JPH09286623A - 光学素子の成形方法、および、これを用いた成形装置 - Google Patents

光学素子の成形方法、および、これを用いた成形装置

Info

Publication number
JPH09286623A
JPH09286623A JP8098483A JP9848396A JPH09286623A JP H09286623 A JPH09286623 A JP H09286623A JP 8098483 A JP8098483 A JP 8098483A JP 9848396 A JP9848396 A JP 9848396A JP H09286623 A JPH09286623 A JP H09286623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
pair
glass material
forming
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8098483A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Negishi
光正 根岸
Jun Takano
潤 高野
Hiroaki Iguchi
裕章 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8098483A priority Critical patent/JPH09286623A/ja
Publication of JPH09286623A publication Critical patent/JPH09286623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/16Gearing or controlling mechanisms specially adapted for glass presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スムーズに離型が行える光学素子の成形方法、
および、これを用いた成形装置を提供する。 【解決手段】スリーブ内に納められた上下一対の成形型
の間に成形素材としてのガラス製ボールプリフォームが
配置されているものをワーク20とし、これを支持する
載せ台21と、成形型内のボールプリフォームを加熱軟
化するためのヒータ23と、上下一対の成形型の開閉を
行う駆動用シリンダ25と、加熱軟化したボールプリフ
ォームを一対の成形型でプレスするためのプレス指示
と、プレスされたボールプリフォームを一対の成形型の
一方から離間する離間指示を駆動用シリンダ25に交互
に与える制御回路27とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学ガラス素材を
加熱軟化して一対の成形型でプレスする光学素子の成形
方法、および、これを用いた成形装置に関する。
【0002】に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、ガラス素材で形成された光学素
子、特に、非球面レンズやフライアイレンズ等の特殊形
状光学素子の製造に、後工程に研磨を必要としないプレ
ス成形が用いられるようになってきた。これにより、従
来行われていた複雑な工程が省かれ、同一形状の光学素
子を大量且つ安価に製造できるようになった。
【0004】このようなプレス成形で使用される成形用
型には、高温下での化学的耐久性や成形素材との摩擦に
耐え得る物理的耐久性のほか、成形品と成形型の離れ易
さ、いわゆる離型性が求められる。ガラス素材を加熱軟
化して成形型でプレスする際、ガラス転移点(Tg点)
以上で圧力をかけている間は、ガラス素材と成形型と
は、互いに形状が等しく、また、これらは、オプティカ
ルコンタクトあるいは化学的作用により、相互に強固に
密着している状態にある。したがって、光学素子として
成形されたガラス素材を成形型から取り外す場合には、
これらの密着を解消し、離型する必要がある。従来で
は、成形型に離型膜をコートする等して離型性を確保し
ていた。
【0005】また、従来のプレス成形は、例えば、図5
に示すようなスケジュールで行われていた。対象とする
ガラス素材の転移点は、690℃である。そして、図5
のスケジュールでは、30分間で型温度を750℃まで
上昇させ、この温度を6分間保つことで、成形型とガラ
ス素材との均熱化を図る。この後は、100分間かけて
冷却を行う。一方、成形型による加圧は、750℃に達
した時点から3分後に開始し、その6分後、すなわち、
型温度が650℃まで下がった時点で終了する。Tg点
以上では、ガラス素材が塑性変形してしまうため、Tg
点より下の弾性変形域で加圧を終了させるのである。な
お、ガラス転移点以上で圧力をかけている間は、ガラス
素材と成形型とは、互いに形状が等しく、また、これら
は、オプティカルコンタクトあるいは化学的作用によ
り、相互に強固に密着している状態にある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術においては、成形開始から成形終了まで常に圧力をか
け続けているため、成形型とガラス素材との反応性が高
まり、これらが融着しやすくなる。加圧時間を短くする
には、光学ガラスの粘度を低くすればよいわけである
が、これを実現するには、成形温度を上げる必要があ
る。成形温度を上げてしまっては、成形型とガラス素材
との反応性を高まり意味がない。
【0007】また、光学ガラスには、100を越える種
類があるが、この中には、成形温度が800℃に近いも
のもある。このような高温軟化ガラスは、反応性が高
く、成形の粘度が高いものであっても、成形時間が長け
れば、成形型と光学ガラスが融着してしまうことが多
い。
【0008】以上のような問題点を鑑み、本発明の目的
は、成形型から光学素子をスムーズに離型できる光学素
子の成形方法、および、これを用いた成形装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の成形方法の一態様によれば、光学ガラス素材
を加熱軟化して一対の成形型でプレスする光学素子の成
形方法において、前記一対の成形型で前記ガラス素材を
プレスするステップと、前記一対の成形型の少なくとも
一方を、前記ガラス素材から離間するステップとを含む
工程を、少なくとも2回繰返すことを特徴する光学素子
の成形方法が提供される。
【0010】上記目的を達成するための本発明の成形装
置の一態様によれば、加熱軟化した光学ガラス素材を成
形するための成形装置において、一対の成形型と、前記
一対の成形型を開閉する駆動手段と、前記一対の成形型
の間に配置された前記ガラス素材を加熱軟化するための
加熱手段と、加熱軟化した前記ガラス素材を前記一対の
成形型でプレスするためのプレス指示と、プレスされた
前記ガラス素材を前記一対の成形型の一方から離間する
離間指示を前記駆動手段に交互に与える制御手段と、を
備えたことを特徴とする成形装置が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0012】図1は、本実施形態の成形装置の構成図で
ある。本成形装置は、本体部20と排気部30とから成
る。図2は、本体部20の成形型周辺部の構成図であ
る。
【0013】本実施形態の成形装置では、図2に示すよ
うに、スリーブ13内に納められた上下一対の成形型
(上型11、下型12)の間に成形素材としてのボール
プリフォーム14を配置し、これを加熱軟化してプレス
する。ボールプリフォーム14は、光学ガラス材料を球
形に形成したものである。図1では、これら(上型1
1、下型12、スリーブ13、ボールプリフォーム1
4)をワーク10として表している。ワーク10は、チ
ャンバー26内の載せ台21の上に配置されている。ワ
ーク10の周囲には、ボールプリフォーム14を加熱軟
化するためのヒータ23が配置されている。上型11に
は、上型軸22が設けられている。上型軸22は、駆動
用シリンダ25が連結している。駆動用シリンダ25に
は、制御回路27が接続されている。駆動用シリンダ2
5は、制御回路27の指示にしたがって、上型軸22を
介して上型11を上下に移動させる。上型軸22の途中
には、軸シール部を熱から保護するための遮蔽板24が
設けられている。チャンバー26には、真空計37と前
述した排気部30が設けられている。排気部30は、チ
ャンバー26に連結した配管と、該配管の途中に設けら
れたバルブ31、32、33、34と、チャンバー26
内を低真空状態にするための油回転ポンプ36と、チャ
ンバー26内を中、高真空状態にするための油拡散ポン
プ35とを備える。
【0014】
【実施例】
(実施例1)図1の成形装置を用いて以下の作業を行っ
た。なお、駆動用シリンダ25の動きは、前述したよう
に制御回路27によって制御される。
【0015】本実施例では、直径が10mmのランタン
系ガラスのボールプリフォーム14を用いる。ランタン
系ガラスのガラス転移点(Tg点)は、690℃であ
る。上型11、下型12には、成形面をR15mmに研
磨仕上げされたセラミックス製のものを用いる。
【0016】そして、まず、バルブ31を開き、油回転
ポンプ36により、チャンバー26内を粗引きする。粗
引き後、バルブ31を閉る。その後、バルブ32、33
を開き、油拡散ポンプ35にて本引きする。真空計37
でチャンバー26内の真空度が5×10-5Torr以下
になったことを確認し、図3のスケジュールで作業を行
った。
【0017】すなわち、ヒータ23による加熱を行い、
30分間で型温度を750℃まで上げ、6分間、この温
度を保ち、ボールプリフォーム14を加熱軟化した。そ
の後は、ヒータ23を切って放冷を行い、温度を降下さ
せた。
【0018】一方、型温度が750℃に達したら、駆動
用シリンダ25で上型11を押し下げ、70kgf/c
2の圧力で3分間加圧した。その後、駆動用シリンダ
25で上型11を上方に移動させ、ある程度成形された
ボールプリフォーム14から上型11を一旦離した。こ
の際、ボールプリフォーム14と上型11とが密着状態
にあり、ボールプリフォーム14が下型12から離れ
て、上型11と共に上方に移動する場合もあるが、何れ
にせよ、上型11、下型12の少なくとも一方を、ボー
ルプリフォーム14から離間する。そして、この状態を
3分間保持したら、再び、駆動用シリンダ25で上型1
1を押し下げ、70kgf/cm2の圧力で3分間加圧
した。なお、この2回目の加圧の終了時の型温度は、6
50℃である。型温度が650℃まで下がった時点で加
圧を終了させるのは、Tg点との兼ね合いによる。すな
わち、Tg点以上では、ボールプリフォーム14が塑性
変形してしまうため、Tg点より下の弾性変形域で加圧
を終了させるのである。
【0019】そして、本実施例にように短時間の加圧を
2回繰り返すようにすれば、長時間の加圧を一回行う場
合と比較して、これらの間の融着が低減される。一般
に、融着は、成形温度、成形圧力、一回のプレスに要す
る成形時間等に基づくものであるが、このうち、成形時
間を本例のように短縮すれば、融着の度合いが著しく低
減する。
【0020】その後、型温度が室温になったら、バルブ
33を閉じて、バルブ34を開き、チャンバー26内に
大気を導入する。大気導入後、ワーク10をチャンバー
26から取り出す。そして、上型11、下型12をスリ
ーブ13から抜き取って、成形された光学レンズを取り
出した。この光学レンズを原器を用いてテストしたとこ
ろ、ニュートンリングのバラつきが±2本以内となり、
表面欠陥は特に存在しなかった。また、この光学レンズ
を実際の光学系に組込み、性能評価をしたところ、光学
性能は十分達成されていた。
【0021】また、上型11、下型12については、剥
離等の損傷が見受けられず、良好な成形面が維持されて
いることを確認できた。
【0022】(実施例2)ここでは、実施例1で使用し
た図3の成形スケジュールに代えて、図4の成形スケジ
ュールで作業を行った。使用するボールプリフォーム1
4をはじめ、その他の条件は、実施例1と同様である。
また、図4の成形スケジュールのうち、温度スケジュー
ルについては、実施例1と同様である。すなわち、30
分間で型温度を750℃まで上げ、6分間、この温度を
保ち、ボールプリフォーム14を加熱軟化した。その後
は、ヒータ23を切って放冷を行い、温度を降下させ
た。
【0023】そして、実施例2では、型温度が750℃
に達したら、駆動用シリンダ25で上型11を押し下
げ、70kgf/cm2の圧力で1分間加圧した。その
後、駆動用シリンダ25で上型11を上方に移動させ、
ある程度成形されたボールプリフォーム14から上型1
1を一旦離した。この際、ボールプリフォーム14と上
型11とが密着状態にあり、ボールプリフォーム14が
下型12から離れて、上型11と共に上方に移動する場
合もあるが、何れにせよ、上型11、下型12の少なく
とも一方を、ボールプリフォーム14から離間する。そ
して、この状態を1分間保持したら、再び、駆動用シリ
ンダ25で上型11を押し下げ、70kgf/cm2
圧力で1分間加圧した。
【0024】以上の動作を5回繰り返した。前述と同
様、短時間の加圧を繰り返せば、長時間の加圧を一回行
う場合と比較して、これらの間の融着が低減される。
【0025】なお、5回目の加圧の終了時の型温度は、
650℃である。型温度が650℃まで下がった時点で
加圧を終了させるのは、前述した通り、Tg点との兼ね
合いによる。
【0026】その後、型温度が室温になったら、前述と
同様、バルブ33を閉じて、バルブ34を開き、チャン
バー26内に大気を導入する。大気導入後、ワーク10
をチャンバー26から取り出す。そして、上型11、下
型12をスリーブ13から抜き取って、成形された光学
レンズを取り出した。この光学レンズを原器を用いてテ
ストしたところ、ニュートンリングのバラつきが±2本
以内となり、表面欠陥は特に存在しなかった。また、こ
の光学レンズを実際の光学系に組込、性能評価をしたと
ころ、光学性能は十分達成されていた。
【0027】そして、上型11、下型12については、
剥離等の損傷が見受けられず、良好な成形面が維持され
ていることを確認できた。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、長時間のプレスを一回
行う従来の成形手法として比較して、離型効果が格段に
向上する。また、成形型から光学素子をスムーズに離型
できるので、光学素子の生産性をも向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る成形装置の一実施形態の構成図。
【図2】図1の成形装置の成形型周辺部分の構成図。
【図3】本発明に係る成形装置の一実施形態の成形スケ
ジュールの一例を示したグラフ(その1)。
【図4】本発明に係る成形装置の一実施形態の成形スケ
ジュールの一例を示したグラフ(その2)。
【図5】従来の成形スケジュールの一例を示したグラ
フ。
【符号の説明】
10:ワーク、 11:上型、 12:下型、 13:スリーブ、 14:ボールプリフォーム、 20:本体部、 21:載せ台、 22:上型軸、 23:ヒータ、 24:遮蔽板、 25:駆動用シリンダ、 26:チャンバー、 27:制御回路、 30:排気部、 31、32、33、34:バルブ、 35:油拡散ポンプ、 36:油回転ポンプ、 40:排気部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学ガラス素材を加熱軟化して一対の成形
    型でプレスする光学素子の成形方法において、 前記一対の成形型で前記ガラス素材をプレスするステッ
    プと、前記一対の成形型の少なくとも一方を、前記ガラ
    ス素材から離間するステップとを含む工程を、少なくと
    も2回繰返すことを特徴する光学素子の成形方法。
  2. 【請求項2】加熱軟化した光学ガラス素材を成形するた
    めの成形装置において、 一対の成形型と、 前記一対の成形型を開閉する駆動手段と、 前記一対の成形型の間に配置された前記ガラス素材を加
    熱軟化するための加熱手段と、 加熱軟化した前記ガラス素材を前記一対の成形型でプレ
    スするためのプレス指示と、プレスされた前記ガラス素
    材を前記一対の成形型の一方から離間する離間指示を前
    記駆動手段に交互に与える制御手段と、を備えたことを
    特徴とする成形装置。
JP8098483A 1996-04-19 1996-04-19 光学素子の成形方法、および、これを用いた成形装置 Pending JPH09286623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098483A JPH09286623A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 光学素子の成形方法、および、これを用いた成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098483A JPH09286623A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 光学素子の成形方法、および、これを用いた成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09286623A true JPH09286623A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14220904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8098483A Pending JPH09286623A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 光学素子の成形方法、および、これを用いた成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09286623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106458679A (zh) * 2014-07-18 2017-02-22 奥林巴斯株式会社 光学元件的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106458679A (zh) * 2014-07-18 2017-02-22 奥林巴斯株式会社 光学元件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070105246A (ko) 광학소자의 성형장치 및 성형방법
JP4717542B2 (ja) ガラス光学素子成形装置
US6003338A (en) Molding method for optical element
JPH09286623A (ja) 光学素子の成形方法、および、これを用いた成形装置
JP2783747B2 (ja) 光学素子の成形法
JP3201887B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2000095532A (ja) プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置
JP2006273661A (ja) ガラス成形装置、ガラス素材保持治具およびガラス成形方法
JP3596826B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2002249328A (ja) 光学素子の成形方法
JPH02196039A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2001010831A (ja) ガラス光学素子用成形型及び該成形型を用いたガラス光学素子の製造方法
JP2825681B2 (ja) 光学素子のプレス成形法
JP3883634B2 (ja) 光学素子のプレス成形用金型
JPH11278853A (ja) 光学部品成形方法
JP4573678B2 (ja) ガラス成形装置
JP2001151518A (ja) 光学素子の製造方法および光学素子成形装置
JP2008056520A (ja) プレス成形装置
JPH09295817A (ja) 光学素子の成形方法
JPH0412034A (ja) 光学素子の成形方法
JPS6374926A (ja) 光学ガラス部品の成形方法
JP2002068758A (ja) 光学素子の成形金型及びその成形方法
JPS62275735A (ja) 非球面レンズの形成方法
JPH04338120A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2771648B2 (ja) 光学素子の製造方法