JPH09276694A - 二酸化チタン光触媒の製造方法 - Google Patents

二酸化チタン光触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH09276694A
JPH09276694A JP8115488A JP11548896A JPH09276694A JP H09276694 A JPH09276694 A JP H09276694A JP 8115488 A JP8115488 A JP 8115488A JP 11548896 A JP11548896 A JP 11548896A JP H09276694 A JPH09276694 A JP H09276694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tio
paste
powder
tio2
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8115488A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tawara
修 田原
Akira Fujishima
昭 藤嶋
Kazuhito Hashimoto
和仁 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP8115488A priority Critical patent/JPH09276694A/ja
Publication of JPH09276694A publication Critical patent/JPH09276694A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TiO2を基材に固定化する際し、基材との
密着性を向上させる。 【解決手段】 粉ガラスとTiO2粉末を蒸留水に入
れ、超音波洗浄器で分散させてペーストにする。Ti網
を大気雰囲気下で熱処理し、その表面にTiO2層を形
成しておいたものを、上記のペーストに浸漬し、TiO
2網の表面が均一にぬれた状態にする。それを風乾した
後、熱処理炉で、大気雰囲気下で、750℃で焼結し、
光触媒とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大気、排ガス、水
質、建材表面などの浄化に使用される光触媒、又は分析
や計測などの精密機器の分野で窒素化合物やリン化合物
を酸化する光触媒に関するものであり、特にTiO
2(二酸化チタン)を使用した光触媒に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光触媒の代表的なものはTiO2であ
り、その中でもアナタース型が最も効果的な光触媒であ
る。しかし、多くの場合、アナタース型TiO2は粉末
状であり、取扱いが不便であるため、それを一定の形状
に保持するためにPVA(ポリビニールアルコール)等
の有機物のバインダーが使用されている。その場合、T
iO2粉末をバインダーと混合してペースト状にした
後、焼成する。
【0003】水ガラスを用いる方法も開発されており、
その方法ではTiO2粉末と水ガラスとの混合物に水を
添加してペースト状にした後、焼成する。さらに、チタ
ン酸テトライソプロピルをゾルゲル法により基材上にコ
ーティングし、焼成してTiO2薄膜とする方法も知ら
れている。
【0004】これらの方法での焼成条件は、有機物バイ
ンダーでペースト状にする方法の場合は約450℃で3
時間、水ガラスでペースト状にする方法の場合は約15
0℃で4時間、ゾルゲル法の場合約550℃で6時間で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】有機物バインダーでペ
ースト状による方法では、焼成時に有機物バインダーが
気化するため、得られるTiO2の焼結体が多孔質化
し、基材との密着性が不良になる。水ガラスでペースト
状にする方法でも、多孔質化して密着性が不良となる。
水ガラスによる方法の場合は、物理的な混合状態に近い
ものと考えられる。
【0006】ゾルゲル法によるTiO2膜は、焼結の際
に有機物が気化し、やはり多孔質化する。また薄膜のた
め脆い。従来の方法により基材上に固定化したTiO2
の焼結体又は薄膜は、基材との密着性に問題があり、特
に基材が金属の場合にその問題がより顕著になる。そこ
で、本発明はTiO2を基材に固定化するに際し、基材
との密着性を向上させることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、次
の工程(A)から(C)を含んで二酸化チタン光触媒を
製造する。 (A)二酸化チタン粉末と粉ガラスとを混合し、それに
水を添加してペースト状にする工程、(B)前記工程で
形成したペーストを、セラミックの表面をもつ基材に、
浸漬、刷毛塗りなどの方法で塗布する工程、(C)前記
ペーストが塗布された基材を、空気中で、600〜12
00℃で焼成して二酸化チタン粉末と粉ガラスとを焼結
させる工程。
【0008】空気中で、600〜1200℃で焼成する
ことにより、TiO2粉末と粉ガラスとが焼結し、強固
なセラミックスとなる。また、多孔質化が少ない。ま
た、基材表面がセラミックのため、その上にコーテイン
グするTiO2粉末と粉ガラスとが焼結したセラミック
層との密着性がよくなる。
【0009】基材が金属である場合、その表面のセラミ
ックは基材表面を予め焼成して金属酸化物として得られ
たものであることが好ましい。例えば、基材として金属
チタンを用いた場合は、その表面を予め焼成してルチル
型TiO2を形成しておくと、その上にコーテイングさ
れるTiO2粉末と粉ガラスとが焼結したセラミックと
の密着性が一層向上する。
【0010】
【実施例】Ti網を基材とし、その表面にTiO2と粉
ガラスとの焼結体をコーティングした実施例を説明す
る。図1(A)はその工程を示すフローチャート図、図
1(B)は焼結時の温度パターンを示す図である。
【0011】(a)粉ガラス(日本電気硝子社製のST
−11 W/K)1.5gと、TiO2粉末(日本エア
ロジル社製のP−25型)6.0gを、50mlの蒸留
水に入れ、超音波洗浄器で約10分間分散させてペース
ト状にする。 (b)それとは別に、Ti網(60メッシュ、線径0.1
2mm、大きさ13cm×9.5cm)を大気雰囲気下
で、750℃で3時間熱処理して、その表面にTiO2
層を形成しておく。
【0012】(c)工程(b)で表面にTiO2層を形
成したTiO2網を、工程(a)で調製したペーストに
浸漬し、TiO2網の表面が均一にぬれた状態になる
と、TiO2網をゆっくりと引き上げる。 (d)その網を風乾する。
【0013】(e)熱所理炉で、大気雰囲気下で、図1
(B)の温度パターンに従って焼結し、光触媒とする。
ここでは最高温度を750℃に設定した。 (f)熱処理後の光触媒を水中で超音波洗浄し、表面の
粉をよく落す。 (g)風乾した清浄なビニール袋に入れて保存する。
【0014】次に、上の実施例で製造した光触媒を使用
して、水中の窒素化合物及びリン化合物の光分解を行な
った例を説明する。図2はその光化学反応装置を表わし
たものである。反応管2は底をもつ円筒状で、内容積が
100ml余りのパイレックスガラス製である。反応管
2中には低圧水銀灯4(出力10〜24W)が1本設置
され、反応管2の外側にはブラックライト6(出力10
W)が4本設置されている。10は水銀灯用電源であ
る。反応管2内には低圧水銀灯6の周りを取り囲むよう
に、円筒状に曲げられた、実施例の光触媒8が設置され
ている。この光触媒8は、上の条件で製造されたもので
あり、Ti網の表面にTiO2層を形成し、その上にT
iO2粉末と粉ガラスとを焼結させたものである。
【0015】反応管2の底部には酸素の供給と試料水の
撹拌を兼ねる清浄空気を供給する空気供給口と、光化学
反応終了後の試料水を取り出し、窒素酸化物とリン化合
物とを測定する測定部へ導くための試料水取出し口が設
けられている。
【0016】この光化学反応装置を用い、100mlの
試料水12を反応管2に入れる。その試料水は、(NH
42SO2として窒素成分を2ppmと、C65NaP
4としてリン成分を1ppm含んだものである。その
試料水に対し、反応管2の底部から清浄空気を10ml
/分の流量で供給しながら、低圧水銀灯4とブラックラ
イト6を点灯視、40分間光分解反応を起こさせた。
【0017】その結果、窒素化合物とリン化合物のいず
れについても、90%以上の高分解率を示した。この光
触媒8を繰り返し使用し、約1ヵ月間使用した後も分解
効率の低下は見られなかった。
【0018】それに対し、TiO2光触媒として、従来
の有機物バインダーを用いる方法で作成したものと、水
ガラスを用いて作成したものについても、図2の光化学
反応装置を用いて同様に実験を行なったところ、第1回
目からTiO2の粉末が溶出し、数回で分解効率が50
%以下に劣化した。また第1回目からTiO2コーティ
ング層の多孔質の孔に窒素化合物やリン化合物が入り込
み、この孔から出るのに時間がかかるなど、汚染が起こ
りやすく、液置換が不十分となった。
【0019】
【発明の効果】本発明のTiO2光触媒は、二酸化チタ
ン粉末と粉ガラスとを混合し、それに水を添加してペー
スト状にした後、セラミックの表面をもつ基材に塗布
し、空気中で、600〜1200℃で焼成して形成する
ので、TiO2粉末と粉ガラスとが焼結し、強固なセラ
ミックとなり、多孔質化が少なくなる。また、基材表面
がセラミックのため、密着性も強くなる。その結果、水
中の窒素化合物やリン化合物の光分解を行なう際の光触
媒として利用すれば、長期間にわたって光触媒作用を維
持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は一実施例の工程を示すフローチャー
ト図、(B)は焼結時の温度パターンを示す図である。
【図2】 本発明で製造される光触媒を利用した水中の
窒素化合物及びリン化合物の光化学反応装置を示す概略
断面図である。
【符号の説明】
2 反応管 4 低圧水銀灯 6 ブラックライト 8 光触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田原 修 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所三条工場内 (72)発明者 藤嶋 昭 神奈川県川崎市中原区中丸子710番5 (72)発明者 橋本 和仁 神奈川県横浜市栄区飯島町2073番地2号 ニューシティ本郷台D棟213号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の工程(A)から(C)を含む二酸化
    チタン光触媒の製造方法。 (A)二酸化チタン粉末と粉ガラスとを混合し、それに
    水を添加してペースト状にする工程、(B)前記工程で
    形成したペーストをセラミックの表面をもつ基材に塗布
    する工程、(C)前記ペーストが塗布された基材を、空
    気中で、600〜1200℃で焼成して二酸化チタン粉
    末と粉ガラスとを焼結させる工程。
  2. 【請求項2】 前記基材が金属であり、その表面のセラ
    ミックは基材表面を予め焼成して金属酸化物として得ら
    れたものである請求項1に記載の二酸化チタン光触媒の
    製造方法。
JP8115488A 1996-04-12 1996-04-12 二酸化チタン光触媒の製造方法 Ceased JPH09276694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8115488A JPH09276694A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 二酸化チタン光触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8115488A JPH09276694A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 二酸化チタン光触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09276694A true JPH09276694A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14663769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8115488A Ceased JPH09276694A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 二酸化チタン光触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09276694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040000857A (ko) * 2002-06-26 2004-01-07 이종협 초음파를 이용한 타이타니아 나노입자 담지막의 제조방법
JPWO2018147444A1 (ja) * 2017-02-13 2019-06-27 サンスター技研株式会社 光触媒担持網状シート、空気清浄機、及び光触媒担持網状シートの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131841A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Toto Ltd 光触媒作用を有する部材
JPH09187721A (ja) * 1995-10-31 1997-07-22 Tao:Kk 光触媒機能を有する表層構造とその形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131841A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Toto Ltd 光触媒作用を有する部材
JPH09187721A (ja) * 1995-10-31 1997-07-22 Tao:Kk 光触媒機能を有する表層構造とその形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040000857A (ko) * 2002-06-26 2004-01-07 이종협 초음파를 이용한 타이타니아 나노입자 담지막의 제조방법
JPWO2018147444A1 (ja) * 2017-02-13 2019-06-27 サンスター技研株式会社 光触媒担持網状シート、空気清浄機、及び光触媒担持網状シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918787B2 (ja) 光触媒体およびその製造方法
US5670206A (en) Deodorizing lamp and method for production thereof
JPH05309267A (ja) 光触媒体
WO2008072612A1 (ja) イオン電極用応答ガラス膜の製造方法、イオン電極用応答ガラス膜及びイオン電極
JP2001303276A (ja) 琺瑯材
JP2008221088A (ja) 酸化物触媒及びそれを用いた気体中の有機物成分の分解方法
US5919726A (en) Method for producing photocatalyst material
JPH09276694A (ja) 二酸化チタン光触媒の製造方法
JPWO2007004592A1 (ja) アルミナ被膜形成方法及びアルミナ繊維並びに同アルミナ繊維を備えたガス処理装置
JP3776263B2 (ja) NOx除去材
JP3716885B2 (ja) 光触媒体及びその製造方法
EA027566B1 (ru) Фотокаталитический элемент для очистки и обеззараживания воздуха и воды и способ его изготовления
JPH10212809A (ja) 外壁用建材
JP2001219073A (ja) 光酸化触媒
JP3250394B2 (ja) 光触媒作用を有する部材、光触媒薄膜形成用組成物、及び光触媒作用を有する部材の製造方法
JP3748978B2 (ja) 吸着機能体
JP2849177B2 (ja) 光触媒の製造方法
JPH1066878A (ja) 光触媒体
JP4680064B2 (ja) 酸化チタンの製造方法、光触媒活性混合物、それらを利用した酸化チタン膜の成膜方法、酸化チタン被覆体の製造方法、及びそれらにより得られた酸化チタン被覆体、並びにそれに用いる酸化チタン成膜用溶液
JP3884104B2 (ja) 光触媒体とその製造方法
JP2002113369A (ja) 光触媒および光触媒の製造方法
JP3978635B2 (ja) シュウ酸チタニルコーティング液およびそれを用いた光触媒エレメントの製造方法
JPH08131842A (ja) 光触媒作用を有する部材の形成方法
KR101218871B1 (ko) 광촉매 담지체 및 그 제조방법
JP2000202302A (ja) フィルム型の光触媒並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060627