JPH09286357A - 荷物運搬車両 - Google Patents

荷物運搬車両

Info

Publication number
JPH09286357A
JPH09286357A JP8102458A JP10245896A JPH09286357A JP H09286357 A JPH09286357 A JP H09286357A JP 8102458 A JP8102458 A JP 8102458A JP 10245896 A JP10245896 A JP 10245896A JP H09286357 A JPH09286357 A JP H09286357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
luggage
side wall
vehicle
transport vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8102458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285758B2 (ja
Inventor
Tadao Shinohara
忠男 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10245896A priority Critical patent/JP3285758B2/ja
Priority to US08/981,522 priority patent/US6196786B1/en
Priority to PCT/JP1997/001339 priority patent/WO1997039914A1/ja
Priority to EP97917427A priority patent/EP0835783A1/en
Publication of JPH09286357A publication Critical patent/JPH09286357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285758B2 publication Critical patent/JP3285758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積載する荷物の種類に対応して平ボディータ
イプにもアオリタイプにも、また、コンテナタイプにも
現場で自在に形態を変化でき、荷物の種類に対応させて
各種の車両を予め用意しておく必要がなく、また、空走
行を極力減らすことができて車両の使用効率、輸送効率
を上げることができ、さらに荷物の積み卸しの作業性を
向上できる。 【解決手段】 車両の荷台や台車2などの荷物積載台上
に前後水平方向に折り畳み自在なアオリユニット28やコ
ンテナユニットなどの荷物収納ユニットを着脱自在に装
着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラックやトレー
ラー等の荷物運搬車両に関するものである。
【0002】
【従来の技術】かかる荷物運搬車両には従来種々のタイ
プがあり、例えば平ボディー、該平ボディーのタイプに
側壁を取り付けたアオリタイプ、側部、後部及び天井部
を覆ったコンテナタイプなどがあり、これらのタイプは
確定的なものとなっている。
【0003】そして、積載する荷物の種類に適するタイ
プの車両を選択して使用しており、例えばロール状に巻
き取ったワイヤーなどのように1個単位の大きさが大き
く、形状が確定している荷物は平ボディータイプを使用
し、スクラップや粉末状のものなど形状が不定形のもの
は上方からの出入れが可能でかつ荷物が脱落しないよう
なタイプとしてアオリタイプを使用し、また、比較的小
さな箱状のものを多数積載するには、フォークを使用し
て側方からの出入れも可能なようにコンテナタイプのも
のを使用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来は使用
する車両のタイプが荷物の種類に合わせて決定されてい
るため、例えばA地点とB地点との間で種々の形態の荷
物の運搬が行われる場合で、形状が確定している大きな
荷物をA地点からB地点へ運搬する場合は平ボディータ
イプの車両を、また、形状が不定形な荷物をB地点から
A地点へ運搬する場合はアオリタイプの車両をそれぞれ
別個に使用することとなる。このため各種の車両を常時
用意しておく必要があり、さらに、それぞれの車両は帰
路は空車両となるため、車両の使用効率、輸送効率がよ
くなく、車両の運転手にとって帰路は無駄な走行とな
る。
【0005】その一例としては、ロール状とした鋼製品
を荷台に何個か並べて平ボディータイプの車両で搬送し
た場合、これを降ろした後は大型の荷物がないと荷台は
空のままで戻ってくることが多い。そして、このような
輸送効率の悪さは荷物のあるときにはできる限り多量の
荷物を積載するという、道路交通法違反の過積載を招い
たり、規定の労働時間を越えて運送作業するというよう
な事態を招いている。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、積載する荷物の種類に対応して平ボディータイプに
もアオリタイプにも、また、コンテナタイプにも現場で
自在に形態を変化でき、荷物の種類に対応させて各種の
車両を予め用意しておく必要がなく、また、空走行を極
力減らすことができて車両の使用効率、輸送効率を上げ
ることができ、さらに荷物の積み卸しの作業性を向上で
きる荷物運搬車両を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、車両の荷台や台車などの荷物積載台上に前後
水平方向に折り畳み自在なアオリユニットやコンテナユ
ニットなどの荷物収納ユニットを着脱自在に装着したこ
と、及び、荷物収納ユニットは運転席側に取り付けられ
るトップユニットと、後部に配置されるエンドユニット
と、トップユニットとエンドユニットとの間に配設され
る任意数の中間ユニットとの組合せで構成することを要
旨とするものである。
【0008】また、コンテナユニットは、複数本の支柱
を荷物積載台上に前後水平方向にスライド自在に取り付
け、前記支柱に側壁の一側端を回動自在に取り付け、前
記側壁の他側端を隣接の支柱に係止可能とし、支柱を介
して側壁を順次連結して側部を形成するとともに、対向
する支柱間に屋根を回動自在に取り付け、後部に位置す
る対向する支柱間に扉を設けたこと、そして、一部の側
壁を開閉自在な扉としたこと、さらに、屋根を取り外し
自在に設けたことを要旨とするものである。
【0009】また、アオリユニットは、複数本の支柱を
荷物積載台上に前後水平方向にスライド自在に取り付
け、前記支柱に側壁の一側端を回動自在に取り付け、前
記側壁の他側端を隣接の支柱に係止可能とし、支柱を介
して側壁を順次連結してアオリを形成すること、およ
び、荷台や台車などの荷物積載台の側端縁にはレールを
設けるとともに支柱の下部に該レールにそって移動する
車輪を設け、支柱をレールにそって移動させながら側壁
を順次連結する際の遊び代分だけレールを荷台や台車の
後端から突出させたこと、および、コンテナユニットに
ついては、支柱の下部がスライド自在に係合するガイド
レールを下部に備えること、および、支柱はコ字形また
はロ字形のフレームの縦桟部で構成することを要旨とす
るものである。
【0010】請求項1記載の本発明によれば、1種類の
荷台や台車などの荷物積載台に対してアオリユニットや
コンテナユニットなどの荷物収納ユニットを任意に組み
合わせることができるから、これらのユニットを用意し
ておけばアオリタイプ、コンテナタイプの車両を現場で
容易に調達できる。
【0011】また、これらのアオリユニットやコンテナ
ユニットを水平方向に折り畳むことによって、アオリタ
イプ、コンテナタイプの車両を平ボディータイプの車両
にその場で簡単に変更でき、積載する荷物の種類に対応
させて車両のタイプを自在に変更できる。
【0012】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、荷物収納ユニットを前部、中間部、後部のも
のに分割したから、中間部の配設数を調整することによ
り、長さの異なる台車に柔軟に対処できる。
【0013】請求項3記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、支柱に対して側壁を荷台や台車の短手方向に
回動し、支柱と側壁を荷台や台車の前部に寄せて重ねれ
ば、荷台や台車の側部および後部が開放状態となって平
ボディー車となる。この状態から側壁を荷台や台車の長
手方向に回動して隣接の支柱に端部を係止し、支柱を介
して側壁を順次連結し、屋根を水平に係止し、後部を扉
で覆えばコンテナタイプの車両となる。
【0014】請求項4記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、コンテナユニットの側壁の一部を扉として使
用することで、扉を後部以外の箇所にも設けることがで
き、内部の荷物の積み卸しが各方向から行え、内部での
荷物の仕分け、移動作業の低減でき作業性がよくなる。
【0015】請求項5記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、コンテナユニットの屋根を取り外すことによ
り、上方からの天井クレーンなどによる荷物の積み卸し
も可能となり、また、コンテナタイプの車両をアオリタ
イプに変更もできる。
【0016】請求項6記載の本発明によれば、支柱に対
して側壁を荷台や台車の短手方向に回動し、支柱と側壁
を荷台や台車の前部に寄せて重ねれば、荷台や台車の側
部および後部が開放状態となって平ボディー車となる。
この状態から側壁を荷台や台車の長手方向に回動して隣
接の支柱に端部を係止し、支柱を介して側壁を順次連結
すればアオリタイプの車両となる。
【0017】請求項7記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、荷台や台車の端部に寄せてあった支柱や側壁
は車輪を介してレールにそって水平にスライドするから
容易に移動でき、側壁を支柱に嵌合して係止するために
必要な遊び代も確保してあるから、支柱や側壁をスライ
ドさせるだけでアオリやコンテナの側壁を組み立てるこ
とができる。
【0018】請求項8記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、コンテナユニットについては、支柱の下部が
スライド自在に係合するガイドレールを下部に一体に備
えることで、ユニットを台車や荷台上に設置するだけで
コンテナタイプの車両を容易に得られる。
【0019】請求項9記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、支柱はコ字形またはロ字形のフレームの縦桟
部で構成することで、対向位置にある支柱が一体物とし
て形成され、荷台や台車の一方の側部に取り付けてある
支柱を移動すれば、これに対向する位置にある支柱も同
時に移動し、組立て操作が容易である。また、対向位置
にある支柱を連結する部材が存在することとなり、支柱
の強度も得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の荷物運搬車両
の第1実施形態を示す平ボディー車としての側面図、図
2は同上平面図、図3はアオリを設けた状態の側面図、
図3は同上平面図、図4は同上背面図で、車両としては
トラックタイプ、トレーラータイプのものなどが考えら
れるが、本実施形態ではトレーラータイプのものについ
て説明する。
【0021】トレーラー車1の台車2などの荷物積載台
の上に荷物収納ユニットとしてアオリユニット28を水平
方向の前後にスライド自在に取り付けるものであり、該
アオリユニット28は図7にも示すようにトップユニット
3、中間ユニット4、エンドユニット5とで構成し、中
間ユニット4は台車2の長さに対応させて数を決定し、
また、図8、図9のように各ユニット3,4,5の長さ
も台車2の長さや仕様態様に応じて決定する。
【0022】各ユニット3,4,5の構成を図7につい
て説明すると、トップユニット3はトレーラー車1の台
車2の前部に配置されるもので、対向する平面L字形の
2本の支柱6の間に固定壁7を固定するとともに各支柱
6に蝶番でアオリを形成する側壁9の一側端を回動自在
に取り付けた。
【0023】この場合、側壁9の横幅は対向する支柱6
間の幅に等しく形成し、2枚の側壁9は格納状態では固
定壁7と重なり、アオリとしての使用状態では固定壁7
に対して直角に開き、このとき、L字形の形状の支柱6
の内側が側壁9の90度以上の回動を阻止するストッパー
となる。
【0024】支柱6は材質としては例えば鉄などの強度
を有するものを使用し、側壁9は基本的にはアルミニウ
ムなどの軽金属を使用し、特に重量物用には鉄など強度
を有するものを使用する。
【0025】支柱6の下部に台車2上を移動するための
車輪10を設けるとともに、台車2への固定金具11を取り
付ける。車輪10は一例として図10、図11に示すように下
部を上方に直角に折り曲げた受け具10cの上部に上部車
輪10aを2個、下部の折り曲げ部内に下部車輪10bを1
個、合計3個を設け、上部車輪10aと下部車輪10bとで
台車2の側縁を形成しレール24として機能するH形鋼の
上部フランジ24aを挟着する。
【0026】レール24は後部を台車2のボデイーよりも
後方に突出させてユニット3,4,5の移動の際の遊び
代35を確保する。なお、レール24は前記のようなに限定
されるものではなく、台車2上に溝条を形成し、ここに
別途レール材を敷設することも可能である。
【0027】固定金具11は一例として同じ図16、図17に
示すような上下方向に回動自在な操作バー11aと該操作
レバー11aで締めつけ固定され、先端をフック状に形成
した固定レバー11bとで構成する。図中25はレール24に
設けた前記固定レバー11bの先端のフック部が係止する
係止ピンを示す。
【0028】図中12は支柱6の上部に設けたバー状の固
定金具12を示し、これはアオリユニット28の上面開口を
シートで覆う際に、シートを固定するためのものであ
る。また、側壁9の下部先端にも自在車輪13を取り付
け、側壁9の上方部にシート用ゴムバンドのフック受け
14としてバー状の部材を取り付けた。
【0029】次に中間ユニット4について説明すると、
図8、図9のように鉄などの強度を有する部材で形成さ
れ、下部の連結桟15の両端から縦桟16を立ち上げたコ字
形のフレーム17の、前記縦桟16の部分を支柱6とし、こ
の支柱6も前記トップユニット3とほぼ同様に平面略L
字形に形成し、L字形の内側に蝶番で側壁9を回動自在
に取り付けた。
【0030】支柱6のL字形の外側で側壁9の取り付け
位置と反対側に溝条18を縦方向に形成する。この溝条18
は隣接の側壁9の嵌合係止部となる。
【0031】また、側壁9の先端部に側壁の格納時にこ
れを係止するためのフック受け19を設け、支柱6の内側
の対向面に前記フック受け19が係止するフック状の固定
金具20を設けた。
【0032】その他、車輪10、固定金具11、固定金具1
2、自在車輪13、フック受け14などを設ける構成はトッ
プユニット3と同様であり、側壁9のサイズ、側壁9や
支柱6の材質もトップユニット3と同様である。
【0033】次にエンドユニット5について説明する
と、図7、図12に示すようにロ字形の鉄などの金属製の
フレーム21の縦桟の部分を支柱6とし、この支柱6の内
側に蝶番でアルミニウムなどの軽金属製の扉22を回動自
在に取り付けた。扉22のサイズはフレーム21の内径に等
しく形成する。
【0034】扉22の形態としては図7のような観音開き
形式に2枚の扉22を設けてもよいが、1枚ものの片開き
とすることもできる。
【0035】エンドユニット5の支柱6も中間ユニット
4の支柱6と同様に隣接の側壁5の嵌合係止部となる溝
条18を形成し、また、扉22の先端上下部に扉22の固定金
具23を設けた。
【0036】その他、車輪10、固定金具11、フック受け
14などを設ける構成はトップユニット3と同様である。
【0037】次に使用法について説明すると、積載する
荷物の種類により例えば往路は平ボディー車、帰路はア
オリタイプの車両を必要とする場合は、このアオリニッ
ト28のトップユニット3、中間ユニット4、エンドユニ
ット5を車輪10を介してトレーラー1の台車2等の側部
のレール24に水平方向にスライド自在に係合して台車2
に搭載する。
【0038】そして、トレーラー1を平ボディーの車両
として使用するには、図1、図2、図13に示すように各
ユニット3,4,5を垂直に折り畳んで台車2の前部に
寄せる。折り畳み方法は、トップユニット3については
側壁9を蝶番により支柱6を中心軸として回動し固定壁
7に重ね、台車2の短手方向に折り畳む。この場合、2
枚の側壁9が重なり合い、全体が3重になる。
【0039】中間ユニット4も同様にして側壁9を回動
して台車2の短手方向に折り畳み、エンドユニット5の
扉22も台車2の短手方向に回動し閉じた状態とする。
【0040】これにより、台車2は側方と後方が開放さ
れた状態となり、平ボディーの車両としての使用が可能
となる。
【0041】次にこのトレーラー1をアオリを有する車
両として使用するには、中間ユニット4、エンドユニッ
ト5を台車2の後方に移動し、側壁9を台車2の長手方
向に開いてアオリを形成する。
【0042】中間ユニット4、エンドユニット5の後方
への移動方法は、車輪10、レール24を介して支柱6を水
平にスライドさせる。この場合、エンドユニット5をレ
ール24を後方に突出させて形成した遊び代35まで移動
し、エンドユニット5の後端が台車2から突出する状態
とする。
【0043】次にエンドユニット5の前方に位置する中
間ユニット4の支柱6を同様にして後方に移動し、該中
間ユニット4の側壁9を台車2の長手方向に開いて先端
をエンドユニット5の支柱6に形成してある溝条18に嵌
合係止する。
【0044】さらにこの中間ユニット4の前方の中間ユ
ニット4を同様にして後方に移動し、その側壁9を開い
て後方の中間ユニット4の支柱6に形成してある溝条18
に嵌合係止する。このようにして中間ユニット4の側壁
9を支柱6を介して順次連結する。
【0045】最後にトップユニット3の側壁9を開き、
その先端を後方の中間ユニット4の支柱6に設けた溝条
18に嵌合係止する。この場合、嵌合のための移動代は、
後方の中間ユニット4、エンドユニット5が遊び代35に
より後方に移動しているから、これにより確保でき、後
方の中間ユニット4、エンドユニット5の全体を前方に
移動すことで、トップユニット3の側壁9を後方の中間
ユニット4の支柱6に支障なく係止できる。
【0046】前記の例では後方のエンドユニット5や中
間ユニット4を開いた状態としてから連結したが、これ
に限定されるものではなく、閉じた状態で後方に一旦移
動してから、前方に一つずつ移動し側壁9を開いて連結
することもできる。また、トップユニット3には固定壁
7が、中間ユニット4には連結桟15が、エンドユニット
5にはフレーム21が存在することにより、支柱6の移動
は対向するものが同時に移動するから、容易であるとと
もに、移動時と格納時の安定を図れる。
【0047】このようにして各ユニット3,4,5が所
定位置に配設されたならば、固定金具11の操作レバー11
aを上方に回動してゆるめ、固定レバー11bの先端を係
止ピン25に掛止し、操作レバー11aを下方に回動して締
め、支柱6をレール24に固定し、これにより台車2に固
定する。
【0048】以上のようにして側壁9により台車2の側
方にアオリが形成されてアオリを備えた車両となる。
【0049】図14〜図28は第2実施形態を示し、これは
トラック車8の荷台30などの荷物積載台の上に荷物収納
ユニットとして折り畳み自在なコンテナユニット29を水
平方向の前後にスライド自在に取り付けるものであり、
該コンテナユニット29もアオリユニット28と同様に図20
に示すようにトップユニット3、中間ユニット4、エン
ドユニット5とで構成し、材質もアルミニウムなどの軽
金属を使用する。
【0050】各ユニット3,4,5の構成はアオリユニ
ット28と基本的には同様であり、支柱6の下部をI型鋼
などを用いるガイドレール31に水平方向にスライド自在
に係合し、該支柱6に側壁9の側部を回動自在に取り付
け、エンドユニット5の支柱には扉22を回動自在に取り
付けたものである。
【0051】ガイドレール31はアオリユニット28と同様
に荷台30側に設けてもよいが、図示のようにコンテナユ
ニット29に一体に設けることもできる。
【0052】かかる構成に加えて、トップユニット3と
中間ユニット4の支柱6の上端間に梁部材26を取り付
け、該梁部材26に屋根27の一端を回動可能なように蝶番
で取り付ける。屋根27も材質は側壁9と同様にアルミニ
ウムなどの軽金属を用い、形状は図示のような1枚もの
とするタイプや2枚ものを蝶番で2つ折り可能なように
連結するタイプやものなどが考えられる。
【0053】この屋根27は梁部材26に対して回動自在に
取り付けるだけてなく、さらに図21に示すように完全に
取り外し可能なように取り付けることもできる。
【0054】また、側壁9も図22、図23に示すように組
み立て状態でも蝶番32により開閉できる構成として、側
壁9を扉として機能させることもできる。この場合、開
閉角度は図24、図25にも示すように内側に折り畳んだ格
納位置から180 度、270 度など任意に決定する。
【0055】そして、側壁9を組み立て状態で開閉でき
るようにした場合は、側端部に突出部33を設けて、隣接
の支柱6に密着するようにし雨じまいとし、この突出部
33の箇所で側壁を隣接の支柱6に留め金具により固定す
る。
【0056】このような開閉自在な側壁9による扉と後
部の扉22以外にも、図27に示すように後部の扉22の扉枠
内にさらに別の扉34を設けてもよい。
【0057】次に使用法について説明する。例えば往路
と帰路とで平ボディー車、コンテナ車として使い分ける
場合は、荷台30上にコンテナユニット29を搭載し、平ボ
ディー車として使用するには、図28に示すように各ユニ
ット3,4,5を垂直に折り畳んで荷台30の前部に寄せ
る。折り畳み方法は、トップユニット3については側壁
9を蝶番により支柱6を中心軸として内側に回動し、屋
根27も蝶番により梁部材26を中心軸として下方に回動
し、側壁9の重ね、荷台30の短手方向に折り畳む。
【0058】中間ユニット4も同様にして側壁9と屋根
27を回動して台車2の短手方向に折り畳み、エンドユニ
ット5の扉22も台車2の短手方向に回動し閉じた状態と
する。
【0059】これにより、荷台30は側方と後方が開放さ
れた状態となり、平ボディーの車両としての使用が可能
となる。
【0060】この状態からコンテナ車として使用するに
は、アオリを有する車両を組み立てる場合と同様にして
支柱6をガイドレール31にそって後方に移動して側壁9
を荷台30の長手方向に回動して側部部分を組立て、さら
に梁部材26を回動軸にして屋根27を水平に起こし、左右
の側壁9間の上面開口を塞ぐ。
【0061】以上のようにして平ボティー車からコンテ
ナ車の形態に変化させることができる。そして、使用に
際しては、後部の扉22だけでなく、側壁9や屋根27も任
意の箇所で開閉できこれを扉として使用できるから、内
部での荷物の仕分けや移動の作業を低減でき、コンテナ
の上方、前方、中間部、後部のいずれの箇所からも荷物
の積み卸しができる。
【0062】また、図21のように屋根27を開いたり、取
り外すことにより天井クレーンなどを使用しての荷物の
積み卸しも可能となり、さらに、屋根27を全部取り払う
ことにより、コンテナ車をアオリタイプの車両に変更す
ることもできる。
【0063】なお、荷台30や台車2でのユニットの移動
は手動で行ってもよいが、遠隔操作による自動制御とす
ることも可能である。
【0064】また、ユニットの高さも荷物の種類に対応
させて高低2種類のものを用意することがのぞましい。
【0065】
【発明の効果】以上述べたように本発明の荷物運搬車両
は、1種類の車両で、積載する荷物の種類に対応して平
ボディータイプにもアオリタイプにも、また、コンテナ
タイプにも荷物の積み降ろしの現場で自在に形態を変化
できるから、荷物の種類に対応させて各種の車両を予め
用意しておく必要がなく、また、空走行を極力減らすこ
とができて車両の使用効率、輸送効率を上げることがで
きるものである。
【0066】また、コンテナ車の場合は、後部だけでな
く、側部、上面の各部から自由に荷物の積み卸しができ
作業性のよいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態を示す折
り畳んだ状態のアオリユニットを搭載したトレーラー車
の側面図である。
【図2】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態を示す折
り畳んだ状態のアオリユニットを搭載したトレーラー車
の平面図である。
【図3】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態を示す組
み立てた状態のアオリユニットを有するトレーラー車の
側面図である。
【図4】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態を示す組
み立てた状態のアオリユニットを有するトレーラー車の
平面図である。
【図5】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態を示す組
み立てた状態のアオリユニットを有するトレーラー車の
背面図である。
【図6】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態を示す組
み立てた状態のアオリユニットを有するトレーラー車の
図3のA−A線端面図である。
【図7】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態の要部を
示すアオリユニットの斜視図である。
【図8】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態の要部を
示すアオリユニットの中間ユニットの第1例の斜視図で
ある。
【図9】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態の要部を
示すアオリユニットの中間ユニットの第2例の斜視図で
ある。
【図10】本発明の荷物運搬車両のユニットの水平移動
機構部の正面図である。
【図11】本発明の荷物運搬車両のユニットの水平移動
機構部の側面図である。
【図12】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態の要部
を示すアオリユニットのエンドユニットの斜視図であ
る。
【図13】本発明の荷物運搬車両の第1実施形態を示す
アオリユニットの折り畳んだ状態の斜視図である。
【図14】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態を示す
組み立てた状態のコンテナユニットを有するトラック車
の側面図である。
【図15】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態を示す
組み立てた状態のコンテナユニットを有するトラック車
の平面図である。
【図16】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態を示す
折り畳んだ状態のコンテナユニットを有するトラック車
の側面図である。
【図17】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態を示す
折り畳んだ状態のコンテナユニットを有するトラック車
の平面図である。
【図18】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態を示す
側壁と屋根を開放した状態のコンテナユニットを有する
トラック車の側面図である。
【図19】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態を示す
側壁と屋根を開放した状態のコンテナユニットを有する
トラック車の平面図である。
【図20】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態の要部
を示すコンテナユニットの斜視図である。
【図21】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態の要部
を示すコンテナユニットの屋根を開放した状態の斜視図
である。
【図22】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態の要部
を示すコンテナユニットの側壁と屋根を開放した状態の
斜視図である。
【図23】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態の要部
を示すコンテナユニットの側壁を開放した状態の斜視図
である。
【図24】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態の要部
を示すコンテナユニットの側壁を閉じた状態の側壁部の
平面図である。
【図25】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態の要部
を示すコンテナユニットの側壁を回動した状態の側壁部
の平面図である。
【図26】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態の要部
を示すコンテナユニットの扉を開いた状態の斜視図であ
る。
【図27】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態の要部
を示すコンテナユニットの扉の他の例の開いた状態の斜
視図である。
【図28】本発明の荷物運搬車両の第2実施形態の要部
を示すコンテナユニットの折り畳む途中の状態の斜視図
である。
【符号の説明】
1…トレーラー車 2…台車 3…トップユニット 4…中間ユニット 5…エンドユニット 6…支柱 7…固定壁 8…トラック車 9…側壁 10…車輪 10a…上部車輪 10b…下部車輪 10c…受け具 11…固定金具 11a…操作レバー 11b…固定レバー 12…固定金具 13…自在車輪 14…フック受け 15…連結桟 16…縦桟 17…フレーム 18…溝条 19…フック受け 20…固定金具 21…フレーム 22…扉 23…固定金具 24…レール 24a…上部フランジ 25…係止ピン 26…梁部材 27…屋根 28…アオリユニット 29…コンテナユニッ
ト 30…荷台 31…ガイドレール 32…蝶番 33…突出部 34…扉 35…遊び代

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の荷台や台車などの荷物積載台上に
    前後水平方向に折り畳み自在なアオリユニットやコンテ
    ナユニットなどの荷物収納ユニットを着脱自在に装着し
    たことを特徴とする荷物運搬車両。
  2. 【請求項2】 荷物収納ユニットは運転席側に取り付け
    られるトップユニットと、後部に配置されるエンドユニ
    ットと、トップユニットとエンドユニットとの間に配設
    される任意数の中間ユニットとの組合せで構成する請求
    項1記載の荷物運搬車両。
  3. 【請求項3】 コンテナユニットは、複数本の支柱を荷
    物積載台上に前後水平方向にスライド自在に取り付け、
    前記支柱に側壁の一側端を回動自在に取り付け、前記側
    壁の他側端を隣接の支柱に係止可能とし、支柱を介して
    側壁を順次連結して側部を形成するとともに、対向する
    支柱間に屋根を回動自在に取り付け、後部に位置する対
    向する支柱間に扉を設けた請求項1または請求項2のい
    ずれかに記載の荷物運搬車両。
  4. 【請求項4】 コンテナユニットは、一部の側壁を開閉
    自在な扉とする請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の荷物運搬車両。
  5. 【請求項5】 コンテナユニットは、屋根を取り外し自
    在に設けた請求項1から請求項4のいずれかに記載の荷
    物運搬車両。
  6. 【請求項6】 アオリユニットは、複数本の支柱を荷物
    積載台上に前後水平方向にスライド自在に取り付け、前
    記支柱に側壁の一側端を回動自在に取り付け、前記側壁
    の他側端を隣接の支柱に係止可能とし、支柱を介して側
    壁を順次連結してアオリを形成する請求項1または請求
    項2のいずれかに記載の荷物運搬車両。
  7. 【請求項7】 荷台や台車などの荷物積載台の側端縁に
    はレールを設けるとともに支柱の下部に該レールにそっ
    て移動する車輪を設け、支柱をレールにそって移動させ
    ながら側壁を順次連結する際の遊び代分だけレールを荷
    台や台車の後端から突出させた請求項1、請求項2、請
    求項6のいずれかに記載の荷物運搬車両。
  8. 【請求項8】 コンテナユニットは、支柱の下部がスラ
    イド自在に係合するガイドレールを下部に備える請求項
    1から請求項5のいずれかに記載の荷物運搬車両。
  9. 【請求項9】 支柱はコ字形またはロ字形のフレームの
    縦桟部で構成する請求項1から請求項8のいずれかに記
    載の荷物運搬車両。
JP10245896A 1996-04-24 1996-04-24 荷物運搬車両 Expired - Fee Related JP3285758B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245896A JP3285758B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 荷物運搬車両
US08/981,522 US6196786B1 (en) 1996-04-24 1997-04-18 Cargo transportation vehicle
PCT/JP1997/001339 WO1997039914A1 (fr) 1996-04-24 1997-04-18 Vehicule de transport de fret
EP97917427A EP0835783A1 (en) 1996-04-24 1997-04-18 Cargo transportation vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245896A JP3285758B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 荷物運搬車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09286357A true JPH09286357A (ja) 1997-11-04
JP3285758B2 JP3285758B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=14328031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245896A Expired - Fee Related JP3285758B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 荷物運搬車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285758B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012759A1 (fr) 1997-09-08 1999-03-18 Tadao Shinohara Vehicule transporteur de marchandises
JP2002087146A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Debero:Kk 移動入浴車
EP1462286A2 (de) * 2003-03-28 2004-09-29 Monika Andersen Aufbau für einen Lastkraftwagen oder einen Anhänger für Lastkraftwagen
KR101106897B1 (ko) * 2010-05-13 2012-01-25 두산디에스티주식회사 차량용 탑재물의 고정 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012759A1 (fr) 1997-09-08 1999-03-18 Tadao Shinohara Vehicule transporteur de marchandises
JP2002087146A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Debero:Kk 移動入浴車
EP1462286A2 (de) * 2003-03-28 2004-09-29 Monika Andersen Aufbau für einen Lastkraftwagen oder einen Anhänger für Lastkraftwagen
EP1462286A3 (de) * 2003-03-28 2006-12-27 Monika Andersen Aufbau für einen Lastkraftwagen oder einen Anhänger für Lastkraftwagen
KR101106897B1 (ko) * 2010-05-13 2012-01-25 두산디에스티주식회사 차량용 탑재물의 고정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3285758B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681360A (en) Combination access box and bed liner for vehicles
US4302044A (en) Transport truck with multiple access cargo carrying body
EP1470037B1 (en) Interlocking deck support system
CN101112927A (zh) 集装箱运输汽车的专用支架
WO1997039914A1 (fr) Vehicule de transport de fret
WO1990001007A1 (en) Container
JPH09286357A (ja) 荷物運搬車両
US4708572A (en) Vehicle for the delivery of drinks
JPH11245735A (ja) 自動車ルーフ上への荷物昇降・積載装置
US6174022B1 (en) Elongated cargo opening in cargo van side wall
US2071620A (en) Convertible vehicle
CN201095494Y (zh) 集装箱运输汽车的专用支架
JP3347816B2 (ja) 自動車の輸送システム
CN209777387U (zh) 运输母车及运输子母车
US4439076A (en) Movable freight restraining device for freight cars and the like
JP3045972B2 (ja) 荷物運搬車両
CN220447984U (zh) 栏板货厢锁扣结构
KR102545504B1 (ko) 탑차 적재함용 화물지지장치
JP4041578B2 (ja) コンテナシャ−シ用渡し板
KR20140016551A (ko) 화차 겸용 암롤박스
JPH07285442A (ja) かご車
JP3275596B2 (ja) トラック
JP3623287B2 (ja) 自動車輸送用無蓋コンテナ
CN116853362A (zh) 栏板货厢锁扣结构
JPS6345371Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees