JPH09284308A - Atmセルルーティング制御方法及び制御装置 - Google Patents

Atmセルルーティング制御方法及び制御装置

Info

Publication number
JPH09284308A
JPH09284308A JP9851296A JP9851296A JPH09284308A JP H09284308 A JPH09284308 A JP H09284308A JP 9851296 A JP9851296 A JP 9851296A JP 9851296 A JP9851296 A JP 9851296A JP H09284308 A JPH09284308 A JP H09284308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port number
cell
logical port
header
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9851296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Muroi
清 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9851296A priority Critical patent/JPH09284308A/ja
Publication of JPH09284308A publication Critical patent/JPH09284308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ATMルーティング制御の処理を簡略化で
き、また、セルスイッチの入出力部とインターフェース
部との接続順序の柔軟な設定/変更を可能にする。 【解決手段】 セル信号に最初に付加する装置内ヘッダ
として論理的ポート番号(IF番号)を用い、前記論理
ポート番号と前記セルスイッチの物理的ポート番号との
変換テーブルを用いて、セルスイッチの入力ポートにお
いて前記セル信号の論理ポート番号を前記セルスイッチ
の物理的ポート番号に付け替えてセル信号を送出するこ
とにより、複数の入力ポートから複数の出力ポートにセ
ルスイッチによりセル信号を振り分ける。ルーティング
テーブルとルーティングの制御部のポート情報を論理的
ポート情報に一致させることができ処理等が簡略化でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ通信の1手段
であるATM(Asynchronous Trans
fer Mode:非同期転送モード)通信方式に関
し、ATMセル信号を複数の入出力ポート間でルーティ
ングするATMセルルーティング制御方法及び装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】ATMセル信号を複数の入力ポートと複
数の出力ポート間でルーティングするATMスイッチ機
能を実現する手段の従来の例を図1、図7〜図9を参照
し説明する。
【0003】入力部10は複数のATMセル信号の入力
ポート、出力部16は複数のATMセル信号の出力ポー
トでありそれぞれ53バイト単位のATMセル信号が入
出力する。図1において全体は各入力・出力ポート毎に
設けたIF(インターフェース)部100、セルスイッ
チを行うSW(スイッチ)部101、ルーティングの制
御を行う制御部103に分割し示しており、この分割自
体は本質的なものではないが機能的には一般的な構成で
ある。各入力ポート10から入力したATMセル信号は
IF部100のヘッダ付加部200で各セル信号毎にヘ
ッダ追加部分(以下装置内ヘッダと呼ぶ)を付加する。
例えば装置内ヘッダが1バイトの場合はATMセル信号
の単位はここで54バイトとなる。装置内ヘッダを追加
する目的は、複数の入力ポート・出力ポートを有する場
合もとのATMセル信号が持つヘッダ部分5バイトでは
処理に必要な情報が不足するからであり、例えば複数の
入力ポートを区別する情報を装置内ヘッダに置かれる。
【0004】ヘッダ付加部200で装置内ヘッダを付加
されたATMセル信号11はSW部101に送られる。
SW部101は各入力ポート10に応じたIF部100
からそれぞれ前記ATMセル信号11を入力する。入力
したATMセル信号11はヘッダ付替部201で装置内
ヘッダ情報、ATMセルヘッダ情報を付替えてATMセ
ル信号12となりセルスイッチ203に入力される。
【0005】ヘッダ付替部201の詳細を図7に示す。
ATMセル信号11はヘッダ検出部301に入力し、A
TMセルヘッダからVP番号/VC番号を検出された
後、ヘッダ付替部302に送られる。検出したVP番号
/VC番号は信号14Aとしてルーティングテーブル部
204に送られる。
【0006】ヘッダ付替部302では接続先ポート番号
14C・接続先VP/VC番号14Dをルーティングテ
ーブル部204から入力し、接続先ポート番号は装置内
セル部分の、接続先VP/VC番号はATMセルヘッダ
部分の該当部分を付替て、ATMセル信号12としてセ
ルスイッチ部203に送られる。
【0007】ルーティングテーブル部204の詳細を図
8に示す。ヘッダ検出部301から入力したVP番号/
VC番号14Aは各入力ポート毎に送られてくるのでマ
ルチプレクサ303で順次選択して信号22としてルー
ティングテーブル304に送られる。同時にSW部又は
セルスイッチのどの入力ポートの信号かを示す入力ポー
ト番号信号24を同時に送る。ルーティングテーブル3
04の内容を図9に示す。接続元ポート番号は入力ポー
ト番号信号24、接続元VPI/VCIは入力VP番号
/VC番号22を使用し、それにより接続先ポート番号
14C、接続先VP番号/VC番号14Dを出力し、ヘ
ッダ付替部201に送られる。ヘッダ付替部302は前
記接続先ポート番号14C、接続先VP番号/VC番号
14Dを入力し、ヘッダ部分をこれらに付替えたATM
セル信号12としてセルスイッチ203に送られる。
【0008】ルーティングテーブルの内容、すなわち接
続元ポート番号・接続元VP番号/VC番号と接続先ポ
ート番号・接続先VP番号/VC番号の組は制御部10
3のプロセッサ205から制御バス信号15により読み
出し、書き込みが行われ設定される。
【0009】セルスイッチ203では送られてきたAT
Mセル信号12の装置内ヘッダの接続先ポート番号によ
り所定の出力ポートを選択して出力し、複数のATMセ
ル信号13としてIF部102のヘッダ除去部202に
送られる。ヘッダ除去202ではヘッダ付加部200で
追加付加された装置内ヘッダ部分を除去し、53バイト
のATMセル信号として出力ポート16から出力する。
【0010】以上の手段により複数の入力ポート・出力
ポート間でATMセル信号のセル単位のルーティング機
能が実現される。
【0011】
【発明が解決しようとする問題点】従来のATMセルル
ーティング方式においては、ヘッダ付替部201で接続
先ポート番号及びVP番号/VC番号を付け替える場
合、接続元のポート番号及びVP/VC番号をもとにル
ーティングテーブル304から読出を行う。すなわちS
W部における複数の入力ATMセル信号11、出力AT
Mセル信号13の識別はポート番号で行うのであるが、
このポート番号はSW部101における物理的順番によ
って決まる物理ポート番号である。
【0012】一方、ルーティングテーブル304に設定
する情報は制御部103から書き込み・読み出しを行う
のであるが、制御部が扱う複数のATMセル信号の識別
は物理ポート番号とは異なりATMセル信号を送出する
局、ルート、伝送路等、インターフェースの論理的な番
号であることが多く、このようなIF部100/102
が持つ論理ポート番号とSW部101が持つ物理ポート
番号は1:1に対応しないことが多い。このような場
合、従来の技術では制御部205が内部で論理ポート番
号と物理ポート番号の対応情報を持ち、ルーティングテ
ーブル204の設定時に対応情報に従って設定を行う必
要があるという問題点があった。
【0013】本発明の目的は、ATMルーティング制御
の処理を簡略化することができ、また、セルスイッチの
入出力部とインターフェース部との接続順序を容易かつ
柔軟に決定/変更することができるATMセルルーティ
ング制御方法及び制御装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明のATMセルルーティング制御方法は、入出
力ポート情報に関する装置内ヘッダを用いて複数の入力
ポートから複数の出力ポートにセルスイッチによりセル
信号を振り分けるATMセルルーティング制御方法にお
いて、入力されたセル信号に最初に付加する装置内ヘッ
ダとして論理ポート番号を用い、前記論理ポート番号と
前記セルスイッチの物理ポート番号とのテーブル(ルー
ティングテーブル、物理ポート番号テーブル)を用い
て、前記セルスイッチの入力ポートにおいて前記セル信
号の論理ポート番号を前記セルスイッチの物理ポート番
号に付け替えることを特徴とする。
【0015】また、本発明のATMセルルーティング制
御方法は、複数の入力ポートから入力したセル信号を、
ルーティングテーブルに従ってセルスイッチにより複数
の出力ポートに振り分けるATMセルルーティング制御
方法において、複数の入力ポート毎の前記セル信号に接
続元の論理ポート番号を付加した後、セルスイッチの入
力ポートにおいて前記セル信号毎に付加した前記接続元
の論理ポート番号とセルスイッチの入出力の物理ポート
番号との対応付けを行い、前記セル信号毎に前記ルーテ
ィングテーブルを参照して前記接続元の論理ポート番号
から接続先の物理ポート番号を読み出し、前記セル信号
に付加された前記接続元の論理ポート番号をセルスイッ
チの前記接続先の物理ポート番号に付け替えることを特
徴とする。
【0016】そして、前記ATMセルルーティング制御
方法は、前記セル信号に付加した接続元の論理ポート番
号をキーとして当該セル信号が入力されたセルスイッチ
の入出力の物理ポート番号を記憶回路(物理ポート番号
テーブル)に記録することでポート番号の対応付けを行
い、前記接続元の論理ポート番号により接続先の論理ポ
ート番号をルーティングテーブルから読み出し、前記接
続先の論理ポート番号により前記記憶回路から接続先の
物理ポート番号を読み出すことを特徴とする。
【0017】更に、本発明のATMセルルーティング制
御装置は、セル信号に論理ポート番号を付加するヘッダ
付加部と、付加した論理ポート番号を検出するヘッダ検
出部と、付加した論理ポート番号を物理ポート番号に付
け替えてセル信号をセルスイッチに送出するヘッダ付替
部とを複数の入力ポート毎に有するATMセルルーティ
ング制御装置において、各ヘッダ検出部で検出した論理
ポート番号とセルスイッチの各物理ポート番号を出力す
るマルチプレクサと、前記マルチプレクサからの各物理
ポート番号をキーとして対応する各論理ポート番号を記
録するポート番号テーブル(物理ポート番号テーブル)
と、前記各論理ポート番号と接続先の論理ポート番号の
対応を記録したルーティングテーブルと、前記論理ポー
ト番号からポート番号テーブルを参照して前記接続先の
物理ポート番号を出力し前記ヘッダ付替部においてセル
信号に付加した前記論理ポート番号を前記接続先の物理
ポート番号に付け替えることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
(構成の説明)本発明の実施の形態を図1〜4を参照し
て説明する。
【0019】本実施の形態のATMスイッチ機能を有す
る基本的な全体ブロック構成は図1に示す従来の構成と
同様である。しかし、ヘッダ付加部200の詳細は図2
に示すように、インターフェースの論理的な番号の情報
である信号20を入力しATMセル信号に前述の論理ポ
ート番号を付加する構成とする。
【0020】ヘッダ検出付替部201の従来例の図7に
対応する実施の形態の詳細を図3に示す。ヘッダ検出部
301について、VP番号/VC番号信号出力14Aと
もに論理ポート番号信号14Bを出力する構成とする。
【0021】ルーティングテーブル部204の従来例の
詳細の図8に対応する実施の形態の詳細を図4に示す。
各ポートの論理ポート番号信号14Bを入力し接続元論
理ポート番号信号23と対応するポート位置の物理ポー
ト番号(接続元物理ポート番号)信号24を出力するマ
ルチプレクサ303と、接続元論理ポート番号信号2
3、接続元物理ポート番号信号24、接続先論理ポート
番号信号26を入力し接続先論理ポート番号信号27を
出力する論理ポート番号テーブル27とが従来例に比し
追加される構成を有する。 (動作の説明)図1のIF(インターフェース)部10
0のヘッダ付加部は、図2のように、入力されたATM
セル信号10に対し、信号20によりATMセルの装置
内ヘッダとしてインターフェースの論理的な番号である
前述の論理ポート番号を付加してATMセル信号11を
出力する。
【0022】SW部101のヘッダ検出付替部は、図3
に示すように、ヘッダ検出部301は、入力されたAT
Mセル信号11のヘッダから接続元VP番号/VC番号
を検出し信号14Aとして出力するとともに、前記装置
内ヘッダから前記論理ポート番号を検出し信号14Bと
して出力して、ルーティングテーブル部204に送る。
【0023】ルーティングテーブル部204は、図4に
示すように各ポートのヘッダ検出付替部201のヘッダ
検出部301から送られてくるVP番号/VC番号信号
14Aをそれぞれマルチプレクサ303に入力し、マル
チプレクサ303は、複数のポートからの信号11の接
続元VP番号/VC番号信号22を順次選択して出力す
る。同様に複数のポートのヘッダ検出部301から送ら
れてくる論理ポート番号信号14Bをマルチプレクサ3
03′に入力し、マルチプレクサ303′は複数のポー
トの信号11の接続元論理ポート番号信号23とともに
対応するSW部又はATMスイッチ203の物理的入力
番号である物理ポート番号24を順次選択して出力す
る。
【0024】論理ポート番号テーブル305は、図5に
示すように接続元論理ポート番号信号23と物理ポート
番号信号24を入力し、接続元論理ポート番号をキー
(アドレス)としてセルスイッチの物理ポート番号を記
憶する。従って、論理ポート番号テーブル305は、こ
のように、入力される複数のATMセル信号の装置内ヘ
ッダの情報を抽出し記憶する記憶動作により、自動的に
接続先論理ポート番号とセルスイッチの出力側の物理的
なポート番号である物理ポート番号との対応関係を表す
テーブル情報が蓄積される。また、論理ポート番号テー
ブル305は、後述するように接続先論理ポート番号を
キー(アドレス)としてATMスイッチの出力側ポート
の物理ポート番号を読み出すことができる機能を有す
る。なお、ATMスイッチの入出力ポートは物理的に同
一順序及び位置でポート番号が与えられている。
【0025】ルーティングテーブル304は、制御部1
03のプロセッサ205からの書き込みにより、図6に
示すように接続元VP番号/VC番号と接続元論理ポー
ト番号に対し接続先VP番号/VC番号と接続先論理ポ
ート番号の対応テーブル情報を記憶しており、マルチプ
レクサ303,303′から入力した接続元VP番号/
VC番号信号22と接続元論理ポート番号信号23をキ
ー(アドレス)として、接続先VP番号/VC番号信号
25と接続先論理ポート番号信号26を出力する。そし
て、接続先論理ポート番号信号26は論理ポート番号テ
ーブル305に入力し、接続先論理ポート番号をキーと
してセルスイッチの出力側ポート番号である物理ポート
番号を読み出し物理ポート番号信号27を出力する。
【0026】次に、各ヘッダ付替部302は、複数の前
記接続先物理ポート番号信号27及び接続先VP番号/
VC番号信号25のうち対応する信号14C,14Dを
入力し、ヘッダ検出部301からのATMセル信号21
の接続元論理ポート番号及びATMスイッチの入力部の
物理ポート番号を、接続先VP番号/VC番号及び接続
先論理ポート番号にそれぞれ付け替えてセルスイッチに
送出する。
【0027】セルスイッチ203は、入力したATMセ
ル信号の論理ポート番号を検出して該当する出力側の物
理ポート番号の位置に当該ATMセル信号を出力する。
【0028】SW部101の出力側のIF(インターフ
ェース)部102のヘッダ除去部202は装置内ヘッダ
である物理ポート番号の部分を除去し最初のATMセル
信号として出力部16に送出する。
【0029】以上の構成により、制御部103のプロセ
ッサ205が設定するルーティングテーブル部204の
ルーティングテーブル304のデータは、従来例が図9
に示す通り接続元ポート番号・接続元VP/VC番号と
接続先ポート番号・接続先VP/VC番号の組であった
ところ、実施の形態では図6に示す通り接続元論理ポー
ト番号・接続元VP/VC番号と接続先論理ポート番号
・接続先VP/VC番号の組となる。
【0030】ルーティングテーブルの入力は従来例では
接続元物理ポート番号であるのに対し実施の形態ではI
F部で付加された接続元論理ポート番号となる。一方、
出力は従来例では接続先物理ポート番号であるのに対し
実施の形態では接続先論理ポート番号となるが、これは
論理ポート番号テーブルで接続先物理ポート番号に変換
されてセルスイッチ203に送られるので、セルスイッ
チ203以降の動作は従来例と同様の動作となる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、入力セル信号を送出し
た局、伝送ルート、伝送路等のインターフェースの論理
的番号である論理ポート番号等の情報を管理する制御部
103の情報とルーティングテーブルが持つ情報を一致
させることができるから、制御部が論理ポート番号とセ
ルスイッチ等の物理ポート番号との対応情報を持ちルー
ティングテーブルの設定時に対応情報に従って設定を行
うというような、煩雑な処理を必要とせず、交換処理の
簡略化が可能である。このため、セル信号を入出力する
IF部100(入力部)/102(出力部)とSW部1
01との接続順序を容易且つ柔軟に決定/変更すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例および実施例の全体ブロック図である。
【図2】実施例におけるヘッダ付加部200のブロック
図である。
【図3】実施例におけるヘッダ付替部201のブロック
図である。
【図4】実施例におけるルーティングテーブル部204
のブロック図である。
【図5】実施例におけるIF番号テーブル305の内容
である。
【図6】実施例におけるルーティングテーブル304の
内容である。
【図7】従来例におけるヘッダ付替部201のブロック
図である。
【図8】従来例におけるルーティングテーブル部204
のブロック図である。
【図9】従来例におけるルーティングテーブル304の
内容である。
【符号の説明】
10 入力部 11,12,13,21 ATMセル信号 14A,22 接続元VP番号/VC番号信号 14B,20,23 接続元論理ポート番号信号 14C 接続先物理ポート番号信号 14D 接続先VP/VC番号信号 15 プロセッサ制御バス信号 16 出力ATMセル信号 24 接続元物理ポート番号信号 25 接続先論理ポート番号信号 27 接続先物理ポート番号信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出力ポート情報に関する装置内ヘッダ
    を用いて複数の入力ポートから複数の出力ポートにセル
    スイッチによりセル信号を振り分けるATMセルルーテ
    ィング制御方法において、 セル信号に最初に付加する装置内ヘッダとして論理ポー
    ト番号を用い、前記論理ポート番号と前記セルスイッチ
    の物理ポート番号との変換テーブルを用いて、セルスイ
    ッチの入力ポートにおいて前記セル信号の論理ポート番
    号を前記セルスイッチの物理ポート番号に付け替えるこ
    とを特徴とするATMセルルーティング制御方法。
  2. 【請求項2】 複数の入力ポートから入力したセル信号
    を、ルーティングテーブルに従ってセルスイッチにより
    複数の出力ポートに振り分けるATMセルルーティング
    制御方法において、 複数の入力ポート毎の前記セル信号に接続元の論理ポー
    ト番号を付加した後、セルスイッチの入力ポートにおい
    て前記セル信号毎に付加した前記接続元の論理ポート番
    号とセルスイッチの入出力の物理ポート番号との対応付
    けを行い、前記セル信号毎に前記ルーティングテーブル
    を参照して前記接続元の論理ポート番号から接続先の物
    理ポート番号を読み出し、前記セル信号に付加された前
    記接続元の論理ポート番号をセルスイッチの前記接続先
    の物理ポート番号に付け替えることを特徴とするATM
    セルルーティング制御方法。
  3. 【請求項3】 前記セル信号に付加した接続元の論理ポ
    ート番号をキーとして当該セル信号が入力されたセルス
    イッチの入出力の物理ポート番号を記憶回路に記録する
    ことでポート番号の対応付けを行い、前記接続元の論理
    ポート番号により接続先の論理ポート番号をルーティン
    グテーブルから読み出し、前記接続先の論理ポート番号
    により前記記憶回路から接続先の物理ポート番号を読み
    出すことを特徴とする請求項2記載のATMセルルーテ
    ィング制御方法。
  4. 【請求項4】 セル信号に論理ポート番号を付加するヘ
    ッダ付加部と、付加した論理ポート番号を検出するヘッ
    ダ検出部と、付加した論理ポート番号を物理ポート番号
    に付け替えてセル信号をセルスイッチに送出するヘッダ
    付替部とを複数の入力ポート毎に有するATMセルルー
    ティング制御装置において、 各ヘッダ検出部で検出した論理ポート番号とセルスイッ
    チの各物理ポート番号を出力するマルチプレクサと、 前記マルチプレクサからの各物理ポート番号をキーとし
    て対応する各論理ポート番号を記録するポート番号テー
    ブルと、 前記各論理ポート番号と接続先の論理ポート番号の対応
    を記録したルーティングテーブルと、 前記論理ポート番号からポート番号テーブルを参照して
    前記接続先の物理ポート番号を出力し前記ヘッダ付替部
    においてセル信号に付加した前記論理ポート番号を前記
    接続先の物理ポート番号に付け替えることを特徴とする
    ATMセルルーティング制御装置。
JP9851296A 1996-04-19 1996-04-19 Atmセルルーティング制御方法及び制御装置 Pending JPH09284308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9851296A JPH09284308A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 Atmセルルーティング制御方法及び制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9851296A JPH09284308A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 Atmセルルーティング制御方法及び制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284308A true JPH09284308A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14221709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9851296A Pending JPH09284308A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 Atmセルルーティング制御方法及び制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428721B1 (ko) * 2001-12-04 2004-04-28 주식회사 케이티 Atm 교환시스템에서의 논리포트 생성 및 제어 방법
US7111101B1 (en) * 2003-05-07 2006-09-19 Ayago Technologies General Ip (Singapore) Ptd. Ltd. Method and system for port numbering in an interconnect device
JP2012156732A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Alaxala Networks Corp パケット中継装置およびパケット中継装置における出力先決定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428721B1 (ko) * 2001-12-04 2004-04-28 주식회사 케이티 Atm 교환시스템에서의 논리포트 생성 및 제어 방법
US7111101B1 (en) * 2003-05-07 2006-09-19 Ayago Technologies General Ip (Singapore) Ptd. Ltd. Method and system for port numbering in an interconnect device
JP2012156732A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Alaxala Networks Corp パケット中継装置およびパケット中継装置における出力先決定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214639A (en) Communication switching element and method for transmitting variable length cells
JPH06276214A (ja) Stm信号とatm信号の混在処理方法およびスイッチシステム
KR960027730A (ko) 비동기 전달모드(atm)망에서 비연결형 데이타 서비스 제공을 위한 비연결형 서버
KR100387048B1 (ko) 중저속 가입자 멀티 캐스팅 구현 방법 및 장치
KR970009052A (ko) 스위칭 장치
JPH09284308A (ja) Atmセルルーティング制御方法及び制御装置
KR920009123A (ko) 셀 스위치
EP0504710A1 (en) Cross-point type switch using common memories
US7075938B1 (en) Common buffer memory control apparatus
JP2824483B2 (ja) Atm交換機におけるスイッチ診断方式
JP2624834B2 (ja) ラベル変換回路
JP2928165B2 (ja) Atmスイッチ
US5708661A (en) Asynchronous transfer mode cell demultiplexing control apparatus
JPH06284453A (ja) Atmセルスイッチ
JPH0936868A (ja) Atmスイッチのアドレス生成回路
JP2830802B2 (ja) Atmクロスコネクト装置
JP3008905B2 (ja) Abrシェーパのレート制御方式
JPH0364228A (ja) Atm階層バッファメモリの構成法
JPH10341258A (ja) 多重変換装置
JPH10294740A (ja) 共有メモリ形atmスイッチ装置
JP3459518B2 (ja) トラヒックシェーピング装置
JP2738639B2 (ja) セル数計数方法およびその回路
JPH08191312A (ja) Atmインタフェース回路
JPH11102325A (ja) メモリ監視方式
KR100254588B1 (ko) 메모리를 이용한 셀 버퍼 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990105