JPH09283752A - Mis型半導体装置 - Google Patents

Mis型半導体装置

Info

Publication number
JPH09283752A
JPH09283752A JP8090806A JP9080696A JPH09283752A JP H09283752 A JPH09283752 A JP H09283752A JP 8090806 A JP8090806 A JP 8090806A JP 9080696 A JP9080696 A JP 9080696A JP H09283752 A JPH09283752 A JP H09283752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
gate
conductivity
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8090806A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Aoki
明雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP8090806A priority Critical patent/JPH09283752A/ja
Publication of JPH09283752A publication Critical patent/JPH09283752A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子中央部の第2ゲート電位の浮きを防止し
て、素子耐圧の低下を改善することが可能な技術を提供
する。 【解決手段】 第2ゲートを構成するP型高濃度領域
(P+領域)(第2ゲート領域)7が、P型基板2内の
N型ソース領域3およびドレイン領域4を囲む周囲部8
だけでなく、各ソース領域3およびドレイン領域4に近
接する中央部9にも形成されている。これにより、第2
ゲート領域7が形成される周囲部8が素子領域(ソース
領域3およびドレイン領域4)が形成される中央部9か
ら離れても、素子中央部の第2ゲート電位は浮かなくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MIS型半導体装
置に関し、特に、ソース領域およびドレイン領域間に絶
縁膜を介して設けられる第1ゲートとともに、ソース領
域に導通された半導体領域が第2ゲートとして用いられ
るMIS型半導体装置に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】MIS型半導体装置の代表として知られ
るMOS(Metal OxideSemicondu
ctor)型半導体装置(以下、単にMOSトランジス
タと称する)において、第1導電型(例えばP型)の半
導体領域内に第2導電型(例えばN型)のソース領域お
よびドレイン領域が形成されるとともに、ソース領域お
よびドレイン領域の周囲部に両領域を囲むように第1導
電型(P型)の高濃度領域が形成され、ソース領域およ
びドレイン領域間に絶縁膜を介して第1ゲートが設けら
れ、前記高濃度領域がソース領域に導通されて第2ゲー
トとして用いられる構造のものが知られている。
【0003】ここで、第2ゲートを構成する高濃度領域
(以下、第2ゲート領域と称する)は、ソース領域に導
通されることによりそれと同電位に保たれて、MOSト
ランジスタを安定に動作させるように働く。
【0004】このように、第1ゲートとともに第2ゲー
トを有するMOSトランジスタは、例えば(株)オーム
社発行、「IC活用マニュアル」、昭和45年5月10
日発行、P31〜P32に記載されている。
【0005】最近のMOSトランジスタの微細化、ある
いは高出力化に伴って、MOSトランジスタを形成する
半導体チップのサイズはますます大型化してきている。
これに従い、半導体チップ上において、第2ゲートを構
成する第2ゲート領域が形成される周囲部は、ソース領
域およびドレイン領域からなる素子領域が形成される中
央部から距離的に離れざるを得なくなってきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、MO
Sトランジスタを形成する半導体チップ上において、第
2ゲート領域が形成される周囲部が素子領域が形成され
る中央部から離れてくると、この離間距離が大きくなる
ほど素子中央部における第2ゲート電位が浮いてくるよ
うになる。
【0007】このように素子中央部における第2ゲート
電位が浮いてくると、MOSトランジスタのソース領域
およびドレイン領域から空乏層が広がり易くなるので、
素子耐圧が低下するという問題がある。
【0008】このため、サージ電圧などが加わった場合
には、MOSトランジスタが破壊し易くなるという不都
合が生ずる。
【0009】本発明の目的は、素子中央部における第2
ゲート電位の浮きを防止して、素子耐圧の低下を改善す
ることが可能な技術を提供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0012】(1)本発明のMIS型半導体装置は、第
1導電型の半導体領域内に第2導電型のソース領域およ
びドレイン領域が形成されるとともに、前記ソース領域
およびドレイン領域の周囲部に両領域を囲むように第1
導電型の高濃度領域が形成され、前記ソース領域および
ドレイン領域間に絶縁膜を介して第1ゲートが設けら
れ、前記高濃度領域が前記ソース領域に導通されて第2
ゲートとして用いられるMIS型半導体装置であって、
前記ソース領域に導通される第1導電型の高濃度領域
が、前記第1導電型の半導体領域内の前記ソース領域お
よびドレイン領域に近接する中央部にも形成されてい
る。
【0013】(2)本発明のMIS型半導体装置は、第
2導電型の半導体領域内に第1導電型のウエル領域が形
成され、前記第1導電型のウエル領域内に第2導電型の
ソース領域およびドレイン領域が形成されるとともに、
前記第2導電型の半導体領域内に第1導電型のソース領
域およびドレイン領域が形成され、前記第2導電型ある
いは第1導電型の各ソース領域およびドレイン領域の周
囲部に各々両領域を囲むように第1導電型あるいは第2
導電型の高濃度領域が形成され、前記第2導電型あるい
は第1導電型の各ソース領域およびドレイン領域間に各
々絶縁膜を介して第1ゲートが設けられ、前記各高濃度
領域が前記各ソース領域に導通されて第2ゲートとして
用いられるMIS型半導体装置であって、前記ソース領
域に導通される第1導電型あるいは第2導電型の各高濃
度領域が、前記第1導電型のウエル領域内あるいは第2
導電型の半導体領域内の各ソース領域およびドレイン領
域に近接する中央部にも形成されている。
【0014】上述した(1)の手段によれば、本発明の
MIS型半導体装置は、第2ゲートを構成する第1導電
型の高濃度領域が、第1導電型の半導体領域内のソース
領域およびドレイン領域を囲む周囲部だけでなく、各ソ
ース領域およびドレイン領域に近接する中央部にも形成
されているので、第2ゲートが形成される周囲部が素子
領域が形成される中央部から離れても、素子中央部にお
ける第2ゲート電位は浮かなくなる。従って、素子中央
部における第2ゲート電位の浮きを防止して、素子耐圧
の低下を改善することが可能となる。
【0015】上述した(2)の手段によれば、本発明の
MIS型半導体装置は、第1導電型のウエル領域内ある
いは第2導電型の半導体領域内に各々形成される、第2
ゲートを構成する第1導電型あるいは第2導電型の高濃
度領域が各々、第1導電型のウエル領域内あるいは第2
導電型の半導体領域内の各ソース領域およびドレイン領
域を囲む周囲部だけでなく、各ソース領域およびドレイ
ン領域に近接する中央部にも形成されているので、第2
ゲートが形成される周囲部が素子領域が形成される中央
部から離れても、素子中央部における第2ゲート電位は
浮かなくなる。従って、素子中央部における第2ゲート
電位の浮きを防止して、素子耐圧の低下を改善すること
が可能となる。
【0016】以下、本発明について、図面を参照して実
施形態とともに詳細に説明する。
【0017】なお、実施形態を説明するための全図にお
いて、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰
り返しの説明は省略する。
【0018】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1は本実施形態1によるMIS型半導
体装置を示す平面図で、N(Nチャネル)MOSトラン
ジスタに適用した例を示しており、図2は図1のA−A
断面図である。本実施形態1によるMIS型半導体装置
1は、例えばP型Si基板2内にN型ソース領域3およ
びドレイン領域4が複数対形成されている。一例とし
て、四対のN型ソース領域3およびドレイン領域4を形
成した例で説明する。
【0019】N型ソース領域3およびドレイン領域4間
には、例えば酸化膜(SiO2)などからなるゲート絶
縁膜5を介して、例えばAl合金材料、多結晶Si材料
などからなる第1ゲート6が設けられている。
【0020】P型基板2内のN型ソース領域3およびド
レイン領域4の周囲部8には、両領域3、4を囲むよう
に、第2ゲートを構成するP型高濃度領域(P+領域)
(以下、第2ゲート領域と称する)7が形成されてい
る。また、この第2ゲート領域7は、半導体チップのほ
ぼ中央位置に相当する、N型ソース領域3およびドレイ
ン領域4に近接する中央部9にも形成されている。中央
部9に形成される第2ゲート領域7は、図1のレイアウ
トから理解されるように、周囲部8に形成される第2ゲ
ート領域7と基板2内で接するように形成されている。
【0021】N型ソース領域3およびドレイン領域4の
不純物濃度は、一例として、1018〜1020/cc程度
に設定されている。また、第2ゲート領域7の不純物濃
度は、一例として、1018〜1021/cc程度に設定さ
れている。10はP型基板2の表面を覆う酸化膜などか
らなる保護膜である。なお、説明を簡単にするために、
図1では保護膜10を省略した状態で示している。
【0022】第1ゲート6は、複数対のN型ソース領域
3およびドレイン領域4間に各々設けられている分岐配
線6aが、1つにまとめられて外部に引き出されるよう
になっている。また、複数対のN型ソース領域3および
ドレイン領域4の表面には各々Al合金材料などからな
るソース電極11およびドレイン電極12が接続され
て、各々1つにまとめられて外部に引き出されるように
なっている。さらに、第2ゲート領域7の表面にも任意
位置において、第2ゲート電極13が接続されて、ソー
ス電極11と接続(導通)されて同じ電位に保たれるよ
うになっている。
【0023】図6(a)は、以上の本実施形態によって
得られたMIS型半導体装置1の等価回路を示してい
る。各領域の導電型を逆に設定した場合には、MIS型
半導体装置1の等価回路は図6(b)に示すようにな
る。
【0024】このように第2ゲート領域7をP基板2内
のN型ソース領域3およびドレイン領域4の周囲部8だ
けでなく、中央部9にもレイアウトすることにより、第
2ゲート領域7はN型ソース領域3およびドレイン領域
4に近接した位置にも存在しているので、素子中央部の
第2ゲート電位は浮かなくなる。
【0025】これは、サージ電圧などが加わった場合
に、MOSトランジスタのN型ソース領域3およびドレ
イン領域4からの空乏層の広がりが抑制されることを意
味しており、素子耐圧の低下の改善に結びつくようにな
る。
【0026】以上のような本実施形態1によるMIS型
半導体装置1によれば、次のような効果が得られる。
【0027】第2ゲートを構成するP型高濃度領域から
なる第2ゲート領域7が、P型基板2内のN型ソース領
域3およびドレイン領域4を囲む周囲部8だけでなく、
各ソース領域3およびドレイン領域4に近接する中央部
9にも形成されているので、第2ゲート領域7が形成さ
れる周囲部8が素子領域が形成される中央部9から離れ
ても、素子中央部の第2ゲート電位は浮かなくなる。従
って、素子中央部の第2ゲート電位の浮きを防止して、
素子耐圧の低下を改善することが可能となる。
【0028】(実施形態2)図3は本実施形態2による
MIS型半導体装置を示す平面図で、図4は図3のA−
A断面図である。本実施形態2によるMIS型半導体装
置1は、実施形態1によるMIS型半導体装置1と比較
して、P型基板2内の中央部9に形成される第2ゲート
領域7は、周囲部8に形成される第2ゲート領域7と基
板2内で接しないように形成され、両第2ゲート領域7
は基板2表面において導通されたことを特徴としてい
る。
【0029】すなわち、P型基板2内の周囲部8に形成
された第2ゲート領域7と、これに接しないように中央
部9に形成された第2ゲート7領域とは、基板2の保護
膜10上に引き出された配線14を介して導通されるよ
うになっている。
【0030】以上のような本実施形態2によるMIS型
半導体装置1によれば、実施形態1によるMIS型半導
体装置1と比較して、P型基板2内のN型ソース領域3
およびドレイン領域4に近接する中央部9に形成される
第2ゲート領域7のレイアウトが異なるだけで、第2ゲ
ート領域7が基板2内のソース領域3およびドレイン領
域4を囲む周囲部8とともにそれに近接する中央部9に
形成される特徴は同じなので、実施形態1と同様な効果
を得ることができる。
【0031】(実施形態3)図5は本実施形態3による
MIS型半導体装置を示す平面図で、図3および図4に
おける実施形態2によるMIS型半導体装置1の一部を
変形した構造を示すものである。
【0032】すなわち、P型基板2内の中央部9に形成
する第2ゲート領域7を、各ソース領域3およびドレイ
ン領域4によって囲まれるように形成したものである。
【0033】以上のような本実施形態3によるMIS型
半導体装置1によっても、実施形態1によるMIS型半
導体装置1と比較して、P型基板2内のN型ソース領域
3およびドレイン領域4に近接する中央部9に形成され
る第2ゲート領域7のレイアウトが異なるだけで、第2
ゲート領域7が基板2内のソース領域3およびドレイン
領域4を囲む周囲部8とともにそれに近接する中央部9
に形成される特徴は同じなので、実施形態1と同様な効
果を得ることができる。
【0034】(実施形態4)図7は本実施形態4による
MIS型半導体装置を示す平面図で、C(Comple
mentary)−MOSトランジスタに適用した例を
示すものである。
【0035】本実施形態4によるMIS型半導体装置1
は、例えばN型Si基板15内にはP型ウエル領域16
が形成されて、このP型ウエル領域16内にはNMOS
トランジスタ17が形成されるとともに、N型基板15
内にはPMOSトランジスタ18が形成されている。
【0036】P型ウエル領域16内には、実施形態1と
同様に、N型ソース領域3およびドレイン領域4が例え
ば二対形成され、各ソース領域3およびドレイン領域4
の周囲部8には、両領域3、4を囲むようにP型第2ゲ
ート領域7が形成されている。また、この第2ゲート領
域7は、各ソース領域3およびドレイン領域4に近接す
る中央部9にも形成されている。中央部9に形成される
第2ゲート領域7は、例えば実施形態1と同様に、周囲
部8に形成される第2ゲート領域7と基板2内で接する
ように形成されている。
【0037】また、P型ウエル領域16に隣接するN型
基板15内には、P型ソース領域19およびドレイン領
域20が例えば二対形成され、各ソース領域19および
ドレイン領域20の周囲部8には、両領域18、19を
囲むようにN型高濃度領域(N+領域)(第2ゲート領
域)21が形成されている。また、この第2ゲート領域
21は、各ソース領域19およびドレイン領域20に近
接する中央部9にも形成されている。中央部9に形成さ
れる第2ゲート領域21は、例えば実施形態1と同様
に、周囲部8に形成される第2ゲート領域21と基板1
5内で接するように形成されている。
【0038】PMOSトランジスタ18における第2ゲ
ート領域21は、NMOSトランジスタ17における第
2ゲート領域7と同様に動作する。
【0039】PMOSトランジスタ18のP型ソース領
域19およびドレイン領域20の不純物濃度は、一例と
して、1018〜1020/cc程度に設定される。また、
第2ゲート領域21の不純物濃度は、一例として、10
18〜1021/cc程度に設定される。
【0040】以上のような本実施形態4によるMIS型
半導体装置1によれば、次のような効果が得られる。
【0041】第2ゲートを構成するP型高濃度領域から
なる第2ゲート領域7が、P型ウエル領域16に形成さ
れたNMOSトランジスタ17のN型ソース領域3およ
びドレイン領域4を囲む周囲部8だけでなく、各ソース
領域3およびドレイン領域4に近接する中央部9にも形
成されているとともに、同様に第2ゲートを構成するN
型高濃度領域からなる第2ゲート領域21が、N型基板
15に形成されたPMOSトランジスタ18のP型ソー
ス領域19およびドレイン領域20を囲む周囲部8だけ
でなく、各ソース領域19およびドレイン領域20に近
接する中央部9にも形成されているので、第2ゲート領
域7、21が形成される周囲部8が素子領域が形成され
る中央部9から離れても、素子中央部の第2ゲート電位
は浮かなくなる。従って、素子中央部の第2ゲート電位
の浮きを防止して、素子耐圧の低下を改善することが可
能となる。
【0042】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0043】例えば、前記実施形態では半導体装置とし
てMOSトランジスタ単体あるいはC−MOSトランジ
スタに例をあげて説明したが、MOSトランジスタを集
積して構成したMOSICやBi−MOSICなどに適
用しても同様な効果を得ることができる。
【0044】また、各半導体基板あるいは半導体領域の
導電型は一例を示したものであり、各実施形態に示され
た導電型と逆の導電型をとることも任意である。
【0045】さらに、MOSトランジスタを構成するソ
ース領域およびドレイン領域の数は、各実施形態で示し
た例に限らず、必要に応じてさらに増やすようにしても
良い。
【0046】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるMIS
型半導体装置に適用した場合について説明したが、それ
に限定されるものではない。本発明は、少なくとも大き
なサイズの半導体チップに素子を安定に動作させるため
の半導体領域を形成することを条件とするものには適用
できる。
【0047】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0048】第2ゲートを構成する第1導電型の高濃度
領域が、第1導電型の半導体領域内のソース領域および
ドレイン領域を囲む周囲部だけでなく、各ソース領域お
よびドレイン領域に近接する中央部にも形成されている
ので、第2ゲートが形成される周囲部が素子領域が形成
される中央部から離れても、素子中央部の第2ゲート電
位は浮かなくなる。従って、素子中央部の第2ゲート電
位の浮きを防止して、素子耐圧の低下を改善することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1によるMIS型半導体装置
を示す平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の実施形態2によるMIS型半導体装置
を示す断面図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】本発明の実施形態3によるMIS型半導体装置
を示す平面図である。
【図6】本発明の実施形態によるMIS型半導体装置の
等価回路を示すもので、(a)はNMOSトランジスタ
の例、(b)はPMOSトランジスタの例である。
【図7】本発明の実施形態4によるMIS型半導体装置
を示す断面図である。
【符号の説明】
1…MIS型半導体装置、2…P型Si基板、3…N型
ソース領域、4…N型ドレイン領域、5…ゲート絶縁
膜、6…第1ゲート、6a…第1ゲートの分岐配線、7
…P型高濃度領域(第2ゲート領域)、8…周囲部、9
…中央部、10…保護膜、11…ソース電極、12…ド
レイン電極、13…第2ゲート電極、14…配線、15
…N型Si基板、16…P型ウエル領域、17…NMO
Sトランジスタ、18…PMOSトランジスタ、19…
P型ソース領域、20…P型ドレイン領域、21…N型
高濃度領域(第2ゲート領域)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体領域内に第2導電型
    のソース領域およびドレイン領域が形成されるととも
    に、前記ソース領域およびドレイン領域の周囲部に両領
    域を囲むように第1導電型の高濃度領域が形成され、前
    記ソース領域およびドレイン領域間に絶縁膜を介して第
    1ゲートが設けられ、前記高濃度領域が前記ソース領域
    に導通されて第2ゲートとして用いられるMIS型半導
    体装置であって、前記ソース領域に導通される第1導電
    型の高濃度領域が、前記第1導電型の半導体領域内の前
    記ソース領域およびドレイン領域に近接する中央部にも
    形成されたことを特徴とするMIS型半導体装置。
  2. 【請求項2】 第2導電型の半導体領域内に第1導電型
    のウエル領域が形成され、前記第1導電型のウエル領域
    内に第2導電型のソース領域およびドレイン領域が形成
    されるとともに、前記第2導電型の半導体領域内に第1
    導電型のソース領域およびドレイン領域が形成され、前
    記第2導電型あるいは第1導電型の各ソース領域および
    ドレイン領域の周囲部に各々両領域を囲むように第1導
    電型あるいは第2導電型の高濃度領域が形成され、前記
    第2導電型あるいは第1導電型の各ソース領域およびド
    レイン領域間に各々絶縁膜を介して第1ゲートが設けら
    れ、前記各高濃度領域が前記各ソース領域に導通されて
    第2ゲートとして用いられるMIS型半導体装置であっ
    て、前記ソース領域に導通される第1導電型あるいは第
    2導電型の各高濃度領域が、前記第1導電型のウエル領
    域内あるいは第2導電型の半導体領域内の各ソース領域
    およびドレイン領域に近接する中央部にも形成されたこ
    とを特徴とするMIS型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記中央部に形成される第1導電型ある
    いは第2導電型の高濃度領域は、前記周囲部に形成され
    る第1導電型あるいは第2導電型の高濃度領域と接する
    ように形成されたことを特徴とする請求項1または2に
    記載のMIS型半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記中央部に形成される第1導電型ある
    いは第2導電型の高濃度領域は、前記周囲部に形成され
    る第1導電型あるいは第2導電型の高濃度領域と接しな
    いように形成され、両高濃度領域は配線を介して導通さ
    れたことを特徴とする請求項1または2に記載のMIS
    型半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記各ソース領域およびドレイン領域は
    複数対形成され、前記中央部に形成される第1導電型あ
    るいは第2導電型の高濃度領域は、前記複数対の各ソー
    ス領域およびドレイン領域によって囲まれるように形成
    されたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項
    に記載のMIS型半導体装置。
JP8090806A 1996-04-12 1996-04-12 Mis型半導体装置 Withdrawn JPH09283752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090806A JPH09283752A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 Mis型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090806A JPH09283752A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 Mis型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283752A true JPH09283752A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14008844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090806A Withdrawn JPH09283752A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 Mis型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100919081B1 (ko) * 2001-08-28 2009-09-28 세이코 인스트루 가부시키가이샤 절연 기판 상에 형성된 전계 효과 트랜지스터

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100919081B1 (ko) * 2001-08-28 2009-09-28 세이코 인스트루 가부시키가이샤 절연 기판 상에 형성된 전계 효과 트랜지스터
KR100922914B1 (ko) * 2001-08-28 2009-10-22 세이코 인스트루 가부시키가이샤 절연 기판 상에 형성된 전계 효과 트랜지스터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10510744B2 (en) Vertical nanowire transistor for input/output structure
KR100668545B1 (ko) 반도체 장치
JPH0837284A (ja) 半導体集積回路装置
JP5968548B2 (ja) 半導体装置
CN108962886B (zh) 半导体装置
JP2008211215A (ja) マルチフィンガートランジスタ
US6611027B2 (en) Protection transistor with improved edge structure
US7002210B2 (en) Semiconductor device including a high-breakdown voltage MOS transistor
US6452234B1 (en) How to improve the ESD on SOI devices
JP3169844B2 (ja) 半導体装置
US6501155B2 (en) Semiconductor apparatus and process for manufacturing the same
JP4615229B2 (ja) 半導体装置
JP6718733B2 (ja) 半導体装置
JP2676888B2 (ja) 半導体装置
JP2004363136A (ja) 半導体回路装置
JPH07335894A (ja) 半導体装置
JPH09283752A (ja) Mis型半導体装置
JPS6362904B2 (ja)
US20060220170A1 (en) High-voltage field effect transistor having isolation structure
US5160990A (en) MIS-FET with small chip area and high strength against static electricity
JP3217484B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JPS62141754A (ja) 高耐圧半導体装置
JP4577948B2 (ja) オフセットゲート型電界効果トランジスタ
JP2629426B2 (ja) 2重拡散型misfetを備えた半導体装置及びその製造方法
JPH0997844A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701