JPH09277053A - 非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ供給装置 - Google Patents

非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ供給装置

Info

Publication number
JPH09277053A
JPH09277053A JP9552096A JP9552096A JPH09277053A JP H09277053 A JPH09277053 A JP H09277053A JP 9552096 A JP9552096 A JP 9552096A JP 9552096 A JP9552096 A JP 9552096A JP H09277053 A JPH09277053 A JP H09277053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
welding wire
welding
consumable electrode
torch body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9552096A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamada
実 山田
Kazuyuki Kobayashi
和行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP9552096A priority Critical patent/JPH09277053A/ja
Publication of JPH09277053A publication Critical patent/JPH09277053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤ導管ケーブルの捩れ、撓み等によって
溶接ワイヤに曲り癖や捩れが発生しても溶接ワイヤを所
定のアーク点に正確に供給できる非消耗電極式溶接装置
の溶接ワイヤ供給装置を提供する。 【解決手段】 ワイヤリール5に巻かれた溶接ワイヤ4
をトーチ本体3に供給する非消耗電極式溶接装置の溶接
ワイヤ供給装置において、トーチ本体3の上部にワイヤ
4の曲り癖を矯正するためのワイヤ矯正機15を設けた
ものである。また、ワイヤ矯正機15は、トーチ本体3
上部に回転位置調整可能に設けられたものとするとよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非消耗電極式溶接
装置の溶接ワイヤ供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非消耗電極式溶接装置(TIG溶接装
置)は、溶加材からなる溶接ワイヤを用い、電極から発
生するアークで溶接ワイヤを溶かして溶接部に溶加さ
せ、溶接する装置である。図3に示すように、非消耗電
極式溶接装置40は、溶接ワイヤ4が巻かれたワイヤリ
ール5と、ワイヤリール5から溶接ワイヤ4を引き出す
フィードローラ12a,12bと、アーク発生部41を
形成するトーチ本体42とからなる。
【0003】トーチ本体42は、主に溶接ワイヤ4から
なる消耗電極43の周囲を囲んだ状態で溶接部44に近
接される非消耗電極45と、これら電極43,45を包
む雰囲気ガス(イナートガス)を吐出するためのガスノ
ズル24と、電極43,45及びガスノズル24を支持
するトーチ46とからなり、溶接ワイヤ4は、トーチ本
体42の上部に配置されるトーチ46の上端からガスノ
ズル24を経て下方に貫通して設けられている。
【0004】ワイヤリール5とフィードローラ12a,
12bの間にはワイヤリール5に巻かれることで付いた
溶接ワイヤ4の曲り癖を矯正するためのワイヤ矯正機4
7が設けられており、溶接ワイヤ4を直線状にして送り
出すようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ワイヤ
矯正機とトーチ本体との距離は通常4m以上あるため供
給経路を形成するワイヤ導管ケーブル48に捩れや撓み
等が起こり易く、このワイヤ導管ケーブル48の捩れ、
撓み等によって再び溶接ワイヤ4に曲り癖や捩れが発生
するため、溶接ワイヤ4を所定の位置に正確に供給でき
ないという課題があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、ワイヤ導管ケーブルの捩れ、撓み等によって溶接ワ
イヤに曲り癖や捩れが発生しても溶接ワイヤを所定の位
置に正確に供給できる非消耗電極式溶接装置の溶接ワイ
ヤ供給装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ワイヤリールに巻かれた溶接ワイヤをトー
チ本体に供給する非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ供
給装置において、トーチ本体の上部にワイヤの曲り癖を
矯正するためのワイヤ矯正機を設けたものである。
【0008】また、ワイヤ矯正機は、トーチ本体上部に
回転位置調整可能に設けるとよい。
【0009】そして、ワイヤ矯正機は、一対の固定ロー
ラとその固定ローラ間に位置した可動ローラとからなる
ものとするとよく、可動ローラは、その加圧位置を固定
する加圧ツマミを有するものとすると更によい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の好適実施の形態を添付図
面に基づいて詳述する。
【0011】図1に示すように、非消耗電極式溶接装置
1は、溶接ワイヤ4をトーチ本体3に供給する溶接ワイ
ヤ供給装置2と、溶接ワイヤ4の先端を非消耗電極27
a,27bと異なる消耗電極として非消耗電極27a,
27bからアークを発生させるトーチ本体3とからな
る。
【0012】溶接ワイヤ供給装置2は、溶接ワイヤ4が
巻かれたワイヤリール5と、ワイヤリール5を回転自在
に支持するリール台6と、ワイヤリール5から溶接ワイ
ヤ4を引き出してトーチ本体3に送り出す送出手段7
と、ワイヤリール5からトーチ本体3へ延びる溶接ワイ
ヤ4の外周を囲繞して保護するワイヤ導管ケーブル8
と、溶接ワイヤ4の曲り癖や捩れを矯正する矯正手段9
とからなる。
【0013】ワイヤリール5は、円筒状に形成された芯
部(図示せず)の軸方向の両端に芯部よりも径の大きい
円板10をそれぞれ同心状に設けてなるものであり、リ
ール台6の側面11に縦方向に回転するように取り付け
られている。溶接ワイヤ4は、ワイヤリール5に図1に
おいて右回りに巻かれており、芯部の下方から前方(図
1において左方を前方とする)に向けて巻き出されるよ
うになっている。
【0014】送出手段7は、溶接ワイヤ4をワイヤリー
ル5から引き出す一対のフィードローラ12a,12b
と、これらフィードローラ12a,12bを回転駆動さ
せるモータ(図示せず)とからなる。
【0015】フィードローラ12a,12bは、ワイヤ
リール5から巻き出た溶接ワイヤ4をそれぞれのローラ
面13a,13bで挾みこむようにリール台6の側面1
1にそれぞれ回転可能に設けられており、フィードロー
ラ12a,12bの回転動作により溶接ワイヤ4をワイ
ヤリール5から引き出すようになっている。
【0016】モータは、一方のフィードローラ12aに
回転動力を伝達できるようにフィードローラ12aの回
転軸(図示せず)に連結されており、モータを回転させ
ることによりフィードローラ12aが回転するようにな
っている。
【0017】ワイヤ導管ケーブル8は、筒状に形成され
たケーブルであり、一端をリール台6に接続されると共
に他端をトーチ本体3に接続され、内部の空間に溶接ワ
イヤ4を挿抜自在に挿通させるようになっている。
【0018】矯正手段9は、ワイヤリール5に巻かれる
ことで付いた溶接ワイヤ4の曲り癖を矯正するための一
次ワイヤ矯正機14と、ワイヤ導管ケーブル8の捩れ、
撓み等により付いた溶接ワイヤ4の曲り癖や捩れを矯正
するための二次ワイヤ矯正機15とからなる。
【0019】一次ワイヤ矯正機14は、ワイヤリール5
の巻き方向に曲った溶接ワイヤ4をワイヤリール5の巻
き方向とは逆方向に曲げることにより曲り癖を矯正する
ものであり、ワイヤリール5と送出手段7の間に設けら
れる一対の固定ローラ16a,16bと、その固定ロー
ラ16a,16b間に配置される可動ローラ17とから
なる。
【0020】固定ローラ16a,16bは、それぞれ、
前方に延びる溶接ワイヤ4の上端に接して回転するよう
にリール台6の側面11に回転自在に設けられており、
それぞれの回転を邪魔しないように前後方向に離間して
設けられている。固定ローラ16a,16bは、後述す
る可動ローラ17の上方への圧力により前後乃至上下方
向に移動しないように回転軸(図示せず)をリール台6
に固定されて設けられている。
【0021】可動ローラ17は、固定ローラ16aと固
定ローラ16bとの間に溶接ワイヤ4を挟んで溶接ワイ
ヤ4の曲り癖等を矯正するものであり、固定ローラ16
a,及び固定ローラ16bの間に、溶接ワイヤ4の下端
にローラ面を接して回転するように設けられている。可
動ローラ17には、その高さ方向の位置を調節して加圧
位置を固定する加圧ツマミ(図示せず)が設けられてお
り、固定ローラ16aと固定ローラ16bの間の溶接ワ
イヤ4の下端を任意の圧力で上方に押し上げて溶接ワイ
ヤ4を凸方向に曲げるようになっている。
【0022】二次ワイヤ矯正機15は、ワイヤ導管ケー
ブル8の屈曲方向に曲った溶接ワイヤ4をワイヤ導管ケ
ーブル8の屈曲方向とは逆方向に曲げることにより曲り
癖等を矯正するものであり、ワイヤ導管ケーブル8のト
ーチ本体3側の端に設けられた回転台座18と、回転台
座18に鉛直方向一列に配置されて設けられる一対の固
定ローラ19a,19bと、その固定ローラ19a,1
9b間に配置される可動ローラ20とからなる。
【0023】回転台座18は、固定ローラ19a,19
b及び可動ローラ20を支持するための台座であり、柱
状の形状を有する。回転台座18の下端は、トーチ本体
3の上端に水平方向に回転位置調節が可能なように取り
付けられており、ワイヤ導管ケーブル8の屈曲方向に合
わせて回転台座18の向きを調節できるようになってい
る。
【0024】固定ローラ19a,19bは、それぞれ、
トーチ本体3に向けて下方に延びる溶接ワイヤ4の一側
に接して回転するように回転台座18の側面21に回転
自在に設けられており、それぞれの回転を邪魔しないよ
うに上下方向に離間して設けられている。固定ローラ1
9a,19bは、後述する可動ローラ20の圧力により
前後乃至上下方向に移動しないように回転軸(図示せ
ず)を回転台座18に固定されて設けられている。
【0025】可動ローラ20は、固定ローラ19aと固
定ローラ19bとの間に溶接ワイヤ4を挟んで溶接ワイ
ヤ4の曲り癖等を矯正するものであり、固定ローラ19
a,及び固定ローラ19bの間に、溶接ワイヤ4の外周
面にローラ面を接して回転するように設けられている。
可動ローラ20には、その横方向の位置を調節して溶接
ワイヤ4への加圧位置を固定する加圧ツマミ22が設け
られており、固定ローラ19aと固定ローラ19bの間
の溶接ワイヤ4を任意の圧力で固定ローラ19a及び固
定ローラ19bに押し付けるようになっている。
【0026】図2に示すように、可動ローラ20のロー
ラ面30には溶接ワイヤ4を案内するためのガイド溝2
9がローラ面に沿って環状に形成されており、溶接ワイ
ヤ4をガイド溝29に沿って通過させるようになってい
る。
【0027】加圧ツマミ22は、ネジにツマミを設けて
なるものであり、加圧ツマミ22を回すことにより可動
ローラ20を固定ローラ19a,19bに近接離間させ
ることができるようになっている。
【0028】そして、固定ローラ19a,19bがワイ
ヤ導管ケーブル8の屈曲方向内側にくるように回転台座
18の向きを調節すると共に加圧ツマミ22で可動ロー
ラ20の加圧位置を加減することにより溶接ワイヤ4を
固定ローラ19a,19b側に押し付ける力を調節し、
溶接ワイヤ4をワイヤ導管ケーブル8の屈曲方向とは逆
方向に曲げるようになっている。
【0029】トーチ本体3は、アークを発生させる電極
23と、電極23の周囲を覆う雰囲気ガスを吐出するガ
スノズル24と、電極23及びガスノズル24を支持す
ると共にガス流通路を形成するトーチ25とからなる。
【0030】電極23は、トーチ本体3の下端中央に設
けられており、溶接ワイヤ4をトーチ本体3の下端中央
に突出させてなる消耗電極26と、消耗電極26の周り
を囲んで設けられた非消耗電極27a,27bとからな
る。消耗電極26は、溶接の対象である金属との間にア
ークを発生させることにより溶融され、溶接部に溶加さ
れるようになっている。非消耗電極27a,27bは、
消耗電極26の周囲でアークを発生させるものである。
【0031】ガスノズル24は、溶融した消耗電極26
の酸化を防止するための不活性ガスであるイナートガス
を電極23の周囲に吐出するための吐出口であり、電極
23の上方に設けられている。また、ガスノズル24
は、イナートガスを電極23の周囲に集中的に吐出させ
るようにその開口31を電極23に向けて(下方に向け
て)形成されている。
【0032】トーチ25は、絶縁体28を介して縦方向
に電気的に2分割された略円筒形のものであり、ガスノ
ズル24の上部に固定して設けられている。トーチ25
の内部には溶接ワイヤ4を上下方向に挿通させるための
挿通孔(図示せず)が形成されると共に非消耗電極27
a,27bの上部が固定されており、それぞれ外部から
接続されて取り入れられた電気を溶接ワイヤ4及び非消
耗電極27a,27bに流すようになっている。また、
トーチ25の内部には、イナートガスをガスノズル24
に流すためのガス流路(図示せず)が設けられており、
外部から取り入れられたイナートガスをそのままガスノ
ズル24内に流すようになっている。
【0033】次に作用を述べる。
【0034】溶接を行う場合、固定ローラ19a,19
bがワイヤ導管ケーブル8の屈曲方向内側にくるように
回転台座18の向きを予め調節する。そして、ガスノズ
ル24からイナートガスを吐出させると共に非消耗電極
27a,27bに電気を流し、溶接部と電極23との間
にアークを発生させる。また、モータを回転駆動させて
フィードローラ12a,12bを回転させ、溶接ワイヤ
4をトーチ本体3に向けて送り出す。このとき、溶接ワ
イヤ4である消耗電極26はアークの熱と自らの抵抗発
熱によって溶融し、溶接部が形成される。そして、溶接
ワイヤ4はフィードローラ12a,12bによりワイヤ
リール5から引き出され、トーチ本体3に向けて送り出
されているため、溶接部で溶けても短くなることはな
く、常に一定の長さを保ち続ける。
【0035】このときの溶接ワイヤ4の動きをさらに詳
細に述べると、フィードローラ12a,12bによりワ
イヤリール5から引き出された溶接ワイヤ4は、まず一
次ワイヤ矯正機14の固定ローラ16a,16bと可動
ローラ17との間を通過する。この際、溶接ワイヤ4
は、ワイヤリール5の巻き方向に曲った曲り癖をワイヤ
リール5の巻き方向とは逆方向に曲げられ、直線状に矯
正されることとなる。そして、溶接ワイヤ4は、モータ
により回転させられているフィードローラ12a,12
bの間に挟まれ、ワイヤ導管ケーブル8内に送りこまれ
る。
【0036】ワイヤ導管ケーブル8内から送り出された
溶接ワイヤ4は、二次ワイヤ矯正機15の固定ローラ1
9a,19bと可動ローラ20との間を通過する。この
際、溶接ワイヤ4は、ワイヤ導管ケーブル8の屈曲方向
に曲った曲り癖をワイヤ導管ケーブル8の屈曲方向とは
逆方向に曲げられ直線状に矯正されることとなる。そし
て、溶接ワイヤ4は、トーチ25の挿通孔を通過してガ
スノズル24内に進入し、消耗電極26を形成するアー
クの発生点に至ることとなる。
【0037】このとき、溶接ワイヤ4は、二次ワイヤ矯
正機15により直線状に矯正されているため、トーチ2
5の挿通孔に当たってワイヤ送給の抵抗となることもワ
イヤを消耗させることもなく、供給ブレのない状態で安
定してアークの発生点に供給されることとなる。また、
溶接ワイヤ4は、直線状のままアークの発生点に供給さ
れるため、非消耗電極27a,27bに接触することは
なく、非消耗電極27a,27bに溶着することもな
い。
【0038】このように、トーチ本体3の上部に溶接ワ
イヤ4の曲り癖を矯正するための二次ワイヤ矯正機15
を設けたため、ワイヤ導管ケーブル8の屈曲により曲げ
られて形成された曲り癖を直線状に矯正できる。
【0039】また、二次ワイヤ矯正機15をトーチ本体
3の上部に回転位置調整可能に設けたため、トーチ本体
3の移動等によりワイヤ導管ケーブル8の屈曲の向きが
変わっても、二次ワイヤ矯正機15を回転させて向きを
調節することができ、溶接ワイヤ4をワイヤ導管ケーブ
ル8の屈曲方向とは逆方向に曲げるように向きを合わせ
ることができる。
【0040】そして、二次ワイヤ矯正機15を一対の固
定ローラ19a,19bとその固定ローラ19a,19
b間に位置される可動ローラ20とからなるものとした
ため、簡易な構造で確実に溶接ワイヤ4の曲り癖や捩れ
を矯正することができる。
【0041】そしてさらに、可動ローラ20をその加圧
位置を固定する加圧ツマミ22を有するものとしたた
め、溶接ワイヤ4の材質や太さ等を変更して溶接ワイヤ
4の硬さが変わった場合にも溶接ワイヤ4の加圧強さを
調節することができ、あらゆる溶接ワイヤ4の曲り癖や
捩れを矯正することができる。
【0042】また、可動ローラ20のローラ面にガイド
溝29を設けたため、溶接ワイヤ4を安定して二次ワイ
ヤ矯正機15を通過させることができる。
【0043】そして、ワイヤ矯正機をワイヤリール5と
送出手段7の間に設けられる一次ワイヤ矯正機14と、
トーチ本体3の上部に設けられる二次ワイヤ矯正機15
とからなるものとしたため、ワイヤ矯正機を1つにまと
めた場合と比べて各ワイヤ矯正機14,15を小くする
ことができる。
【0044】なお、ガイド溝を設けるローラは、可動ロ
ーラ20でなくともよく、固定ローラ19a,19bに
設けても、可動ローラ20と固定ローラ19a,19b
の両方に設けてもよい。また、一次ワイヤ矯正機14の
固定ローラ16a,16b及び可動ローラ17に設けて
もよい。
【0045】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を奏する。
【0046】(1)請求項1に記載の発明によれば、ワ
イヤ導管ケーブルの捩れ、撓み等によって溶接ワイヤに
曲り癖や捩れ等が発生しても、溶接ワイヤを直線状に矯
正できる。
【0047】(2)請求項2に記載の発明によれば、溶
接ワイヤを矯正すべき向きに二次ワイヤ矯正機を合わせ
ることができる。
【0048】(3)請求項3に記載の発明によれば、簡
易な構造で確実に溶接ワイヤの曲り癖や捩れ等を矯正す
ることができる。
【0049】(4)請求項4に記載の発明によれば、溶
接ワイヤに応じて溶接ワイヤの加圧強さを調節すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施の形態を示す非消耗電極式溶
接装置の側面図である。
【図2】図1のII−II線矢視断面図である。
【図3】従来の非消耗電極式溶接装置の側面図である。
【符号の説明】
3 トーチ本体 4 溶接ワイヤ 5 ワイヤリール 15 二次ワイヤ矯正機(ワイヤ矯正機) 19a 固定ローラ 19b 固定ローラ 20 可動ローラ 22 加圧ツマミ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤリールに巻かれた溶接ワイヤをト
    ーチ本体に供給する非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ
    供給装置において、トーチ本体の上部にワイヤの曲り癖
    を矯正するためのワイヤ矯正機を設けたことを特徴とす
    る非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ供給装置。
  2. 【請求項2】 ワイヤ矯正機は、トーチ本体上部に回転
    位置調整可能に設けられる請求項1記載の非消耗電極式
    溶接装置の溶接ワイヤ供給装置。
  3. 【請求項3】 ワイヤ矯正機は、一対の固定ローラとそ
    の固定ローラ間に位置した可動ローラとからなる請求項
    1又は2記載の非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ供給
    装置。
  4. 【請求項4】 可動ローラは、その加圧位置を固定する
    加圧ツマミを有する請求項3記載の非消耗電極式溶接装
    置の溶接ワイヤ供給装置。
JP9552096A 1996-04-17 1996-04-17 非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ供給装置 Pending JPH09277053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9552096A JPH09277053A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9552096A JPH09277053A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09277053A true JPH09277053A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14139849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9552096A Pending JPH09277053A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09277053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177744A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Shinko Kiki Kk アーク溶接用ワイヤ矯正装置
JP6913834B1 (ja) * 2021-01-22 2021-08-04 大陽日酸株式会社 トーチ及びその走査方法
JP2022028590A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 大陽日酸株式会社 トーチ及びその走査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177744A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Shinko Kiki Kk アーク溶接用ワイヤ矯正装置
JP2022028590A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 大陽日酸株式会社 トーチ及びその走査方法
JP6913834B1 (ja) * 2021-01-22 2021-08-04 大陽日酸株式会社 トーチ及びその走査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625118B2 (ja) 溶接装置および溶接方法
US20210245290A1 (en) Arc welding head and a welding arrangement
US8026456B2 (en) TIG welding system and method
US4136273A (en) Method and apparatus for tig welding
EP2049299B1 (en) Wire electrode drive pressure adjustment system and method
US20060180578A1 (en) Apparatus and method for supplying a continuous source of wire
CN110023029A (zh) 螺旋形焊丝和螺旋体成形焊炬
JPH09277053A (ja) 非消耗電極式溶接装置の溶接ワイヤ供給装置
JPH0570551B2 (ja)
JP2018063811A (ja) ツイスト線製造装置
US3652823A (en) Interchangeable plural electrode guides for electric arc welding
JP5854780B2 (ja) 溶接ワイヤ送給装置
US4225772A (en) Gas metal arc welding apparatus for repairing misaligned tube holes
JPH0615455A (ja) Tig溶接装置
JP2001087860A (ja) 溶接ワイヤ供給装置
JPH0117793B2 (ja)
JP7569638B2 (ja) ワイヤストレートナ
US20200346297A1 (en) Wire forming unit and welding torch with wire forming unit
JP6073715B2 (ja) 溶接ワイヤ送給装置
JP2552973B2 (ja) 複数ワイヤ送給用ガイドパイプを有する溶接装置
JP2015058453A (ja) 溶接ワイヤ送給装置
CN220480514U (zh) 一种数字化tig焊接机
JPS5920423B2 (ja) 狭開先溶接方法とその装置
JP2001138053A (ja) ホットワイヤー半自動tig溶接装置
EP0135632A1 (en) Rotary arc-welding apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02