JPH09285424A - 仮設トイレ - Google Patents

仮設トイレ

Info

Publication number
JPH09285424A
JPH09285424A JP8099922A JP9992296A JPH09285424A JP H09285424 A JPH09285424 A JP H09285424A JP 8099922 A JP8099922 A JP 8099922A JP 9992296 A JP9992296 A JP 9992296A JP H09285424 A JPH09285424 A JP H09285424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole
toilet
temporary
plate
stool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8099922A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Shimamura
村 敬 之 島
Ichirou Fukitani
谷 一 郎 蕗
Mikio Watanabe
辺 幹 夫 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANEDA FUME CAN KK
Original Assignee
HANEDA FUME CAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANEDA FUME CAN KK filed Critical HANEDA FUME CAN KK
Priority to JP8099922A priority Critical patent/JPH09285424A/ja
Publication of JPH09285424A publication Critical patent/JPH09285424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のユニット式仮設トイレは、嵩張るために
予め用意して保管することが困難であると共に、交通が
混乱している災害時に各地から集めることも困難であ
り、かつコスト高になっていた。また1個の仮設トイレ
で処理出来る排泄物には限度があり多数の仮設トイレを
使用しなればならない問題もあった。 【解決手段】下水用マンホール1の蓋受枠2上に床板3
を掛渡し、かつ床板3の中央に設けられた便器穴4に便
器5を装着し、床板3の周辺縁に壁板8を起立し、壁板
8の一部にドア10を取り付け、壁板8の上縁に屋根板
9を取り付けて仮設小屋6を形成した仮設トイレであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は下水用のマンホール
を利用する仮設トイレに係り、特に下水用マンホールの
鉄蓋を撤去した後に便器を装着した床板を取り付けるこ
とによって、トイレを簡単に構成することが出来る仮設
トイレに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来地震等の大きな災害が発生した場合
には、下水道が普及している地区、或いは浄化槽が普及
している地区では、トイレが水洗化されているので、上
水道が止まると仮りに下水管路に被蓋がなくとも、トイ
レが使用出来ない問題があった。
【0003】従って、その場合には緊急対策として、地
面に穴を掘ってその周りを囲うことによって仮設トイレ
を構成したり、或いは工事現場で一般的に使用されてい
るユニット式の仮設トイレを各地から集めて対応したり
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然るに、地面に穴を掘
った前者の原始的トイレは、体裁が極めて悪い上に、穴
が排泄物で短期間に満ぱいになって使用出来なくなって
しまう問題があった。また、後者のユニット式の仮設ト
イレは、災害時の交通手段が長期間に亘って混乱するた
めに、多数の仮設トイレを各地から集めることは極めて
困難であった。また、このようなユニット式の仮設トイ
レを予め用意することも考えられるが、仮設トイレを集
荷するスペースとその費用とを考慮すると実施すること
は極めて困難であった。
【0005】本発明に係る仮設トイレは前述の従来の問
題点に鑑み開発された全く新しい技術であって、特に下
水用マンホールを有効に利用し、かつこの下水用マンホ
ールの鉄蓋を撤去した後に、便器を装着した床板を取り
付けて仮設トイレを構成する全く新しい技術を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る仮設トイレ
は前述の従来の問題点を根本的に改善した技術であっ
て、その発明の要旨は、下水用マンホールと便器とを組
合せて構成する仮設トイレに於いて、中央部に穿設した
便器穴に便器を装着した床板を、前記下水用マンホール
の鉄蓋を撤去した後の蓋受枠上に載置して取り付け、か
つ該床板の周りに開閉ドアを有する仮設小屋を起立して
構成したことを特徴とした仮設トイレである。
【0007】
【発明の実施の形態】図により本発明に係る仮設トイレ
の一実施例を具体的に説明すると、図1は本発明に係る
仮設トイレの縦断面説明図、図2は図1の仮設トイレの
平面図、図3は他例の仮設トイレの縦断面説明図であ
る。
【0008】図1及び図2に於いて、1は下水用マンホ
ールであって、この下水用マンホール1の開口入口部に
は蓋受枠2が取り付けられている。この下水用マンホー
ル1は、鉄蓋(図示せず)が通常この蓋受枠2に開閉自
在に嵌着されており、この鉄蓋によって下水用マンホー
ル1の開口部を閉鎖している。
【0009】3は床板であって、前述の蓋受板2の上縁
に掛渡し得る外形寸法を有し、かつそのほぼ中央部には
長方形の便器穴4が穿設されている。この便器穴4に便
器5が装着されている。また、該底板3は鉄板或いは木
製床板より形成されており、前述の鉄蓋が撤去された後
の蓋受枠2上に載置され、そのコーナー部等がアンカー
7によって地面に固定されている。
【0010】次に6は仮設小屋であって、前記床板3
と、壁板8と、屋根板9とより折り畳み或いは組立自在
に構成されている。また、複数の壁板8によって形成さ
れる四周壁面の一部には、ドア10が開閉自在に取り付
けられている。また、壁板8の一部には換気口11、照
明器具12が夫々設けられている。
【0011】本発明に係る仮設トイレの組立使用に当た
っては、図1及び図2に示す如く、先ず、下水用マンホ
ール1の開口入口部に嵌着されていた鉄蓋を撤去し、そ
の鉄蓋の後に便器穴4を有する床板3を掛渡し、床板3
をアンカー7で地面に固定し、かつ該便器穴4に便器5
を装着して床部を構成する。
【0012】次に、床板3の周辺縁に壁板8及びドア1
0が取り付けられた壁板8を夫々起立し、壁板8の上端
に屋根板9を取り付けることによって、仮設小屋6を組
立て、仮設トイレを組立て使用することが出来る。
【0013】従って、不使用時に仮設小屋6は、各部品
を夫々折り畳んだ状態で保管することが出来、使用する
際に簡単に組立てて使用することが出来る。また、床板
3も仮設トイレを使用しない時は、下水用マンホール1
の開口入口部から撤去し、その後に再び鉄蓋で開口入口
部を閉鎖することが出来る。
【0014】本発明に係る仮設トイレは、上述の如く、
下水用マンホール1を利用するので、この下水用マンホ
ール1のみならず、この下水用マンホール1に連結され
た大径の下水管路内にも排泄物を大量に流出せしめて、
体裁良く多量の排泄物を処理することが出来る。
【0015】従って、災害時に上水道が故障していて
も、全く問題なくトイレとして使用することが出来、か
つマンホール及び下水管路内に流入された排泄物は、後
日上水道が使用出来るようになった場合に、そのまま下
水に流して清掃することが出来る。
【0016】本発明に係る仮設トイレは、災害等の緊急
時に使用されるものであるので、必要最小限の機能を有
すれば良く、この場合には、屋根板9、換気口11、照
明器具12等は全て省略することが出来る。
【0017】上記実施例に於いては、床板3をアンカー
7で地面に取付け固定したが、図3に示す如く、該アン
カー7を全く使用せずに構成することも可能である。図
3の場合には、床板3の外周縁に予め起立縁3aを形成
すると共に、この起立縁3aと壁板8の下部とに夫々ボ
ルト穴13を予め穿設しておき、壁板8の下部を起立縁
3aの内側に当接し、かつこれ等のボルト穴13にボル
ト14を挿通することによって、床板3と壁板8とを相
互に連結することが出来る。このような構造を有する仮
設小屋6は、配電されて無い場所に於いても、簡単に組
立構成することが出来る。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る仮設トイレは、前述の構造
と作用とを有するので、次のような多大な効果を有して
いる。
【0019】(1)下水用マンホールの開口入口部に便
器を装着した床板を取り付けて構成するので、下水用マ
ンホールの鉄蓋を撤去した後に、簡単に取り付けて使用
することが出来る。(2)仮設トイレが不要となった場
合は、簡単に撤去することが出来、かつその後に再び鉄
蓋を装着することが出来る。
【0020】(3)下水用マンホール全体を及びこれに
連通する下水管路に排泄物を流入することが出来るの
で、極めて多量の排泄物を容易かつ体裁良く処理するこ
とが出来る。(4)下水用マンホール及び下水管路に流
入された排泄物は、上水道が使用出来るようになった際
に、そのまま下水に流して処理することが出来る。
【0021】(5)全体が折り畳み及び組立式になって
いるので、保管時のスペースが小さくて済み、かつ極め
て短時間に組立てて使用することが出来る。(6)緊急
時の野天トイレと異なり、臭気等も少なく、かつ全体の
体裁が極めて良い。(7)安価に大量生産することが出
来経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る仮設トイレの縦断面説明図であ
る。
【図2】図1の仮設トイレの平面図である。
【図3】他例の仮設トイレの縦断面説明図である。
【符号の説明】
1 下水用マンホール 2 蓋受枠 3 床板 4 便器穴 5 便器 6 仮設小屋 7 アンカー 8 壁板 9 屋根板 10 ドア 11 換気口 12 照明器具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下水用マンホールと便器とを組合せて構成
    する仮設トイレに於いて、中央部に穿設した便器穴に便
    器を装着した床板を、前記下水用マンホールの鉄蓋を撤
    去した後の蓋受枠上に載置して取り付け、かつ該床板の
    周りに開閉ドアを有する仮設小屋を起立して構成したこ
    とを特徴とした仮設トイレ。
JP8099922A 1996-04-22 1996-04-22 仮設トイレ Pending JPH09285424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099922A JPH09285424A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 仮設トイレ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099922A JPH09285424A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 仮設トイレ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285424A true JPH09285424A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14260271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8099922A Pending JPH09285424A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 仮設トイレ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09285424A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154506A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Snh:Kk 簡易トイレ及び非常用トイレ設備
JP2009133177A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Seio Aoki 防災備蓄多機能ボックス
JP2018114275A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社クボタケミックス 仮設トイレシステム
JP2020090833A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 アロン化成株式会社 防臭弁機構およびそれを備えた蓋

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154506A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Snh:Kk 簡易トイレ及び非常用トイレ設備
JP2009133177A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Seio Aoki 防災備蓄多機能ボックス
JP2018114275A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社クボタケミックス 仮設トイレシステム
JP2020090833A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 アロン化成株式会社 防臭弁機構およびそれを備えた蓋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007079937A1 (de) Hygienehaus
JPH09285424A (ja) 仮設トイレ
US20040040081A1 (en) Toilet block
JP4863899B2 (ja) 建物の排水システムおよび建物の排水システムの施工方法
JP2023031742A (ja) 貯留式災害用水洗トイレシステム
JP3775792B2 (ja) 災害時用折り畳み式トイレ
JP4494447B2 (ja) 災害用トイレ
JP6781423B1 (ja) 防災水洗トイレシステム
JP2012024328A (ja) マンホール型の災害用トイレ
JP3927648B2 (ja) 非常時用トイレ構造
JP5889600B2 (ja) 災害対策用複合設備
JP2913391B2 (ja) 多目的プレハブ地下貯水槽
JP3004619U (ja) 仮設サニタリーユニット
JPH08296256A (ja) 集合住宅用排水方法及びその設備並びにそれに使用する貯留槽
JPH0630078Y2 (ja) 簡易トイレ
JP3484089B2 (ja) 半地下式床下収納庫
JPH1082189A (ja) 避難所の仮設屋外集合トイレ構造
JPH08277570A (ja) 公共用ドロップ桝の仮埋設方法及び下水道施工方法と下水道設備の構造
JP3043555U (ja) 災害時用組立式便所
JPH0414612Y2 (ja)
JPS6123104Y2 (ja)
JPH0971955A (ja) 排水ピット付き鋼製地下室
JPH06185080A (ja) 地下構築物用床パネル
JP2006112184A (ja) 屋外トイレの施工基礎構造
KR200320043Y1 (ko) 매립형 발효장치