給仕人は
客席にて受けた注文データを受注用端末機から入力する
。そうすると、各受注用端末機から発生された注文デー
タが無線回線を介して注文データ管理機に取込まれ、管
理機内の注文データバッファに顧客を識別するための顧
客番号とともに記憶される。また、取込まれた注文デー
タとそれに対応する顧客番号とが印字された伝票が伝票
発行機により発行されるので、給仕人はこの伝票を客へ
渡す。一方、客は店を出るときに伝票を会計場所のキャ
ッシャ(金銭登録機の操作責任者)に手渡す。キャッシ
ャは受取った伝票に印字された顧客番号をキーボードか
らキー人力する。そうすると、金銭登録機から注文デー
タ管理機へ顧客番号の問合わせが行なわれ、この顧客番
号に対応する注文データが注文データバッファから読出
されて金銭登録機の表示部に表示される。そこで、キャ
ッシャは表示を確認して客からの支払いを受け、締め操
作する。こうすることにより、当該注文データの売上げ
がメモリに登録され、1客への業務が終了する。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、上述したような従来のシステムにおいては、
金銭登録機において客の注文データを間合わせるために
伝票に印字された顧客番号をキーボードからキー人力し
なければならなかった。このため、キャッシャが入力ミ
スを冒すおそれがあり、この場合、再度入力し直さなけ
ればならず非能率的である上、客を待たせてサービス性
の悪いものであった。
そこで本発明は、伝票に印字された顧客識別番号の入力
を確実にしかも短時間で行なうことが可能で、入力ミス
による不具合を防止でき、能率の向上をはかり得、かつ
サービス性を高め得る注文データ処理装置を提供しよう
とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の注文データ処理装置は、第1図に示す如く、注
文データの入力部1Aと、この入力部1Aから入力され
た注文データに顧客識別番号を付して記憶する注文デー
タバッフ72Aと、この注文データバッファ2Aに記憶
された注文データおよび顧客識別番号を伝票用紙3Aに
印字して発行する伝票発行部4Aと、バーコードリーダ
5Aと、このバーコードリーダシから読取られたバーコ
ードを顧客識別番号として注文データバッファ2Aを検
索するバッファ検索手段6Aと、この検索手段艶により
検索された顧客識別番号に対応する注文データに基いて
メモリ7Aに販売登録を行なう販売登録手段8Aとから
なり、伝票発行部4Aは、顧客識別番号をバーコード化
して印字する手段9Aを備えたものである。
[作用] このような手段を講じた注文データ処理装置であれば、
注文データ入力部から注文データが入力されると、この
注文データに顧客識別番号が付されて注文データバッフ
ァに記憶されるとともに、この注文データとバーコード
化された顧客識別番号とが伝票発行部から発行される。
一方、バーコードリーダからバーコードが読取られると
、このバーコードを顧客識別番号として注文データバッ
フ?の検索が行なわれ、検索された顧客識別番号に対応
する注文データがメモリに販売登録される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第2図は本実施例のシステム構成を概略的に示す模式図
であって、図中1.1.・・・は無線回路を内蔵した携
帯型受注用端末曙(以下ハンディターミナルと称する)
、2は無線信号の受信部を備えた注文データ管理機、3
は伝票を発行するための伝票発行機、4は金銭登録機と
しての電子式キャッシュレジスタである。そして、各ハ
ンディターミナル1と注文データ管理機2とは無線回線
5によって接続され、注文データ管理機2と伝票発行R
3および電子式キャッシュレジスタ4とは伝送路6によ
ってインライン接続されている。また、電子式キャッシ
ュレジスタ4にはバーコードリーダとして機能するハン
ディスキャナ7が設けられている。
第3図は上記ハンディターミナル1の外観図であって、
筺体11の前面にメニュー品目を入力するためのメニュ
ーキー、テーブル順や客数を置数するための置数キー、
データの無線送信を指令するための送信キー等を備えた
キーボード12と、キー人力データや必要メツセージが
表示される液晶表示器13とが設けられている。また、
筺体11の頂部には前記注文データ管理機との無線伝送
を行なうための送受信アンテナ14が設けられている。
このハンディターミナル1は各給仕人がそれぞれ所持し
、客席にて客から注文を受けるとキーボード12を操作
して注文品に対応するメニューキーを入力し、またテー
ブル順および客数を・表示器13のメツセージにしたが
って入力し、しかる後、送信キーを操作する。こうする
ことにより、メニューコード、テーブル順0客数等が注
文データとして送受信アンテナ14から注文データ管理
機2に無線送信されるものとなっている。
第4図は前記注文データ管理機2のブロック構成図であ
る。同図において21は制御部本体としてのCPLJ 
(中央処理装置)、22は各種の処理プログラム等を記
憶したROM(リード・オンリ・メモリ)、23は可変
的なデータを記憶するためのメモリを有するRAM (
ランダム・アクセス・メモリ)であって、CPIJ 2
1とROM22およびRAM23とはアドレス・データ
バス24によって接続されている。また、前記各ハンデ
ィターミナル1との無線通信を行なうための送受信アン
テナを備えた無線部25を制御する無線コントローラ2
6、前記伝票発行機3とのデータ伝送を制御する伝送コ
ントローラ27、前記電子式キャッシュレジスタ4との
データ伝送を制御する伝送コントローラ28、および現
在の年月日時分を計時する時計回路29がデータバス2
10を介して前記CPU21に接続されている。
そして上記RAM23には、第5図に示す如く、メニュ
ーコードに対応して品目名および単価が設定されたメニ
ューテーブル231、入力された注文データに顧客を識
別するための顧客番号とフラグ情報を付して順次記憶す
る注文データバッファ232.1客の注文品の合計金額
を算出するための合計器メモリ233、注文データが入
力される毎にカウントアツプして顧客番号とする顧客番
号カウンタ234、時計回路29から読取られた時刻デ
ータを記憶する時計メモリ235等が形成されている。
第6図は前記伝票発生器4のブロック構成図である。同
図において、31は制御部本体としてのCPU、32は
印字プログラムやキャラクタジェネレータなどを記憶す
るROM133は印字データ等を記憶するRAMであっ
て、CPLJ31とROM32およびRAM33とはア
ドレス・データバス34によって接続されている。また
、前記注文データ管理機2とのデータ伝送を制御する伝
送コントローラ35、伝票用紙に印字を行なうためのサ
ーマルプリンタ36の駆動を制御するプリンタコントロ
ーラ37、および状態表示を行なうためのLED表示器
38の点滅を制御する表示コントローラ3.9がデータ
バス310を介して前記CPU31に接続されている。
この伝票発行機2はバーコード印字が可能なものであり
、伝票の印字発行例を第7図に示す。同図に示すように
、伝票には前記ハンディターミナル1にて入力された注
文データに基いてテーブルNα9客数0日付1品目名と
その単価1合計金額。
注文時の時刻等が文字または数字で印字され、注文デー
タに対応して付された顧客番号のみがバーコードで印字
される。
第8図は電子式キャッシュレジスタ4のブロック構成図
である。同図において41は制御部本体としてのCPL
I、42は各種の業務プログラムなどを記憶したROM
、43は販売登録ファイルなどのメモリを有するRAM
であって、CPU41とROM42およびRAM43と
はアドレス・データバス44によって接続されている。
また、キーボード45からのキー信号を入力するキーボ
ードコントローラ46、前記ハンディスキャナ7にて読
取られたバーコード信号を入力するスキャナコントロー
ラ47、合計金額等を表示するための表示部48の駆動
を制御する表示コントローラ49、レシートおよびジャ
ーナルに印字を行なうためのドツトプリンタ410の駆
動を制御するプリンタコントローラ41、および前記注
文データ管理機2とのデータ伝送を制御する伝送コント
ローラ35がデータバス413を介して前記CPU41
と接続されている。
そして上記キーボード45には、第9図に示す如く、メ
ニューコードに対応したメニューキー431、預り金額
等を置数するための置数キー432、現金決裁の登録綿
めを宣言する預/現計キー433、クリアキー434、
およびメニューデータの呼出しを指令するための呼出し
キー435などが設けられている。
しかして、前記ハンディターミナル1から注文データが
無線送信されると、これを無線部25で受信した注文デ
ータ管理機2のCPU21は、第10図に示す処理を実
行する。すなわち、メニューコード、テーブル懇2客数
等からなる注文データが入力されると時計回路29にて
計時されている時刻データを読取り、これを時計メモリ
235に格納する。次いで、注文データバッファ232
の空きエリアに顧客番号カウンタ234のカウント値を
顧客番号として格納し、かつこの顧客番号に対応させて
入力された注文データを格納する。
また、同一エリアのフラグ情報を“1”とする。
そして、この注文データバッファ232のフラグ=1に
対応するエリアに注文データとして記憶されたメニュー
コードを読出し、メニューテーブル231を検索して読
出したメニューコードに該当する品目名と単価を呼出し
、注文データに組込む。
また、呼出した品目の単価を合計器メモリ233にて加
算して合計金額を算出し、この合計金額も注文データに
組込む。そして、このフラグ−1に対応するエリア内の
データ(顧客番号、注文データ、品目名・単価1合計金
額)と時計メモリ235内の時刻データとを伝票発行機
3へ送信する。その慢、伝票発行機3から受信OKの応
答が ゛あると、注文データバッファ232のフラグ1
″を“0”とし、顧客番号カウンタ234を「+1」だ
け更新し、合計器メモリ233および時計メモリ235
をクリアして終了する。
一方、注文データ管理機2からのデータ(顧客番号、注
文データ、品目名・単価9合計金額2時刻)を受信した
伝票発行機3のCPU31は、第11図に示す処理を実
行する。すなわち、データを正確に受信すると受信OK
の応答を出力して受信データをRAM33に格納する。
そして、受信データのうち顧客番号をバーコードデータ
に変換する。しかる後、サーマルプリンタ36を駆動し
て伝票用紙に例えば第7図に示すフォーマットにしたが
って受信データを印字し、この伝票を発行して終了する
また、電子式キャッシュレジスタ4において登録業務時
にキーボード43の呼出しキー435が入力されると、
電子式キャッシュレジスタ4のCPU41は第12図に
示す処理を実行する。すなわち、呼出しキー435が入
力されると、ハンドスキャナ7にてバーコードが読取ら
れるのを持ち、バーコードデータが入力されるとこのコ
ードを顧客番号として注文データ管理機2へ間合わせる
。そして、注文データ管理8!2から応答があるとその
内容を判定し、肯定応答として当該顧客番号に対応する
登録データ(メニューコード、品目名、単価1合計金額
)が入力されるとこれを読込んで表示部48に表示させ
る。しかる後、預/現計キー33などの締キーが操作さ
れると、読込んだ登録データをレシートへ印字して発行
し、売上データをRAM43の販売登録ファイルに登録
して終了する。なお、登録データを表示部にクリアキー
434が入力されると、読込んだデータをクリアしてス
キャナ入力を待つ。また9、注文データ管理機2からの
応答が否定応答であるとエラーとする。
一方、電子式キャッシュレジスタ4から顧客番号の問合
わせがあった注文データ管理機2のCPU21において
は、第13図に示す処理を実行する。すなわち、問合わ
せがあった顧客番号により注文データバッファ232を
検索し、該当する番号が存在すると、この該当番号に対
応するフラグ情報を“2″とする。そして、このフラグ
−2に対応する注文データから前記登録データを作成し
、肯定応答として問合わせがあった電子式キャッシュレ
ジスタ4へ返信する。しかる侵、フラグ−2のデータ(
顧客番号、フラグ情報、注文データ)を全てクリアして
終了する。
このように構成された本実施例においては、ハンディタ
ーミナル1により注文データが入力されて無線送信され
ると、注文データは注文データ管理Ia2により受信さ
れ、顧客を識別するための顧客番号が付加されて注文デ
ータバッファ232に記憶されるとともに、伝票発行機
3により所定のフォーマットで伝票用紙に印字出力され
発行される。このとき、顧客番号はバーコード化されて
印字される。
一方、電子式キャッシュレジスタ4におけるキーボード
43の呼出しキー435が入力され、引続いてハンドス
キャナ7からバーコードが読取られると、このバーコー
ドが顧客番号として注文データ管理機2へ問合わせが行
なわれる。そして、注文データ管理機2にて注文データ
バッファ232が検索され、顧客番号に該当する注文デ
ータが呼出されて電子式キャッシュレジスタ2にて金銭
登録処理される。
このように本実施例によれば、伝票に顧客番号がバーコ
ードで印字され、電子式キャッシュレジスタにてこのバ
ーコードを読取ることにより顧客番号に該当する注文デ
ータを注文データ管理機から呼出すことができる。した
がって、従来のように電子式キャッシュレジスタのキャ
ッシャが顧客番号を置数して入力する必要がなく、確実
にしかも短時間で顧客番号による問合わせが可能となる
その結果、顧客番号の入力ミスを防止することができ、
入力のやり直し等が発生することもなく、能率向上をは
かり得る上、客を持たせることもなくサービス性を向上
できる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではない。
例えば、前記実施例においてはハンディターミナル1と
注文データ管理!12とを無線回線で接続する場合を示
したが、有線により接続する場合、あるいはハンディタ
ーミナル1を直接データ管理機へ接続する場合であって
もよい。また。
伝票発行機3の機能を注文データ管理機2に持たせるよ
うにしてもよい。さらに、注文データ管理機2の機能を
電子式キャッシュレジスタ4に持たせるようにしてもよ
い。また、バーコードスキャナとしてハンドスキャナ以
外に固定スキャナ等であってもよいのは言うまでもない
。このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形
実施可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、伝票に印字され
た顧客識別番号の入力を確実にしかも短時間で行なうこ
とが可能で、入力ミスによる不具合を防止でき、能率の
向上をはかり得、かつサービス性を高め得る注文データ
処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の注文データ処理装置を機能的に示すブ
ロック図、第2図ないし第13図は本発明の一実施例を
示す図であって、第2図はシステム全体の概略的な構成
を示す模式図、第3図はハンディターミナルの外観図、
第4図は注文データ管理機のブロック図、第5図は注文
データ管理機におけるRAMの構成図、第6図は伝票発
行機のブロック図、第7図は伝票の一発行例を示す図、
第8図は電子式キャッシュレジスタのブロック図、第9
図は電子式キャッシュレジスタにおけるキーボードの構
成図、第10図は注文データ管理機のCPUにおいて注
文データ入力に対する処理を示す流れ図、第11図は伝
票発行機のCPUにおいてデータ受信時の処理を示す流
れ図、第12図は電子式キャッシュレジスタのCPUに
おいて呼出しキー人力に対する処理を示す流れ図、第1
3図は注文データ管理機のCPUにおいて顧客番号間合
わせに対する処理を示す流れ図である。 1・・・ハンディターミナル(携帯型受注用端末機)、
2・・・注文データ管理機、3・・・伝票発行機、4・
・・電子式キャッシュレジスタ(金銭登録機)、7・・
・ハンドスキャナ(バーコードリーダ)。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第10図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 注文データの入力部と、この入力部から入力された注文
    データに顧客識別番号を付して記憶する注文データバッ
    ファと、この注文データバッファに記憶された注文デー
    タおよび顧客識別番号を伝票用紙に印字して発行する伝
    票発行部と、バーコードリーダと、このバーコードリー
    ダから読取られたバーコードを顧客識別番号として前記
    注文データバッファを検索するバッファ検索手段と、こ
    の検索手段により検索された顧客識別番号に対応する注
    文データに基いてメモリに販売登録を行なう販売登録手
    段とを具備し、前記伝票発行部は、顧客識別番号をバー
    コード化して印字する手段を備えたことを特徴とする注
    文データ処理装置。
JP62302730A 1987-11-30 1987-11-30 注文データ処理装置 Pending JPH01144161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302730A JPH01144161A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 注文データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302730A JPH01144161A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 注文データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144161A true JPH01144161A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17912467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302730A Pending JPH01144161A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 注文データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144161A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110797A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲストチェック発行装置
JPH0355689A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Nitsuko Corp 預かり伝票管理システム
JPH05151453A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Tokyo Electric Co Ltd 電子キヤツシユレジスタ
JPH0651993U (ja) * 1992-12-01 1994-07-15 イワキ株式会社 バーコード付き予約チケット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194261A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Omron Tateisi Electronics Co 電子式金銭登録機
JPS61168074A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Katsuzo Hayama 飲食店管理システム
JPS62217360A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Kuwano Denki Kk 注文管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194261A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Omron Tateisi Electronics Co 電子式金銭登録機
JPS61168074A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Katsuzo Hayama 飲食店管理システム
JPS62217360A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Kuwano Denki Kk 注文管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110797A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲストチェック発行装置
JPH0355689A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Nitsuko Corp 預かり伝票管理システム
JPH05151453A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Tokyo Electric Co Ltd 電子キヤツシユレジスタ
JPH0651993U (ja) * 1992-12-01 1994-07-15 イワキ株式会社 バーコード付き予約チケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326252B2 (ja) 販売時点情報管理システムおよび精算端末
JP4858552B2 (ja) 会計方法及びposシステム
JPH09501252A (ja) 注文及び請求処理装置
JPH10240815A (ja) 販売管理装置
US20050261971A1 (en) Method and apparatus for receiving an order for goods and drive-through system with the apparatus
EP3236404A1 (en) Printer and method for outputting transaction information by the same
JPH01144161A (ja) 注文データ処理装置
JP2008293179A (ja) 商品販売処理システム
CN111652608A (zh) 商品销售数据处理装置及控制方法、存储介质、电子设备
JPH0264799A (ja) 取引処理システム
JP2006031734A (ja) 注文端末
JP7167213B2 (ja) 取引データ処理装置及びプログラム
JP3112621B2 (ja) 注文管理システム
JP2003044940A (ja) 販売データ処理装置
WO1990000782A1 (en) An electronic memory unit and a main unit adapted to be used together with the memory unit
JP2006350536A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH07205950A (ja) 携帯型ラベルプリンタ装置及び売値変更システム
JP6236812B2 (ja) 精算端末、posシステム及び精算プログラム
CN115131925B (zh) 信息处理装置及存储介质
JP2501476B2 (ja) クレジット処理装置
GB2101843A (en) Universal terminal
JPH076835U (ja) 先払方式自動オーダーエントリーシステム
JPH1063738A (ja) 受注・会計処理システム
JPH09288775A (ja) Posシステム
JPH01112478A (ja) 注文管理システム