JPH09287377A - 掘削機 - Google Patents

掘削機

Info

Publication number
JPH09287377A
JPH09287377A JP10244396A JP10244396A JPH09287377A JP H09287377 A JPH09287377 A JP H09287377A JP 10244396 A JP10244396 A JP 10244396A JP 10244396 A JP10244396 A JP 10244396A JP H09287377 A JPH09287377 A JP H09287377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
leader
leader mast
arm
mast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10244396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916598B2 (ja
Inventor
Hajime Matsuzawa
一 松沢
Kaname Nakayama
要 仲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUZAWA KIKO KK
Suntech Co
Original Assignee
MATSUZAWA KIKO KK
Suntech Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUZAWA KIKO KK, Suntech Co filed Critical MATSUZAWA KIKO KK
Priority to JP8102443A priority Critical patent/JP2916598B2/ja
Publication of JPH09287377A publication Critical patent/JPH09287377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916598B2 publication Critical patent/JP2916598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した状態でロッドの継ぎ足しもしくは切
り離し作業を行うことができ、しかも、複雑な機構を必
要とせず、安価に作製できる。 【解決手段】 重機8に立設したリーダーマスト10のト
ップシーブ11からリーダーマスト10のリーダー10aをガ
イドに上下動自在に駆動装置12を吊下げ、この駆動装置
12に継ぎ足し可能なロッドを接続し、ロッド先端にはス
クリューヘッドを設ける掘削機において、リーダーマス
ト10の中腹部に水平方向へのアーム16a,16bを回転自
在に設け、このアーム16a,16bの先端に継ぎ足し用の
ロッド13の掴み機構18を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築、土木の分野
で基礎工事としての杭孔掘削を行う掘削機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】杭打設用の掘削機であるアースオーガは
周知なごとく、図8に示すようにクローラ等の重機1に
立設したリーダーマスト2の上端のトップシーブ3を設
け、このトップシーブ3からリーダーマスト2に長さ方
向に配設したリーダー4をガイドとして上下動する駆動
装置5を吊下げている。この駆動装置5は図示は省略す
るが、油圧モータ、減速機を組込んだもので、回転駆動
軸が下端に突出する。
【0003】そして駆動装置5にはスクリュー羽根6a
を螺旋状に連続的に設けたスクリューロッド6の上端が
前記回転駆動軸に嵌合するように接続され、また、スク
リューロッド6の先端に掘削ヘッドであるスクリューヘ
ッド7が設けられる。
【0004】このようにして、スクリューロッド6を所
定の位置にセットし、駆動装置5でこのスクリューロッ
ド6を回転駆動すれば、スクリューヘッド7が土砂を切
削し、駆動装置5およびスクリューロッド6は自重で下
降して、スクリューロッド6により地盤が錐揉み状に削
孔される。
【0005】また、スクリューロッド6は継ぎ足し可能
なもので、駆動装置5がリーダーマスト2の上部から下
部へ移動したならば、スクリューロッド6の上端から切
離し、この駆動装置5のみをリーダーマスト2の上部へ
移動し、すでに建込んであるスクリューロッド6と駆動
装置5との間に新たなスクリューロッド6を継ぎ足す。
図中6′は予備スクリューロッドで、これはリーダーマ
スト2の側部に保持される。
【0006】前記のごときスクリューロッド6の継ぎ足
し作業または引き上げ時の回収切り離し作業は、リーダ
ーマスト2の上部が回転してトップシーブ3の向きが変
わるようになっており、上部に引き上げた駆動装置5が
トップシーブ3とともにリーダーマスト2の側方へ移動
し、これで予備スクリューロッド6′の上端を吊り上
げ、そのまま元の正面の位置に移動してすでに建込んで
あるスクリューロッド6に継ぎ足すことにより行われ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のスク
リューロッドの継ぎ足しもしくは切り離し作業は、重量
のある駆動装置5の部分がリーダーマスト2の上部とと
もに水平方向に回転することになり、しかもその位置が
比較的高い位置であるため、重心が高所移動するという
非常に不安定な状態を惹起し、重機の転倒等の非常事態
も招き兼ねない。
【0008】さらに、リーダーマスト2の上部を回転さ
せる機構を組み込むことはベアリングその他の複雑な構
成を必要とし、製作コストも高騰する。
【0009】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、安定した状態でロッドの継ぎ足しもしくは切り離し
作業を行うことができ、しかも、複雑な機構を必要とせ
ず、安価に作製できる掘削機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、重機に立設したリーダーマストのトップシー
ブからリーダーマストのリーダーをガイドに上下動自在
に駆動装置を吊下げ、この駆動装置に継ぎ足し可能なロ
ッドを接続し、ロッド先端には掘削ヘッドを設ける掘削
機において、リーダーマストの中腹部に水平方向へのア
ームを回転自在に設け、このアームの先端に継ぎ足し用
のロッドの掴み機構を設けたこと、および、アームはリ
ーダーマストに左右用として設けることを要旨とするも
のである。
【0011】請求項1記載の本発明によれば、リーダー
マストに設けたアームの先端で継ぎ足し用のロッドの途
中を掴み、そのままアームを水平方向へ回転させて継ぎ
足し用のロッドをすでに建込んであるロッドと駆動装置
の間に持っていき、リーダーマストや駆動装置を回転さ
せずに継ぎ足しを行うことができる。引き抜き時で切り
離して回収する場合はこの反対の動作を行う。
【0012】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、アームはリーダーマストに左右用として設け
るので、複数の継ぎ足し用のロッドをこの複数のアーム
での連続動作で取り扱え、作業効率のよいものとするこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の掘削機の1実
施形態を示す側面図、図2は同上側面図、図3は要部の
平面図である。
【0014】図中8はクローラタイプの重機で、アウト
リガー9を備え、短尺なリーダーマスト10を起伏自在に
立設している。なお、リーダーマスト10の安定を図るた
め、下方に接地用のフロントジャッキ24を突出させた。
図中10aはリーダーマスト10に長さ方向に設けたリーダ
ー、11は頂部に設けたトップシーブである。このリーダ
ー10aに係合しながら上下動する駆動装置12をトップシ
ーブ11から吊下げ、駆動装置12にはロッド13を接続す
る。
【0015】ここで本発明の掘削機に掘削ロッドについ
て説明すると、図4に示すように掘削ヘッドとしてのス
クリューヘッド15より上のロッド14は約半ピッチ分のス
クリュー羽根14aを断続的に設けるものとした。そし
て、上下段のスクリュー羽根14aの外周先端部相互に渡
すように湾曲縦板による押圧板14bを適宜個所に設け
る。
【0016】そのロッド14の上に継ぎ足すロッド13はス
クリューを全く設けない棒状のロッドであり、このロッ
ド13は必要に応じて複数本を継ぎ足すものである。
【0017】前記リーダーマスト10の中腹部にアーム16
a,16bを水平方向へ回転自在に設け、さらに、図5、
図6にも示すようにアーム16a,16bの先端には湾曲す
る固定爪18bに対して抱持爪18aをチャック用シリンダ
19で回動させる掴み機構18を設けた。この掴み機構18は
前記ロッド13の途中を横方向から掴むものである。
【0018】本実施形態ではアーム16a,16bの回転機
構としてはモーター20と減速機21とで軸22を回動するこ
ととした。図中23はこの軸22の軸受けである。
【0019】さらに、他の実施形態としては図7に示す
ようにアーム16a,16bをアーム回動用シリンダ17を設
けてこれで回転させるようにしてもよい。
【0020】次に使用法について説明する。掘削位置に
掘削ロッドをセットし、駆動装置12により回転駆動して
掘削を開始する。
【0021】このようにして切削された土砂はスクリュ
ーヘッド15から上部のロッド14に至り、押圧板14bの外
周面で孔壁に圧密され、崩壊の無い孔壁を築く。
【0022】最初のロッド14が地盤に挿入されたなら
ば、これにロッド13を継ぎ足すことになるが、継ぎ足し
用の該ロッド13はアーム16a,16bの掴み機構18で途中
を掴まれてリーダーマスト10の脇に保持されている。
【0023】左右のアーム16a,16bのいずれか、例え
ばアーム16aをモーター20の回転を減速機21で減速して
軸22に伝え、この軸22が回転することで水平方向に動か
し、これによりロッド13を既に建込んだロッド14と上部
に吊上げた駆動装置12の間に持っていき、下端をロッド
14に、上端を駆動装置12に接続すれば、掘削ロッドの継
ぎ足しが完了する。
【0024】掴み機構18を開放し、アーム回動用シリン
ダ17を縮小してアーム16aをもとの位置に戻し、さらに
最初のロッド13も建込んだならば、同様に他のアーム16
bを動かして2段目のロッド13を継ぎ足す。
【0025】所定深度まで掘削したならば、スクリュー
ヘッド15の先端よりセメントミルク等の根固め材を注入
し、掘削土砂の攪拌後、掘削ロッドの全体を引き抜く。
この引き抜き時にはロッド13を順次切り離して回収する
が、この回収もアーム16a,16bにより行う。その後、
芯材としてH型鋼等による親杭を建込む。
【0026】このようにして、掘削土砂を従来のように
ら線型スクリューで地上に排出するのではなく、押圧板
14bで孔壁周辺に押入し、ボイド率(間隙率)を下げな
がら掘削するため掘削土砂は地上に排出しない。
【0027】さらにボイド率(間隙率)を下げる(圧密
限界数値約26%)ので、土砂の粒子が崩壊運動を起こさ
ない。これに加えて、掘削孔周辺地盤を弛めないし、掘
削孔周辺のボイド率を下げながら掘削するので安定した
孔壁が掘削ロッド進行のガイドとなり自然に高い垂直精
度が得られる。
【0028】また、安定した孔壁を築き摩擦抵抗が少な
いため従来のような大型の機械を必要とせず、経済的で
あり、掘削ロッドにかかる摩擦抵抗が少ないのでスクリ
ューヘッド15のビットにかける面圧が充分にとれるため
掘削速度が早くなる。
【0029】なお、親杭を建込み後、地盤が自然に復元
して親杭の周辺を圧密する。親杭としては鋼管杭やコン
クリート杭などの場合もある。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明の掘削機は、安
定した状態でロッドの継ぎ足しもしくは切り離し作業を
行うことができ、しかも、複雑な機構を必要とせず、安
価に作製できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の掘削機の1実施形態を示す側面図であ
る。
【図2】本発明の掘削機の1実施形態を示す正面図であ
る。
【図3】本発明の掘削機の1実施形態を示す要部の平面
図である。
【図4】掘削ロッドでの削孔状態を示す側面図である。
【図5】アーム部分の詳細を示す平面図である。
【図6】アーム部分の詳細を示す側面図である。
【図7】他の実施形態におけるアーム部分の詳細を示す
側面図である。
【図8】従来例を示す側面図である。
【符号の説明】
1…重機 2…リーダーマス
ト 3…トップシーブ 4…リーダー 5…駆動装置 6,6′…スクリ
ューロッド 6a…スクリュー羽根 7…スクリューヘ
ッド 8…重機 9…アウトリガー 10…リーダーマスト 10a…リーダー 11…トップシーブ 12…駆動装置 13,14…ロッド 14a…スクリュー
羽根 14b…押圧板 15…スクリューヘ
ッド 16a,16b…アーム 17…アーム回動用
シリンダ 18…掴み機構 18a…抱持爪 18b…固定爪 19…チャック用シ
リンダ 20…モーター 21…減速機 22…軸 23…軸受 24…フロントジャッキ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重機に立設したリーダーマストのトップ
    シーブからリーダーマストのリーダーをガイドにして上
    下動自在に駆動装置を吊下げ、この駆動装置に継ぎ足し
    可能なロッドを接続し、ロッド先端には掘削ヘッドを設
    ける掘削機において、リーダーマストの中腹部に水平方
    向へのアームを回転自在に設け、このアームの先端に継
    ぎ足し用のロッドの掴み機構を設けたことを特徴とする
    掘削機。
  2. 【請求項2】 アームはリーダーマストに左右用として
    設ける請求項1記載の掘削機。
JP8102443A 1996-04-24 1996-04-24 掘削機 Expired - Fee Related JP2916598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8102443A JP2916598B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8102443A JP2916598B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09287377A true JPH09287377A (ja) 1997-11-04
JP2916598B2 JP2916598B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=14327618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8102443A Expired - Fee Related JP2916598B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916598B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517401A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 シン イン,スク 穿孔装置用ロッド装着装置
CN108561089A (zh) * 2018-06-19 2018-09-21 四川宏华石油设备有限公司 一种管具处理装置
JP2021085200A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社エムズ 二重管ロッド取扱装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235757U (ja) * 1985-08-20 1987-03-03
JPH0344193A (ja) * 1989-07-11 1991-02-26 Nec Corp 加入者データ設定方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235757U (ja) * 1985-08-20 1987-03-03
JPH0344193A (ja) * 1989-07-11 1991-02-26 Nec Corp 加入者データ設定方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517401A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 シン イン,スク 穿孔装置用ロッド装着装置
CN108561089A (zh) * 2018-06-19 2018-09-21 四川宏华石油设备有限公司 一种管具处理装置
CN108561089B (zh) * 2018-06-19 2024-04-09 四川宏华石油设备有限公司 一种管具处理装置
JP2021085200A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社エムズ 二重管ロッド取扱装置
JP2021102921A (ja) * 2019-11-27 2021-07-15 株式会社エムズ ロッドクランプ及びロッド取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916598B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410230B2 (ja) 掘削方法及びその装置
CN217999477U (zh) 一种后置筋灌注桩施工基坑挖掘设备
CN110644476A (zh) 一种可消除挤土效应的塑料套管混凝土桩结构及施工方法
JP2916598B2 (ja) 掘削機
JP3361776B2 (ja) 地中埋設杭の破砕処理装置
CN210975794U (zh) 可消除挤土效应的塑料套管混凝土桩结构
CN212716411U (zh) 一种用于形成软土地基旋挖桩泥浆护壁的装置
JP4400700B2 (ja) 既設杭の切断・引き抜き工法及びその装置
JPH10252065A (ja) オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置
JP3012900B2 (ja) オーガの掘削制御方法
JP2011185032A (ja) ロックボルト形成方法および削孔装置
JP2715275B2 (ja) 掘削工法
JP4490710B2 (ja) 杭基礎の構築装置および構築工法
JP2000008763A (ja) 深礎掘削機および深礎掘削工法
JP3046249B2 (ja) 立穴掘削工法
JP2645976B2 (ja) 掘削機
JP3187326B2 (ja) 縦穴掘削機
KR100479514B1 (ko) 굴착 장치 및 방법
JPS63289115A (ja) 基礎杭の施工法
KR20100066944A (ko) 천공용 드릴 및 이를 이용한 천공장치
JP3516818B2 (ja) ロックボルト打設機
JPS6326232B2 (ja)
JP2000248867A (ja) 基礎地盤の乾式柱状体製造方法及び製造装置
JPS63289114A (ja) 削孔ケ−シング用のヘッド
JP4057764B2 (ja) 既設構造物の切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees