JPH09284500A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09284500A
JPH09284500A JP8119699A JP11969996A JPH09284500A JP H09284500 A JPH09284500 A JP H09284500A JP 8119699 A JP8119699 A JP 8119699A JP 11969996 A JP11969996 A JP 11969996A JP H09284500 A JPH09284500 A JP H09284500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
polygon motor
pixel density
rotation speed
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8119699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565653B2 (ja
Inventor
Toshitaka Senma
俊孝 千間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11969996A priority Critical patent/JP3565653B2/ja
Publication of JPH09284500A publication Critical patent/JPH09284500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565653B2 publication Critical patent/JP3565653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素密度の可変動作中の感光体への不必要な
レーザビームの照射を防止して、感光体の劣化、無駄な
トナー消費を防止する。 【解決手段】 画素密度設定命令を受信すると(S
1)、現在の画素密度と設定する画素密度を比較し(S
2)、画素密度が同じ場合は、ポリゴンモータ回転速度
の変更はないので/SYNCOのタイミングはそのままであ
る。画素密度が異なる場合は、設定画素密度のポリゴン
モータの回転速度に設定し(S3)、その回転速度が加
速方向か減速方向かを判断し(S4)、加速方向の場合
は、/SYNCOのタイミングを少し早くする(S5)。こ
れを設定画素密度の/SYNCOのタイミングと同じになる
まで繰り返す(S6)。減速方向の場合は、/SYNCOの
タイミングを少し遅くする(S7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタ等
における画像形成装置、より詳細には、画素密度可変の
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、レーザプリンタ等の画像形成装
置におけるレーザ書込光学系の概要を説明するための図
で、周知のように、半導体レーザ(LD)1から出射さ
れたレーザビームは、コリメートレンズ2によって平行
光に変換され、次いで、形成するドット径の大きさに応
じたスリット部をもつアパーチャー3により、余分な光
がカットされ、整形される。さらに、シリンダレンズ4
によって主走査方向xのレーザビームが感光体5上で所
定の形、大きさになるように集光され、ポリゴンミラー
6で主走査方向x(感光体5の長軸方向)に走査され
る。
【0003】また、一対のFθレンズ7より等角運動を
等速運動にし、かつ、像面湾曲を補正する。次に、ミラ
ー8によりレーザビームの角度を変えて、シリンダレン
ズ9により副走査方向y(感光体5の回転方向)の集光
を行い、感光体上に照射する。また、上記画像形成のた
めのレーザビームとは別に、1走査に1回、同期検知の
ためのレーザビームを得るために、ミラー10でポリゴ
ンミラー6より反射したレーザビームをシリンダレンズ
11を経て光ファイバー12に入れた後、エンジン制御
ボード上の受光素子13で検知し、1走査ごとに画像形
成用のレーザビームの発光開始タイミングを制御するよ
うになっている。
【0004】表1は、ポリゴンモータの回転速度を画素
密度に応じて複数の回転速度に切り換え可能なポリゴン
モータ回転速度制御手段を有する画像形成装置におけ
る、画素密度とポリゴンモータ回転速度及び主走査方向
の走査周期の関係の一例を示す表で、この表1より画素
密度の可変範囲が300〜600DPIであり、画素密
度とポリゴンモータの回転速度が比例関係、走査周期は
反比例関係にあることがわかる。
【0005】
【表1】
【0006】図6は主走査のタイミングを示す図で、/
DETPは主走査方向の画像書き出し位置の基準となる主走
査同期信号である。この信号は受光素子13でレーザビ
ームを検知した信号であり、主走査方向のタイミング制
御の基準となる。/SYNCOは受光素子13でレーザビー
ムを検知するために、受光素子13を走査する直前に半
導体レーザ(LD)1を発光させるタイミング信号T3
である。半導体レーザ(LD)1から出射したレーザビ
ームが受光素子13で検知されると消灯するようにして
いる。/VIDEOは半導体レーザ(LD)1の変調信号であ
る。この信号は画像形成領域T2におにて画像データに
従い、ON/OFFを繰り返す。画像形成領域T2は画
素密度や用紙サイズに応じて/DETPから一定のタイミン
グ位置T1にある。また、/SYNCOのタイミングにより
半導体レーザ(LD)1を実際に発光させる。T4は主
走査方向の走査周期となる。
【0007】主走査のタイミングと画素密度の関係を説
明すると、例えば、400DPIで印字を行っている時
はポリゴンモータの回転速度は8000rpmであり、
走査周期T4は1.00msecである。画素密度を6
00DPIに切り換えるとポリゴンモータの回転速度を
12000rpmに切り換え、走査周期T4が0.67
msecとなる。この時/SYNCOのタイミングT3も早
いタイミングに切り換える。逆に、画素密度を300D
PIに切り換えるとポリゴンモータの回転速度を600
0rpmに切り換え、走査周期T4は1.33msec
となる。この時/SYNCOのタイミングT3を遅いタイミ
ングに切り換える。/SYNCOのタイミングT3が切り換
わらないと、受光素子13を走査するときに半導体レー
ザ(LD)1が発光しておらず、主走査同期信号(/DE
TP)を得ることができなかったり、感光体上にレーザビ
ームを照射すべきでないタイミングで/SYNCOのタイミ
ングT3が発生し、感光体上をレーザビームが不用意に
照射し、感光体の劣化や無駄なトナーの消費がおこる。
定常回転でポリゴンモータが回転しているときは、それ
にあったタイミングT3で/SYNCOが発生しているが、
ポリゴンモータの回転速度を切り換えるときには、回転
速度の加減速に時間を要するため、切り換えたい回転速
度に達するまでの間、感光体上にレーザビームを照射す
べきでないタイミングで/SYNCOのタイミングT3が発
生し、感光体上をレーザビームが不用意の照射し、感光
体の劣化や無駄なトナーの消費がおこってしまう。
【0008】そこで、従来技術(特開平4−10741
9)号公報では、画素密度を切り換えるときには、ポリ
ゴンモータの回転速度が切り換えたい回転速度に達する
までの間、半導体レーザ(LD)1を消灯させることに
より、感光体の劣化や無駄なトナーの消費を防止してい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術にお
いては、ポリゴンモータの回転速度が切り換えたい回転
速度に達した後で最初の主走査同期信号(/DETP)を得
るため、/VIDEOをONにして受光素子13でレーザビ
ームを検知しなければならない。このとき、レーザビー
ムは最大で1ライン感光体上を照射してしまうことにな
る。最大で1ラインではあるが、感光体の劣化や無駄な
トナーの消費がおこってしまう。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、画像
情報を担持するレーザビームをポリゴンモータにより回
転されるポリゴンミラーで偏向させて主走査を行って感
光体に光書込を行う画像形成装置であって、上記ポリゴ
ンモータの回転速度を画素密度に応じて複数の回転速度
に切り換え可能なポリゴンモータ回転速度制御手段と、
上記ポリゴンミラーで偏向されたレーザビームから主走
査方向の同期タイミングを得るために設けられた受光素
子にレーザビームを発光するタイミングを画素密度に応
じて複数の発光タイミングに切り換え可能な主走査タイ
ミング制御手段とを有する画像形成装置において、前記
ポリゴンモータの回転速度を切り換える時に上記発光タ
イミングを目標の発光タイミングに徐々に変化させなが
ら切り換えることを特徴とし、もって、画素密度の可変
動作中の感光体への不必要なレーザビームの照射を防止
して、感光体の劣化、無駄なトナー消費を防止するよう
にしたものである。
【0011】請求項2の発明は、画像情報を担持するレ
ーザビームをポリゴンモータにより回転されるポリゴン
ミラーで偏向させて主走査を行って感光体に光書込を行
う画像形成装置であって、上記ポリゴンモータの回転速
度を画素密度に応じて複数の回転速度に切り換え可能な
ポリゴンモータ回転速度制御手段と、上記ポリゴンミラ
ーで偏向されたレーザビームから主走査方向の同期タイ
ミングを得るために設けられた受光素子にレーザビーム
を発光するタイミングを画素密度に応じて複数の発光タ
イミングに切り換え可能な主走査タイミング制御手段と
を有する画像形成装置において、前記ポリゴンモータの
回転速度を切り換える時に上記発光タイミングを目標の
発光タイミングに徐々に変化させる変化量が元のポリゴ
ンモータの回転速度と変更するポリゴンモータの回転速
度の組み合わせに応じて異なることを特徴とし、もっ
て、ポリゴンモータの回転速度を切り換えるとき回転加
速度が元のポリゴンモータの回転速度と変更するポリゴ
ンモータの回転速度の組み合わせに応じて異なっていて
も、画素密度の可変動作中の感光体への不必要なレーザ
ビームの照射を防止して、感光体の劣化、無駄なトナー
消費を防止するようにしたものである。
【0012】請求項3は、請求項1の発明において、請
求項1の画像形成装置において、レーザビームを発光さ
せてから主走査方向の同期タイミングを得るために設け
られた前記受光素子にレーザビームが入射するまでの時
間を計測する計測手段を設け、上記時間がある範囲内で
あるように発光タイミングを制御することを特徴とし、
もって、ポリゴンモータの回転速度を切り換えるときに
要する時間のばらつきや、上記時間の経時変化でのばら
つきをが発生しても、画素密度の可変動作中の感光体へ
の不必要なレザービームの照射を防止して、感光体の劣
化、無駄なトナー消費を防止するようにしたものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】
(請求項1の発明)請求項1の発明では、画像密度切り
換え時において、ポリゴンモータの回転速度を切り換え
た時に/SYNCOのタイミングT3を目標のタイミングT
3(切り換えたいタイミングT3)に徐々に変化させな
がら切り換えることで、主走査同期信号(/DETP)を得
ることができなかったり、感光体上をレーザビームが不
用意に照射したりすることを防止し、感光体の劣化や無
駄なトレーの消費を防止するようにしている。
【0014】表2は、ポリゴンモータ回転速度を変化さ
せた時に要する時間を画素密度の変更をもとに表したも
ので、この表2により、例えば、元画素密度を400D
PIとすると、変更画素密度を600DPIにするため
にポリゴンモータ回転速度加速に要する時間は2.7秒
であり、変更画素密度を300DPIにするためにポリ
ゴンモータ回転速度減速に要する時間は、3.0秒であ
ることがわかる。
【0015】
【表2】
【0016】表1によると、400DPIで印字を行っ
ている時はポリゴンモータの回転速度は8000rpm
である。画素密度を600DPIに切り換えると、ポリ
ゴンモータの回転速度を12000rpmに切り換え
る。この時、ポリゴンモータ回転速度加速に要する時間
は、表2により、2.7秒であり、この時間を使って/
SYNCOのタイミングT3を徐々に早いタイミングに切り
換えていく。逆に、画素密度を300DPIに切り換え
るとポリゴンモータの回転速度を6000rmpに切り
換える。この時、ポリゴンモータ回転速度減速に要する
時間は、表2より、3.0秒であり、この時間を使って
/SYNCOのタイミングT3を徐々に遅いタイミングに切
り換えていく。/SYNCOのタイミングT3を徐々に切り
換えていくことより、ポリゴンモータの回転速度が加減
速中でも適切な/SYNCOのタイミングT3を保ち、主走
査同期信号(/DETP)を得ることができなかったり、感
光体上をレーザビームが不用意に照射したりすることを
防止している。また、従来技術にように新たに主走査同
期信号(/DETP)を得るために、/VIDEOをONにする
こともなく、最大で1ライン感光体上をレーザビームが
照射してしまうこともない。
【0017】図1は、請求項1の発明のフローチャート
を示す図で、画素密度設定命令を受信すると(S1)、
現在の画素密度と設定する画素密度を比較し(S2)、
画素密度が同じ場合は、ポリゴンモータ回転速度の変更
はないので/SYNCOのタイミングT3はそのままであ
る。画素密度が異なる場合は、設定画素密度のポリゴン
モータの回転速度に設定し(S3)、その回転速度が加
速方向か減速方向かを判断し(S4)、加速方向の場合
は/SYNCOのタイミングT3を少し早くする(S5)。
これを設定画素密度の/SYNCOのタイミングT3と同じ
になるまで繰り返す(S6)。同様に、減速方向の場合
は/SYNCOのタイミングT3を少し遅くする(S7)。
これを設定画素密度の/SYNCOのタイミングT3と同じ
になるまで繰り返す(S8)。
【0018】図2は、ポリゴンモータの回転速度が加速
方向に切り換わる場合の走査周期T4と/SYNCOのタイ
ミングT3の関係をグラフに表したものである。ポリゴ
ンモータの回転速度が加速方向に切り換わると走査周期
T4は徐々に早くなる。それに合せて/SYNCOのタイミ
ングT3を早くするように制御することになる。グラフ
では、/SYNCOのタイミングT3を6段階に切り換えて
いるが、これをより細かい多段数で切り換えればよりき
め細かい制御となる。
【0019】表2において、例えば、元画素密度を30
0DPIとすると、変更画素度600DPIにするため
にポリゴンモータ回転速度加速に要する時間は5.2秒
であり、元画素密度を600DPIとして変更画素密度
300DPIにするためにホリゴンモータ回転度減速に
要する時間は、6.2秒であることがわかる。これは回
転数の変化量は同じだが、要する時間が異なる。
【0020】(請求項2の発明)請求項2の発明による
と、例えば、画素密度を300DPIから600DPI
に切り換えた時と600DPIから300DPIに切り
換えた時で/SYNCOのタイミングT3を変化させる変化
量を異ならせることにより、受光素子13に対する/SY
NCOのタイミングT3による半導体レーザ(LD)1の
発光位置が安定する。発光位置があまり不安定だと感光
体上をレーザビームが不用意に照射したり、光学系にお
ける乱反射等り問題が起こりやすく、結果、感光体上を
レーザビームが照射する可能性がでてくる。請求項2の
発明では、図1の(S5),(S7)の制御がそれぞれ
「/SYNCO発生タイミングを元画素密度と変更画素密度
に応じて早くする」「/SYNCOの発生タインミグを元画
素密度と変更画素密度に応じて遅くする」という制御に
なる。
【0021】図3は、請求項2の発明におけるポリゴン
モータの回転速度が加速方向及び減速方向に切り換わる
場合の走査周期T4と/SYNCOタイミングT3の関係を
グラフに表したものである。ポリゴンモータの回転速度
が加速方向に切り換わると走査周期T4は徐々に早くな
る。それに合わせて/SYNCOのタイミングT3を早くす
るよう制御することになる。走査周期T4の変化が早い
ので/SYNCOのタイミングT3の変化量が全般的に大き
くなる。ポリゴンモータの回転速度が減速方向に切り換
わると走査周期T4は徐々に遅くなる。それに合わせて
/SYNCOのタイミングT3を遅くするよう制御すること
になる。走査周期T4の変化が遅いので/SYNCOのタイ
ミングT3の変化量が全般的に小さくなる。ポリゴンモ
ータの回転速度加速(減速)に要する時間はポリゴンモ
ータの個体間でばらついたり、またポリゴンモータの経
時変化でもばらつきが発生することもある。
【0022】(請求項3の発明)請求項3の発明は、/
SYNCOが発生してから停止するまで(/DETPを検知する
まで)の時間を計測し、上記時間がある範囲内であるよ
うに/SYNCOのタイミングT3を制御することにより、
画素密度の可変動作中であっても、主走査同期信号(/
DETP)を得ることができなかったり、感光体上をレーザ
ビームが不用意に照射したりすることを防止するもの
で、また、時間を実測してポリゴンモータのばらつき等
の影響を受けないようにしたものである。
【0023】図4は、請求項3の発明のフローチャート
を示す図で、/SYNCOが発生してから停止するまで(/D
ETPを検知するまで)の時間Tmonを計測する(S1
1)。定常回転時に、/SYNCOが発生してから停止する
までの時間をTrefとすると、TmonからTrefを引いた値を
Tsetとする(S12)。つまり、測定時間Tmonが通常時
間Trefより長い場合はTsetが正の値になる。逆に、短い
場合は負の値となる。ポリゴンモータの回転速度が減速
の時を考えると測定時間Tmon長くなる方向である。そこ
で、TmonをTrefに近づける為に、/SYNCOのタイミング
T3を送らせる必要がある。つまり、T3にTsetを加え
てつぎのタイミングT3とすればよいことがわかる。ポ
リゴンモータの回転速度が加速の時も同様に考える事が
できる。この様にして、/SYNCOが発生してから停止す
るまでの時間がある範囲内であるように/SYNCOのタイ
ミングT3を制御することとなる。
【0024】
【発明の効果】請求項1の画像形成装置においては、ポ
リゴンモータの回転速度を切り換えた時にポリゴンミラ
ーで偏向されたレーザビームから主走査方向の同期タイ
ミングを得るために設けられた受光素子にレーザビーム
を発光するタイミングを目標の発光タイミングに徐々に
変化させながら切り換えるようにしたので、画像素密度
の可変動作中の感光体への不必要なレーザビームの照射
を防止して、感光体の劣化、無駄なトナー消費を防止す
ることができる。
【0025】請求項2の画像形成装置においては、ポリ
ゴンモータの回転速度を切り換えた時にポリゴンミラー
で偏向されたレーザビームから主走査方向の同期のタイ
ミングを得るために設けられた受素子にレーザビームを
発光するタイミングを目標の発光タイミングに徐々に変
化させる変化量が元のポリゴンモータの回転速度と変更
するポリゴンモータの回転速度の組み合わせに応じて異
なるようにしたので、ポリゴンモータの回転速度を切り
換えるとき、回転加速度が元のポリゴンモータの回転速
度と変更するポリゴンモータの回転速度の組み合わせに
応じて異なっていても、画素密度の可変動作中の感光体
への不必要なレーザビームの照射を防止して、感光体の
劣化、無駄なトナー消費を防止することができる。
【0026】請求項3の画像形成装置においては、レー
ザビームを発光させてから主走査方向の同期タイミング
を得るために設けられた受光素子にレーザビームが入射
するまでの時間を計測する手段を設け、上記時間がある
範囲内であるように発光タイミングを制御するようにし
たので、ポリゴンモータの回転速度を切り換えるときに
要する時間のばらつきや、上記時間の経時変化でのばら
つきが発生しても、画素密度の可変動作中の感光体への
不必要なレーザビームの照射を防止して、感光体の劣
化、無駄なトナー消費を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1の発明の動作説明をするためのフロ
ー図である。
【図2】 ポリゴンモータの回転速度が加速方向に切り
換わる場合の走査周期T4と/SYNCOのタイミングT3
の関係を示す図である。
【図3】 ポリゴンモータの回転速度が加速方向及び減
速方向に切り換わる場合の走査周期T4と/SYNCOタイ
ミングT3の関係をグラフを示す図である。
【図4】 請求項3の発明の動作説明をするためのフロ
ー図である。
【図5】 レーザプリンタ等の画像形成装置におけるレ
ーザ書込光学系の概要を説明するための構成図である。
【図6】 主走査のタイミングを説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1…半導体レーザ(LD)、2…コリメートレンズ、3
…アパーチャー、4…シリンダレンズ、5…感光体、6
…ポリゴンミラー、7…Fθレンズ、8…ミラー、9…
シリンダレンズ、10…ミラー、11…シリンダレン
ズ、12…光ファイバー、13…受光素子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を担持するレーザビームをポリ
    ゴンモータにより回転されるポリゴンミラーで偏向させ
    て主走査を行って感光体に光書込を行う画像形成装置で
    あって、上記ポリゴンモータの回転速度を画素密度に応
    じて複数の回転速度に切り換え可能なポリゴンモータ回
    転速度制御手段と、上記ポリゴンミラーで偏向されたレ
    ーザビームから主走査方向の同期タイミングを得るため
    に設けられた受光素子にレーザビームを発光するタイミ
    ングを画素密度に応じて複数の発光タイミングに切り換
    え可能な主走査タイミング制御手段とを有する画像形成
    装置において、前記ポリゴンモータの回転速度を切り換
    える時に上記発光タイミングを目標の発光タイミングに
    徐々に変化させながら切り換えることを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 画像情報を担持するレーザビームをポリ
    ゴンモータにより回転されるポリゴンミラーで偏向させ
    て主走査を行って感光体に光書込を行う画像形成装置で
    あって、上記ポリゴンモータの回転速度を画素密度に応
    じて複数の回転速度に切り換え可能なポリゴンモータ回
    転速度制御手段と、上記ポリゴンミラーで偏向されたレ
    ーザビームから主走査方向の同期タイミングを得るため
    に設けられた受光素子にレーザビームを発光するタイミ
    ングを画素密度に応じて複数の発光タイミングに切り換
    え可能な主走査タイミング制御手段とを有する画像形成
    装置において、前記ポリゴンモータの回転速度を切り換
    える時に上記発光タイミングを目標の発光タイミングに
    徐々に変化させる変化量が元のポリゴンモータの回転速
    度と変更するポリゴンモータの回転速度の組み合わせに
    応じて異なることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の画像形成装置において、レー
    ザビームを発光させてから主走査方向の同期タイミング
    を得るために設けられた前記受光素子にレーザビームが
    入射するまでの時間を計測する計測手段を設け、上記時
    間がある範囲内であるように発光タイミングを制御する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP11969996A 1996-04-17 1996-04-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3565653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11969996A JP3565653B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11969996A JP3565653B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284500A true JPH09284500A (ja) 1997-10-31
JP3565653B2 JP3565653B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=14767890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11969996A Expired - Fee Related JP3565653B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565653B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018484A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018484A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3565653B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1844940B1 (en) Image forming apparatus, optical scanning apparatus, and auto light power control method
JPH0876039A (ja) マルチビームレーザ記録装置
JP2001174732A (ja) マルチビーム光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP2009126110A (ja) 画像形成装置
JP3565653B2 (ja) 画像形成装置
JP2003215485A (ja) 光学走査装置
JPH1039241A (ja) レーザ記録装置
JP2002023087A (ja) 画像形成装置
US7119875B2 (en) Apparatus for forming pattern
JP3526133B2 (ja) 画像形成装置
JP2003270564A (ja) 光走査装置
JPH1142814A (ja) 画像形成装置
JPH11160636A (ja) 水平同期信号検出回路及びそれを使用する走査光学装置 及び画像形成装置
US6211987B1 (en) Optical scanning technique
JP2002090671A (ja) 光ビーム走査装置
JPH09187989A (ja) 画像形成装置
US8531496B2 (en) Image forming apparatus having a plurality of laser elements
JP2001091870A (ja) 画像形成装置
JP2000187168A (ja) 画像形成装置
JP2017087650A (ja) 画像形成装置
JP2001004936A (ja) 画像形成装置
JP4298184B2 (ja) 画像形成装置
JPH05107492A (ja) 光ビーム走査光学系
JP2003312052A (ja) 画像形成装置、その制御方法
JP2003165245A (ja) レーザ駆動回路、画像形成装置およびレーザ駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees