JP2824483B2 - Atm交換機におけるスイッチ診断方式 - Google Patents

Atm交換機におけるスイッチ診断方式

Info

Publication number
JP2824483B2
JP2824483B2 JP5713291A JP5713291A JP2824483B2 JP 2824483 B2 JP2824483 B2 JP 2824483B2 JP 5713291 A JP5713291 A JP 5713291A JP 5713291 A JP5713291 A JP 5713291A JP 2824483 B2 JP2824483 B2 JP 2824483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
test cell
input
test
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5713291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04291856A (ja
Inventor
直行 井澤
修二 吉村
哲 加久間
士郎 瓜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5713291A priority Critical patent/JP2824483B2/ja
Priority to US07/854,888 priority patent/US5313453A/en
Publication of JPH04291856A publication Critical patent/JPH04291856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824483B2 publication Critical patent/JP2824483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ATM交換機のスイッ
チの診断方式に関する。
【0002】
【従来の技術】ATM(Asynchronous Transfer Mode)通
信方式は、情報を固定長のブロックに分割し先頭に宛先
情報等のヘッダを付加したセルと呼ばれる単位で通信を
行い、その固定長のセルをタイムスロット多重(時分割
多重)で伝送すると共に、各セルをそのヘッダの内容に
基づいてハードウエアで高速に交換する方式である。こ
の方式は、従来の回線交換(STM;Synchronous Trans
fer Mode) 方式に比較して、必要なだけの情報をセルに
載せて伝送すればよいため、バースト信号等も効率良く
伝送することが可能となる。また、ATM方式は、従来
のパケット交換方式に比較して、パケットに相当するセ
ルの交換をプロセッサによるソフトウエア処理によって
ではなく、スイッチに設けられたハードウエアによって
交換するため、複雑なプロトコルを必要とせずに交換処
理を行えるため、数百メガビット/秒にもおよぶ高速通
信が可能となる。
【0003】セルの交換を行うATM交換機において
は、SRM(Self Rooting Module) と呼ばれるハードウ
エア自立のスイッチングモジュールが多段接続されたM
SSR(Multi Stage Self Rooting Module) と呼ばれる
ATMスイッチが用いられる。このMSSRでは、入力
ハイウエイからの入力部において、入力されるセルのヘ
ッダに格納されているVPI(Virtual Path Identifie
r) 及びVCI(VirtualChannel Identifier) と呼ばれ
る宛先情報に基づいて、入力したセルをMSSR内のど
のルートでどの出力ハイウエイに出力すべきかを示すタ
グ情報が求められ、そのタグ情報が入力されるセルの先
頭部分(ヘッダの更に前の部分)に付加される。また、
セルに付加されていたVPI及びVCIが次のATM交
換機のための新たなVPI及びVCIに付け替えられ
る。そして、MSSRを構成する各SRM内のスイッチ
部分(以下、「クロスポイント」と呼ぶ)は、入線から
入力したセルの先頭に付加されたタグ情報に従って自分
がそのセルをスイッチすべきか否かを判別し、スイッチ
すべきであると判別した場合に、そのセルを出線上の空
いているタイムスロットに多重する。このとき、各クロ
スポイントにおける上述の判別処理及びスイッチング処
理は、ハードウエア自立で行われる。
【0004】上述の説明から明らかなように、MSSR
スイッチを構成する各SRM内の各クロスポイントがタ
グ情報に基づいて正常に動作していないと、呼の誤接
続、セルの脱落(廃棄)など、重大な障害が発生する可
能性がある。このため、MSSRスイッチの正常性を確
認するための試験が必ず必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来、ATM
交換機のスイッチ部を効率良く試験する方式は知られて
いなかった。特に、ATM交換機のMSSRスイッチに
おいては、ある入力線からある出力線に至るパスの本数
はSRMを構成するクロスポイントの数に応じて増大す
るため、これら全てのパスをどのようにして効率的に試
験するかという問題は、ATM交換機を実現する上で避
けて通れない問題である。
【0006】また、交換機は、非常に公共性が高く、膨
大な情報を一度に扱う将来のATM交換機においては、
ATMスイッチの診断を行うにあたってその稼働を停止
することは困難であり、実運用時において診断できるよ
うにする必要がある。
【0007】本発明は、ATMスイッチの効率的な診断
を可能とすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明のブロッ
ク図である。本発明は、#0〜#n-1(nは任意の自然数)の
複数の入力ハイウエイ102から入力される各セルを、
#0〜#m-1(mは任意の自然数)の複数の出力ハイウエイ1
03のいずれかに交換接続する例えば多段構成のセルフ
ルーティングモジュールで構成されるATMスイッチ1
01の診断方式である。
【0009】そして、まず、各入力ハイウエイ102毎
に設けられ、ヘッダ部に試験セルであることを示すVP
I(仮想パス識別子)及びVCI(仮想チャネル識別
子)等の仮想識別子が付加され、ペイロードに試験デー
タが付加された複数の試験セルを順次発生し、該入力ハ
イウエイに多重する試験セル挿入手段104を有する。
この場合、同手段104は、例えば、試験セルのペイロ
ードの各オクテットに、ペイロードの先頭オクテットか
ら順に値が順次増加又は減少する連続値を試験データと
して付加する。また、試験セル挿入手段104は、例え
ば、各入力ハイウエイ102上を試験セル以外のセルが
所定数通過する毎に1つずつ試験セルを多重する。
【0010】次に、各入力ハイウエイ102毎に設けら
れ、試験セル挿入手段104によって入力ハイウエイ1
02に多重された各試験セルにATMスイッチ101内
の任意のクロスポイントでスイッチ動作が行われるよう
なタグを付加する試験セル用タグ付加手段105を有す
る。同手段105は、例えば、VPI及びVCIをタグ
情報に変換するVCC(仮想チャネルコンバータ)内に
設けられ、例えば、入力ハイウエイ102から入力した
セルが通過し得るATMスイッチ101内の全てのクロ
スポイントでのスイッチング動作に対応するタグを順次
発生し、各試験セルに順次付加する。
【0011】そして、各出力ハイウエイ103毎に設け
られ、ATMスイッチ101から出力ハイウエイ103
に出力されるセルのヘッダに付加されている仮想識別子
を識別することによって試験セルを抽出し、抽出された
試験セルのペイロードに付加された試験データを検査す
る試験セル監視手段106を有する。同手段106は、
例えば、抽出された試験セルのペイロードの各オクテッ
トに付加されている各試験データの値がそのペイロード
の先頭オクテットの試験データの値から順に各値が順次
増加又は減少する連続値であるか否かを判定することに
よって、各試験データを検査する。
【0012】
【作用】試験セル挿入手段104は、例えば所定数のセ
ルの1つずつの割合で、試験セルを入力ハイウエイ10
2に多重する。従って、各入力ハイウエイ102におけ
る通常のセルの転送動作が妨げられることはない。
【0013】また、試験セル用タグ発生手段105は、
例えば、ATMスイッチ101内の全てのクロスポイン
トでのスイッチング動作に対応するタグを順次発生し、
各試験セルに付加することによって、ATMスイッチ1
01内の各クロスポイントの正常性の試験を効率良く行
うことができる。
【0014】更に、試験セル挿入手段104が、試験セ
ルのペイロードの各オクテットに例えば連続値を試験デ
ータとして付加し、試験セル監視手段106が、抽出し
た試験セルのペイロードの各オクテットに付加されてい
る試験データが連続値であるか否かを検査することによ
って、各クロスポイントがセルデータ全体にわたって正
常にスイッチングを行っているか否かを詳細に検査する
ことができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
つき詳細に説明する。ATM交換機の全体構成 図2は、本発明によるATM交換機の全体構成図であ
る。
【0016】MSSR201は、#0〜#3の4本の入力ハ
イウエイ204から入力する各セルを交換し、#0〜#3の
4本の出力ハイウエイ205に出力する。なお、ハイウ
エイの数は、4本に限られるものではない。
【0017】MSSR201は、インタフェース装置
(CPIF)202を介して接続される中央処理装置
(CPR)203によって制御される。これに加えて、
#0〜#3の各入力ハイウエイ204に接続される#0〜#3の
試験セル挿入装置(TCI)206は、特定のVPI及
びVCIと特定のペイロード(後述する)が付加された
試験セルを各入力ハイウエイ204に挿入する。
【0018】一方、#0〜#3の各出力ハイウエイ205に
接続される#0〜#3の試験セル監視装置(TCC)207
は、それぞれ試験セル発生時(後述する)に各出力ハイ
ウエイ205から試験セルを検出し、その監視を行う。
その監視出力は、信号線208を介して、CPR203
に通知される。MSSRの構成 次に、図3は、図2のMSSR201の構成図である。
【0019】同図の破線301内の301−1−1と3
01−1−2、301−2−1と301−2−2及び3
01−3−1と301−3−2で示されるように、#0と
#1の2本の入線を#0と#1の2本の出線にスイッチするS
RMと呼ばれるスイッチングモジュールが、入力ハイウ
エイ側から出力ハイウエイ側に向かって2列×3段に接
続された構成を有する。
【0020】そして、#0〜#3の各入力ハイウエイ204
から第1段目のSRM301−1−1と301−1−2
への入口に、#0〜#3のVCC( Virtual Channel Conver
tor)302が設けられる。VCC302の機能について
は後述する。TCIの構成 図4は、図2の#0〜#3の試験セル挿入部(TCI)20
6の共通の構成図である。ここでは、特には図示しない
加入者又は他のATM交換機から入力される通常のセル
n(nは適当な自然数)個に対して1個の割合で、試験
セルを入力ハイウエイ204に挿入する。ここで、n
は、通常のセルのトラヒックに影響を与えない程度の数
である。
【0021】入力ハイウエイ204からバッファ401
に書き込まれたセルは、特には図示しない読出し回路に
よって読み出され、多重部404に送られる。多重部4
04は、通常は、バッファ401から出力されるセル
を、そのままMSSR201(図2)に向う入力ハイウ
エイ204に出力する。
【0022】これに対して、図2のCPR203から試
験セル発生指示がなされた場合、nカウンタ405がカ
ウント動作を開始し、nカウンタ405がn回カウント
してカウントアップする毎に、バッファ401からの通
常のセルの読み出しが阻止されると共に、多重部404
は試験セル発生部402から出力される試験セルを入力
ハイウエイ204に出力する。
【0023】試験セル発生部402は、試験セル用のV
PI及びVCIを有し、8ビットカウンタ403の出力
に基づくペイロードを有する試験セルを発生する。この
部分の動作については、後述する。VCCの構成 図5は、図3の#0〜#3のVCC302の共通の構成図で
ある。
【0024】VPI/VCI検出部501は、#0〜#3の
入力ハイウエイ204より入力するセルのヘッダ部のV
PI(Virtual Path Identifier) 、VCI(Virtual Cha
nnelIdentifier)を検出する。
【0025】テーブル読出制御部502は、VPI/V
CI検出部501で検出されたVPI、VCIが通常の
セルのものである場合に、そのVPI、VCIをアドレ
スとしてVPI/VCIテーブル503を参照し、対応
するタグ情報と、次のATM交換機で使用される新たな
VPI、VCIを読み出す。
【0026】多重部505は、ディレイ部504で遅延
されたセルの先頭部分に、テーブル読出制御部502で
読み出されたタグ情報を付加し、更に、そのセルのヘッ
ダ部に付加されているVPI、VCIをテーブル読出制
御部502で読み出された新たなVPI、VCIに付け
替える。
【0027】ここで、VPI/VCIテーブル503に
格納されるVPI、VCIから、タグ情報及び新たなV
PI、VCIへの変換テーブルは、図2のCPR203
からCPIF202を介して設定される。
【0028】試験セル用タグ発生装置506は、図2の
CPR203からCPIF202を介して試験セル用タ
グ発生指示がなされている場合に、VPI/VCI検出
部501で検出されたVPI、VCIが試験セルのもの
である場合に、試験セル用のタグ情報を順次発生する。
多重部505は、ディレイ部504で遅延された試験セ
ルの先頭部分に、試験セル用タグ発生装置506で発生
された試験セル用のタグ情報を付加し、入力ハイウエイ
204上の空いているタイムスロットに多重する。SRMとその内部のクロスポイントの構成 次に、図6は、図3のSRM301−1−1〜301−
3−2の共通の構成図である。
【0029】同図のように、SRMは、#0と#1の2本の
入線601を#0と#1の2本の出線602にスイッチする
モジュールである。#0の入線601から入力するセル
は、クロスポイントC00及びC10でそれぞれ#0又は#1の
出線602に選択的に出力され、#1の入線601から入
力するセルは、クロスポイントC01及びC11でそれぞれ
#0又は#1の出線602に選択的に出力される。
【0030】図7は、図6のクロスポイントC00
01、C10及びC11の共通の構成図である。タグ比較部
701は、入線601(図6参照)から入力するセルの
先頭に付加されているタグを検出し、自分がスイッチを
行うべきか否かを判別する。ここでスイッチを行うべき
であると判別された場合、後述するトークンコントロー
ラ705の出力がアクティブの場合にゲート702がオ
ンにされ、入線601からタグに続いて入力するセル本
体がバッファ703に受信される。その後、多重部70
4が、バッファ703に保持されたセルを、出線602
(図6参照)の空いているタイムスロットに多重する。
なお、セルの先頭に付加されているタグのうち、判別に
使用されたタグだけが消去されて出線602に多重され
る。
【0031】ここで、例えば図6のクロスポイントC00
とC01(又はC10とC11)は出線602が#0(又は#1)
で共通である。このため、出力動作が競合する場合が起
り得る。そこで、出線602を共通とするクロスポイン
トの間でトークンと呼ばれる1つのフラグ情報が順次回
転される。そして、各クロスポイントの図7に示される
トークンコントローラ705が、トークンを受け取って
いる場合に、同コントローラの出力をアクティブにす
る。これにより、トークンが回ってきたクロスポイント
のみがセルの出力動作を行える。これにより、クロスポ
イント間の競合を回避することができる。TCCの構成 図8は、図2の#0〜#3の試験セル監視部(TCC)20
7の共通の構成図である。
【0032】ヘッダ検査部801は、出力ハイウエイ2
05上を転送されるセルのヘッダ部のVPI、VCIを
検査し、試験セルと通常のセルの区別を行う。そして、
試験セルが通過したことを確認した場合に、ヘッダ部に
続いて入力されるペイロード(後述する)を試験セルペ
イロード抽出部802に出力する。
【0033】試験セルペイロード抽出部802は、先頭
オクテットのペイロード値をnカウンタ803にカウン
タ初期値として渡した後、各オクテットのペイロード値
をエクスクルーシブオア回路804に出力する。nカウ
ンタ803は、上述のカウンタ初期値から順次カウント
動作を行い、各カウント値をエクスクルーシブオア回路
804に出力する。同回路804は、上記両者の値が不
一致のときにアクティブとなる監視出力805を出力す
る。この監視出力805は、図2の信号線208を介し
てCPR203に通知される。
【0034】なお、TCC207は、図8の代りに図9
のような構成を有してもよい。図9の901〜905
は、それぞれ図8の801〜805に対応する。図9で
は、ヘッダ検査部801が試験セルのVPI、VCIを
検出したタイミングでゲート906がオンとなり、監視
出力905が有効となる。ATMセルの構成図 図10は、ATMセルの構成図である。
【0035】図2の入力ハイウエイ204から入力する
セルは、実際の通信データが格納され48オクテットの
データ長を有するペイロード1002と、宛先情報が格
納され5オクテットのデータ長を有するヘッダ部100
1とから構成されている。ヘッダ部1001には、現在
のATM交換機におけるそのセルのパスを示す情報であ
るVPI及びVCIが格納されるほか、ペイロード10
02のタイプを示す情報やセル廃棄時の廃棄の優先度を
示す情報などが格納される。
【0036】そして、図3又は図5のVCC302にお
いて、セルの先頭すなわちヘッダ部1001の前に、例
えば2オクテットのデータ長を有するタグ部1003が
付加される。このタグ部1003には、本実施例の場
合、それぞれが1ビットずつの1st タグ1004、2nd
タグ1005及び3rd タグ1006が含まれる。なお、
実際のATM交換機の場合は、より多いビット数が各タ
グに割り当てられる。
【0037】1st タグ1004は、MSSR201内の
第1段目のSRM301−1−1又は301−1−2
(図3参照)に入力した自セルが、#0と#1の出線602
のうちどちらに出力されるべきかを指示する情報であ
り、その値が“0”なら#0の出線602への出力、
“1”なら#1の出線602への出力を指示する。
【0038】2nd タグ1005は、MSSR201内の
第2段目のSRM301−2−1又は301−2−2に
入力した自セルが、第1段目の場合と同様に#0と#1の出
線602のうちどちらに出力されるべきかを指示する情
報である。
【0039】更に、3rd タグ1006は、MSSR20
1内の第3段目のSRM301−3−1又は301−3
−2に入力した自セルが、第1段目の場合と同様に#0と
#1の出線602のうちどちらに出力されるべきかを指示
する情報である。
【0040】上記タグ情報1004〜1006による指
示に対し、各SRM内の各クロスポイントC00、C01
10及びC11(図6参照)は、それぞれのタグ比較部7
01(図7参照)において、まず、自分が何段目のSR
Mに収容されているかによって、1st タグ1004、2n
d タグ1005又は3rd タグ1006のいずれかを参照
し、更に自分が#0の出線602に接続されていれば、上
記タグの値が“0”の場合にスイッチを行い、“1”の
場合にスイッチを行わない。逆に、自分が#1の出線60
2に接続されていれば、上記タグの値が“1”の場合に
スイッチを行い、“0”の場合にスイッチを行わない。
なお、実際のATM交換機では、各クロスポイントは2
本以上の出線を有するため、各クロスポイントで判別さ
れるタグのビット数も1ビット以上である。
【0041】今、例えば、図3の#0の入力ハイウエイ2
04から入力したセルに、#0のVCC302において、
そのセルのヘッダ部のVPI、VCIに基づいて、タグ
情報1004〜1006として“101”の値が付加さ
れたとする。この場合、MSSR201内の第1段目で
は、#0の入力ハイウエイ204からSRM301−1−
1の#0の入線に入力したセルは、同SRM内のクロスポ
イントC10(図6参照)でスイッチされ#1の出線に出力
される。第2段目では、上記セルはSRM301−2−
2の#0の入線に入力し、同SRM内のクロスポイントC
00でスイッチされ#0の出線に出力される。そして、第3
段目では、上記セルはSRM301−3−1の#1の入線
に入力し、同SRM内のクロスポイントC11でスイッチ
され#1の出線に出力される。この結果、#0の入力ハイウ
エイ204に入力したセルは、MSSR201での交換
動作により、#1の出力ハイウエイ205に出力される。ATMスイッチの試験動作 次に、本発明に最も関連する図2のMSSR201(A
TMスイッチ)の試験動作について説明する。
【0042】試験動作時には、まず、図2のCPR20
3から信号線208を介して、#0〜#3の各TCI206
に対して試験セル発生指示が出力される。また、同じく
CPR203からCPIF202を介して、MSSR2
01内の#0〜#3の各VCC302に対して、試験セル用
タグ発生指示が出力される。
【0043】各TCI206は、上記試験セル発生指示
を受け取ると、前述したように、図4のnカウンタ40
5がカウント動作を開始し、nカウンタ405がn回カ
ウントしてカウントアップする毎に、バッファ401か
らの通常のセルの読み出しが阻止されると共に、多重部
404が試験セル発生部402から出力される試験セル
を入力ハイウエイ204に出力する。
【0044】試験セル発生部402は、試験セルを発生
する場合に、そのヘッダ部1001(図10参照)に試
験セル用のVPI及びVCIを付加する。また、48オ
クテットのペイロード1002の各オクテットに、8ビ
ットカウンタ403の各出力値を格納する。従って、試
験セルのペイロード1002の各オクテットには、先頭
のオクテットの値から順次その値が増加する値が、試験
データとして格納されることになる。なお、8ビットカ
ウンタ403は特にはリセットされず、従って、試験セ
ルのペイロード1002には、任意の値から順次増加す
るデータがセットされる。
【0045】このようにして、入力ハイウエイ204に
出力された試験セルは、図2のMSSR201に入力さ
れ、#0〜#3の各入力ハイウエイ204に接続される#0〜
#3のVCC302のそれぞれ(図3参照)に入力され
る。
【0046】各VCC302では、まず、図5に示され
る試験セル用タグ発生装置506が図2のCPR203
からの試験セル用タグ発生指示を受け取る。それ以後、
試験セル用タグ発生装置506は、VPI/VCI検出
部501で検出されたVPI、VCIが試験セルのもの
である場合に、試験セル用のタグ情報を順次発生する。
そして、多重部505は、ディレイ部504で遅延され
た試験セルの先頭部分に、試験セル用タグ発生装置50
6で発生された試験セル用のタグ情報を付加し、入力ハ
イウエイ204上の空いているタイムスロットに多重す
る。
【0047】この場合、試験セル用タグ発生装置506
は、図11に示されるような1st タグ1004、2nd タ
グ1005及び3rd タグ1006が付加された第1〜第
8の8種類の試験セル用タグを順次発生し、これらが多
重部505において、順次入力される各試験セルに付加
される。
【0048】本実施例の場合、#0〜#3のうち1つの入力
ハイウエイ204からMSSR201に入力したセル
は、図3のように第1段から第3段の3つのSRMを通
過して#0〜#3の出力ハイウエイ205のいずれかに出力
される。この場合、図6のように、1つのSRMについ
て、1本の入線601に対して2つのクロスポイントが
存在し、それらによって選択され得る出線602は2本
ある。従って、#0〜#3のうち1つの入力ハイウエイ20
4からMSSR201に入力したセルが、#0〜#3のいず
れかの出力ハイウエイ205に出力されるためにとり得
るルートは、23 =8通りある。そして、図11のよう
なタグ情報が付加された第1〜第8の8種類の試験セル
によって、1本の入力ハイウエイ204について、そこ
から入力したセルが通過し得る全てのSRM内の全ての
クロスポイントにスイッチを行わせることができる。こ
の原理は、図2のMSSR201の規模が増大しても同
様である。
【0049】上述の各入力ハイウエイ204毎で8個ず
つの試験セルは、図2の#0〜#3の各出力ハイウエイ20
5上に設けられたTCC207(図8又は図9参照)で
検出される。
【0050】まず、ヘッダ検査部801は、出力ハイウ
エイ205上を転送されるセルのヘッダ部のVPI、V
CIを検査し、試験セルが通過したことを確認すると、
ヘッダ部に続いて入力されるペイロード1002(図1
0参照)を試験セルペイロード抽出部802に出力す
る。
【0051】試験セルペイロード抽出部802は、ま
ず、ペイロード1002の先頭オクテットに格納されて
いるデータ値をnカウンタ803にカウンタ初期値とし
て出力する。nカウンタ803は、この初期値から、各
オクテットの入力タイミング毎に順次カウントアップす
る。
【0052】それ以後、試験セルペイロード抽出部80
2は、ペイロード1002の各オクテットに格納されて
いるデータ値をエクスクルーシブオア回路804に出力
し、また、nカウンタ803は、各カウント値をエクス
クルーシブオア回路804に出力する。
【0053】ここで、図2の各TCI206では、図4
で説明したように、試験セルのペイロード1002の各
オクテットに、先頭オクテットからその値が順次増加す
るデータ値が格納される。従って、SRM301(図3
参照)内の各クロスポイント(図6参照)が正常にスイ
ッチング動作を行っていれば、エクスクルーシブオア回
路804における試験セルペイロード抽出部802から
の入力値とnカウンタ803からの入力値は常に一致す
るはずである。従って、両者が一致しない場合に、エク
スクルーシブオア回路804の出力である監視出力80
5がアクティブとなることによって、各クロスポイント
の正常性の診断を行うことができる。そして、この監視
出力805は、図2の信号線208を介してCPR20
3に通知される。
【0054】なお、例えばTCC207内で試験開始時
からの一定時間内の試験セルの到達セル数をカウントす
ることにより、全クロスポイントで試験セルがスイッチ
ングされたか否かを判定することができる。
【0055】また、例えば試験セルのタグ部1003
(図10参照)の空きビットに、その試験セルがどの入
力ハイウエイ204のTCI206(図2参照)から入
力されたかを示す情報を付加すれば、より詳細な監視を
行うことができる。他の実施例 以上の実施例では、入力ハイウエイ204と出力ハイウ
エイ205の数がそれぞれ4本ずつで、MSSRが2列
×3段のSRMからなる場合について説明したが、勿論
これに限られるものではない。これらの数が変化した場
合には、入力ハイウエイ毎に発生される試験セルの数を
変化させるなどすれば、容易に対応できる。
【0056】また、以上説明した実施例では、実際のA
TM交換の運用を行いながら、セルの空チャネルに試験
セルを挿入することによって、運用を妨げることなくス
イッチの診断を行う例について説明した。ここで、実際
のATM交換システムは、安全性を高めるために、図2
の全体構成が2重化されており、一方が現用系、他方が
予備系として運用される。従って、予備系となっている
方のシステムについて上述の診断を行えば、現在の交換
動作の運用を全く妨げることなく予備系の診断を行え
る。そして、予備系について試験が終了したら、現用系
と予備系と切り替えて同様の診断を行えばよい。
【0057】更に、図2の構成では、各ハイウエイ毎に
1つずつのTCI206とTCC207が設けられてい
るが、1組のTCI206とTCC207を順次各ハイ
ウエイに接続するようにしてもよい。この場合には、例
えばセルの多重化装置などを介して各装置が各ハイウエ
イに接続されることになる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、各入力ハイウエイ10
2における通常のセルの転送動作を妨げることなく、試
験セル挿入手段が試験セルを入力ハイウエイに多重する
ことが可能となる。
【0059】また、試験セル用タグ発生手段は、例え
ば、ATMスイッチ内の全てのクロスポイントでのスイ
ッチング動作に対応するタグを順次発生し、各試験セル
に付加することによって、ATMスイッチ内の各クロス
ポイントの正常性の試験を効率良く行うことが可能とな
る。
【0060】更に、試験セル挿入手段が、試験セルのペ
イロードの各オクテットに例えば連続値を試験データと
して付加し、試験セル監視手段が、抽出した試験セルの
ペイロードの各オクテットに付加されている試験データ
が連続値であるか否かを検査することによって、各クロ
スポイントがセルデータ全体にわたって正常にスイッチ
ングを行っているか否かを詳細に検査することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロック図である。
【図2】本発明の実施例の全体構成図である。
【図3】MSSRの構成図である。
【図4】試験セル挿入装置(TCI)の構成図である。
【図5】VCCの構成図である。
【図6】SRMの構成図である。
【図7】クロスポイントの構成図である。
【図8】試験セル監視装置(TCC)の構成図(その
1)である。
【図9】試験セル監視装置(TCC)の構成図(その
2)である。
【図10】本実施例におけるATMセルの構成図であ
る。
【図11】試験セルに付加されるタグ情報を示した図で
ある。
【符号の説明】
101 ATMスイッチ 102 入力ハイウエイ 103 出力ハイウエイ 104 試験セル挿入手段 105 試験セル用タグ付加手段 106 試験セル監視手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瓜生 士郎 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−296537(JP,A) 特開 平2−206938(JP,A) 特開 平2−198245(JP,A) 特開 平4−157841(JP,A) 特開 平4−105443(JP,A) 特開 平3−270434(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ハイウェイから入力されるセルをこ
    れに付加されるタグに従って出力ハイウェイへ交換する
    ATMスイッチを有するATM交換機において、 前記入力ハイウェイに設けられ、ヘッダ部にチャネルを
    識別する識別子を有する前記入力ハイウェイ上の他のセ
    ルに、試験データに付加されたヘッダ部に試験セルであ
    ることを示す特定値の識別子を有する試験セルを多重す
    る挿入手段と、 前記入力ハイウェイに設けられ、入力ハイウェイ上のセ
    ルのヘッダ部における識別子を識別し、試験セルである
    ことを識別した場合には前記ATMスイッチ内の任意の
    クロスポイントでスイッチ動作が行われるような試験用
    タグを該試験セルに付加し、他のセルであること識別し
    た場合には該識別子に対応して予め定まったタグを該他
    のセルに付加するタグ付加手段と、 前記出力ハイウェイに設けられ、前記ATMスイッチか
    ら該出力ハイウェイに出力されるセルのヘッダにおけ
    る識別子を識別することによって試験セルを識別し、該
    識別された試験セルの有する試験データを監視する試験
    セル監視手段と、 を有することを特徴とするATM交換機におけるスイッ
    チ診断方式。
JP5713291A 1991-03-20 1991-03-20 Atm交換機におけるスイッチ診断方式 Expired - Fee Related JP2824483B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5713291A JP2824483B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 Atm交換機におけるスイッチ診断方式
US07/854,888 US5313453A (en) 1991-03-20 1992-03-20 Apparatus for testing ATM channels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5713291A JP2824483B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 Atm交換機におけるスイッチ診断方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04291856A JPH04291856A (ja) 1992-10-15
JP2824483B2 true JP2824483B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=13047038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5713291A Expired - Fee Related JP2824483B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 Atm交換機におけるスイッチ診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824483B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188918A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Nec Corp パケット交換機
JPH11317746A (ja) 1998-05-06 1999-11-16 Fujitsu Ltd 二重化atm交換機の品質監視方法及び品質監視装置
JPH11317993A (ja) 1998-05-07 1999-11-16 Fujitsu Ltd 同期転送モード用スイッチの試験装置
US6396811B1 (en) * 1998-12-17 2002-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Segmented performance monitoring of multi-stage ATM node
JP2005354380A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Fujikura Ltd 光通信装置及び光通信システム
JP5123800B2 (ja) 2008-09-16 2013-01-23 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787456B2 (ja) * 1987-05-28 1995-09-20 富士通株式会社 自己ル−チング交換機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04291856A (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313453A (en) Apparatus for testing ATM channels
US5513191A (en) Asynchronous transfer mode (ATM) cell error processing system
US5948067A (en) Converting between an internal cell and multiple standard asynchronous transfer mode cells
US5485453A (en) Method for handling redundant switching planes in packet switches and a packet switch for carrying out the method
US5751698A (en) System and method for automatically identifying and analyzing active channels in an ATM network
JP3589660B2 (ja) アクセス制御atmスイッチ
US5265088A (en) Cross-connection apparatus for B-ISDN
US6229822B1 (en) Communications system for receiving and transmitting data cells
US5500851A (en) Fixed-length packet switching system adapted for function test
US5715239A (en) ATM multiplex transmission system having test equipment
JP4602794B2 (ja) Atmデータをリアルタイムで再組立するシステム、方法、およびプログラム
EP1045557A2 (en) ATM switching system
US6195352B1 (en) System and method for automatically identifying and analyzing currently active channels in an ATM network
US5729530A (en) ATM switch
US5153920A (en) Method and circuit arrangement for the acceptance and forwarding of message cells transmitted according to an asynchronous transfer mode by an asynchronous transfer mode switching equipment
JPH10150445A (ja) セルロス検出方法
JP2824483B2 (ja) Atm交換機におけるスイッチ診断方式
US6175567B1 (en) Method and system for multiplexing/demultiplexing asynchronous transfer mode interprocessor communication (ATM IPC) cell in exchange
US5787075A (en) Switched multi-megabit digital service switching apparatus
JP2785850B2 (ja) Atm通話路の試験方式
US7167477B2 (en) Apparatus and method for recovering abnormal control cells in asynchronous transfer mode exchange subscriber unit
JP2690808B2 (ja) Atm通話路の試験方式
JP2950254B2 (ja) Atm通信装置
JP2655630B2 (ja) アラーム表示信号発生回路
JP2800887B2 (ja) 装置内パス監視方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees