JPH09276711A - 電気加熱担体 - Google Patents

電気加熱担体

Info

Publication number
JPH09276711A
JPH09276711A JP8096655A JP9665596A JPH09276711A JP H09276711 A JPH09276711 A JP H09276711A JP 8096655 A JP8096655 A JP 8096655A JP 9665596 A JP9665596 A JP 9665596A JP H09276711 A JPH09276711 A JP H09276711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
peripheral portion
outer peripheral
electric heating
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8096655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3474357B2 (ja
Inventor
Kazuo Yoshida
和雄 吉田
Yasuhiro Yamamoto
恭裕 山本
Takuzo Kako
卓三 加古
Kazutoshi Iwami
和俊 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP09665596A priority Critical patent/JP3474357B2/ja
Publication of JPH09276711A publication Critical patent/JPH09276711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474357B2 publication Critical patent/JP3474357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電気加熱式担体を形成する際に、
金属箔積層体の金属箔間の接合を局部的接合とし、その
局部的接合部の形成を最適化することにより、大電流を
流すことなく、すなわち小消費電力で且つ、触媒活性化
温度に到達する面積を拡大し、排ガス浄化性能を向上す
る電気加熱担体を提供する。 【解決手段】 波箔と平箔との間に多数のロウ箔を配
し、中心電極に円筒状に巻き取って得られる電気加熱担
体であって、発熱点の分布密度を内周部よりも外周部で
密にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の排ガスを
浄化する際に触媒を担持するために用いられる電気加熱
担体に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、近年、自動車等内燃機関の排気
通路に浄化触媒を配し、排気中のHC,CO,NOx 等
の有害成分を浄化する技術が知られている。しかし、こ
の排気浄化触媒は、活性温度より低い温度では、排気浄
化能力が著しく低下するため、内燃機関の始動時等、触
媒の温度が低い間は、排気中の上記有害成分が触媒によ
り浄化されず、そのまま大気に放出されるという問題を
生じる。
【0003】この問題を解決するために、触媒担体に金
属を使用し、内燃機関の始動時にこの金属担体に、電流
を流すことにより、金属担体自体を発熱させて、短時間
で触媒活性化温度(300〜400℃)まで上昇させる
ようにした電気加熱式の触媒装置が提案されている。
【0004】この種の電気加熱式触媒装置の例として
は、特開平5−179939号公報に開示されたものが
ある。この公報で開示された電気加熱式触媒装置では、
図9に示すように触媒担体aは、表面にそれぞれ絶縁層
を形成した金属製の波箔bと平箔cとを重ねて中心電極
dの周りに巻回して構成した円筒状の金属箔積層体eの
形状とし、この金属箔積層体eの中心部には電極dを、
外周部には電極gをそれぞれ接続して金属箔積層体eに
通電してこの金属箔積層体eを発熱させ、触媒活性化温
度まで昇温させるように構成されている。
【0005】ただし、中心部の電極d近傍領域Aと外周
部の電極g近傍領域Bの金属箔各層は、通電可能なロウ
材により全面的にロウ付けされ、相互に通電可能に接合
されているが、中間部領域Cの金属箔各層では波箔bと
平箔cは前記金属箔絶縁層により、相互に電気的に絶縁
された部分を形成した状態になっている。
【0006】したがって、中心部の電極dと外周部の電
極gを介して通電した場合、電流は相互に電気的に絶縁
された金属箔層に沿って渦巻き状に流れる。この渦巻き
円筒状に形成された金属箔層(発熱部)の体積が比較的
大きいため、小電力の場合には発熱が不十分になり、金
属箔積層体e全体を触媒活性化温度まで上昇させるため
に長時間を要し、触媒活性化の遅れ等の問題を生じる。
【0007】このような問題を解決する方法の一つとし
て、例えば特願平6−116674号に記載されている
金属箔積層体eの金属層間に接合部を配置し、発熱部
(ヒートスポット)を形成することにより、金属箔積層
体eを短時間で触媒活性化温度まで昇温させる方法があ
る。本発明は、この発明を更に発展させたものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電気加熱式
担体を形成する際に、金属箔積層体の金属箔間の接合を
局部的接合とし、その局部的接合部の形成を最適化する
ことにより、大電流を流すことなく、すなわち小消費電
力で、触媒活性化温度に到達する面積を拡大し、排ガス
浄化性能の向上を図ることを目的とする。
【0009】担体は、外筒が大気に接するため放熱が大
きい。従って発熱点が均一に存在した場合、担体の温度
は中心部と外周部とでは温度差が生じ、触媒活性化温度
に達する部分に不均一が生じることになる。本発明では
この不均一を解消し、且つ活性化面積を拡大し排ガス浄
化性能の向上を図れる手段を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の発明は、
交互に重ねた波箔と平箔との間に、複数のロウ箔を配し
て接合し、中心電極に円筒状に巻き取って得られる電気
加熱担体であって、発熱点の分布密度を内周部よりも外
周部で大きくすることを特徴とする電気加熱担体であ
り、第二の発明は、電流路の条数を内周部よりも外周部
で多くしたことを特徴とする第一の発明に記載の電気加
熱担体であり、第三の発明は、外周部のロウ箔長さを内
周部で短くするとともに内周部のロウ箔の幅を外周部よ
りも大きくしたことを特徴とする第二の発明に記載の電
気加熱担体である。
【0011】
【発明の実施の形態】電気加熱式担体を発熱させるため
に使用できる電源容量は、一般の自動車の場合0.75
kWレベルの小容量のものが多く、このレベルの電源容量
で短時間で効率良く発熱させるためには、発熱部は面状
や線状ではなく、複数の点状配置にせざるを得ない。
【0012】本発明の電気加熱担体においては、金属箔
積層体の波箔と平箔接合を局所接合として、全体の消費
電力を増加させることなく、発熱点の分布密度を内周部
よりも外周部で密にすることで、外筒を通して大気に逃
げる熱を補完し、触媒活性化領域を従来よりも拡大する
ことにより、排ガスの浄化率を向上させることができ
る。
【0013】さらに本発明を明確にするために、図1に
示す実施例を用いて説明する。この実施例では、金属製
の波箔と平箔を重ねて中心電極(巻取軸)に巻回して円
筒状に形成した金属箔積層体を触媒担体とし、その外周
部にもう一方の電極を接続した電気加熱式触媒装置に本
発明を適用した場合の例を示している。
【0014】図1において、1は電気加熱式触媒装置全
体、2は触媒担体となる円筒状金属箔積層体、3,4は
円筒状金属箔積層体を形成する帯状の波箔、平箔であ
る。
【0015】5は円筒状金属箔積層体2の中心部に配設
され、波箔3と平箔4に通電可能な棒状の中心電極(プ
ラス極)、6は円筒状金属箔積層体2を挿入した円筒状
の金属外筒であり、この積層体2を補強するとともに金
属箔積層体2の外周と通電可能に接続され、外部電極
(マイナス極)としても機能する。したがって、中心電
極5と外部電極6(金属外筒)との間に電圧を印加する
ことにより、円筒状金属箔積層体2に通電できるように
なっている。
【0016】この円筒状金属箔積層体2は、図2に示す
ように、波箔3と平箔4との間の空隙により形成された
軸方向の貫通路7が中心電極5の周りに渦巻き状に配列
した構成を有している。波箔3と平箔4の表面には排ガ
ス浄化触媒(図示省略)が担持されており、この触媒装
置の金属外筒(外部電極)6を内燃機関の排気系(図示
省略)に接続して排ガスを前記軸方向の貫通路7を通す
ことにより、この排気ガス中の有毒成分が触媒と反応す
る結果、排気ガスが浄化される。
【0017】この波箔3、平箔4には一般には、アルミ
ニウムを含有する鉄系合金等の金属の厚さ50μm程度
の箔材が用いられており、その表面には、絶縁層として
厚さ1μm程度のアルミナ等の金属酸化物質(図示省
略)が形成されている。
【0018】この円筒状金属箔積層体2は、図3に示す
ように、波箔3と平箔4とを重ねてそれぞれの始端を中
心電極5に接合した後、波箔と平箔とを重ねた状態のま
ま中心電極5の周りに巻き回すことで形成される。この
とき、ロウ箔8a,8bを金属箔積層体2の表層近傍の
予め設定された位置に差込み等により配置する。
【0019】図4は、金属箔積層体2におけるロウ箔8
a,8bによる通電可能な接合部9a,9bの配置列と
径方向に隣接する接合部間の通電路形成例を概念的に示
す。接合部9a,9bは、接合部の波箔3と平箔4との
間に、絶縁層より酸化性の大きい金属(例えば、ジルコ
ニウム−ニッケル合金)からなる厚さ0.05mm×幅
0.5〜5mm×長さ5〜20mmのロウ箔8a,8bによ
り形成され、接合部9aとこれと径方向に隣接する接合
部9bの端部が径方向で重なっており、この重なり部
(重なり幅d)に発熱点hpが形成される。すなわち、
中心部から外周に向かって渦巻き状に形成された金属箔
層について見た場合、電流は平箔から接合部のロウ箔を
通り、波箔を通って径方向に流れ、再び次の接合部のロ
ウ箔を通って隣接する金属箔層の平箔に流れる。
【0020】図5は、通電経路の全体概念図を示し、接
合部が金属箔層毎に、中心部から外周端に向かって周方
向に形成され、通電路10が形成される。この一連の通
電路10を条と定義する。すなわち、図5に示す担体は
2条の通電路をもつことがわかる。図4において、この
通電路の接合部9a,9bの端部が重なる位置において
発熱点hpが順次形成されていく。
【0021】このように接合部の重なりによって形成さ
れる発熱点hpを金属箔積層体2に分布させ、中心電極
5と外部電極6の間に通電して発熱させる。触媒反応は
発熱反応であるため、発熱部(ヒートスポット)が触媒
活性化温度に達し、反応が起こると発生した熱が周辺に
伝わって新たな反応を引き起こし、活性化領域を拡大し
ていく。したがって、発熱点分布密度は排ガス浄化性能
を決める1つの重要な因子である。
【0022】
【実施例】本発明の担体を実施例に従って説明する。本
発明は、図5に示す電流路のうち、発熱点の分布密度を
内周部よりも外周部で密にした電気加熱担体である。本
発明の電気加熱担体を実施例である図6に従って詳細に
説明する。尚、実施例とともに従来例および比較例を表
1および表2に、比較例および従来例の概念図を図7及
び図8に示す。
【0023】これらの例において、内周と外周境界の半
径を30.5mmとし、中心電極5の面積は除外し、表層
において排ガスが通過する面積が等しくなる径とした。
すなわち、内周部は担体の半径×0.71倍よりも内側
の領域、外周部は担体の半径×0.71倍よりも外側の
領域とした。
【0024】表2は実施例、比較例、従来例の発熱点
数、発熱点分布密度、排ガス浄化率(比)を示したもの
である。ここで、発熱点分布密度は、単位面積当たりの
発熱点の数であり、各々の発熱点数を面積で除したもの
である。また、実施例、比較例、従来例は、担体の消費
電力値一定の条件で行ったものである。
【0025】[電気加熱条件] ・電圧:10V ・消費電力:一定(表1参照) [電気加熱担体] ・外径:86mm ・中心電極(材質はフェライト系ステンレス) 径:8mm ・波箔(材質はフェライト系ステンレス) 幅:20mm、厚み:0.05mm 波高さ:1.25mm、波ピッチ:2.5mm ・平箔(材質はフェライト系ステンレス) 幅:20mm、厚み:0.05mm ・ロウ箔(材質はZr/Ni合金) 幅:1,1.4mm、厚み:0.05mm、長さ:9,12
mm ・内周部及び外周部の面積 28.8cm2
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】図8に示す従来例では、内周、外周ともロ
ウ箔8a,8bの長さを12mm、幅を1mmとし、発熱点
hpの長さを4mmとしている。表2に示すように発熱点
分布密度(点/cm2 )は内周部で1.04、外周部で
0.28である。発熱点分布密度が外周部の方が小さい
ことと外筒を通して大気に熱が逃げるために、内周に比
べ外周の温度が上昇せず、触媒活性化面積が拡大されな
いため、排ガス浄化率が小さくなった。この場合の消費
電力値は750Wであった。
【0029】図6に示す本発明の実施例では、内周部の
電流路10を従来例と同じ2条とし、外周部の電流路1
1を6条とすることで外周部の発熱点を42点(7点/
条)に増加させている。ロウ箔長さ、幅を従来例と同じ
にし、発熱点hpの大きさを同じとした場合でも、排ガ
ス浄化率は向上する。このように、外周部において、条
数を増すことにより外周部での発熱点の分布密度を密に
することができる。この場合消費電力値が750Wより
も大きくなってしまう。次に、電気抵抗値、消費電力値
を合わせ込むために外周部の発熱点hp3 を形成する際
にはロウ箔8a,8bの長さを9mm、幅を1mmとし内部
に対し発熱点の周方向寸法(d)を1mmに減じた。また
内周部を中心側から“その1”及び“その2”の領域に
区分し、それぞれの発熱点hp1 、hp2 を形成するた
めのロウ箔8a,8bの幅をそれぞれ1.4mm、1.0
mmとした。
【0030】この結果、消費電力値は750Wになり、
この条件下で発熱点分布密度(点/cm2 )は内周部で
1.04、外周部で1.46を示し、外周部の発熱点分
布密度が内周部よりも大きくなった。本発明の場合、担
体の外筒を通して大気に逃げる熱を補完し、触媒活性化
面積を外周部で拡大することが可能となり、表2に示す
ように、従来例よりも排ガス浄化率を向上できることが
わかった。このように条数を増し、外周部のロウ箔の長
さを内周部より短くすると共に内周部のロウ箔の幅を外
周部より大きくすることにより、全抵抗を一定とした条
件においても外周部の発熱分布密度を大きくできるもの
である。
【0031】また、図7に示す比較例では、従来例に対
して外周に発熱点を6点(3点/条)増加している。こ
の場合、消費電力値を750Wにするために実施例同様
内周部を2つに分け、内周部その1及びその2の発熱点
hp1 及びhp2 を形成するためのロウ箔8a,8bの
幅をそれぞれ1.4mm、1.0mmとした。その結果、発
熱点分布密度(点/cm2 )は内周部で1.04、外周部
で0.49となり、内周部の方が大きいものの、従来例
よりも外周部の発熱点密度が大きいため排ガス浄化率が
向上した。
【0032】
【発明の効果】本発明の電気加熱式担体によって、消費
電力を増加させることなく、触媒活性化領域を従来より
も拡大することができ、排ガス浄化率を向上させること
が可能となった。すなわち、小電力化と浄化性能確保と
の両立が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知の電気加熱式触媒装置の構造例を示す側断
面概要説明図。
【図2】円筒状金属箔積層体の径方向断面説明図。
【図3】触媒担体として用いられる円筒状金属箔積層体
の製造方法例を示す概要説明図で波箔と平箔を重ねて中
心電極に巻回している状態を示す立体説明図。
【図4】本発明の実施例における電気加熱担体(円筒状
金属積層体)における接合部による通電路と発熱部
(点)形成例を示す径方向断面概念説明図。
【図5】本発明の実施例における電気加熱担体(円筒状
金属積層体)におけるロウ箔による通電路を示す径方向
断面説明図。
【図6】実施例における電気加熱担体の説明図。
【図7】比較例における電気加熱担体の説明図。
【図8】従来例における電気加熱担体の説明図。
【図9】従来タイプの電気加熱式担体における通電路形
成例を示す径方向断面説明図。
【符号の説明】 1 電気加熱式触媒装置 2 金属箔積層体(電気加熱担体) 3 波箔 4 平箔 5 中心電極 6 外部電極 7 通気貫通孔 8a,8b ロウ箔 9a,9b 接合部 10 通電路 11 外周部の電流路 A 中心部領域 B 外周部 C 中間部領域 hp 発熱点 hp1 内周部その1の発熱点 hp2 内周部その2の発熱点 hp3 外周部の発熱点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩見 和俊 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波箔と平箔との間に複数のロウ箔を配
    し、中心電極に円筒状に巻き取って得られる電気加熱担
    体であって、発熱点の分布密度を内周部よりも外周部で
    密にしたことを特徴とする電気加熱担体。
  2. 【請求項2】 電流路の条数を内周部よりも外周部で多
    くしたことを特徴とする請求項1記載の電気加熱担体。
  3. 【請求項3】 外周部のロウ箔長さを内周部よりも短く
    するとともに、内周部のロウ箔幅を外周部よりも大きく
    することで、電気抵抗値を合わせ込むことを特徴とする
    請求項2記載の電気加熱担体。
JP09665596A 1996-04-18 1996-04-18 電気加熱担体 Expired - Lifetime JP3474357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09665596A JP3474357B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 電気加熱担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09665596A JP3474357B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 電気加熱担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276711A true JPH09276711A (ja) 1997-10-28
JP3474357B2 JP3474357B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=14170856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09665596A Expired - Lifetime JP3474357B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 電気加熱担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474357B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513044A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 柔軟な連結点を有するセル状構成要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513044A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 柔軟な連結点を有するセル状構成要素

Also Published As

Publication number Publication date
JP3474357B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225195B1 (ko) 전기 가열 가능한 촉매 변환장치
JPH08218846A (ja) 内燃機関の排気浄化装置用電気ヒータ
JPH056120U (ja) 金属触媒装置
US5554342A (en) Electrical heating type catalytic device
US5852274A (en) Electrically heatable catalytic converter
JPH09264127A (ja) 内燃機関の排気浄化用触媒装置
JPH0754644A (ja) 電気加熱式触媒装置
US5153167A (en) Honeycomb catalyst carrier
JP3474357B2 (ja) 電気加熱担体
JPH05171928A (ja) 電気加熱式触媒装置
JP3119280B2 (ja) 加熱式ハニカム構造体
JP2018178768A (ja) 内燃機関の触媒装置
JP3340865B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体
JP3464557B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体およびその製造方法
JPH0932536A (ja) 通電加熱式触媒の電極構造及びその電極支持ホルダへの絶縁被膜形成方法
JPH08326526A (ja) 電気加熱式金属触媒担体
JP3337591B2 (ja) 電気加熱式触媒装置
JPH0623278A (ja) 通電加熱式触媒担体
JPH09173861A (ja) 電気加熱式触媒装置
JPH08257415A (ja) 電気加熱担体
JPH0719035A (ja) 部分加熱式触媒コンバータ
JP3208020B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用金属担体
JP2009142762A (ja) 電気加熱触媒担体及びその製造方法
JPH08281120A (ja) 電気加熱担体とその製造方法
JPH081011A (ja) 自己発熱型触媒コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term